top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 島根
島根県の県庁所在地・松江市。 市街地が宍道湖と中海という水域に挟まれており、また松江のシンボル松江城はお堀が張り巡らされています。 そのため松江は「水の都」とも呼ばれます。 さらに山陰屈指の名湯・玉造温泉もありや、日本神話に由来する縁結びの神社・八重垣神社などの歴史スポットもあります。 本記事ではそんな観光スポットが盛り沢山の松江から、特におすすめのスポットを厳選しました。 松江のおすすめグルメやお土産も合わせて紹介します!
島根県は西部・東部・隠岐と3つの地域に分かれており、歴史ある由緒正しい寺社仏閣を複数所有しています。 縁結びの神様で有名な「出雲大社」は、誰もが一度は聞いたことがある観光スポットでしょう。 また、大自然の絶景や、昔の街並みを堪能できる温泉地は、観光名所と合わせて寄りたいところ。 本記事では、玉造温泉から津和野温泉まで、特色のある温泉地とおすすめの温泉宿・ホテルをご紹介します。 心行くまで島根の温泉を堪能してください。
島根県東部の出雲市にある出雲大社は「縁結び」の神社として人気の観光スポットです。 大きくて迫力のある社殿は圧巻! そして2013年に60年に1度おこなわれる「大遷宮」を終えたばかり。 装いも新たとなった出雲大社の見どころを歴史とともに解説します! また神話の時代に建てられたといわれる出雲大社は、恋愛の縁結びだけでなく、いろんな縁を結ぶ神様。 その魅力をご紹介! さらに出雲大社詣でと合わせて寄りたいスポットやグルメ、おすすめのおみやげも紹介します!
縁結びの神様として全国各地から参拝客の絶えない出雲大社。その出雲大社が鎮座しているのが出雲市です。 でも出雲市の見どころは決して出雲大社だけではありません! 出雲市は古代から出雲地方の中枢として栄えた土地で、史跡や歴史ある神社仏閣の宝庫として知られています。 また宍道湖や日本海などの美しい自然にも囲まれているんです。 本記事では出雲市の観光スポットを厳選してご紹介します。 また、おすすめのグルメスポットやお土産も合わせて紹介しますよ!
島根観光といえば、多くの方が思い浮かべるのは出雲大社かもしれませんね。 しかし、出雲大社の他にも、島根には美しい夕日が見られるスポットや国指定重要文化財に選ばれた観光地などがあります。 豊かな自然、そして神秘的な美しさを持つスポットも目白押しです。 本記事では、そんな島根の隠れた魅力を松江、出雲、安来、雲南、石見、浜田・江津、益田・津和野の8つの地域に分けてご紹介します! これから島根を旅行・観光しようと考えている方は、是非とも参考にしてくださいね。
東南アジア(28) |
ヨーロッパ(95) |
東アジア・中国・台湾(21) |
南アジア・インド・ネパール(3) |
中近東(7) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(11) |
オセアニア(11) |
アフリカ(7) |
北米(21) |
中南米(11) |