logo

top > 東アジア・中国・台湾 > 日本

御朱印とは?東京をはじめ関東の人気・話題の御朱印10選!





神社やお寺を参拝するといただける「御朱印」。
女性を中心に、若い世代にも御朱印集めが人気です。

最近では墨書きと朱印だけでなく、カラフルで可愛いものや期間限定の御朱印など様々な御朱印が増えています。

本記事では、東京を中心とした関東圏でおすすめの御朱印をご紹介します。
有名な神社のものやちょっぴり変わった個性的な御朱印、SNSで話題の可愛い御朱印などをピックアップしました。

御朱印の起源やもらい方、守るべきマナー、料金についても合わせて解説するので、ぜひ御朱印巡りの参考にしてください♪

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


御朱印とは?

 

秩父今宮神社の金色の御朱印

 

「御朱印」とは、主に神社やお寺にて参拝客向けに授与されている紙のこと。

「この神社・お寺に参拝しましたよ」という証明としていただける、大変ありがたいものなのです。

 

御朱印の文字や印章

 

明治神宮の御朱印

 

紙には、神社名や参拝の日付などが書かれた墨書きに、社印などの印章があしらわれています。

墨書きは神職さんが一枚一枚筆で描いてくださるもので、迫力のある達筆なものや、味わい深さのある字体など、神社によってデザインが異なります。

 

最近は御朱印ブームもあり、朱印と墨書きだけのシンプルな御朱印にとどまらず、カラフルなイラストやハンコを用いた御朱印もたくさん!

まるでアートのような美しさ、デザインから、若い女性でも御朱印集めを趣味にしている人も増えているんです♪

 

御朱印の歴史

 

高尾山や成田山新勝寺の御朱印

 

そんな御朱印は、もともとはお寺で写経を行い、納めた際に捺印されていたものが起源。

納経帳(のうきょうちょう)と呼ばれる帳面に、日付を書き印をもらっていました。

 

明治より前の時代では、神仏習合といって神社もお寺も同じ管轄であったことから、神社でも納経帳に朱印をもらっていたそうです。

今では写経をせず参拝だけでいただけることがほとんどですが、稀に写経をすることでもらえるお寺もあるので、事前に調べてから参拝するのがおすすめです。

 

なお、現在ではお寺や神社だけでなく、お城でも御朱印がもらえるところもあります。

 

 

御朱印帳について

 

4種類の御朱印帳

 

そんな御朱印集めに必要なのが、御朱印帳!

御朱印帳とは、一冊の本のようになった台紙のことで、そこに御朱印をいただき保管します。

 

御朱印はあくまで参拝の証のため、適当なノートや紙に書いていただくことはできないのでご注意くださいね。

 

御朱印帳の種類

 

お寺の御朱印帳2冊

 

現在販売されている御朱印帳は主に、蛇腹スタイルのものが多いです。

一冊に閉じられたノートタイプのものもありますが、特にこだわりがない場合は蛇腹タイプを選ぶと良いでしょう。

 

また諸説ありますが、御朱印帳は神社とお寺で分ける方がいいとされています。

必ずしも分けなければならないわけではありませんが、お寺によっては稀に、神社の御朱印がある御朱印帳への記帳はお断りされることがあるのだとか。

 

お寺も神社も巡りたいという人は、あらかじめ二冊用意しておくと良いですね。

 

購入場所

 

熊野大社の御朱印帳
熊野本宮大社の御朱印帳

 

御朱印帳は、神社・お寺や文房具屋さん、雑貨屋さん、オンラインショップなどで購入が可能です。

オンラインショップや雑貨屋さんでは特に可愛いポップなデザインのものも多く、若い女性に人気です。

 

大きい神社やお寺では、オリジナルの御朱印帳や限定バージョンを取り扱っていることもあります。

御朱印は「神社仏閣とのご縁を結ぶ」ものでもあるため、よく参拝する神社や何となく心惹かれるお寺の御朱印帳を選ぶのもおすすめですよ♪

 

