1000年の歴史を誇る京都には様々な寺社が点在しています。 その中でも京都随一のパワースポットとして名高いのが「鞍馬寺」です。 京都の奥座敷・鞍馬山に鎮座する鞍馬寺は、観光客の多い繁華街と打って変わって静寂に包まれています。 不思議なパワーを感じると噂の絶えない鞍馬寺へ行くと、どことなく気持ちが整います。 本記事では、そんな不思議な力が宿る鞍馬寺の歴史や見どころを一挙にご紹介します。 繁華街から足を延ばして、新たな京都の一面をご堪能ください。
年間約150万人の参拝者で賑わう霧島神宮。 「西の日光」と呼ばれる美しい社殿は七柱の神様を祀っており、ご利益は多岐に渡ります。 また、樹齢800年の御神木や七不思議の伝説、さざれ石など、パワースポットとしても人気です。 幕末の坂本龍馬が、日本初の新婚旅行で参拝したことでも有名。 紅葉や桜、キリシマツツジの名所としても知られており、艶やかな社殿とのコントラストは必見です。 今回は霧島神宮の見どころ、公共機関でのアクセス、周辺観光地をご紹介します。 自然の中にひっそりと隠れたスポットまで網羅しました!
神社やお寺を参拝するといただける「御朱印」。 女性を中心に、若い世代にも御朱印集めが人気です。 最近では墨書きと朱印だけでなく、カラフルで可愛いものや期間限定の御朱印など様々な御朱印が増えています。 本記事では、東京を中心とした関東圏でおすすめの御朱印をご紹介します。 有名な神社のものやちょっぴり変わった個性的な御朱印、SNSで話題の可愛い御朱印などをピックアップしました。 御朱印の起源やもらい方、守るべきマナー、料金についても合わせて解説するので、ぜひ御朱印巡りの参考にしてください♪
銀閣寺は、京都府京都市左京区銀閣寺町にある寺院です。 正式名称は東山慈照寺といい、臨済宗相国寺の塔頭寺院の一つです。 銀閣寺という名称は、京都にある金閣寺に対して銀閣寺と呼ばれるようになったのが由来です。 古都京都の文化財として世界遺産にも登録されている銀閣寺は、金閣寺、西本願寺内の飛雲閣と並んで京都の三閣と言われています。 国宝に指定されている観音殿、庭園の中でも目を引く砂山、向月台など、沢山の見どころがある銀閣寺の歴史や見どころを掘り下げて紹介します。
古都・京都は、日本人や外国人問わず人気の観光名所です。 京都に訪れた際は必ずと言っていいほど、神社や寺院への参拝が計画の中に組み込まれているかと思います。 つい同じ場所に何度も通ってしまいますが、何のご利益があるのか、どのような歴史があるのかを事前に知ってから行くことで、さらに楽しい観光になるでしょう。 また、まだ行ったことのない神社や寺院を見つけて、新たな京都の一面を探すのも良いですね。 今回は、京都にある数多くの神社・寺社の中から、特におすすめの観光スポットを目的別にご紹介します。
沖縄本島から車でアクセスできる離島・浜比嘉島(はまひがしま)。 昔ながらの暮らしを感じられる赤瓦の集落や、豊かな自然が特徴です。 また、浜比嘉島には「神秘の島」の言い伝えがあり、多くの人が祈願やパワースポット巡りで訪れます。 もちろん、離島ならではの透明度の高い海と白い砂浜も魅力の一つ。 初心者でもチャレンジできるマリンアクティビティも充実しているため、海水浴をメインに訪れるのも良いでしょう。 今回はそんな浜比嘉島の魅力を、現地に行った筆者が余すところなくご紹介します。
広島は、東京都内から新幹線を使って約4時間、関西・九州方面から新幹線を使って約1時間半ほどでたどりつける観光地です。 今回は、見どころたっぷりの広島を観光される方に向けて、1泊2日で満喫できるモデルコースをご紹介します。 歴史ある世界遺産や絶景、お買い物スポットなど、観光地がぎゅっと集まった広島は週末旅にもぴったり。 広島名物のグルメとお土産も堪能できますよ。 効率よく広島を回れば、1泊2日の短い時間でも充実した観光になるはずです!
