logo

top

背負い心地が圧倒的!初心者におすすめのアウトドアザック「OSPLEY(オスプレー)」





登山やキャンプ、バックパッキングに欠かせないアウトドアザック。
特に登山やバックパッキングでは、長時間背負って長い距離を歩くことになるため、ザック選びは慎重に行いたいところですよね。

今回は、数あるバックパックブランドの中でも機能性とコストパフォーマンスに定評があるアメリカの「OSPLEY(オスプレー)」をご紹介します。
ケストレル、ストラトス、バリアント、イーサー、レヴィティなど、それぞれに特徴のある魅力的なモデルがたくさんラインナップされています!

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】背負い心地が圧倒的!初心者におすすめのアウトドアザック「OSPLEY(オスプレー)」

 

アウトドアザックの定番「OSPLEY(オスプレー)」

アメリカ生まれのアウトドアザック専門ブランド「OSPLEY(オスプレー)」

創業者のプフォテンハウアー氏のクラフトマンシップ

アウトドアにおける「ザック」の重要性

アウトドアザックのメンテナンス

しっかりとしたフィッティングが重要

オスプレーの魅力

なんと言っても素晴らしい背負い心地の良さ

その他にも細やかでハイテクな機能が満載

コストパフォーマンスが抜群

気になる!GREGORY(グレゴリー)との徹底比較

外観デザイン

細部へのこだわり

背負い心地

オスプレーの定番ザックを紹介!

ケストレル(カイト)

ストラトス(シラス)

イーサー AG(エーリエル AG)

レヴィティ

タロン

キャンバー

バリアント

デイライト

 

 

アウトドアザックの定番「OSPLEY(オスプレー)」

 

アメリカのアウトドアザックブランド「OSPLEY(オスプレー)」。

本格仕様のアウトドアリュックブランドで、特に背負い心地に定評があるブランドとして知られています。

 

背負い心地が良いザックといえば「 GREGORY(グレゴリー) 」というイメージの方も多いと思いますが、オスプレーはそれと並んで称されるアウトドアザックメーカー。

分厚いショルダーベルトとヒップベルト、背面に入ったフレームで、身体全体で荷重を支える構造になっています。

本記事では、そんなオスプレーのザックのポイントやおすすめモデル、フィッティングやメンテナンス方法、そして気になるライバル「GREGORY(グレゴリー)」との比較など、盛りだくさんの内容でお贈りします!

 

アメリカ生まれのアウトドアザック専門ブランド「OSPLEY(オスプレー)」

 

ospley_13

 

オスプレーは、1974年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで生まれたメーカーです。

ブランド名の由来は「オスプレー」という名の鳥で、ブランドロゴのモチーフにもなっています。

 

創業者のプフォテンハウアー氏のクラフトマンシップ

 

創業者はマイク・プフォテンハウアー氏。

美大出身というキャリアと、自身の趣味であった登山を活かして「オスプレー」ブランドをスタートしたザック職人です。

 

プフォテンハウアー氏を語るときに欠かせないのが、その品質に対するとてつもないとまで言えるこだわり(クラフトマンシップ)。

当初オーダーメイド制作だったリュックの生産が追いつかなくなると、手先の器用さに評判のあったコロラド州の先住民族ナバホ族を雇い、技術を一から教えて大量生産を行いました。

また、グローバル化とともにアジアに工場を作る必要があるとなると、家族ともどもベトナム・ホーチミンに移り住んで自ら手本となって縫製を行っていたのです。

 

こういった「こだわり」を紹介しだすと、枚挙にいとまがないプフォテンハウアー氏。

次からは、そうしたこだわりが生んだザックの魅力に迫ります。

 

 

アウトドアにおける「ザック」の重要性

 

特に登山やバックパッキングなど、長時間・長い距離にわたって重い荷物を背負って移動するアクティビティにおいて、靴の次に大切なのが「ザック」です。

ザックが体に合っていないと、荷重が極端に肩にかかって疲れたり、身体に擦れて痛めたりしてしまうこともあります。

また、ポケットの位置も重要で、小分けできるポケットがザック背面に付いていたりすると、いちいちザックを下ろしてアクセスしなければならず、面倒に感じてしまいます。

すぐに取り出すドリンクやスマートフォンを収納できるポケットなど、使いやすい仕様のものを選ぶようにしましょう。

 

