「アドリア海の真珠」と称されるクロアチアの港町ドブロブニク。 世界遺産にも登録されている街並みは、映画『紅の豚』のモデルや、ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の舞台となったことでも有名です。 旧市街を囲む大理石の城壁と、中世の雰囲気をそのまま残したかのようなオレンジ色の屋根に覆われた家々、そしてその前に広がる深みのある群青色のアドリア海は、思わずうっとりと見惚れてしまう美しさです。 本記事では、そんなドブロブニクの魅力を、おすすめの観光コースやホテルと合わせてご紹介します。
アメリカ・ニューヨークのシンボル「自由の女神」(Statue of Liberty)。 自由を象徴する像は、知らない人はいないほど有名です。 女神像が立つリバティ島には、なんと年間数百万人もの人が世界中から来訪するそう。 一生に一度は訪れてみたい、必見の観光スポットです。 本記事では、そんな「自由の女神」の見どころを徹底解説! 実際に現地を訪ねた筆者が、自由の女神像のあるリバティ島へのアクセス方法や料金、合わせて観光したい周辺スポットをご紹介します。 ぜひNY旅行・観光の際の参考にしてください。
弘前は、青森県西部の津軽地方の中心都市です。 江戸時代に津軽藩が治め、弘前城の城下町として繁栄しました。 春の「さくらまつり」で有名な弘前城、青森県最高峰の岩木山、夏に行われる「弘前ねぷたまつり」が知られていますが、弘前の魅力はそれだけではありません。 歴史ある城下町の町並や神社・仏閣、全国有数の生産量を誇るりんご、豊かな自然など見どころはいっぱいあります。 本記事では、弘前の人気観光スポットを厳選してご紹介します。 合わせておすすめのグルメやお土産、冬でも楽しめるモデルコースも取り上げます。
地中海最大の島であるシチリア島は、イタリア20州の中で最大で、四国より大きく九州より小さいサイズ。 地中海の中心という場所柄、古代から多くの民族が征服を繰り返し、ギリシャ・古代ローマ・ビザンチン・アラブ・ノルマンなど、時代ごとに様々な文明の影響を受けてきました。 シチリア島には雄大な自然、深い歴史と遺跡、青い海にリゾート、温かい人々に素朴で美味しい料理と、イタリア好きにはたまらない魅力がぎゅっと詰まっています。 本記事では、シチリア島が大好きな筆者がおすすめの観光スポットとホテルをご紹介します。
3連休もあれば気軽に行ける国「カンボジア」。 世界遺産の「アンコールワット」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 近年、カンボジアはアジアの中でも観光客を増やしている国で、暖かい気候や少ない時差、物価が安いことから、一度行った方のリピート率が高いのも特徴です。 日本との歴史も相まって、親日家が多いのも安心して行ける理由の一つ。 遺跡群や石像が好きな方は、特に訪れてほしい魅力あふれる国です。 今回は神秘的な国「カンボジア王国」の特徴、観光スポット、グルメ、お土産などをまとめてご紹介します。
アンダルシア州の州都セビリアは人口約70万人、スペイン南部の政治・経済・文化の中心都市です。 多くの人がイメージするフラメンコや闘牛、青い空に陽気な人々といったスペインらしい要素がぎゅっと詰まっていて、訪れるとなんだか元気になる街です。 イスラム統治が長く続いた地域なので、アラブ風の建物や街並みが多く残されているのも魅力のひとつ。 15世紀から16世紀にかけての大航海時代に、栄華を極めた頃の面影をあちこちに見ることもできます。 今回はそんなセビリアのおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。
