新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
観光の合間、ちょっとお腹がすいたらご当地グルメでひと休みをしましょう。
ケバブやサバサンドなど、お手軽グルメの多いイスタンブールですが、「Pide」というトルコピザもおすすめです。
ピザは日本でもお馴染みですが、こちらはなんと船の形(ボート形)をしているのです。
トッピングのバリエーションもお店によって様々なので、いろんなイスタンブールの味を楽しみたいところですね♪
トルコ・イスタンブールと聞いて思い浮かべるのはどんなことでしょうか。
トルコ石?ケバブ?なんとなく雰囲気には惹かれるんだけど何があるのかわからない…といったそこのアナタ!
今回はド定番の大人気スポットからからちょっと穴場な名所まで、イスタンブールのおすすめ観光スポットをご紹介します。
トプカプ宮殿は、世界遺産にもなっている「イスタンブール歴史地域」に含まれる観光地です。
中世イスラーム世界の覇者、オスマン帝国の時代に使われていた宮殿で、当時の栄光を感じることができます。
宝物館では巨大なダイヤモンドや貴重な短剣を見ることができますし、ハレムという女性だけが生活していた場所は一見の価値ありです。
運がよければ軍楽隊とも遭遇できるかもしれません。
他にも海峡を臨めるテラスや庭園など、とにかく敷地が広いのでしっかり見て歩こうとすると数時間は計算に入れた方がいいと思います。
博物館を巡るならミュージアムパス(3日間で325TL)の購入がおすすめ。
トプカプ宮殿をはじめ、イスタンブールの多くの博物館で使えます。
入場料がお得になるだけではなく、長い行列をパスして入場できる場合もあります。
別料金のハレムもミュージアムパスで入れるのでお得です。
住所:Sultanahmet, Istanbul, Turkey
マップ: Googleマップ
電話番号:0212512 0480
営業時間:9:00~19:00(入場は18:00まで)
入場料:100TL(ハレムは別料金で70TL)、ミュージアムパス可
アクセス:ギュルハネ駅から徒歩3分
公式URL: トプカプ宮殿
元々はコンスタンティヌス帝の時代に建てられた教会。
15世紀にオスマントルコ帝国がコンスタンティノーブルを征服し、教会をモスクに造り変えました。
装飾されていたイエスキリストや天使などの絵は漆喰で塗り固められ、その上からイスラム的な装飾がなされたのです。
トルコ共和国となってからは、時代の遍歴を感じ取る事が出来る博物館として公開されるようになりました。
イスラム建築の中から顔を出すキリスト教時代の装飾という、混在した珍しい姿を見ることができます。
夜はライトアップされて昼間と全く表情が変わるので、外観は2回見ておくべきかもしれません。
※アヤソフィアは、2020年8月に博物館からモスクとして使用されることが決定しました。1日5回の集団礼拝の時間以外は、自由に無料で見学することができます。
住所:Ayasofya Meydan Sultanahmet Fatih, Istanbul
マップ: Googleマップ
電話番号:02125221750
営業時間:終日
入場料:無料
アクセス:スルタンアフメト駅から徒歩3分
公式URL: アヤソフィア
正式名称は建設者のスルタンの名前に由来して、「スルタン・アフメットモスク」といいます。
当時はその名前の通り「こんなに青くする?」というくらい、柱から壁、天井に至るまで真っ青に装飾されていたそうです。
内装がとても美しく、天井の青いタイル装飾の繊細さや、ステンドグラスからたくさんの光が降り注いだ荘厳な雰囲気に圧倒されてしまいます。
ここも夜にはライトアップが行われるので、多くの観光客が訪れます。
住所:Sultan Ahmet Mh, Torun Sk, No.19, Istanbul
マップ: Googleマップ
電話番号:02125181319
営業時間:随時
入場料:任意
アクセス:スルタンアフメト駅から徒歩3分
公式URL: ブルーモスク
地下宮殿という呼ばれ方をしていますが、実際は地下の大貯水槽です。
昔はここに中庭のような空間があり、裁判などに利用されていたそうです。
ビザンツ帝国のユスティニアヌス帝はこれを解体し、今の貯水地に造り替えました。
通路を進んでいくと、なんとメデューサの台座が現れます!
