top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 東京
東京ばな奈は、羽田空港のお土産の中でトップにランキングされる人気商品。
バナナカスタードクリームをふんわりとしたスポンジケーキで包んだオリジナルの「東京ばな奈・見ぃつけたぅ」は東京の新しいお土産として、今や広く知れ渡っています。
東京駅やスカイツリーなど、観光スポット限定の商品もたくさん登場していますね。
どれもハート型やキリン模様などユニークな焼き型が付いていて、女の子たちに大人気のお土産です。
羽田限定商品は、みつばち模様に焼きあげたスポンジケーキがかわいい「空とぶ東京ばな奈・はちみつバナナ味」。
中にははちみつバナナ味のカスタードがたっぷりと入っています。
そして、羽田空港限定第2段として、「東京ばな奈・カステラ メープル味」も新発売。
バナナの形にくり抜いた小さなサイズのカステラで、メープル味のざらめがカステラの上に散りばめられています。
ほんのりと香るバナナとのマッチングも絶妙。
こちらは日持ちも9日間と長く、お土産にぴったりです。
メープルマニアは、メープルシロップをふんだんに使ったお菓子を作っています。
古きよき時代のアメリカをテーマにしたかわいいパッケージも大好評。
メープルシロップは、自然そのままの原生林から採れる100%天然の甘味!
カルシウムやカリウムなどミネラルもたっぷり含まれていて、とてもヘルシーです。
羽田空港では、そのメープルを使ったメープルフィナンシェを販売しています。
表面をカリッと焼きあげたメープルたっぶりのリッチなお菓子は、子供から大人まで誰にでも喜ばれるお土産。
賞味期限も製造日より30日間と長めなので安心です。
羽田空港で見かけたら、ぜひお買い求めください!
バームクーヘン専門店の「ねんりん家」。
熟練した菓子職人が丹念に焼き上げるバームクーヘンは深みのある味合いで、羽田空港でも人気のお土産です。
「マウントバーム・しっかり芽」は、中はしっとり、外はサクッとした味わい。
濃厚なバターの味がとてもおいしいと評判です。
また、「ストレートバーム・やわらか芽」は、卵の味がしっかりと効いたカステラのような味わい。
ふっくらとしたソフトな口上がりのバームクーヘンです。
そして、羽田空港で販売している「ブッシュドバーム もっちり芽」は、長い年月をかけて開発されたバームクーヘン。
ふっくら、もっちりの食感が新鮮です。
手にするとどっしりと重みがあるのに、口に入れるとふっくらとした食感。
心まで幸せいっぱいにしてくれそうなお菓子です。
気軽にみんなで食べられる1本入りタイプでどうぞ!
資生堂パーラーは東京・銀座に本店を持つ人気のお店です。
レストラン、カフェ、ショップなどがあり、伝統的な味に現代的なエッセンスを加えたおいしいお料理やスイーツを楽しむことができます。
ショップでは、焼き菓子、ケーキ、ゼリー、チョコレート、ワインなど多くのオリジナル商品を販売しています。
羽田空港では、人気の「ラ・ガナシュ」を詰めたギフトを販売。
ストロベリーとカフェオレの2つのフレーバーをおしゃれな黒い箱に詰めた「ラ・ガナシュ」は、羽田空港と成田空港の限定商品です。
口どけのよいベルギー産のチョコレートガナッシュに、かりっとした食感のクランチがコーティングされていてリッチな味わい。
チョコレートが好きな人へのお土産にぴったりです。
「東京たまご ごまたまご」は銀座たまやの人気商品。
「ごまたまご」は黒ごまのペーストと黒ごまあんをカステラ生地で包み、ホワイトチョコでコーティングしたかわいいたまご型のお菓子です。
そのかわいさから今や東京みやげとして大人気。
4層からなる異なった味を楽しむことができ、子供から大人まで幅広い年齢層に愛されているお菓子です。
黒ゴマの風味がとても香ばしく、年配の方にも喜ばれそうですね。
黒いパッケージもインパクトがあり、羽田空港のお土産にぴっりです。
コロンパンは大正時代の創業。
日本で初めて本格的なフランス菓子を作ったパステリーです。
原宿にあるレトロな外観の本店は、レストランになっていていつも多く賑わっています。
原宿ショコラは、そんなコロンパンの人気商品のひとつ。
独自の製法により、サクサク、ふわふわっとした食感を実現させたおいしいショコラです。
夏でも溶けないので、ショコラをお土産にしたいときにぴったり!
