top > 東アジア・中国・台湾 > 日本
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
人口以上に猫さんの方が多く溢れるかのような島を通称「猫島」といいます。
漁業がさかんな港町に多く見られます。
猫さんたちは漁師さんや、島に住む人たちからご飯を頂いてることが多く、とても人馴れしていることが多いです。
近年の猫ブームも相まって、元々猫好きの間で、たくさんの猫さんと触れ合えると話題の猫島。
さすが島国日本、「猫島」は各地に存在します。
そんな猫好きにはたまらない「猫島」を北から南まで、今回はど〜んと、7カ所ご紹介していきます♪
一年中、国内外問わず観光客が訪れ、観光スポットとしてあまりにも有名な神奈川県にある江ノ島。
ご存知でしょうか?
江ノ島の人口409人に対して、おおよそ1000匹の猫たちが住んでいる事を。
毎日たくさんの観光客が訪れ、大変人馴れしており、島のあちこちでのんびり過ごしているのを見ることができます。
毎日たくさんの歓呼客で賑わっている江ノ島。
しらす丼が有名ですよね。
動物園ではなく、自然の猫ちゃんたちなのでプライスレスですから。
ありのままの姿を眺めることができます。
気持ち良さそうに眠る猫ちゃん
猫は名前の由来が「寝子」と言われているほど、よく眠る動物です。
江ノ島のいたるところでお眠な猫ちゃんを発見することができますよ。
思わず一緒に添い寝したくなってしまいます。
ちなみに、江ノ島の猫たちはそのほとんどが島の外から捨て猫として持ち込まれたそうです。
無責任に命を扱わないでほしいですよね。
普段からたくさんの人と出くわしているからか、猫たちはどんなに周りが騒がしくても、いっつも気にせずのんびりと暮らしています。
観光客は写真をたくさん撮られる方が多いです。
くれぐれも、猫への体の気遣いを忘れず、フラッシュをたかないようにしてくださいね。
また、江ノ島には亀もいますので探してみてください。
2匹揃って気持ち良さそうに寝ている猫ちゃん
猫は人生をのんびりと暮らしています。
そこらかしこでおやすみモード発動中。
江ノ島の干潟の潮溜まりにはたくさんの小魚やカニなどが生息していて、家族連れやカップルで賑わっています。
毎日こんな絶景を見る事ができて、ちょっとうらやましいですね。
江ノ島に居た猫ちゃん。 pic.twitter.com/BTRufOA8sT
— カルツ*Mandra (@kaltzmochi) November 6, 2016
住所 : 〒251-0001 神奈川県藤沢市江の島
マップ: Googleマップ
アクセス :
◆車で
山梨・群馬・長野方面から
圏央道【さがみ縦貫道路】八王子JCT → 茅ヶ崎海岸IC → 国道134号を江の島方面へ
静岡・東京・埼玉方面から
東名高速道路「厚木IC」より国道129号を平塚方面 → 国道134号線を江の島方面へ
東京・千葉・埼玉方面から
横浜新道より国道1号線を江の島・藤沢方面へ
◆電車で
藤沢駅~江ノ島駅…約10分(江ノ電)
藤沢駅~片瀬江ノ島駅…約7分(小田急線)
電話番号 : 0466-22-4141
看板猫のミケミーとタロがお出迎えをしてくれます。
お店の中にも猫がいるなんて驚きです!
江ノ島の看板猫と呼ばれている、綺麗なミケミーさんと芸達者なタロさんがいるお店「カフェーマル」。
レトロでモダンな外観、アンティーク調でとても落ち着いて過ごせる店内で、マスター特製こだわりのコーヒーや絶品ヨーグルトケーキがオススメです。
江ノ島の喧噪を忘れて、ほっと一息つくのにもってこいの場所ですよ。
運が良ければ、看板猫さんに会うことができるかもしれません。
ぜひ、立ち寄ってみてくださいね♪
直前に調べたカフェ。
— K (@kaeruhime1002) August 15, 2016
『猫がいる!!』って事で来店(笑)
アンゴラウサギのような素敵な毛並みの美猫がお出迎えしてくれましたー(笑)
触っても毛繕いを続けるおおらかさ。
可愛すぎる!!!!!