アウトドアザックは一度購入したらそうそう壊れることがないため、保存状態が良ければ5年以上に渡って使い続けることができます。

セール品につられて購入してしまうと、買い替えなければならなくなってしまうことも。

そのため、ザックは妥協せずに選びたいのです。

 

アウトドアザックのメンテナンス

 

ospley_38

 

オスプレーをはじめとしたしっかりした登山用ザックはメンテナンス次第で長く使い続けることができます。

普段から心がけたいのが下記の3点です。

 

  • 使い終えたら泥などの汚れを拭き取る(洗濯は基本的にNG)
  • 風通しの良いところに保管する
  • 新聞紙を入れて保管する

 

現在の登山用リュックは、ほとんど防水のためのポリウレタンコーティングが施されています。

ポリウレタンコーティングは湿気を含んだままにしてしまうとベタつきが出て、次第にぼろぼろと劣化してしまうという特徴があります。

これを加水分解といい、現代のリュックが避けて通れない運命なのです。

 

加水分解を防ぐ(=遅らせる)には、弱点である湿気からできるだけ遠ざける以外にありません。

そのため、汚れを落としたら、できるだけ湿気のたまらない環境を作ってしまうことが大切です。

定番である「押し入れに入れる」という収納方法は、実は最悪の保管方法なのです。

 

しっかりとしたフィッティングが重要

 

オスプレーのザックには、S・M・LまたはS/M・ M/Lといったサイズ分けがあります。

背面長によって個人に適するサイズは異なるので、購入の際にはきちんとフィッティングをしてから購入するのがオススメです。

 

オスプレーのリュックには背面長を調節できる機構が備わったモデルも多いので、おおまかに自分の背面長に合うモデルをチョイスしたら、背面長を調整して身体にきちんとフィットさせるのがベスト。

ショルダーベルトが背中から肩、脇にかけてスキマなく接しており、ショルダーベルトの末端が脇の下5〜8cmに位置していることを確認したら背面長の調整は完了です。

 

また、しっかりとストラップを締めることで、フィッティングは完了となります。

ストラップは以下の手順で調整してください。

 

  1. ショルダーベルト、ヒップベルト、チェストベルト、ショルダー・背面をつなぐベルト、全てのストラップを緩めて背負います。
  2. ヒップベルトを腰骨を包むような位置で固定します。
  3. ショルダーベルト、チェストベルトを締めます。
  4. ショルダー・背面をつなぐベルトを、肩のカーブに沿うように締めてフィッティングは完了となります。

 

しっかりとしたフィッティングを行わないとオスプレーの良さである「背負い心地の良さ」が発揮されないため、購入時または購入直後にしっかりと行っておきましょう。

 

 


オスプレーの魅力

 

なんと言っても素晴らしい背負い心地の良さ

 

オスプレーのザックはある程度の重さはありますが、それを感じさせない背負い心地の良さが魅力です。

背面にしっかりと沿うフレーム構造、ヒップベルト・ショルダーベルトをつけたときに感じるフィット感は素晴らしいものがあり、荷重を身体全体で支えるため長時間あるいても疲れにくいのがポイント。

 

また、背面のメッシュパネルは熱を逃がす構造になっており、激しいハイクアップなどでも背中が蒸れて不快に感じることはないのです。

ちなみに、現在の多くの登山用ザックにはこの背面メッシュパネル構造が採用されていますが、オスプレーがこの仕様を採用したのはなんと1970年代。

創業者、プフォテンハウアー氏の先見の明が見てとれますね。

 

その他にも細やかでハイテクな機能が満載

 

ospley_22

 

細かい工夫が多く、とても使いやすいのがオスプレーのザックのポイントです。

背面長を細かく調整できる背面調整パネルや、メインコンパートメントとは別に独立したハイドレーションのためのパックなど、派手さはないのですが「あったら便利」な機能が満載なのです。