筆者のお気に入りは、熊野神社の総本宮である、和歌山県・熊野本宮大社で購入した御朱印帳。

神の使いとして祀られている八咫烏の刺繍が美しいです。

 

 


御朱印のもらい方

 

御朱印帳が並ぶ社務所の受付

 

御朱印は、神社では社務所や授与所という場所でいただきます。

お守りやお札を販売している場所ですね。

 

お寺では、納経所といった名前の場所で御朱印を扱っています。

参拝客の多い神社・お寺では「御朱印はこちら」「御朱印所」といった案内の看板があるので、そちらに従って向かいましょう。

 

御朱印の料金

 

御朱印をいただくには、お守りやお札と同じく「初穂料」というお供えのお金を払います。

 

御朱印の初穂料は、300円〜500円のところがほとんどです。

誕生日やお正月など限定の御朱印は、1,000円〜5,000円かかることがあります。

 

御朱印をもらう手順

 

  1. 授与所など御朱印の受付場所に並ぶ
  2. 御朱印帳のカバーはあらかじめ外し、書いてもらうページを開いた状態で渡す
  3. 御朱印を書いてもらったら初穂料を払う

 

御朱印帳を持ってくるのを忘れてしまった場合でもご安心を!

事前に御朱印が書かれた「書き置き」を同じ値段で購入し、家で御朱印帳に貼ればOKです。

 

 

御朱印集めの際の注意点とマナー

 

さて、そんな人気の御朱印集めですが、御朱印はただ集めればいいものではありません。

ここでは、御朱印集めにおける守るべきマナーや注意点を解説します。

 

1. 御朱印をもらうその前に参拝を

 

伊勢神宮の参拝

 

1つ目は「御朱印の前に参拝をすること」です。

これが一番大切なことなのですが、実は守れていない人が今問題視されています。

 

参拝をせずに御朱印だけをもらったり、人に頼んで御朱印だけを買ってきてもらったり、ネットオークションで限定の御朱印を購入したり…

そんなマナーのなっていない人々に、住職さんや神主さんは困っているという声もあります。

 

御朱印はあくまで「参拝の証」です。

寺社仏閣へ”行った”証明ではなく、祀られている神様・仏様へ祈りを捧げたことの印なのです。

 

スタンプラリーのように集めることを目的とせず、かならず最初に参拝をしてから御朱印をいただきましょう。

 

2. 住職・神主さんへの礼儀と感謝を

 

神聖なる神社の境内

 

2つ目は「住職さん・神主さんへの礼儀と感謝を持つこと」。

こちらも当たり前のように感じますが、意外とできていない人が多いものです。

 

  • 受付時間を守る
  • 授与所に列ができている場合は割り込みせず並ぶ
  • 長い列ができていても静かに待つ
  • 御朱印をいただいたら「ありがとうございます」お礼をする

 

神職の方や住職さんは、神様や仏様に仕える方々ですので、礼儀と感謝を持ってくださいね。

 

3. 清潔な場所に保管する

 

御朱印帳の一つ

 

最後3つ目は「清潔な場所へ丁寧に保管すること」です。

 

御朱印は、神社やお寺といった神聖な場所とのご縁を結ぶ大切なものです。

できれば神棚や清潔に保たれた場所に置いて、保管しましょう。

 

御朱印帳と一緒に御朱印袋も用意されているので、普段は御朱印袋に閉まって保管すれば、埃や汚れから大切な御朱印帳を守ることができます。

重要なのは「丁寧に扱う気持ち」です。

 

 


東京都内・東京近郊の人気の御朱印を紹介

 

ここからは、東京を中心に関東圏の人気・おすすめの御朱印をご紹介します!

