本州と四国を結ぶ絶景ロードといえば、しまなみ海道! 大小さまざまな島の自然が織りなす景観は息を飲むほど美しく、日本のみならず世界各地のサイクリストが憧れる地として高い知名度を誇ります。 中でも、国産レモンの発祥地として知られる生口島は、オシャレなアート作品が点在する「島ごと美術館」の愛称で親しまれており、フォトジェニックな見どころが盛り沢山です。 本記事では、生口島のオススメ観光スポットだけでなく、必見のご当地グルメやお土産、気になるアクセス方法など、旅行に欠かせない情報をまとめて紹介していきます!
雨の日のデートってなんだか憂鬱になることはありませんか? せっかくのデートなのに、雨が降ってしまうとちょっと残念ですよね。 しかし、東京には雨の日でも楽しめるデートスポットがたくさんあります。 そこで今回は、雨の日でも楽しめる東京の観光地を、定番スポットから、あまり知られていない穴場スポットまで紹介します。 渋谷、新宿、上野、浅草など幅広いエリアから取り上げているので、行きやすいデートスポットがきっと見つかるでしょう。 本記事を参考にすれば、東京での雨の日デートもきっと楽しくなりますよ。
開業から変わらず人気を集めている「東京ミッドタウン」。 商業施設のイメージが強いかもしれませんが、実は美味しいグルメやイベント、ホテルや美術館も併設している魅力あふれる複合施設なんです。 さらに、六本木の一等地にも関わらず緑豊かで、広場や憩いのスペースもたくさんあるため、ファミリーやペットと一緒に楽しむにもおすすめ。 季節ごとに開催されるイベントもあり、何度訪れても新たな魅力でいっぱいです! 本記事では、そんな東京ミッドタウンのおすすめ情報をたくさんご紹介します♪
アルプスの雰囲気を感じられる上高地は、東京から車で約2時間と日帰りで行ける人気の避暑地です。 自然溢れる森林や川、動物たちを身近に感じられて、年間150万人以上の観光客が訪れています。 筆者は5月のゴールデンウイークの時期に行きましたが、空気が澄んでいてとても心地良く観光を楽しむことができました。 本記事では、上高地の見どころや旅行のベストシーズン、1度は泊まってみたいおすすめのホテルなどについて詳しくご紹介します。 これから上高地に行かれる人は、ぜひ参考にしてください。
「長谷寺」は、神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗系統の単立寺院です。 通称、長谷観音や花の寺とも呼ばれる長谷寺は、鎌倉屈指のアジサイの名所として知られます。 長谷寺の近くには鎌倉のシンボルとなっている鎌倉大仏もあり、合わせて人気の観光スポットです。 長谷観音とも呼ばれる十一面観音立像が安置される観音堂、鎌倉の街を一望できる見晴台、一年を通して鑑賞できる花など、見どころ満載の長谷寺。 周辺の観光スポットと一緒に、長谷寺の魅力をお伝えします。
日本最大の湿原である釧路湿原。 手つかずの自然が残り、天然記念物のタンチョウも生息しています。 釧路湿原は非日常な景色を楽しめるスポットとして、多くの観光客が訪れる北海道の人気観光スポットのひとつです。 遊歩道を散策したり、釧路湿原の中を流れる河川をカヌーで下ったり、観光列車で景色を間近で楽しんだりと…様々な楽しみ方ができます。 本記事では、釧路湿原へのアクセス方法や観光日数・ベストシーズンなどをご紹介します。 釧路湿原の雄大な自然と絶景をお楽しみください。
徳島県鳴門市の「大塚国際美術館」では、西洋の名画1,000点以上を陶板で再現しています。 約4kmにも及ぶ鑑賞ルートの中には、天井や壁ごと再現したシスティーナ・ホールや、屋外展示されたモネの大睡蓮、空襲で焼失したゴッホのヒマワリの再現など、複製ならではの試みに溢れています。 その他、ダ・ヴィンチのモナ・リザや最後の晩餐、ピカソのゲルニカ、ムンクの叫びなどが原寸大で展示されているのも魅力。 本記事では、大塚国際美術館で絶対に見てほしい作品と合わせて、お得なチケット情報やアクセスについてご紹介します。
『耳をすませば』は、1995年に上映されたスタジオジブリの名作映画です。 舞台は東京都の聖蹟桜ヶ丘。 多摩丘陵に住宅地や道路が広がる景色は、映画そのものです! 本記事では、雫が住む団地や聖司と歩いた道、告白シーンのあの場所など、聖地巡礼スポットをご紹介。 多摩地区に長年住んでいる筆者が現地に行って分かった、おすすめルートや穴場スポットもお伝えします。 山の緑の中に坂道が見え隠れし、ビル街のたもとに川が流れている… そんな「都会の中の自然」を巡り、『耳をすませば』の世界に浸ってみてください!