京都は日本人だけでなく、外国人観光客にも人気の観光地です。 神社仏閣などのパワースポット、京料理や抹茶スイーツなどのグルメまで楽しめる要素が満載。 筆者は京都が好きで、何度か京都ひとり旅をしたことがありますが、一人でも十分楽しめる場所だと思います。 ひとり旅だからこそ自由気ままに動くことができ、誰にも邪魔されずに自分のペースで旅できるのが良いところ。 本の記事では、京都ひとり旅におすすめの定番から穴場の観光スポット、女性でも入りやすいグルメやカフェを紹介します。 ひとり旅で京都を満喫してください。
人生には自分の努力だけではどうにもならないことがあります。 例えば、ずっと健康でいたい、仕事や恋で成功したい、もっとお金に恵まれたいなど… ただ、最終的には「運」が味方してくれるかどうかで、結果が大きく左右されてしまいます。 そんな時にすがりたいのは、どうしても「神様」のご利益でしょう。 本記事では、関東地方にある強力な神様の住まうパワースポットを厳選してご紹介します。 これから挙げるパワースポットで運気をたっぷり上昇させて、幸運を掴み取りましょう。
異国情緒を感じさせるおしゃれな港町・神戸。 元町や北野異人館街、神戸ポートタワーをはじめ、日本らしさとは対照的な要素を散りばめた独特の景観は、明治以降に作られたもの。 外国人が好むような「和」の趣こそ無いですが、実は京都や奈良に負けないほど長い歴史を持つ興味深い土地でもあります。 今回ご紹介するのは、約1800年以上の歴史を誇る日本有数の古社、生田神社。 強力な縁結びのご利益があると言われ、常に参拝者が絶えない人気のパワースポットです。 恋に効く水みくじなど、境内の見どころを詳しく解説していきます。
四国最大の人口規模を誇る愛媛県松山市。 かつて難攻不落と称された松山城や、日本最古といわれる道後温泉がある人気観光地です。 また、夏目漱石の「坊っちゃん」や司馬遼太郎の歴史小説「坂の上の雲」の舞台として親しまれています。 歴史の趣と現代風景が調和する街にはオシャレなスポットが多く、魅力的な見どころ満載です。 本記事では、松山のおすすめ観光スポットやアクセス情報・市内の移動手段などを、旅行に役立つお得な情報と合わせて紹介していきます。
長野市街地からバスで約1時間で行ける「戸隠神社」。 幻想的な古木の参道が魅力で、中部・甲信越地方随一のパワースポットとして有名な神社です。 宝光社、火之御子社、中社、奥社、九頭龍社の五社からなっているのが戸隠神社の特徴。 五社全ての神様を巡る「五社巡り」が有名です。 戸隠神社観光では、軽いハイキングや御朱印集め、名物の戸隠そばを味わったりと、楽しめる要素がたくさん詰まっていますよ。 本記事では、戸隠神社の見どころだけでなく、歴史やアクセス、合わせて行きたい周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
インドのバラナシ(ベナレス)は、ヒンドゥー教最大の聖地です。 毎年100万人もの巡礼者が訪れ、ガンジス河の水面から昇る朝日と共に沐浴を行います。 夜は松明の灯りのもと、僧侶による祈祷と伝統楽器の演奏が響き渡り、見応えたっぷり! 神秘的な雰囲気が漂います。 一方で、街中は人や動物があふれかえっていて賑やかです。 混沌としたバラナシでは、思い描いていた以上の「インド」を目にすることができるはず。 本記事ではバラナシの見どころ、アクセス、ベストシーズンについて細かく解説します。
