縁結びの神様として全国各地から参拝客の絶えない出雲大社。 その出雲大社が鎮座しているのが出雲市です。 でも、出雲市の見どころは決して出雲大社だけではありません! 出雲市は古代から出雲地方の中枢として栄えた土地で、史跡や歴史ある神社仏閣の宝庫として知られています。 また、宍道湖や日本海などの美しい自然にも囲まれているんです。 本記事では出雲市の人気観光スポットを厳選してご紹介します。 合わせておすすめのグルメスポットやお土産もまとめました。
有名な観光地は一通り行って、次はどこにしようかと迷っている方におすすめなのが青森県です。 地元民以外の多くの方が「りんごの県」というイメージを持つ本州最北の青森には、まだ全国的に知られていないような絶景観光地や絶品グルメが豊富にあります。 りんご以外にも、にんにくやいかは日本で生産量が一番ですし、郷土料理であるせんべい汁はB1グランプリで金賞を取ったこともあります。 どうせ北に行くなら北海道以外も旅してみたいという方は、ぜひ一度青森にも足を運んでみてください。
京都はオールシーズン楽しめる人気の観光地で、毎年多くの人々が訪れます。 そんな京都で秋の紅葉シーズンと同じくらい人気なのが、桜が咲く春。 3月下旬頃から4月中旬頃まで、綺麗に咲き誇る桜が見られます。 京都には、哲学の道や平安神宮をはじめとした桜の名所が数多くあります。 桜の王道スポットから穴場スポットまで、あらゆるところで桜を楽しめますよ。 場所によっては、期間限定で夜にライトアップするところもあり、夜桜も美しく必見です。 本記事では、桜の見頃やおすすめの桜の名所をエリア別にご紹介します。
世界有数の市場、築地市場をもち、バラエティ豊かな食をはじめ、多くの文化を育んできた築地。移転問題が話題とはいえ、築地の活気は変わりません。 そんな築地に観光やデートで実際に出かけようとすると、どこがおすすめで、どんな楽しみ方をしたらいいのか、意外に迷ってしまうことばかり。 そこで今回は、築地のおすすめ観光・デートスポット、グルメスポットをご紹介します! 築地の歴史などにも触れているので、これまでのネット情報での疑問が解決したり、トリビア的にも楽しめますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
岩手県の面積は、都道府県の中では北海道に次ぐ日本第2位の広さ! そんな広大な岩手県には、海あり山ありの絶景だらけ、一度食べたらやみつきになるご当地グルメもいっぱいです。 本記事では、手付かずの美しい自然や人々が紡いできた歴史が感じられる、岩手県の観光名所をエリア別にご紹介します。 意外と知られていない穴場スポットや、子供と一緒に楽しめる観光スポットもあるのでお見逃しなく。 合わせて、岩手に行ったら食べて頂きたい人気グルメも掲載しています。 岩手観光・旅行の際にはぜひチェックしてくださいね♪
その白い城壁で「白鷺城」の別名を持つ姫路城。 兵庫県姫路市のシンボルとして有名です。 姫路城は400年におよぶ歴史を持っています。 壮大な天守は国宝に指定され、ほかにも城内には国宝や重要文化財がたくさん。 1993年(平成5年)には、日本の城郭として初の世界遺産にもなりました。 美しい天守ばかりが注目されがちですが、実は姫路城には見どころがいっぱいです。 歴史をひもときながら、おすすめのスポットを解説! 周辺の観光スポットやグルメスポットも合わせてご紹介します!