また、トレッキングポールのアタッチメントやマットを固定できるストラップをはじめ、拡張性能が多いのもポイントです。

 

コストパフォーマンスが抜群

 

登山は意外とお金のかかるアクティビティ。

特に装備は、全て揃えるとかなりの額になってしまいます。

 

そうとはいえ、登山においてリュックは妥協できないもの。

背負い心地が悪いと非常に疲れますし、肩を痛めてしまうこともあります。

その点、オスプレーは初心者の方におすすめしたいアイテム。

 

なんと言っても、オスプレーはコストパフォーマンスの高さにも定評があるのです。

エントリーモデル「ケストレル38」は、日帰り登山から山小屋泊登山などにまで対応できるオールラウンダーなベストセラーアイテムですが、価格は19,440円!

例えば、ライバルブランド「グレゴリー」のエントリーモデルである「ズール40」は、定価25,920円という価格に設定されています。

少しでも出費を抑えたい、けど背負い心地は妥協したくない、そんな方にとってオスプレーは最適のチョイスなのです。

 

 

気になる!GREGORY(グレゴリー)との徹底比較

 

ospley_12

 

オスプレーとよく比較されるのが、「バックパック界のロールスロイス」とも称されるグレゴリー。

筆者はそんなグレゴリー愛用者で、もう8年にもわたりグレゴリーを愛用してきています。

 

この度、友人からオスプレーの定番ザック「ケストレル」というザックを借りることができたので、比較してみることにしました。

ちなみにこのケストレル、2016年にアップデートされまして、このモデルはその以前に販売されたモデル。

基本的な機能は現代のモデルとは共通しています。

 

  • デザインはどうなのか?
  • 細部への工夫・使い心地は?
  • そして肝心の背負い心地はどうなのか?

 

グレゴリーユーザーの目線から、オスプレーのザックを検証していきます。

ちなみに、今回比較するグレゴリーのザックは「z35」というモデル。

2014年ごろ購入したモデルになっており、旧モデル同士の比較なので、参考程度の比較にはなりますが、お付き合い頂ければ幸いです。

 

外観デザイン

 

ospley_14

 

まずは外観から比較していきます。

スタイリッシュなグレゴリーと比較して、オスプレーのモデルはゴツゴツして無骨な印象。

このあたりは好みが分かれるところかと思いますが、個人的にはグレゴリーが勝利です。

 

細部へのこだわり

 

チェストストラップ

 

チェストストラップのバックルがホイッスルになっているのがオスプレーの細かな工夫の一つです。

遭難用ホイッスルを持ち歩く必要がなくなるので、荷物を一つ減らせますね。

こちらはグレゴリーには採用されていません。

 

ospley_17
オスプレー

 

ospley_26
グレゴリー

 

トップ以外からのアクセス

 

メインコンパートメントへのアクセス方法として、グレゴリーは背中側にジップを搭載しているのに対して、オスプレーは下から。

どちらも使いやすい仕様になっており、このポイントは引き分け。

 

ospley_28
グレゴリー

 

ospley_27
オスプレー

 

背面ポケット

 

レインウエアを入れられる背面ポケット。

ただポケットになっているだけのグレゴリーに対し、伸縮性の素材を用いていて様々なアイテムに対応できるオスプレーの勝利です。

 

ospley_24
オスプレー

 

ospley_25
グレゴリー

 

背面パネル

 

オスプレーは背面のパネルと背面が密着するのに対し、グレゴリーは完全に離れている仕様。

登っているときの通気性はグレゴリーの方が高いですが、身体から荷物が離れてしまう分、安定性を犠牲にしてしまうことになります。

オスプレーには、背面と背面パネルを完全に話した「ストラトス」もラインナップされていて、好みを選択できるため、このポイントは引き分け。

 

ospley_34
オスプレー

 

ospley_36
グレゴリー

 

その他

 

オスプレーには様々な工夫が施されています。

チェストベルトにはベンチレーションのための穴が空いており、通気性を確保してくれます。

 

ospley_31

 

トレッキングポール・ピッケルなどを固定できるストラップも付属しています。

 

ospley_21

 