 

御朱印初心者さんでも気軽に回りやすい、都内の寺社仏閣をメインで取り上げます。

御朱印がいくつか集まってきたら、個性豊かな御朱印が揃う東京近郊の御朱印スポットを回ってみましょう。

 

定番・有名な御朱印から、個性的であったり可愛いデザインの御朱印まで、話題の御朱印を厳選しました。

既に御朱印集めをしている人も、これから始める人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

【東京】日枝神社

 

 

最初にご紹介するのは、東京の赤坂にある「日枝神社(ひえじんじゃ)」。

「赤坂日枝神社」とも呼ばれるこの神社は、東京十社の一つに数えられ、徳川家の氏神として有名です。

 

江戸城の鎮守として、古くから徳川家将軍、徳川家傘下の諸大名が参詣した日枝神社は、今もビル街の中に佇み、近隣の人々から厚い信仰を受けています。

日本三大祭りの一つに数えられる山王祭の開催場所でもあり、縁結びや厄除け、商売繁盛などさまざまなご利益が期待できます。

 

 

そんな日枝神社の御朱印は、シンプルな墨書きにグリーンの双葉葵の紋章がアクセントになっています。

「皇城の鎮(しずめ)」という立派な墨書きは、江戸城と徳川家を守ってきたという証ですね。

 

東京屈指の神社であることから、御朱印はもちろんお参りにもぜひ訪れたい神社です。

 

また日枝神社には、祀られている神様の使いである猿の像が。

「魔が去る(まがさる)」「勝る(まさる)」という言葉遊びから縁起がいいとされています。

 

公式キャラクター・まさるくんの可愛い御朱印帳もあるので、チェックしてみてください!

 

日枝神社


住所 : 東京都千代田区永田町2-10-5

マップ : Googleマップ

アクセス : 東京メトロ千代田線 赤坂駅 下車徒歩3分

電話番号 : 03-3581-2471

定休日 : 不定休

営業時間 : 【1月1日】24:00~18:00【1月2~5日】9:00~17:00【1月6日以降】9:00~16:00

料金 : 初穂料500円

公式サイト : 日枝神社

 

※日枝神社の関連記事:  日枝神社の楽しみ方ガイド!周辺の観光・グルメスポットも紹介

 

【東京】水天宮

 

 

お次は、中央区日本橋にある「水天宮」。

「東京で安産祈願や子宝成就といえば水天宮!」というほど有名な神社で、”おすいてんぐさま”と呼ばれ親しまれています。

 

妊婦さんの参拝も多いため、スロープやご祈祷までの間ゆっくり座って待機できる待合室が設けられている、やさしさあふれる神社です。

 

水天宮の御朱印

 

そんな水天宮の御朱印は、いくつか種類があります。

定番の水天宮御朱印は、社名の印に椿の社紋と三つ巴の紋をあわせたものをあしらったシンプルなものです。

 

筆者のおすすめは、見開きタイプの御朱印(1,000円)。

右側は通常の御朱印と同じデザインで、左側には「ちはやふる」からはじまる和歌が書かれています。

 

これは、水天宮を勧請した有馬家に嫁いだ、薩摩藩主島津家のお姫様・晴姫の歌と言われています。

 

他にも、戌の日限定の御朱印(500円)は、かわいらしい福戌が三匹描かれています。

 

※現在は感染防止のため、すべての御朱印が書き置きのみとなっています

 

水天宮


住所 : 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1

マップ : Googleマップ

アクセス :

東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅(5番出口)より徒歩3分
東京メトロ日比谷線「人形町」駅(A1出口)より徒歩6分
都営地下鉄浅草線「人形町」駅(A3出口)より徒歩8分
都営地下鉄新宿線「浜町」駅(A2出口)より徒歩12分
※東京駅八重洲口からはタクシーで約15分

電話番号 :  03-3666-7195

定休日 : なし

営業時間 : 7:00〜18:00

料金 : 拝観無料、御朱印の初穂料500円~1,000円、ご祈祷の初穂料 8,000円

公式サイト : 水天宮

 

【東京】気象神社

 

 

お次にご紹介するのは「気象神社」です。

高円寺駅から徒歩2分の場所にある、高円寺氷川神社の境内に鎮座しています。

 

この神社は日本でただ一つの気象神社で、8つの気象条件を司る知恵の神様を祀っています。

そのことから、映画『天気の子』ファンの人々の聖地としても有名な神社です。

 

 

気象神社の御朱印は、なんといってもカラフルで可愛らしいデザイン。

なんと、手作りの消しゴムハンコを用いて作られているんです!