関東屈指のパワースポット・東国三社をご存知でしょうか。 東国三社とは、茨城県南部から千葉県にまたがる三社、鹿島神宮・息栖神社・香取神宮の総称です。 江戸時代には、あのお伊勢参りのあとに三社を参拝する慣習があったというほど、有名で格式の高い三社。 一つではなく三社あわせて巡ることで、強いパワーがチャージできると人気なんです。 本記事では、東国三社の歴史と見どころをはじめ、お守りや御朱印について詳しくご紹介します。 三社の巡る順番やアクセス方法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
国内屈指の人気リゾートとして知られる沖縄の玄関口といえば、本島南部に位置する那覇市。 琉球王朝の古都であり、歴史・文化・自然・グルメなど、沖縄の魅力がギュッと詰まった観光地です。 「空港へのアクセスが便利・コンパクトなのに見どころ盛り沢山・手軽にリゾート気分が味わえる」 こんな贅沢な希望だって実現してしまうのが那覇。 本記事では、那覇のおすすめ観光スポットをエリア別に紹介します。 市内にある定番の見どころを1日で巡るモデルコースも載せているので、那覇を訪れる際はぜひ参考にしてみてください。
箱根神社は神奈川県の箱根町、元箱根にある神社です。 箱根大神(瓊瓊杵尊・木花咲耶姫命・彦火火出見尊)をご祭神とした箱根神社には、開運厄除・心願成就(勝運守護)・交通安全・縁結び・家内安全・商売繁盛のご利益があるとされています。 源頼朝や徳川家康、明治天皇や昭和天皇など時の要人が参拝した名社・箱根神社。 本記事では、1200年を超える歴史を持つ箱根神社について、その歴史や見どころを解説していきます。
関東地方の中でも、自然と調和した観光名所の多い埼玉県。 自然に癒されたり、パワースポットで願掛けをしたりと、様々な体験ができます。 また、家族連れに人気の遊べる公園や、散歩がてら見られる絶景も魅力的です。 本記事では埼玉在住の筆者が、埼玉で自然を満喫できるおすすめの観光スポットを厳選。 現地での楽しみ方やアクセス方法も取り上げるので、ぜひ埼玉での旅行・観光の参考にしてください。
「鞆の浦」は、広島県福山市にあるレトロな港町です。 船が出航を待つ「潮待ちの港」として栄えた歴史があり、江戸時代の建物や常夜灯、坂本龍馬にゆかりのあるスポットなどが見どころです。 趣ある街並みと瀬戸内海の大自然が織りなす風景は、スタジオジブリ「崖の上のポニョ」のモデルや、映画「流星ワゴン」のロケ地になる程の美しさと情緒に溢れています。 本記事では、風光明媚な港町・鞆の浦のおすすめ観光スポットと合わせて、お得なアクセス情報やグルメスポットをご紹介します。
新潟といえば温泉やスキーリゾートが有名ですよね。 実は、それ以外にもデートにおすすめのスポットがたくさんあるんです! 豊かな自然と四季の彩りが魅力の新潟では、海から山、桜から雪景色までめいっぱい楽しめますよ。 今回はエリア別に新潟のおすすめデートスポットを紹介します。 それぞれのエリアの特徴や新潟の名物グルメ情報もまとめているので、新潟が観光や旅行先の選択肢に入っているカップルは必読です。 まだ新潟に行く予定が無いという方も、本記事を読んだらきっと新潟の魅力に気付くはず♪
貴船神社は、京都府左京区にある全国に500社を構える貴船神社の総本宮。 縁結びをはじめ様々なご利益があります。 そんな貴船神社は水占いが有名で、「縁結び」のパワースポットとして特に女性から人気が高いです。 四季折々の風情を感じられる景色を求め、国内外問わず多くの観光客が訪れます。 夏は市街地より涼しく避暑地としても最適で、秋の紅葉シーズンには夜間にライトアップされ、幻想的な風景が楽しめますよ。 本記事では、貴船神社の見どころとアクセス情報、合わせて訪れたい周辺のおすすめ観光スポットもご紹介します。