オスプレーのリュックの代表的機能である「ストウアンドゴー」も搭載しています。

ショルダーベルトから腰にかけて、いわば「脇差」のようなスタイルでトレッキングポールを携帯できるのです。

 

ospley_20

 

背面パネルが独立しており、背面長を微調整できる機能が付いています。

 

ospley_19

 

また、ハイドレーションポケットはメインコンパートメントから独立しているのもポイントです。

水の補給の際、メインコンパートメントを開ける必要がないというのはとても役立つ機能です。

 

ospley_37

 

以上のような比較から、細かな機能性はオスプレーの圧勝。

グレゴリーファンの筆者としても、オスプレーにこれほどまでの機能が搭載されているのは正直驚きました!

 

背負い心地

 

実際に背負って比較してみると、両者のフィット感は互角。

グレゴリーの方が後ろから抱きつかれているようなフィット感なのに対して、オスプレーはバランスよく荷重を分散させている感覚でした。

個人差もあると思うので、この点は引き分け。


 

以上、デザイン、細かな工夫、背負い心地と見てきました。

また機会があれば、ぜひ最新モデルでも検証記事をお届けしたいと思います。

 

 


オスプレーの定番ザックを紹介!

 

さて、ここからはオスプレーの定番ザックをご紹介していきます。

「最高傑作」「バックパックの完成形」とまで称される「ケストレル」から、ウルトラライトな「レヴィティ」、長期縦走やバックパッキングにおすすめの「イーサーAG」まで、豊富な種類のザックがラインナップされています。

 

ケストレル(カイト)

 

ospley_01
ケストレル: Amazon

 

ospley_03
カイト: Amazon

 

オスプレーの数あるラインナップの中で「最高傑作」と言われているのが、この「ケストレル38」(女性モデルは「カイト」)です。

まず挙げられる「ケストレル38」の特徴は、背負い心地がとても良いこと。

 

背面パネル「エアスケープバックパネル」は、背中から出た蒸気が放射状に広がった溝を通って効率的に蒸発するように工夫されており、蒸れて不快に感じることがありません。

ショルダーベルト・ヒップベルトともに分厚いスポンジ素材でクッション性が高く、いわば「高級車のシート」のような背負い心地を提供してくれます。

 

また、背面のパネルは上下に調整可能なのも嬉しいポイント。

S/M/Lのサイズに加えて個人のサイズに合わせて微調整できます。

 

この他、他ブランドのバックパックが取捨選択して付けている様々な機能を、いわば「全部盛り」のようにたくさん盛り込んでいるという特徴も、このバックパックが「最高傑作」と言われる所以です。

ハイドレーション用の独立したコンパートメント、トレッキングポールを固定するためのバンド、マットを固定するループなど、たくさんの工夫を紹介するとキリがないほど。

 

その上、サイズ感も38Lと絶妙で、日帰り登山はもちろん山小屋泊のアルプス、またコンパクトにパッキングすればテント泊だって行けてしまうちょうどよい容量。

少し容量が自分の使い方と合わないかなという方には、28リットル、48リットルのモデルもラインナップされています。

 

これだけの機能・性能を持っていながら、2万円を切る価格設定というのですから驚き。

これから登山を始めるという初心者の方にはまずおすすめしたいアウトドアザックです。

 

ストラトス(シラス)

 

ospley_02
ストラトス: Amazon

 

ospley_04
シラス: Amazon

 

初心者向け登山ザックを探していると、オスプレーのザックの中で、立ち位置がイマイチわかりにくいのが「ストラトス」(女性用モデルは「シラス」)。

重量は約1.5kg、背中にはフレームが入っており背負い心地は快適と、前述した「ケストレル」とかなり似た特徴を持つモデルです。

 

この「ストラトス」、「ケストレル」との大きな違いは「背面パネル」の仕様。

背面はメッシュになっていながらも、背面パネルと身体との距離が近い「ケストレル」に比べ、「ストラトス」の背面パネルはメッシュが大きくガバっと空いており、通気性が良い仕様となっています。

これは「ケストレル」が背負い心地を追求しており、「ストラトス」は快適性に特化したモデルとも言えます。

 