 

いただける御朱印は、気象神社・高円寺氷川神社の2種類(各500円)があります。

デザインが対になっているので、2種類セットで購入して見開きページに貼る人が多いのだとか。

 

なお、御朱印のデザインは毎月変わるため、毎月参拝して集める人も多いそうですよ♪

この毎月のデザインは  公式サイト  で見ることができます。

 

御朱印が人気な気象神社では、参拝する人のために  公式Twitter  にて受付時間が毎日アナウンスされています。

事前に確認してからの訪問がおすすめです。

 

気象神社


住所 : 東京都杉並区高円寺南4-44-19

マップ : Googleマップ

アクセス : JR高円寺駅下車 徒歩2分

電話番号 : 03-3314-4147

定休日 : 不定休

営業時間 : 【参拝時間】早朝~17:00【社務所】9:00~16:00

料金 : 初穂料 500円

公式サイト : 気象神社

 

【東京】赤羽八幡神社

 

 

北区赤羽にある「赤羽八幡神社」もまた、カラフルで可愛い御朱印が人気の神社。

赤羽八幡神社は、日本全国にある八幡さま(はちまんさま)の一つで、なんと1200年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。

 

平安時代の征夷大将軍である坂上田村麻呂によって、八幡三神が勧請されたと言われています。

そのため、厄除けや縁結びのほか、受験や勝負事の成就を願う人も多く訪れます。

 

またこの神社は東北・上越新幹線が下を通っているというめずらしい神社で、海外からも度々取材を受けているそう。

 

 

赤羽八幡神社の御朱印は、∞(無限大)のマークが特徴的。

 

これは八幡の8を横にしたときの形であり、8は風水上ラッキーな数字ということで、御朱印や御朱印帳、絵馬、お守りなどにあしらわれています。

無限大のマークから、関ジャニ∞ファンの聖地としても有名なのだとか。

 

このカラフルでポップなデザインの御朱印は、毎月デザインが変わります。

それだけでなく、縁起の良い日である一粒一万倍日には、金の印を押してくれたり、他にも誕生日・結婚記念日・還暦を迎えた月には、それぞれの印がもらえます♪

 

赤羽八幡神社


住所 : 東京都北区赤羽台4-1-6

マップ : Googleマップ

アクセス : JR赤羽駅下車 徒歩10分

電話番号 : 03-3908-1764

定休日 : 火曜 ※火曜日が祝日、1日、15日の場合は通常通り開所

営業時間 :

【4月〜10月】平日 9:30~16:30/土日祝 9:30~17:00
【11月〜3月】平日 9:30~16:00/土日祝 9:30~16:30

料金 : 初穂料300円

公式サイト : 赤羽八幡神社

 

【東京】蛇窪神社(天祖神社)

 

 

縁起の良い神社の御朱印がほしいという人には「蛇窪神社」がおすすめ。

蛇窪大明神を祀り、東京の白蛇様と呼ばれている神社です。

 

この神社、鎌倉時代から続く由緒正しき神社で、当時神社境内の清水が湧き出る場所に住んでいた白蛇のためにつくられた神社なのだとか。

実際に境内には、狛犬のように対になった白蛇の像が佇んでいます。

 

 

3種類ある蛇窪神社の御朱印ですが、白蛇と龍の刻印がされた蛇窪大明神の御朱印が大人気!

八咫鏡の形をした社印もまた格式高く、パワーをいただけそうな雰囲気が漂っています。

 

お正月や4月の白蛇辨財天社初巳祭には、期間限定の御朱印も。

白蛇と龍の刻印のカラーが変わります。

 

なおお正月は、金と銀という縁起の良いカラーで人気です。

 

また、白蛇にちなんで蛇窪神社では、縁起の良い巳の日(12日に一度)、己巳の日(60日に一度)のお参りをおすすめしています。

己巳の日にもまた、当日限定の御朱印があるので注目ですよ!