東京都内には数多くのお出かけスポットがありますが、休日の度に混雑するところに行くとさすがに疲れてしまいますよね。 そんな時はゆっくり楽しめる美術館がおすすめです。 実は東京都内には西洋美術から現代アートまで幅広く作品を楽しめる美術館が点在しています。 美術館に対して、堅苦しいイメージや楽しみ方が分からないという意見もありますが、作品鑑賞以外にも楽しめるポイントはたくさんあります。 今回はそんな美術館の楽しみ方や東京都内のおすすめの美術館をご紹介します。
都心から1時間ほどの距離にある「逗子マリーナ」は、地中海リゾートのような雰囲気が楽しめるスポットです。 逗子マリーナには、人気のカフェや結婚式場をはじめ、ハーバーフロント、ショップが立ち並んでいます。 目の前には雄大な相模湾が広がっているため、眺めも抜群。 最近はおしゃれな雰囲気が若者を中心に話題を呼び、密かなブームとなっています。 今回は、話題の逗子マリーナを徹底解説します。 逗子マリーナ周辺にあるおすすめの観光スポットや、人気の飲食店も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
小湊鉄道は、千葉県にあるローカル鉄道です。 関東の駅百選に選ばれた駅舎やトロッコ列車など、ノスタルジックな雰囲気が満載です。 線路沿い一面には菜の花が咲き誇り、沿線には渓流のせせらぎが気持ち良い養老渓谷、「星になった少年」で有名なANIMAL WONDER REZOURTなど、多くの観光スポットが点在しています。 本記事では、都内から1時間ほどでレトロな駅舎を写真に収めることができると人気の小湊鉄道を特集! おすすめの駅や周辺の観光スポットをご紹介します。
九十九里浜は、千葉県東部の5市4町1村もの自治体に連なり広がる全長66kmにも及ぶ海岸線です。 一面が白い砂浜となっている景色はとても綺麗で、日本の白砂青松100選や日本の渚百選にも選定されています。 また、世界有数のサーフスポットで、東京2020オリンピック競技大会のサーフィン会場にもなっています。 他にも地曳網体験や東洋のドーバーと呼ばれる刑部岬からの絶景、世界でここだけのウォータースライダーが楽しめる千葉最大級のプールなどがあります。 本記事では、そんな九十九里浜の魅力をたっぷりご紹介します。
千葉県にある養老渓谷は、養老川の侵食によって形成された渓谷です。 川のせせらぎと渓谷のひんやりした気持ちの良い風が吹き、自然を感じながらリラックスできます。 また、県内随一の紅葉の名所で、辺りには黒湯で有名な養老渓谷温泉があります。 付近にはレトロな駅舎や綺麗な景色が人気の小湊鉄道をはじめ、「星になった少年」で有名な市原ぞうの国など多くの観光スポットがあることから、房総半島でも人気の行楽地となっています。 本記事では都心から2時間ほどで行ける養老渓谷の見どころを余すことなくご紹介します。
アメリカ・カリフォルニアと言えば、サンフランシスコやロサンゼルスなどの都市がある有名な州です。 そんなカリフォルニアの魅力は、アメリカ西部の大部分を占めるハイウェイ1号線。 1,046kmにも及ぶ太平洋の海岸線は、コバルトブルーの海に透き通った空、きれいな砂浜にカラッとした天気が人気で、最高のドライブルートになっています。 実はそんなカリフォルニアに似た場所が千葉県にあるのをご存知でしょうか。 その名も「千葉フォルニア」。 今回は注目を集めている千葉フォルニアの見どころや周辺スポットをご紹介します。