夏山で背中が蒸れるのが気になるという方はストラトスを、より楽に荷物を背負いたいという方にはケストレルがおすすめです。

いずれにせよ、この部分は好みによるところも多いので、詳細が気になる方はぜひ店頭で試着してみるのが良いと思います。

 

イーサー AG(エーリエル AG)

 

ospley_05
イーサー: Amazon

 

ospley_06
エーリエル: Amazon

 

オスプレーの長期縦走用大型バックパックが「AITHER(イーサー)AG」です。

AGというのは、「ANTI-GRAVITY サスペンション」システムのこと。

背面パネルがヒップベルトまで続くシームレスなメッシュで覆われているほか、しっかりと取り付けられたショルダーベルトによって、身体に吸い付くようなフィット感があるのが特徴です。

熱成形によって形を変えることができるヒップベルトや、「ケストレル」と同様調整可能な背面長パネルなど、個人の体型にフィッティングが可能なのもオスプレーらしいこだわりです。

 

また、オスプレーのザックらしく細かな機能が満載なのがイーサーのポイント。

歩きながらにしてトレッキングポールを収納可能な「ストウオンザゴー」、トップの天蓋がリュックになり取り外し可能な機能など、ユニークな機能を採用しています。

 

もちろん、メインコンパートメントに正面からすばやくアクセスできるジップや、ボトムに寝袋などを収納可能な2気室構造、ボトルを収納可能なジップポケットなど、大型ザックに欠かせない機能も持ち合わせています。

60リットルという大容量なので、テントを担いだ長期縦走のほか、バックパッカーの方にもおすすめのモデルです。

 

レヴィティ

 

 

オスプレーのリュックは、快適性を追求しているがゆえ、全般的に軽いとはいえない仕様になっています。

例えば、先ほどご紹介した最高傑作とも言われる「ケストレル」は約1.4kgとあって、重さが唯一の弱点とも言えます。

これは、重い荷物を背負って長距離を歩くロング・ディスタンス・ハイクをターゲットにしているため。

はなからウルトラライト(UL)を想定していないので、仕方ないこととも言えます。

 

そんなオスプレーですが、昨今のULブームもあり、2018年に満を持してウルトラライトなバックパックをリリースしてきました。

それが、重量800gの中型ザック「レヴィティ」。

レヴィティの特徴は、軽量ザックでありながら、背負い心地を追求しているということ。

ULザックとしては珍しく、背中にフレームが入ったメッシュ構造を採用しており、背中からかいた汗が抜けるのがポイント。

背中に汗がたまってしまうと体温を奪う原因となるので、ここを外さないのはさすが快適性に定評のあるオスプレーといったところです。

 

例えばULザックの定番「グラナイトギア」の「ヴァーガ 54」は、54Lの容量を持ちながら540gと圧倒的な軽さを誇る名品。

しかし、背中にフレームが入っておらず、パッキングで工夫するなど上級者向けの一面を持ちます。

 

この点、「レヴィティ」はパッキングもしやすく、適当に詰めても形が作れるのが嬉しいポイント。

カラーはホワイトを採用しておりスタイリッシュでかっこよく、登山用リュックにもULザックにもあまりないユニークなデザインに仕上がっています。

 

タロン

 

 

容量20Lの小型ザック「タロン」。

「ケストレル」ほどの汎用性はないものの、気軽なハイキングから日帰り登山までカバーできるので、初心者の方におすすめのザックと言えるモデルです。

800gという軽量なザックながら背面メッシュ、このクラスにしてはしっかりしたショルダーベルトなどを採用しており、クオリティにもしっかりとこだわった一品。

 

さらに嬉しいのが10,000円程度で購入できるという価格設定。

気軽な登山から始めてみたい、という方にぴったりのモデルです。

 

キャンバー

 

 

「キャンバー」はバックカントリースキー・バックカントリースノーボードに特化したモデル。

背面にスキー板やスノーボードを収納できるのはもちろん、ヘルメットの収納スペースや、安全のためのアバランチギアのポケット、スキーグローブをしたまま開閉しやすいバックルを採用しています。

 