 

蛇窪神社


住所 : 東京都品川区二葉4丁目4番12号

マップ : Googleマップ

アクセス : 都営浅草線中延駅 下車徒歩5分

電話番号 : 03-3782-1711

定休日 : なし

営業時間 : 9:00~17:00

料金 : 初穂料300円

公式サイト : 蛇窪神社

 

【東京】一龍院

 

 

神社だけでなく、お寺の御朱印にも注目!

調布市にある「一龍院」では、今までにないアートな御朱印が人気を博しています。

 

一龍院のアートな御朱印は、エアーブラシと筆を使って一枚一枚手で描かれたもの。

伝統的な日本画からモダンでポップなデザインまで、あらゆる絵柄を描いてくれます。

 

 

見開き4ページを使ったダイナミックで豪華絢爛な御朱印は、2,000円から5,000円するものまでありますが、そのアート性からとても人気が高く、お正月や誕生日など行事ごとに頼まれる常連さんもいるのだそう。

 

なお、見開き2ページの御朱印であれば、800円ほどで購入が可能です。

 

現在御朱印は、電話または  インターネット  での完全予約制なのでご注意ください。

郵送での受け取りも可能です。

 

公式インスタグラム  では、見本がたくさん掲載されているので、そちらからお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

お寺という既成概念を取り払った一龍院では、カフェスペースも設けられています。

御朱印を待っている間コーヒーを飲みながら、御朱印帳を見せ合ったり交流ができるあたたかいコミュニティスペースとなっています。

 

一龍院


住所 : 東京都調布市入間町1-38-1

マップ : Googleマップ

アクセス : 京王線 仙川駅 下車徒歩15分

電話番号 : 03-3308-4440

定休日 : 月・金

営業時間 : 9:00〜17:00

料金 : 初穂料 800円〜5,000円

公式サイト : 一龍院

 

【神奈川】鶴岡八幡宮

 

鶴岡八幡宮の外観

 

今年ぜひ訪れてほしいのは、鎌倉の中心地にある「鶴岡八幡宮」。

現在放送中の大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』で再注目を浴びている、源頼朝ゆかりの神社です。

 

鎌倉時代から800年の歴史を持つ神社は、本宮など多数の建造物が国の重要文化財にも指定されています。

 

鶴岡八幡宮の御朱印

 

そんな鶴岡八幡宮の御朱印は、通常は神社名の墨書きと社印が押されたシンプルなものですが、現在はピンクカラーの御朱印がいただけます。

桜色をしたオーロラ調(ホログラム)の半紙がめずらしいですね!

 

右上には、相州鎌倉鎮座の印が立派に輝いています。

 

なお、現在は書き置きのみの対応となっていますので、ご注意ください。

 

鶴岡八幡宮


住所 : 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31

マップ : Googleマップ

アクセス : JR鎌倉駅より徒歩15分

電話番号 : 0467-22-0315

時間 :

6:00~21:00(4月から9月は5:00開門)
※施設は各施設ごとに時間が異なるので公式サイトを要確認

料金 : 無料(ぼたん園は入場料500円)

公式サイト : 鶴岡八幡宮

 

※鶴岡八幡宮の関連記事:  鶴岡八幡宮の参拝方法や見所を紹介!見逃しがちな境内の穴場スポットやパワースポットも徹底解説

 

【埼玉】三峯神社

 

三峯神社の外観

 

パワースポットの御朱印がほしい!という人には、埼玉県秩父市の三峰山の中にある「三峯神社」がおすすめ。

標高1,100メートルの山の中にありロープウェイで向かう、パワースポットとして大人気な神社です。

 