品川駅は、山手線をはじめとする数多くのJR在来線や東海道新幹線、京浜急行電鉄が乗り入れるターミナル駅です。 全国各地から沢山の人が集まることから、駅構内やその近辺の商業施設が充実しており、お土産を購入できるお店も豊富に揃っています。 ただ、様々なお土産があると、どれを選んだらいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。 そこで本記事では、品川駅構内とその周辺施設で購入できるおすすめのお土産をご紹介します。 お菓子から雑貨まで色々なジャンルのお土産を施設別に解説するので、品川駅に行く際は参考にしてください。
日本でもトップクラスの乗降者数を誇る、JR東京駅。 広い構内にはグランスタをはじめとする駅ナカ商業施設が充実しており、お土産もたくさん揃っています。 営業時間も長いので、観光やビジネスはもちろん、帰省時にちょっとした手土産を買いに立ち寄るにも便利です。 本記事では、東京駅構内で買えるおすすめのお土産を厳選してご紹介します。 ランキング上位の定番土産から話題の人気商品、かわいい雑貨までジャンル別にまとめています。 お土産を買えるスポットもいくつか掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
九州地方は日本屈指の観光地。 各県がそれぞれ個性的で、異なる魅力を持っているところが人気の秘密です。 長崎はその中でも特に人気の観光地。 江戸時代に日本が鎖国をしていた際、唯一の貿易港が長崎の出島です。 外国からの文化が入ってきた長崎の街は、日本の他のエリアとは違った印象の街になりました。 今でも大浦天主堂やグラバー邸などに当時の面影を残しています。 長崎のお土産といえば洋菓子のカステラ。 西洋から長崎に伝わり、日本中に広がりました。 他にも、名物グルメやガラス細工など魅力的なお土産があります。
長野県は海に面していない内陸県で、標高の高い山岳地帯が多く、上高地や軽井沢など日本屈指のリゾート地を有します。 白馬八方尾根、志賀高原、栂池高原、野沢温泉など、日本屈指のスキー場が数多くあるのも魅力です。 また、長野には名物のおかきや信州そばをはじめとしたグルメ、野沢菜、わさび漬けなど、ふるさとの味がたくさん。 気候と土地が果物の栽培に適しているため、りんごやブドウの栽培も盛んです。 長野のお土産は名産物の加工品と、お酒好きにはワインや地ビールもおすすめ。 特におすすめの長野土産を厳選して紹介します。
福島県は都心からのアクセスが良く、豊かな自然や歴史、温泉など様々な魅力を誇る観光地です。 旅行や出張で訪れる際に気になるのが、ご当地ならではのお土産。 もはや旅行の醍醐味の1つと言っても過言ではありません。 薄皮饅頭やままどおるなどの定番お菓子から、お酒に合うおつまみまで、福島にはバラエティー豊かなお土産が揃っています。 今回は老舗の人気和菓子を中心に、福島で買いたいおすすめのお土産を厳選しました。 安くて日持ちするばらまき土産や人気のご当地ラーメン、開運雑貨など、幅広いジャンルからご紹介します。
東京ディズニーランドへ行ったら、色々なアトラクションを楽しみたいですよね。 ただ、連日大賑わいのディズニーランドでは、混雑のため待ち時間の長いアトラクションばかりで、1日に乗れるアトラクションの回数も限られてきます。 そこで本記事では、ディズニーランドのアトラクションを網羅的にまとめた上で、効率的にアトラクションを楽しめるおすすめの時間帯も合わせてご紹介します。 また、2022年5月19日開始の新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」や「エントリー受付」などの使い方などについても解説していきます。
スペインのバルセロナにあるサグラダファミリアは、スペイン内でも屈指の人気観光スポットの1つです。 サグラダファミリアは、天才建築家ガウディが造った未完の傑作として有名な建築物。 2005年には世界遺産に登録され、国内外から連日多くの観光客が訪れます。 筆者も実際に行きましたが、近くで見た時はその大きさに圧倒されました… 着工から130年以上も経過していますが、いまだに未完なのが信じられないほどです。 本記事ではサグラダファミリアの見どころやアクセス、周辺のおすすめ観光スポットを取り上げます。
