top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 沖縄 > 沖縄本島
沖縄の魅力と言ったらなんといってもその美しい自然です。
加えて歴史的建造物も充実しています。
このページでは沖縄に来たら絶対に回っておきたいスポットをご紹介します。
沖縄のパワーを肌で感じてみてください!
沖縄の象徴のともいえる有名な首里城ですが、やはり必ず観光しておきたい場所です。
琉球王国最大の建造物である色鮮やかな首里城は2000年に世界遺産に登録されました。
当時の文化と人々の知恵が集約して作られたこの建造物は、実際に見るとその迫力に圧倒されます。
正殿内部、奥書院、北殿と廻っていると、かつての王朝の在り方が想像でき面白いです。
また首里城公園内は他にも弁財天堂、龍潭、円覚寺など多くの文化財があるので、時間をかけて回るのがおすすめです。
琉球王国の文化を是非体感してみてください。
住所 : 沖縄県那覇市首里金城町1丁目2
アクセス :
ゆいレール 首里駅出口から徒歩約15分
路線バス 首里城公園入口バス停から徒歩約5分
電話番号 : 098-886-2020(首里城公園管理センター)
定休日 : 7月の第1水曜日とその翌日
営業時間 :
無料区域:8:00~19:30(夏季は20:30、冬季は18:30まで)
有料区域:8:30~19:00(夏季は20:00、冬季は17:30まで)
料金 : 大人820円、高校生620円、小・中学生310円、6歳未満は無料
注意点 : ※入館券販売締め切りは閉演30分前
公式URL : 首里城
識名園は琉球王家の別邸として作られ、当時は中国からの客人をもてなす際に使われました。
首里城に近く、こちらも世界遺産に登録されていますが、観光客は比較的少なく穴場スポットとなっています。
日本庭園の様式でありながら石橋や六角堂は中国風と、二つの文化が交じり合っているのが沖縄流です。
二つをうまく融合して作られた空間は沖縄独特の雰囲気を感じさせてくれます。
沖縄の庭を歩いて、その独自の美しさに触れてみてください。
住所 : 沖縄県那覇市字真地421-7(識名園管理事務所)
アクセス : 那覇バス 識名園前バス停下車
電話番号 : 098-855-5936
定休日 : 毎週水曜日
営業時間 :春夏…9:00~18:00
秋冬…9:00~17:30
料金 : 大人400円 中学生以下200円
注意点 :入場締め切りは30分前
公式URL : 識名園
波上宮は海に突き出した岩石の上に建てられたまさに「波の上」の神社です。
正月には毎年30万人が訪れ、ほかの行事の際も多くの人が利用するなど長い間大切にされてきました。
波上宮は歴史ある神社であり、琉球八社と呼ばれる八つの神社のうち最高位とされています。
境内はヤシの木が植わっており、赤瓦の神社をシーサーが見守る実に沖縄の伝統を感じさせる作りになっています。
また美しい海を高台から眺められるのもいいですね。
沖縄ならではの風景を、ぜひ実際に見て味わってみてください。
住所 : 沖縄県那覇市若狭1-25-11
アクセス : モノレール 旭橋駅より徒歩約15分
電話番号 : 098-868-3697
注意点 : 無料駐車所有り
公式URL :
波上宮
御嶽(うたき)は聖なる空間、祈りの場を指します。
ここ斉場御嶽は中でも特に格が高く、琉球の創世神話に登場する沖縄の七御嶽の中で最高とされています。
琉球王朝時代は国家的な祭事が行われていましたが、元々は男子禁制で、琉球国王すら入るときは女装をしたといわれています。
それほど「聖なる空間」として崇められ、今でもしっかり守られているこの場所は厳かな雰囲気と静けさを保っています。
特にこの三角の道は有名です。
心を落ち着けて6つの拝所を廻り、沖縄の恵みを感じてみてください。
住所 : 南城市知念久手堅
アクセス : 斎場御嶽前バス停より徒歩約10分
電話番号 : 098-949-1899
定休日 : 毎年2回3日間の休館日あり(詳しくはHPを確認してください)
営業時間 :
3月~10月・・・9:00~18:00(最終入館17:30)
11月~2月・・・9:00~17:30(最終入館17:00)
料金 :
大人・・・300円
小人(小・中学生)・・・150円
備考 :
無料駐車場有(150台)
歩きやすい格好、履物推奨(足場が悪い箇所もあるため)
公式URL : 斎場御嶽
東南アジア(17) |
ヨーロッパ(33) |
東アジア・中国・台湾(13) |
南アジア・インド・ネパール(1) |
中近東(5) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(7) |
オセアニア(8) |
アフリカ(2) |
北米(11) |
中南米(2) |