北は北海道から南は九州まで。 全国にあるサファリパークの中でも、おすすめのものを比較・解説します。 普段はなかなか会うことの出来ないライオンやトラ、ゾウ、キリンなどの大型動物を間近で見られます。 また、うさぎやモルモットのような小動物と触れ合えるゾーンや、肉食獣への餌やり体験など、様々な体験型施設が併設されていますよ。 広大な敷地を活かして、遊園地や水族館などのレジャー施設を併設しているところもあります。 サファリパークは、朝から晩まで飽きることなく楽しむことができる、動物好きにとって夢の楽園です。
銀座は東京都中央区に位置する街で、街のシンボル的な建物にもなっている百貨店の三越をはじめ、ショッピングできる場所が豊富な観光スポットです。 休日には中央通り全体が歩行者天国にもなり、優雅な街並みをゆったりと散策することも! 銀座駅周辺はもちろん、日比谷、有楽町といったエリアにも徒歩で行ける恵まれた立地です。 本記事ではそんな銀座駅周辺の観光スポットを紹介します。 著者も足を運んで楽しめた場所のみを厳選したので、観光やお出かけの参考にしてみてください。
京都の伏見稲荷は数多くあるお稲荷さんの中でも特に有名ですが、なぜそんなに有名になったのでしょうか? 伏見稲荷は全国の稲荷神社の総本宮であり、商売繁盛とお狐さんの信心が知られていますが、そこには古くからの由緒や、五穀豊穣・安全なども含めて人びとから寄せられたら信仰の歴史があります。 また伏見稲荷の広い境内には、さまざまな社や塚などもあり、そこには不思議なお話も伝えられています。 せっかくお参りするなら、そのようなお話も頭に入れられると、ディープに楽しめますよね。 京都観光の際には是非ご覧下さい。
古くからお伊勢さんと親しまれ、全国から毎年多くの方が参拝にくる伊勢神宮。 日本の神社の最高位で、日本屈指のパワースポットとしても名高いですね。 2016年には伊勢志摩サミットが行われたこともあり、国内外問わず多くの観光客が毎日訪れています。 本記事では、伊勢神宮のオススメ参拝ルートに加え、合わせて参拝したい神社、おすすめのグルメ情報、インスタ映えする写真スポットなどを余すことなくご紹介します! この記事を読んだらお伊勢さんに行きたくなること間違いなしですよ♪
多くの人が一度は行ったことのあるであろう遊園地。 日本には全国各地に様々な遊園地・テーマパークがあり、絶叫マシンやお化け屋敷など、楽しいアトラクションが満載です。 でも、たくさんあるとどこに行こうか迷ってしまいますよね… そこで本記事では、日本全国の遊園地の中から、おすすめスポットをまとめています。 関東を中心に地域ごとに人気おすすめの遊園地・テーマパークを取り上げているので、遊園地選びの参考にしてください♪
首都・東京を擁し、日本全体の1/3の人口が集中する関東地方。 「首都圏」とも称され、政治や経済、文化の発信源として、日々めまぐるしく発展し続けています。 関東地方に属する1都6県は、それぞれ個性が強く、地域全体のイメージを捉えることは難しいかもしれません。 東北や四国、九州などと比較しても、地方全域を周遊する観光コースが少ないのが現状です。 今回は、そんな関東地方を代表する観光スポットを厳選してご紹介します。 お気に入りの観光地を見つけて、関東漫遊の旅に出かけましょう。
軽井沢周辺の標高は約1000m。 年間の平均気温は7.8度で札幌よりも低く、都心から約1時間の場所にあります。 夏は避暑地、冬はスキーを楽しめるため人気があり、別荘地としても有名な場所です。 そんな軽井沢の宿泊施設の中から、コテージタイプ、ラグジュアリータイプ、歴史ある建物などを多種多様にセレクトしました。 軽井沢のホテルの歴史をたどっていくと、軽井沢という避暑地がどのようにして出来たのかが分かり面白いです。 本記事では歴史ある避暑地・軽井沢のおすすめホテルを厳選してご紹介します。