カカオマスがたっぷりと含まれているので、ビターな味わい。
モンドセレクション金賞を受賞したお菓子です。
こちらも個別包装されているので、たくさんの人に配ることができます。
廣尾瓢月堂は、東京都・目黒区にあるお店です。
1963年の創業で、日本の伝統菓子を超えた新しい感覚のお菓子を作り続けています。
看板商品の「六瓢息災(むびょうそくさい)」は、じっくりと漬け込んだ蜜づけのしょうが、アーモンド、くるみ、カシューナッツなどをタルト生地ではさんだもの。
古くから漢方では体にいいと言われているしょうがをたっぷりとはさんでいて健康志向の方にもぴったり。
プレーンとショコラの2つの味があり、ほろっとしたおいしさです。
個別包装されているので、一つずつ配ることもできます。
この「六瓢息災」は「無病息災」のごろ合わせ。
縁起物としてお土産にも最適です。
そして、この「六瓢息災」は一つ一つ、職人が手作りしているため、なかなか手にはいらないことも。
もし羽田空港で見かけたらぜひお求めください。
コロンパンは1942年創業の老舗和菓子メーカー。
厳選した材料にこだわり、職人が手作りで作るプリンやロールケーキ、アップルバイなどが大人気。
2010年5月より原宿本店の屋上で養蜂事業を開始。
原宿、代々木公園、新宿御苑などでハチたちが集めた蜜を使い商品を作っています。
特に「原宿はちみつロール」や「原宿はちみつプリン」は、原宿を代表する人気のお土産です。
羽田空港で販売されているのは、コロンパンの人気焼き菓子の詰合せ「フールセック」。
パルミジャーノレジャーノをふんだんに使ったチーズクッキーや、ほのかな酸味のラズベリージャムをトッピングしたフランボワーズ、ミルクコーヒーにアーモンドチップを加えたカフェアマンドなど、どれも自慢の焼き菓子です。
写真のセットは50枚入り。
個別包装されているので、大勢の人へ配ることもできます。
ユーハイムは神戸に本店を置く製菓会社です。
1909年にドイツ人のカール・ユーハイム夫妻がオープンした菓子店がその始まりです。
今ではユーハイムはバームクーヘンや焼き菓子で有名となり、お土産や贈答品などに好まれています。
羽田空港では、テーゲベックという羽田空港限定の焼き菓子の詰合せを販売してます。
材料と製法にこだわった6種類の人気クッキーが詰められていています。
パッケージは、「中世の宝石箱」とも称される、ドイツ・ローテンブルクをイメージしたデザインです。
こちらも個別包装されているので、勤務先など大勢の人に配ることができます。
日持ちも30日間と長めです。
(画像は「羽田空港限定のテーゲベック」ではありません。)
日本のクッキーは海外でも大人気。
繊細な味わいは日本ならではのもの。
中でもヨックモックのクッキーは、外国人の方にも喜ばれるお土産です。
この詰合せセットには、ヨックモックを代表する焼き菓子「シガール」や人気のドゥーブルショコラオレ、ビエオザマンドなどがセットになっています。