猫好きさんはぜひ!! #カフェーマル pic.twitter.com/WSpPa3MGOQ
江ノ島のカフェーマルにいる pic.twitter.com/LHXQW2vmsj
— 星河@あいのりお疲れ様でした (@tukihime_) October 10, 2016
住所 : 神奈川県藤沢市江の島1-6-5
アクセス :
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅より徒歩15分
片瀬江ノ島駅から912m
電話番号 : 0466-27-7939
定休日 : 木曜日
営業時間 :
マップ: Googleマップ
12:00~19:00
ランチ営業、日曜営業
公式URL : http://ameblo.jp/enoshimacafemaru/
真鍋島は、岡山県笠岡市にある笠岡諸島に属する人口300人程の小さな島です。
古い漁村の面影を残した家並みが残されており、映画「獄門島」や「瀬戸内少年野球団」のロケ地としても有名です。
こちらも近年は、島民の人口より猫数が上回っているため、猫島としても有名になり、多くの猫好きが集まっています。
おや、こんにちは。ほくろが素敵ですね。
ぴったりと寄り添って仲良し♡
「ココ、気持ち良さそうニャ?」「そうだニャ」
みんなでお昼ねスヤスヤ。
「いらっしゃいニャせ」
気分はモデル…?カメラに興味津々な猫ちゃんたち。
あらら。おいしそうなお魚どこからもらってきたの?
模様が似てる…!仲良し兄弟かな?
今朝の真鍋島は久しぶりに晴れでした
— Setouchi Cat Rescue (@setononyanko) October 15, 2016
明日は猫撮り名人が同行する「猫の楽園」ツアーが来るそうですが、私のフォロワーさんの大半は、楽園ではないことをご存知と思います。
ありのままの真鍋島をご覧いただきたい。 pic.twitter.com/O2V7lTs6VI
住所 : 〒714-0037 岡山県笠岡市真鍋島
マップ: Googleマップ
アクセス :
(1)笠岡港から船で45分(高速船利用)
(2)笠岡港から船で70分(普通船利用)
電話番号 : 0865-69-2147
たこ焼き!
漁火はこれでもか!というくらい真鍋島の超新鮮な海の幸を提供してくれる食堂です。
また、宿泊もできるし、露天風呂まで楽しむことができます。
名物は丸々1体出てくるタコ焼きやワタリガニ、生きたままのエビの踊り食いなど。
有名人も多数訪れているお店で、店内もとても清潔感がありゆっくりとくつろぐ事ができますよ♡
もちろん、お店の周りも猫だらけ!
真鍋島を訪れる時には、行かなきゃ損といえるお店です。
完全予約制なので、行く前にお店に確認を忘れずに!
そんなダイナミックに漁師料理が
— はがっつ@うど吉移転オープン! (@ha1969613) October 25, 2016
食べられるのは真鍋島 漁火 pic.twitter.com/I0y6JmkB8C
945
— さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメ (@ractom9990) July 13, 2015
漁火
(岡山県笠岡市真鍋島本浦)
白えびの踊り食い・手長ダコの活き造り! http://t.co/avgjrGWhKX pic.twitter.com/d7hnGovJES
住所 : 岡山県笠岡市真鍋島4476-4
マップ: Googleマップ
電話番号 : 0865-68-3519
定休日 : 日曜・祝日
営業時間 :
11:00~18:00(予約制)
ランチ営業
平郡島は山口県柳井市の南約20kmにある細長い島です。
架橋されていない島として山口県内では最大の面積を持つ島で、島平坦地が少ない島です。
一説では、鎌倉時代に木曾義仲の子「平栗丸(へぐりまる)」が島内に住み着いたのが島の名の由来と伝えられています。
島内には「蛇の池」、「五十谷」、「白鷺の鼻」など地名から数々の伝承が受け継がれています。
幽霊船の出没情報もあるとか…!