朝のうちに行くと観光客が少なく、ひんやりとした神聖な静けさを肌で感じることができるのでおすすめです。
暗がりのひんやりとした地下でこんなメデューサがいきなり現れたら恐ろしいですね…
しかし、バシリカ・シスタンのメデューサは一人ではありません。
もう一人のメデューサはどんな姿なのか気になってしまいます。
住所:Alemdar Mahallesi, Yerebatan Caddesi, No:1/3, Istanbul
マップ: Googleマップ
営業時間:9:00~18:30
入場料:30TL
アクセス:スルタンアフメト駅から徒歩すぐ
公式URL: バシリカ・シスタン
ここはお土産探しにも最適なスポットです。
絨毯、アクセサリー、小物、雑貨、はては郵便局や床屋など、色々なお店がぎゅうぎゅうに立ち並んでいます。
雰囲気だけでも楽しいですが、「いったいこれは何なの?」「もう少し安くならない?」などとお店の人と話してみるのも旅の楽しみですね。
むしろグランドバザールでは値下げ交渉なしに買い物すると割高になってしまう可能性が高いので、ここは頑張りどころです。
たくさん歩いてお買い物に疲れたら、敷地内にあるカフェで休憩がてらトルコ名物を食べるのもおすすめです。
グランドバザールには豊富な種類のお店がありますが、ランプのお店もひとつではありません。
お店によってディスプレイも扱っている商品も様々なので、見て回るだけでも惚れ惚れしてしまいます…。
ぜひお気に入りの一品を探してみてくださいね。
住所:Kapalicarsi Beyazit, Istanbul
マップ: Googleマップ
開場:8:30~19:00(日曜日はお休みなので注意)
アクセス:ベヤズット・カパルチャルシュ駅から徒歩すぐ
ガラタ橋は2重構造になっており、露店やレストランが建ち並んでいます。
橋の上では釣りをする地元の人々がたくさんいて、のんびりとした雰囲気に和むことでしょう。
徒歩でも十分渡れる長さですが、トラムで渡ることもできます。
朝の長閑さも素晴らしいですが、おすすめなのは夕方。
夕陽が地元の人々の喧騒と相まって素晴らしい情緒を醸し出してくれますし、いつの間にか陽が沈んで夜のライトアップに感動すること間違いなしです。
住所:Galata Koprusu Kemankes Karamustafa Pasa Beyoglu, Istanbul 34425
マップ: Googleマップ
アクセス:カラキョイ駅から徒歩すぐ
オスマン帝国最盛期のスルタン・スレイマン1世が建設し、1557年に完成したモスク。
丘の上に建つ姿は荘厳で、最も大きなドームは直径27.5mもあり、細長い4本のミナレットが印象的です。
ガラタ橋からも見える大きなモスクですが、観光客はそれほど多くなく、雰囲気は落ち着いています。
近くにはイスタンブール大学の学生街があり、その通りをゆっくり歩くと現地の若者の生活がわかり面白いです。
住所:Sinan Aga Mah. Zeyrek Cad. No:4 eyrek, Fatih
マップ: Googleマップ
営業時間:6:00~20:00
入場料:任意
アクセス:ラーレリ・ユニバーシティ駅から徒歩20分
1562年に完成したリュステム・パシャ・モスク。
スレイマン・モスクもそうですが、訪れる観光客は少なく、ここはまさに穴場。
外観はいたってシンプルなものの、中は5,000枚を超えるイズニックタイルで装飾が施されていて、大きなシャンデリアとともに目を奪われます。
イズニックタイルのデザインは様々で、見ていて飽きません。
中でも、トルコの国花であるチューリップをデザインしたタイルは、トマトレッドという珍しい赤色が使われています。
これは1500年代後半にのみ造られていた赤色でとても貴重なものなので、ぜひ探してみてください。
リュステム・パシャ・モスク Rustem Pasha Mosque
住所:Hasircilar Carsisi-Eminonu,34116 Istanbul
マップ: Googleマップ
開場:9:00~18:00
入場料:任意
アクセス:エミノニュ駅から徒歩10分
せっかく歴史あるイスタンブールに訪れるなら、是非見ておきたいのがこの博物館。
長い歴史と宗教が混在してきたイスタンブールならではの品が数多く展示されています。
ギリシャの彫刻やアレクサンダー大王の棺など、世界史を勉強していたことのある人ならきっと楽しめるはず。
ミュージアムパスが使えるので、他の博物館やモスクと合わせて訪れるのがおすすめです。
住所:Osman Hamdi Bey Yokusu, 34122 Istanbul
マップ: Googleマップ
電話番号:90 (212) 5207740
開場:9:00~19:00
入場料:50TL、ミュージアムパス可
アクセス:ギュルハネ駅から徒歩5分
公式URL: イスタンブール考古学博物館
トルコ語ではルメリ・ヒサルと言いますが、ここはオスマン帝国のメフメト2世が造営した城塞で、当時行われていたビザンツ帝国攻略の拠点となっていました。
バスを利用していく手段もありますが、ボスフォラス海峡のクルーズに参加すれば、海からルメリ要塞を眺めることもできます。
ここまで行くと「本当にイスタンブールでは東西が睨み合っていたんだなあ」と感じることができます。
ボスフォラス海峡のクルーズに参加すれば、ルメリ・ヒサルを海から眺められるだけでなく、イスタンブールの美しい景観や、東西のユニークな景色を一望することができます。
プランによってはベリーダンスなどのエンターテイメントがあったり、新鮮で豪華な食事を堪能できたりするものもあります。
現地のオプショナルツアーを調べてみるのもいいかもしれません♪
住所:Yahya Kemel Cad No.42 Rumelihisari Sariyer, Istanbul
マップ: Googleマップ
電話番号:90(212)2635305
開場:9:30~16:30
入場料:18TL
アクセス:バス停ルメリ・ヒサルから徒歩すぐ
イスタンブールにしかない魅力的な観光スポットがいっぱいなので、是非とも訪れておきたい場所です。
トルコリラの安いうちに訪れることができれば、たくさんお土産が買えたり美味しいグルメをめいっぱい堪能できたりするかもしれません。
一度訪れてしまえば、あなたもイスタンブールの虜になってしまうかも…?
以上、イスタンブールのおすすめ観光スポットでした。