創設はなんと1900年前、日本武尊(やまとたけるのみこと)によって作られたという歴史の深さ。

神社自体にも厳かな雰囲気が漂い、参拝者からは「人生が変わる」「怖い」と言われるほど神聖な空気のあるパワースポットです。

 

三峯神社の御朱印

 

三峯神社の御朱印は、3種類あります。

シンプルな通常版と、社紋でもある菖蒲の花の挿絵のあるタイプ、そして狼の挿絵の御朱印です。

 

一番人気が、この狛犬ならぬ狛狼のイラストが入っている御朱印。

なぜ狼かというと、日本武尊が三峯神社の仮の宮を建てる際に道案内をしたのが狼であったことから、狼が眷属として祀られているのだとか。

 

また、山の中にある三峯神社なので、参拝ではなく登拝という墨書きも。

より苦労して参拝したという達成感を感じられますね。

 

三峯神社


住所 : 埼玉県秩父市三峰298-1

マップ : Googleマップ

アクセス :

西武鉄道「西武秩父駅」より三峯神社行き急行バスで約1時間30分、又は、秩父鉄道「三峰口駅」より三峯神社行き西武バス
関越自動車道 花園ICを降り、国道140号線皆野寄居バイパスを経由して2時間

電話番号 : 0494-55-0241

定休日 : 年中無休

営業時間 : 9:00~16:00(社務所)

料金 : 初穂料 300円

駐車場 : 有料駐車場 520円

御神体 : 伊弉諾尊 伊弉冉尊

公式サイト : 三峯神社

 

【埼玉】秩父今宮神社

 

秩父今宮神社の外観

 

三峯神社とあわせて巡りたいのが、埼玉県秩父市にある「秩父今宮神社」。

寺社としてのはじまりが西暦100年頃という、日本全国でも有数の古社なんです!

 

別名を八大龍王宮ともいい、八大龍王神という龍神様を祀っています。

境内にある龍神木にはハート型の穴があり、それを見つけると恋愛成就が叶うとも言われ、縁結びの神社としても人気です。

 

秩父今宮神社の御朱印

 

そんな隠れたパワースポットの秩父今宮神社では、龍神様のパワーがつまった御朱印がいただけます。

 

「今宮神社」の墨書きのあるシンプルなタイプのほか、人気は八大龍王のお姿を模した御朱印。

まるで天に昇る龍のような形をしたくずし字は、迫力がありますね♪

 

筆者のおすすめは、縁起の良い一粒一万倍日限定!

金色の文字入りの御朱印です。

 

より一段とパワーがもらえそうな金色の龍神様の御朱印は必見です。

 

秩父今宮神社


住所 : 埼玉県秩父市中町16-10

マップ : Googleマップ

アクセス : 秩父本線 御花畑駅下車 徒歩6分

電話番号 : 0494-22-3386

定休日 : なし

営業時間 : 9:00〜16:30

料金 : 初穂料 500円

公式サイト : 秩父今宮神社

 

【栃木】古峯神社

 

古峯神社の外観

 

最後にご紹介するのは、栃木県鹿沼市にある「古峯神社(ふるみねじんじゃ)」。

日本武尊(やまとたけるのみこと)を御祭神とし、神の使いである天狗を祀った「天狗の社」として有名な神社です。

 

明治まで修験の場であった古峯神社では天狗信仰がとても厚く、境内の至るところに天狗の面や天狗の像があります。

 

古峯神社の御朱印

 

そんな天狗の社・古峯神社の御朱印もやっぱり天狗!