伝説好きの人にはたまらない民話がたくさんあります。
また、タコとみかんが名産であり、アットホームで過ごしやすい島として有名です。
猫島(^人^)平郡島 pic.twitter.com/SPL1BGsv
— maki (@Makibuku) 2012年2月28日
猫集会かな?みんなで何話してるんだろ。
浜辺で猫ちゃんとゆっくりすごせる♡
よく見ると猫が…!植物と猫にいやされる♪
それぞれ違うポーズだけどみんな気持ちよさそう♡
猫がいるレトロな風景。
みんな島の人たちに大事にされながら、のんびり過ごしてます。
おはよう、そしてただいま。
— 愛 花 (Charmant coco) (@charcoco_aika) February 29, 2016
平郡島という島に行きました。
大好きな猫、海、自然、人。
わくわくに溢れた旅。
ごはんも美味しくて、
夜の色は一層深くて、
朝がいつも以上に新しくて。
言葉にできないくらい
最高な旅でした◎ pic.twitter.com/GQ8vcJuPs2
平郡島の朝、猫だまり、海に建つ赤石社、蛇神池 pic.twitter.com/Ro1wbLsboG
— 篠D (@kazuki_SS) March 15, 2016
住所 : 〒742-0041 山口県柳井市平郡
マップ: Googleマップ
アクセス :
柳井港から船で60分(フェリー1日2往復)
平郡西港から船で40分(柳井港~平郡西港~平郡東港)
電話番号 : 0820-22-2111
公式URL : http://www.city-yanai.jp
相島(あいのしま、あいしま)は、玄界灘に浮かぶ福岡県糟屋郡新宮町の人口500人ほどの有人島です。
万葉集や続古今集にも歌われた歴史ある島で、貴重な遺跡や神社、玄界灘の荒波がつくった奇岩や絶壁がなどの景観が見る事ができるため、観光地としても大人気です。
相島には100匹以上の猫さんがいると言われています。
また、島の形がハート形をしている為、愛の島とも呼ばれています♡
大きなあくびをしている猫ちゃん。
暑い日は日陰気持ち良い〜♪
「ニャンだ、どーした?」
丸々堂々としております。
遺跡と青空と猫。靴下が素敵ですね♡
なにやら不穏な空気?
日向ぼっこはやめられまへん。
島内の名所である若宮神社。まるで守り神のように神々しい白猫さん。
福岡県相島にて、現地の猫は近付いても全く逃げる気配がない。 pic.twitter.com/fDNY1ZgF76
— iwasaki (@no1sp) November 5, 2016
住所 : 〒811-0118 福岡県糟屋郡新宮町大字相島
マップ: Googleマップ
アクセス : (1)新宮港から船で17分
電話番号 : 092-962-0231
新鮮なきすの天ぷら
刺身定食。
相島内にある唯一の食堂です。
リーズナブルな価格ですぐ近くの海で水揚げされたお魚がたくさん出てきます♡
メニュー豊富で、海鮮チャンポンもオススメなのだとか。
食堂は島に一軒しかないので、シーズン中はかなり混み合います。
予約もできるそうなので、事前に確認することをおすすめします。
相島(猫島)@新宮の唯一の食堂、丸山食堂の刺身定食。
— taro (@mht7903) November 5, 2016
刺身は勿論、全部薄味の味付けで美味かったなぁ♫ pic.twitter.com/XcyDdNfqfE
住所 : 福岡県糟屋郡新宮町大字相島1382-2
マップ: Googleマップ
電話番号 : 092-962-4360
定休日 : 毎週水曜日と第4火曜日
営業時間 :
11:00~16:00
ランチ営業、日曜営業
青島は長浜港の沖合い13.5kmに位置する小説「坊っちゃん」にも登場した有人島です。
もともとは無人島で、寛永年間に鰯の好漁場であることがわかり、1639年に人が移り住み出しました。
最盛期の人口は1942年の889人でしたが現在は15人、猫は100匹以上住んでいます。
島民はご高齢な方ばかりで、自動車や自転車は一台もありません。
青島は「観光地」ではなく、「住宅地」です。
また、宿泊施設、食堂、商店、自動販売機もないため事前に準備が必要です。
また、猫の餌やりのルールやゴミの持ち帰りなどのマナーなど、島民の方への配慮を忘れずに!
島に着いたらしっかり確認しましょう。
毎年8月には愛媛県無形民俗文化財に指定されている「青島の盆踊り」が行われています。
船を降りるとすぐにおでむかえの猫天国。
立派な毛並み。
瓦に猫。
美人さん♡
みんなで身を寄せ合ってあったかそう♪
島民の方が決められた場所にご飯をあげにきます。
ごーはーんーごーはーんー!