ヨックモックの焼き菓子には、ここれ以上バターを入れられないというギリギリのところまで、たっぷりとバターが使われています。
サクッとしたクッキーは国籍や年齢を超えて幅広く好まれています。
ヨックモックは1957年に東京で創業しました。
青山にはカフェもオープンし、アフタヌーンティーも楽しめます。
叶匠壽庵(かのう しょうじゅあん)は滋賀県大津市に本社を置く老舗和菓子店。
東京のデパートにも店舗を多く構えていて、和菓子のお土産を販売しています。
どらやきや最中、羊羹など、昔から伝わる和菓子のほか、栗山家など季節の和菓子も人気。
店頭では和のフィナンシェ「吉上々」やくるみを求肥に練り込んだあも(くるみ)など珍しい和菓子も販売しています。
羽田空港では「羽雲」という限定商品を販売。
その名の通り、まるで雲のようなふわふわっとした生地に北海道産小豆のつぶ餡をたっぷりと包んだどら焼き。
これまでのどっしりとしたどら焼きのイメージとは異なり、新食感の軽い食感のどら焼きです。
2017年4月から販売された商品で、羽田空港でしか買うことができないため、人気のお土産となっています。
かきたねキッチンは、「柿の種」の専門店。
昔から人気の「柿の種」を現代風にアレンジし、注目を浴びています。
ナチュラルチーズや海鮮風塩だれ、てきやきマヨネーズ、南高梅とざらめなど、従来の「柿の種」とは全く異なる、新感覚のフレーバー。
そんな「柿の種」をかわいいボックスに詰めたキューブボックスは、羽田空港のお土産にぴったり!
こちらは、ナッツもピーナッツだけではなく、アーモンド、カシューナッツ、ジャイアントコーンなども使われていて、新鮮な味わいです。
和風だしカレー+ジャイアントコーン、じゃがパター+ジャイアントコーン、わさび醤油+カシューナッツなどどれも、一度食べると忘れられないフレーバー。
ちょっとおしゃれなお土産として、海外の方へもおすすめです。
賞味期限は90日と長めなのも嬉しいですね。
新宿中村屋は1901年創業の老舗。
明治から平成まで、その時代の美味しい食品をたくさん生み出してました。
菓子のほか、中華まんやレトルトカレー、中華レトルト、缶詰、冷凍商品と幅広いジャンルで数々の商品があり、年齢を超えて多くの人に好まれています。
羽田空港では「新宿カリーあられ」を販売中。
この「新宿カリーあられ」は東京駅限定商品で、羽田空港店を除けば他の店舗では販売されていません。
ふんわり軽く焼き上げた「あられ」に、新宿中村屋伝統のオリジナル・カレースパイスをかけたもの。
ピリッとした辛さがクセになるおいしさです。
少量ずつ小分けにされているので、お土産として大勢の人へ配ることもできます。
羽田空港で見かけたら、ぜひお求めください。
まめや金澤萬久は加賀・能登の貴重な有機豆などを原料にした商品を販売しています。
炒り豆や甘納豆、豆菓子などで広く知られています。
また、卵黄をたっぷりと使ったカステラも作っています。
金箔を一枚張りした豪華なカステラは、外国の方へのお土産にもおすすめ!