見開きページの右側に神社名の墨書きと、左側には天狗の挿絵が描かれます。

 

この天狗の挿絵、驚くことに今ではなんと30もの種類があるそう。

赤い鼻が特徴の大天狗から烏天狗まで、デザインも迫力のある渋いものからポップなキャラものと様々。

 

この絵柄は、御朱印を担当する人によって変わるため、当日にならないとどの絵柄がもらえるかがわかりません。

当日、描いてもらえる絵柄の中から指定することも可能ですが、その場合少し時間がかかることもあるそう。

 

連休中など混雑している際は待ち時間が長くなることもあるので、急ぎの人は指定なしがおすすめです。

どの絵柄がもらえるかもご縁と思って、楽しむのも一興です♪

 

古峯神社


住所 : 栃木県鹿沼市草久3027

マップ : Googleマップ

アクセス :

【バス】鹿沼駅からバスで60分(リーバス古峯原線乗車『古峯原神社』下車)
【バス】新鹿沼駅からバスで50分(リーバス古峯原線乗車『古峯原神社』下車)
【自動車】鹿沼ICから車で70分

電話番号 : 0289-74-2111

定休日 : なし

参拝時間 : 7:00~17:00 祈祷時間(時間内随時)

料金 : 初穂料500円

公式サイト : 古峯神社

 

 

御朱印巡りはマナーを守って楽しく行おう!

 

桜色が可愛らしい鶴岡八幡宮の御朱印

 

本記事では、近年人気の「御朱印」についてご紹介しました。

 

神社やお寺、お城でもらえる御朱印は、格式高く迫力のあるものから近頃はカラフルでポップなものまで。

日本全国をまわって、たくさん集めたくなりますね♪

 

「参拝の証」としていただけるありがたい御朱印。

ぜひ神社巡りと合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

▼御朱印の関連記事

 

・  御朱印ガールが解説する!これから御朱印集めを始めたい人への「御朱印のいろは」とおすすめの御朱印帳

・  鎌倉で御朱印巡り!人気寺社から王道ルートまで徹底解説♪


フォローして最新の旅行・観光記事をチェック!



検索

国内エリア一覧

日本全体(930)
北海道・東北(69)
  北海道(35)
  青森(4)
  岩手(4)
  宮城(14)
  秋田(1)
  山形(5)
  福島(6)
関東(392)
  埼玉(15)
  千葉(32)
  東京(230)
  神奈川(81)
  茨城(8)
  栃木(11)
  群馬(6)
  山梨(9)
信越・北陸・東海(118)
  長野(17)
  新潟(9)
  富山(4)
  石川(17)
  福井(4)
  岐阜(13)
  静岡(31)
  愛知(15)
  三重(8)
近畿(138)
  滋賀(8)
  京都(58)
  大阪(36)
  兵庫(22)
  奈良(8)
  和歌山(6)
中国・四国(54)
  鳥取(3)
  島根(5)
  岡山(9)
  広島(15)
  山口(3)
  徳島(5)
  香川(7)
  愛媛(5)
  高知(2)
九州・沖縄(102)
  福岡(19)
  佐賀(2)
  長崎(7)
  熊本(10)
  大分(13)
  宮崎(5)
  鹿児島(14)
  沖縄(32)

国外エリア一覧

東南アジア(34)
ヨーロッパ(105)
東アジア・中国・台湾(24)
南アジア・インド・ネパール(7)
中近東(9)
ミクロネシア・ハワイ・グアム(15)
オセアニア(12)
アフリカ(9)
北米(23)
中南米(14)

タグ一覧

アウトドア・レジャー・自然(720)
イベント情報(383)
ショッピング・買い物・お土産(616)
遊園地・テーマパーク(597)
ビジネス・出張(233)
ロケ地、舞台(220)
世界遺産(205)
乗り物・交通・アクセス(885)
宿・旅館・ホテル(284)
旅行準備(523)
歴史・豆知識(1093)
温泉・スパ(209)
絶景(625)
聖地巡礼(42)
観光旅行(1144)
食事・グルメ(707)
おすすめ/ランキング(1042)
デート(854)
旅行グッズ・商品紹介・レビュー(451)
ツアー/旅程(259)
海水浴場・ビーチ・リゾート(83)
日帰り旅(134)
1泊2日(107)
寺院・神社・教会(141)
パワースポット(47)
ファミリー(235)
1人旅(211)
雨の日(51)
モデルコース(19)
メーカー/ブランド(8)
シーシャバー/カフェ(20)

人気記事ランキング