猫で地面が見えないーーー!
(無題)(タイトル名なし)
— 猫の島 青島 (@aoshima_cat) November 6, 2016
「題名(タイトル名)」は皆さんの方で決めて下さい。 pic.twitter.com/9608vDcRbm
「猫の会長さん」が桟橋にやってきました。
— 猫の島 青島 (@aoshima_cat) November 6, 2016
午後の定期船の綱取り(船のロープを受け取って桟橋に固定すること)
です。
一匹の猫が会長さんの背中に飛び乗りました。
会長さんは孫のように猫をあやします。
他の猫がうらやましそうに見ています。 pic.twitter.com/7cLK3l2op6
みかん収穫の前に遊びに行って来ました
— なべさん (@19691_nabe) November 6, 2016
猫好きにはたまらん
愛媛県青島(猫島)より pic.twitter.com/0UYREeJnyq
住所 : 〒799-3470 愛媛県大洲市長浜町青島
マップ: Googleマップ
アクセス : 長浜港から船で45分
定期船 :
◆午前便
長浜 ⇒ 青島
08:00→08:35
青島停泊時間:10分
青島 ⇒ 長浜
08:45→09:20
◆午後便
長浜 ⇒ 青島
14:30→15:05
青島停泊時間:70分
青島 ⇒ 長浜
16:15→16:50
※連絡船「あおしま」の定員は34名なので、シーズン中など定員オーバーの可能性あり。
料金 : 定期船:大人680円、子供340円
男木島(おぎじま)は、瀬戸内海にある、香川県高松市男木町に属する人口180人の島です。
男木島は「雄」、女木島は「雌」をさし、両者で雌雄島(しゆうじま)となっています。
多島海の眺望に、急勾配の斜面に建つ家屋と街路は、男木島独特の景観と言われています。
現代美術の祭典、第一回瀬戸内国際芸術祭の会場であり、2010年から3年毎に開催されています。
7月19日から同年10月31日までの105日間という長長期間の開催で、高松港周辺と男木島や女木島、直島、豊島、小豆島、大島、犬島を舞台に行われ、島内は各所に展示されているアート作品を目的に、たくさんの鑑賞者で賑わいます。
さて、肝心の猫さんは島民180人に対して、確認できているだけでも、おおよそ200匹以上いるのだそうです!
ブルーの瞳がまるで宝石みたい。
ひなたぼっこだにゃ~
神社を守ってるのかな?
木陰でのんびりすやすや。
顎の下がかゆいにゃ~。
レトロでお洒落なオブジェ♡
幻想的な「和」の作品。
男木島アート「男木島の魂」
男木島灯台は、日本の灯台50選に選定されています。
近年はあまりにも猫が増え過ぎてしまい、島民や観光客から苦情が相次いだので、200匹あまりが去勢・避妊手術を受けました。
可愛い子猫の姿が減るのは悲しいですが、人と猫が共存するためにはとても大事なことですね。
#瀬戸内国際芸術祭 #瀬戸内国際芸術祭2016
— ねこモン (@nekomon0217) November 3, 2016
2016.11.3 男木島 猫あつめ🐈 pic.twitter.com/S61KUZ7CEA
男木島の猫スポットにて🐈🐈🐈✨✨✨
— Plastic Girl/DF両日F25 (@PlasticGirl_nao) October 26, 2016
男木島の猫たちはTNR活動により地域猫として見守られています。桜のかたちの耳がそのしるしだそうです。みんなとっても穏やかに過ごしていました。 pic.twitter.com/5M0UrjJlD3
住所 : 〒760-0091 香川県高松市男木町
マップ: Googleマップ
アクセス :
高松港から船で40分
[所要時間]高松 – 女木島 約20分 女木島 – 男木島 約20分
[旅客運賃]高松 – 男木島 大人 510円/小人 260円/女木島 – 男木島 大人 240円/小人 120円
[定員]250人
電話番号 : 船の問い合わせ、雌雄島海運 087-821-7912
村上商店は地元の海でとれたばかりの新鮮な地ダコを使った、どこか懐かしいB級グルメ料理を味わえる食堂です。
値段もリーズナブルで、とにかく大きい地ダコがゴロゴロ入っているのが魅力♡
オススメは地タコ焼きそば、タコ飯、地タコのお好み焼き、天ぷら、煮付け。
プリっとしていて甘味のある地タコ料理は、他では味わえない美味しさ!