鋸山(のこぎりやま)は、日本百低山に選ばれている千葉県の房総半島に位置する山です。 標高は329mで東京タワーと同じくらいの標高ながら、周りに高いものがないため周辺を見渡すことができ、「関東の富士見100景」にも選ばれている山です。 さらに、鋸山山頂付近の日本寺には奈良の大仏よりも大きい日本一の大仏があり、切り立った崖となっている山頂付近には「地獄のぞき」という観光スポットもあります。 今回はアクセスしやすく簡単に登れて、観光スポットとして人気を誇る鋸山の見どころやおすすめ観光スポットをご紹介します。
近年SNSを中心に話題になっている「濃溝(のうみぞ)の滝」と「亀岩の洞窟」。 斜陽が洞窟の内側から池に向かって差し込むことで、反射した光が見事にハートマークとなって浮かび上がります。 自然が織りなすこの神秘的な風景がSNSで拡散され、一気に有名な観光スポットの殿堂入りを果たしました。 水の流れる音や青々とした自然に、マイナスイオンを感じられそうですね。 今回は、濃溝の滝や亀岩の洞窟がある清水渓流広場のおすすめスポットと、一緒に訪れたい周辺の観光スポットをご紹介します。
三井アウトレットパーク 木更津は、千葉県にある首都圏最大級のアウトレットです。 首都圏から車で約50分ほど、新宿駅や東京駅から直通バスも出ています。 アクアラインを通ると東京湾を横断することができるので、ドライブにも最適。 徒歩圏内に遊園地やキャンピング施設もありますよ。 ショッピング、グルメ、景色など、観光スポットがぎゅっと集まっているのも魅力的です。 今回は「三井アウトレットパーク 木更津」のセール情報、アクセス方法、おすすめ店、周辺の人気スポットまで、現地取材で分かったことをお伝えします!
神社やお寺を訪れる際の楽しみの一つが御朱印。 最近では個性的なものから季節限定などデザインのバラエティーも豊富で、世代を問わず人気を集めています。 御朱印は本来 "参拝の証" として授かるありがたいものですが、現代においては旅の思い出にもなる親しみやすい存在です。 鎌倉は、言わずと知れた人気観光地。 多くのパワースポットが集うこの街は、御霊神社をはじめとする「七福神」や鎌倉大仏で知られる高徳院など、御朱印も多種多様です。 本記事では、人気の寺社や御朱印巡りにおすすめの1日観光コースをご紹介します。
「若者の車離れ」という言葉を耳にして久しくなります。 経済的理由などから自動車を所有する人は減ったものの、少し遠出をするときや公共交通機関の発達していない場所へ行く際には、やはり車があると便利ですよね。 そこで利用者の増えているサービスが、必要なときに必要なだけ車に乗れる『カーシェア』。 従来の車を借りる方法としてはレンタカーが挙げられますが、最近はより安く気軽に利用できるカーシェアが注目を集めています。 本記事ではカーシェアの概要や良い点・悪い点、利用手順や金額、おすすめのサービスなどを解説します。
鎌倉のシンボルにもなっている鎌倉大仏のある高徳院の見どころを徹底取材します。 造られたのは1252年という歴史ある大きな阿弥陀如来坐像は、国宝にも指定されている貴重な銅像です。 そんな鎌倉大仏の魅力をはじめ、高徳院の境内にある穴場スポットを紹介します。 高さ11mを超える壮大な大仏は、外観だけでなく内部まで入って鑑賞することができます。 観音菩薩が祀られる観月堂、大きな藁草履、四季折々の景色といった大仏以外の魅力も満喫してください。