ユニークなのが、メインコンパートメントが背面パネル側からオープンする機能。

パック正面にスキー板などをつけることが多いバックカントリーにおいてはとても便利と言えます。

「キャンバー」はまさにバックカントリー用のギアを運ぶために生まれてきたザックなのです。

 

バリアント

 

 

登山はもちろん、バックカントリー、クライミング、さらには沢登りなど、様々なアクティビティに対応できるのが「バリアント」というモデル。

オスプレーのアイデンティティ「背負い心地の良さはもちろん、トレッキングポールやピッケル、スキー板やヘルメット、スノーシューを収納できる仕様になっており、まさに「オールマイティ」に仕上がっています。

登山を軸として、これから少し手を伸ばして色んなアクティビティに挑戦してみたいという方にうってつけのザックと言えるでしょう。

 

デイライト

 

 

本格的な登山!というよりも、ハイキングやトラベルユースにおすすめなのが「デイライト」。

13リットルという最低限の荷物をパッキングするのに使いやすいサイズ感でありつつも、背面パネル構造や、ショルダーベルトをメッシュにして通気性を確保するなど、オスプレーらしさは健在するモデルです。

容量20Lの「デイライト プラス」もラインナップされています。

 

 

主に登山用のザックを製造している「オスプレー」についてご紹介してきました。

お好みのモデルは見つかりましたでしょうか。

 

オスプレーの魅力は、荷重を分散する構造を持っており背負いやすく、ポケットやその他の細かい機能が充実しており非常に使いやすいという点。

また、それを低価格で実現しているのも嬉しいポイントですね。

その機能性・コストパフォーマンスの高さから、「今から登山を始めるんだけど、おすすめブランドある?」と聞かれたら、まずご紹介したいブランドです。


フォローして最新の旅行・観光記事をチェック!



検索

国内エリア一覧

日本全体(931)
北海道・東北(70)
  北海道(35)
  青森(4)
  岩手(4)
  宮城(14)
  秋田(1)
  山形(5)
  福島(7)
関東(392)
  埼玉(15)
  千葉(32)
  東京(230)
  神奈川(81)
  茨城(8)
  栃木(11)
  群馬(6)
  山梨(9)
信越・北陸・東海(118)
  長野(17)
  新潟(9)
  富山(4)
  石川(17)
  福井(4)
  岐阜(13)
  静岡(31)
  愛知(15)
  三重(8)
近畿(138)
  滋賀(8)
  京都(58)
  大阪(36)
  兵庫(22)
  奈良(8)
  和歌山(6)
中国・四国(54)
  鳥取(3)
  島根(5)
  岡山(9)
  広島(15)
  山口(3)
  徳島(5)
  香川(7)
  愛媛(5)
  高知(2)
九州・沖縄(102)
  福岡(19)
  佐賀(2)
  長崎(7)
  熊本(10)
  大分(13)
  宮崎(5)
  鹿児島(14)
  沖縄(32)

国外エリア一覧

東南アジア(34)
ヨーロッパ(105)
東アジア・中国・台湾(24)
南アジア・インド・ネパール(7)
中近東(9)
ミクロネシア・ハワイ・グアム(15)
オセアニア(12)
アフリカ(9)
北米(23)
中南米(14)

タグ一覧

アウトドア・レジャー・自然(720)
イベント情報(383)
ショッピング・買い物・お土産(616)
遊園地・テーマパーク(597)
ビジネス・出張(233)
ロケ地、舞台(220)
世界遺産(205)
乗り物・交通・アクセス(885)
宿・旅館・ホテル(284)
旅行準備(523)
歴史・豆知識(1093)
温泉・スパ(209)
絶景(625)
聖地巡礼(42)
観光旅行(1144)
食事・グルメ(707)
おすすめ/ランキング(1042)
デート(854)
旅行グッズ・商品紹介・レビュー(451)
ツアー/旅程(259)
海水浴場・ビーチ・リゾート(83)
日帰り旅(134)
1泊2日(107)
寺院・神社・教会(141)
パワースポット(47)
ファミリー(235)
1人旅(211)
雨の日(51)
モデルコース(19)
メーカー/ブランド(8)
シーシャバー/カフェ(20)

人気記事ランキング