オクトーバーフェストをはじめ、近年ますます人気が高まっているドイツ。 歴史的な建物から有名絵画を有する美術館、美味しいビールや風情ある港町まで、ドイツにはたくさんの魅力が詰まっています。 街によって個性があるため、「どこに行こうかな?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。 今回は初めてドイツを観光する方向けに、ドイツを東部・西部・南部・北部に分けて、それぞれよりおすすめの観光スポットをピックアップしました♪ ぜひドイツ観光・旅行の参考にしてください。
訪日外国人旅行客が急増し、その急成長率が2年連続世界一を記録した大阪。 大阪旅行で欠かせない場所と言えば、大阪ミナミを代表する難波です。 グリコの看板で有名な道頓堀界隈や、お笑いの殿堂なんばグランド花月、ちょっとディープな裏なんばなど、これぞ大阪!というコテコテな観光地でいっぱい。 今回はそんな難波の観光・グルメスポットを、「見て遊べる観光スポット」「遊べる観光スポット」「ショッピングスポット」「グルメスポット」のジャンル別にご紹介します。 大阪観光に来られた方は、ぜひ難波にお越しください。
おしゃれなレストランやカフェ、観光スポットが点在する六本木。 サントリー美術館や新国立美術館などがあり、アートスポットとしても人気です。 また、六本木にはオフィスビルや大使館も多く、インターナショナルなイメージがありますね。 そんな六本木には様々な種類のホテルがあり、観光やビジネスの拠点として非常に便利です。 本記事では六本木にあるホテルの中でも、観光・旅行やビジネスの際にぜひ宿泊して頂きたいおすすめのホテルをご紹介します。
火の国・熊本は九州の中央に大きく存在し、観光面ではまず阿蘇山の周辺に中岳火口その他沢山のスポットがある他、熊本市内では日本三名城の熊本城や水前寺公園などが有名です。 その他に県北には菊池渓谷や山鹿の灯籠踊りなどがあり、県央には山都町の通潤橋など、県南には人吉の球磨川下りなどがあります。 さらに天草諸島には天草五橋やキリシタン関係など、県全体に魅力の観光スポットが溢れています。 本記事では、そんな熊本県の人気観光スポットをエリア別にご紹介します。 ぜひ熊本旅行の際にお役立てください。
渋谷は現在「100年に1度」と言われるほどの大規模な再開発が進んでいます。 その大部分を占めるのが、渋谷駅南口付近です。 東京急行電鉄「東急東横線」の旧渋谷駅ホーム跡地や、渋谷川を活かして作られたのが、オフィス・ホテル複合型施設「渋谷ストリーム」。 大都会渋谷の中心地にありながら、自然も取り入れた都会のオアシスともいうべき新スポットです。 閑散区域とも呼ばれていた場所に、渋谷の新たなランドマークタワーが誕生したと話題を集めています。 今回は大注目の施設、「渋谷ストリーム」についてご紹介します。
逆さ富士が綺麗に映る芦ノ湖、毎年一月に開催される箱根駅伝、日頃の疲れを癒してくれる温泉など、箱根には全国的にも広く認知されている定番の観光スポットが数多く存在しています。 しかしながら箱根には、温泉や誰もが知る著名な観光名所以外にも訪れるべきおすすめのスポットがまだまだあることをご存知でしょうか? 本記事では定番とされている超人気観光スポットから、あまり知られていない穴場的観光スポットまで、箱根の見所をあますことなくご紹介いたします。
「古都」と聞いてまず思い浮かべるのが、京都や奈良ではないでしょうか。 確かに、国内外からの観光客も多い古都ですよね。 今回ご紹介したいのは、都心からも近い神奈川県の「鎌倉」です。 鎌倉といえば、"鎌倉デート"という言葉もあるほどオシャレで歴史に溢れている街。 せっかく鎌倉に来たからには、ホテルに宿泊してのんびりと観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。 実は鎌倉にも思わず泊まりたくなるようなホテルが豊富にあるんです。 今回は鎌倉で特におすすめしたいホテルを一挙にご紹介します。