ユーラシア大陸最果ての国、ポルトガル。 ここ数年は自然の美しさや素朴な雰囲気で古き良き時代を彷彿とさせる街並み、フォトジェニックな村、そして美味しいポルトガル料理などに注目が集まり、日本からの観光客が増加しています。 ヨーロッパの中では物価が安く、人も親切で治安も良いため、女子旅にも人気です。 本記事では、ポルトガルを何度も訪れた筆者が、ポルトガルの魅力やおすすめの観光スポットをたっぷりとご紹介します。 合わせて滞在に便利なホテルも取り上げているので、ぜひポルトガル旅行・観光の参考にしてください。
南半球に位置する広大な国、オーストラリア。 近年は、観光・留学・ワーキングホリデー等の目的地として世界中から多くの人が集まっています。 カンガルーやコアラなど、オーストラリアに住む可愛い動物たちでも有名ですよね。 そんなオーストラリアですが、観光スポットが東西南北に散らばりすぎて「どこに行ったら良いんだろう?」と悩む方もいらっしゃることでしょう。 本記事では、オーストラリア東海岸の2都市であるブリスベンとメルボルンで、オーストラリアの自然・歴史・文化を楽しめるおすすめ観光スポットをご紹介します。
アメリカ東部、マサチューセッツ州のボストンは、アメリカ独立戦争の舞台となった場所です。 アメリカ建国の歴史に深く関わる史跡が多く残されており、歴史を辿るフリーダムトレイルはボストン観光の定番になっています。 近郊にはハーバード大学やマサチューセッツ工科大学をはじめとする大学が多く、街にはアカデミックな雰囲気もあり、中世ヨーロッパ風の街並みも楽しめます。 ロブスターやオイスター、クラムチャウダーなど、美味しいシーフードもボストンの魅力の1つ。 今回は見どころ満載のボストンの魅力をたっぷりとご紹介します。
アメリカ西海岸・ロサンゼルスの中でも特に人気の観光地「サンタモニカ」。 世界的に有名なルート66の看板、サンタモニカを象徴するゲート、広大なビーチ、おしゃれなストリートやショッピングタウンなど、サンタモニカには魅力的なスポットが満載です。 今回は、サンタモニカに行ったら外せない定番の観光スポットをはじめ、現地ならではのおすすめの過ごし方をご紹介。 気になる治安やベストシーズン、滞在に便利なホテルについても取り上げます。 サンタモニカを旅行・観光する方は、ぜひチェックしてください。
リオデジャネイロといえば、世界最大のイベントであるリオのカーニバルが有名です。 4日間で訪れる観光客はなんと150万人、国内の旅行者も合わせると500万人がカーニバルに集うと言われています。 それだけでも凄いことですが、他にも世界に誇る美しいビーチや近年成長が著しいブラジリアンアートも見逃せません。 近隣スポットへのアクセスにも恵まれた近代都市リオデジャネイロは、観光スポットが目白押し! 本記事では、カーニバルやサンバだけではない、リオデジャネイロのおすすめ観光スポットやホテルを厳選してご紹介します。
迷路のような旧市街が楽しい古都フェズ、どこまでも青い街シェフシャウエン、雪の残るアトラス山脈、サハラで見る朝日、大道芸人や屋台で賑わうジャマエルフナ広場のあるマラケシュ。 話題のアルガンオイル、マルシェバッグに革製品などのモロッコ雑貨、タジン、クスクス、ミントティー… アラブの国なのに、フランスの香りがするモロッコには魅力的な場所がたくさんあり、いつだって旅人をワクワクさせてくれます。 さあ、次の旅行はモロッコに出かけてみませんか?
日本の約9倍に及ぶ広大な国土面積を誇る、南アジアの国・インド。 14億人あまりの人々が暮らすこの国には、様々な民族や宗教、言語が存在します。 すぐ目の前に広がる非日常的な光景と、多様性に満ち溢れた文化の数々。 物価が安く、訪れる地域によって見どころも大きく異なるため、長めに滞在してその魅力にどっぷりと浸かる旅人も多いのだそう。 本記事では、インドのおすすめ観光スポットをエリア別にご紹介します。 観光に必要な日数や気になる治安といった基本情報も、実際にインドを訪れた旅行者の目線でまとめています。