島内の貴重な憩いの場です。
男木島 村上商店。おばちゃんが帰ってきたので、お昼を注文しました。いま作ってもらってます。ゆっくりと島時間が流れてます♪ pic.twitter.com/hn6HZ9Loi2
— ヨッチ (@neoyocch) May 16, 2015
ホンマすんません http://t.co/43jVipkWEF (@ 村上商店) #男木島
— monchhichi™ (@takashifujitani) October 29, 2013
. pic.twitter.com/pXwRD0T2NO
沖縄県の観光名所として有名な竹富島。
コバルトブルーの海に囲まれ、島内はのんびりとした時間が流れています。
竹富島は猫の島としても有名です。
島の人口は365人に対して、猫は約60匹いるそうで、猫島では珍しく人の方が多いのです。
島の人たちは猫をとても大事にしており、「野良猫」とは呼ばず、「野生の猫」といいます。
そんな暖かい環境の中で、猫達もビーチでのんびりくつろいでいます。
気持ちよさそうにすやすや♡
美しい海と、浜辺に猫。
冒険に出かけるぞ♪
親子のまったりタイム。
島では水牛が大活躍。非番の時間はのんびりお散歩してるのだとか。
沖縄の原風景が広がる街並。
西桟橋。猫も人も牛もこんな綺麗な海を毎日見ていたら、そりゃあのんびりしますよね♪
竹富島の猫ぉぉぉ子猫ぉぉ海ィィィ pic.twitter.com/bdx5eW76Di
— なてこだよ! (@natttsunn) October 7, 2016
竹富島にゃんこいっぱいいた🐈
— seiko (@LazyLazy1224) November 6, 2016
猫のエサ全然足りなかった( ´ u ` )
島の人に野良猫ですか?って聞いたら
いや、野生の猫だよって返ってきて、??ってなった。
私の鞄を守護するニ匹の黒猫はシーサーという名前をつけてきた pic.twitter.com/m2V0YlUMro
住所 : 〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町字竹富
マップ: Googleマップ
アクセス : 石垣港離島ターミナルから高速船、フェリーで移動します。所要時間は高速船で約10分。
電話番号 : 0980-82-5445
ご当地ならではの軽食が頂けるお店。
オススメは種類豊富なふわふわ氷とやさしいお味のかき氷。
木々に囲まれた店内は日よけの役割もあり、昼までも涼しく快適です♪
島の散策と沖縄の暑さにちょっと疲れた時に、ゆっくり一息つくのに最高の場所ですよ♡
住所 : 沖縄県八重山郡竹富町字竹富417
マップ: Googleマップ
アクセス : 水牛車観光から徒歩1分
電話番号 : 0980-85-2505
定休日 : 日曜・祝日・不定休
営業時間 :
10:00~17:30
ランチ営業
I'm at パーラーぱいぬ島 in 八重山郡竹富町, 沖縄県 https://t.co/qVnjH7kuiu pic.twitter.com/E6lEzHzRcT
— ふそやん (@azihsoyn) October 11, 2016
竹富島のオススメ店。かき氷のパーラーぱいぬ島。氷ぜんざい黒糖密がけ。すごいボリュームでした。 pic.twitter.com/6FgpLBNhMG
— 八木橋幸子 (@yagisachi) July 30, 2016
日本の猫島は素敵ですよね。
日本にはまだまだ動物と触れ合える島が存在します。
それはまた別の機会に…。
訪れるさいには、その地域のルールとマナーをしっかりと確認し、配慮を持って猫さんに会いに行きましょうね♪
東南アジア(28) |
ヨーロッパ(95) |
東アジア・中国・台湾(21) |
南アジア・インド・ネパール(3) |
中近東(7) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(11) |
オセアニア(11) |
アフリカ(7) |
北米(21) |
中南米(11) |