店舗ではプレーンのほか、抹茶味のカステラも販売しています。
羽田空港では金箔の表面に飛行機の形をしたカット加工がされたカステラを販売。
角型のまま切り分け型抜きを楽しみながら食べることができ、小さな子ども達にも喜ばれているお土産です。
この飛行機型のカステラは羽田空港限定の商品なので、お土産におすすめですよ。
とらやの羊羹は定番のお土産ですが、羽田空港では根強い人気があります。
特に海外に住んでいる日本人の方へのお土産としてたいへん喜ばれています。
とらやは室町時代に京都で創業しました。
その後、天皇の御用達として長く勤め、明治に首都が東京へ移った際に東京へ進出しました。
とらやの羊羹は、その品質の高さで知られ、年代を超えて親しまれて来ました。
老舗の商品は、誰にでも安心して贈れるお土産です。
羽田空港で扱っているギフトセットは、食べやすい大きさの中形羊羹と持ち運びにも便利な小形羊羹の詰合せです。
小形羊羹は、「新緑」「はちみつ」「紅茶」「おもかげ」といろいろな味を楽しむことができます。
中形羊羹「夜の梅」はとらやを代表する羊羹。
切り口の小豆が夜に咲く梅の花を想像させることから名付けられたそうです。
黒船は東京自由が丘に本店を置き、カステラを中心としたお菓子を製造・販売しています。
自由が丘では人気のお店で、工房で作ったつくりたてのお菓子を販売。
2階にはカフェがあり、人気のどら焼きなどスイーツを楽しむことができます。
羽田空港で販売しているのは、黒船の人気商品であるカステラやノボタイルなど。
ノボタイルとはチョコレートにカステララスクを混ぜ込んだ焼きチョコラスクで、ダークとホワイトの2種類があります。
「全国観光土産品連盟会長努力賞」を受賞した有名なお菓子で、お土産にもぴったりです。
また、作り立てのカステラ、沖縄波照間産の黒糖を使用したバームクーヘン、カステラから生まれた焼き菓子ラスキュを詰め合わせたギフトセットも人気です。
浅草で定番のお土産、雷おこし。
浅草で買い忘れてしまっても大丈夫。
羽田空港にも常盤堂雷おこし本舗の雷おこしが売られています。
常盤堂は創業250年の歴史を持つ老舗で、浅草名物の雷おこしを製造・販売してきました。
最近はオリジナルの雷おこしのほか、現代人の口にも合うようソフトな味わいのチュララも人気を呼んでいます。
こちらはミルクピーナッツ、キャラメルアーモンド、メープルココナッツと洋菓子とコラボしたような味わいです。
羽田空港で販売しているのはオリジナルの昔なつかしい雷おこしです。
袋詰めのほか、お土産用にかわいい箱に入ったものもあります。
雷おこしは昔から「縁起物」として親しまれて来ました。
ぜひ東京土産としてお持ち帰りください。
鹿鳴館は東京銀座に本店を持つ洋菓子店。
看板商品は、果実生まれのペクチンゼリー・恵みのしずく「グレースデュー」。
果実のおいしさをそのままの形にぎゅっと凝縮させた、新感覚のゼリーです。
コラーゲンや食物繊維がたっぷりのヘルシーなお菓子として、お土産にも評判。
リンゴ、桃、菜花、ブドウ、オレンジなど、かわいらしいフルーツのゼリーは小さな子供から年配の方まで、誰にでも喜ばれています。
箱を開けた瞬間に笑顔が広がりそうなお土産です。
千疋屋総本店は創業天保5年の超老舗店。
日本を代表するフルーツ店です。
店舗にはメロンや季節の高級フルーツがきれいに並べられていて、ギフトに多く利用されています。
羽田空港では、そのおいしいフルーツを使ったゼリーを販売しています。
6個入りのセットはブラッドオレンジ、グレープ、みかん、ゴールデンパイン、りんご、ももの6種類。
9個入りのセットも用意されています。
どちらも千疋屋の店舗で扱っているのと同じようなみずみずしい食感を楽しめると好評。
果汁をたっぷりと使っているためとても食べやすく、子供から年配の方まで誰にも喜ばれるお土産です。
外国人の方へのお土産にもおすすめです。
羽田空港は帰省や旅行に多くの人が利用します。
羽田空港でしか買えない限定商品や東京で話題の商品など、たくさんのお土産が並んでいて迷ってしまうほど。
ここで紹介したお土産は、誰にでも喜ばれるお土産として人気です。
この記事を参考に、羽田空港でお気に入りのお土産を見つけて下さい。
合わせて読みたい: 羽田空港周辺で泊まるならここ!羽田空港を利用する時に泊まりたいお薦めホテル8選!
東南アジア(14) |
ヨーロッパ(29) |
東アジア・中国・台湾(9) |
南アジア・インド・ネパール(1) |
中近東(4) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(5) |
オセアニア(5) |
アフリカ(2) |
北米(6) |
中南米(1) |