top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 山口
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
おすすめご当地グルメ♡にしきやの山口萩夏みかんソフトクリーム
おすすめご当地グルメ♡夢岬の特牛(こっとい)イカの活けづくり
山口は観光スポットの宝庫です。
日本屈指の規模をほこる秋芳洞や秋吉台のカルスト台地、コバルトブルーの海がる角島などの豊かな自然と、岩国城や錦帯橋など、人々が紡いできた歴史が共存する、美しい場所です。
水族館や動物園もあるのでデートや家族旅行でも楽しめますね♪
そして、命がけで怒濤の時代を切り開き、近代の日本をつくったといえる幕末志士や、重要な役割を果たした政治家を多く輩出した地としても有名です。
海も山もあり、美味しいご当地グルメもたくさんありますよ♡
そんな魅力ある山口、今回は地域別に厳選してみました。
本州の最西端に位置する山口県。
江戸時代には長州藩として長州と呼ばれ、また、「西の京都」と言うことで西の京、西京(さいきょう)とも呼ばれています。
九州との連接地点として、他の県とも密接な繋がりのある地域もあり、地域ごとに文化や方言にそれぞれの個性があります。
山口を旅するなら、気候が安定している10月~11月の秋がオススメです♪
そして、日本海側と瀬戸内海側では平均気温や、冬は積雪量の差がとても大きいです。
本州最西端に位置しているため、冬も暖かそうなイメージがありますよね。
たしかに瀬戸内海側は、比較的一年中温暖な気候なのですが、日本海側から内陸側にかけては、記録的な大雪が多いのです。
秋は「長門峡」や「両足寺」など、紅葉スポットがたくさんあります。ぜひ、シーズンを狙って訪れてみてください。
絵画のような絶景に出会えるかもしれません。
錦川の清流も水が澄んでいてとても綺麗です。
山口で最も有名な観光スポットといっても良いのではないのでしょうか。
木と木の組合せによって支えられている、見事な5連のアーチ状の橋が、錦川に架けられています。
長さは193.3m、幅5mです。
延宝元年(1673年)、第三代岩国藩主吉川広嘉により造られた錦帯橋。現在残っている橋は何と4代目なのです。
毎年、春は桜と錦帯橋のコラボレーションがまるで絵葉書のような光景をつくりあげ、花火大会や錦帯橋祭りなども催され、年間を通して訪れる人で賑わっています。
きちっと5連均等に並んでいる様は、なんだか気持ち良いですね。
館船で周辺をのんびり観光することもできます。
錦帯橋の裏側の木と木の組み合わせ。
江戸時代の職人さんの建築技術って、すごい…!
錦帯橋の6月1日~9月10日の夏の間の風物詩、う飼。
なんと、遊覧船に乗って間近で見物することもできます!
伝統ある古式鮎漁を、手を伸ばせば届きそうなほど近くで楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、毎年8月の前半には、錦川水の祭典(錦川花火大会)が催され、約6000発の打ち上げ花火が川面に反射し、素晴らしい絶景が広がります。
こちらは冬の錦帯橋。
どの季節でも素晴らしい景観を見せてくれます。
戻っておや?橋を進むと山の上に見えてきたのは…!?
橋を渡って…岩国城へ。
住所 : 〒741-0062 山口県岩国市岩国1丁目
マップ: Googleマップ
アクセス : 岩徳線川西駅から徒歩15分
電話番号 : 0827-29-5116
営業時間 : 営業:終日 ※夜間は無人
料金 :
大人300円/小人150円(15人以上団体:大人250円/小人120円)
夜間は無人になりますが、入橋料は料金箱へ入れてください
公式URL : 錦帯橋
ここに来てぜひ食べておきたいのは、錦帯橋名物夏みかんソフトクリーム♡
萩市名産の夏みかんを使った、柑橘系のさっぱりとクリーミーさがベストマッチ。
歩き疲れた身体に、みかんの香りとほどよい酸味と甘みが染み渡りますよ♪
他にも色々な種類のソフトクリームがあるので、食べ比べしても楽しいですね。
住所 : 山口県岩国市横山2-2-3
マップ: Googleマップ
電話番号 : 0827-41-2418
定休日 : 冬季のみ火曜日
営業時間 :
9:00~18:30
ランチ営業、日曜営業
料金 : ~¥999
錦帯橋からも見える山の上にある岩国城。
お城までは、ロープウェイで登ることができます。
慶長13年(1608年)初代藩主吉川広家により築城されました。
昭和37年に再建、桃山風南蛮造りの山城で、日本では珍しいお城です。
館内は見学可能で、天守閣には錦帯橋の精密模型、写真、武具や甲冑が展示されています。
4階にある展望台からは、岩国の受け継がれてきた街並みや錦帯橋、瀬戸内海、そして四国の山々まで見渡すことができます。
珍しい桃山南蛮造りで、かつて標高約200メートルの城山山頂に位置していました。
天守閣からの眺め。
こんなに高い所にそびえていると、当時、御勤めされていた人たちは通勤が大変だったでしょうね…
城下町はもちろん、美しい風情がある景色を瀬戸内海まで見渡せる360度の大パノラマで楽しんでみてはいかかでしょうか。
住所 : 〒741-0081 山口県岩国市横山3丁目
マップ: Googleマップ
アクセス : 岩徳線川西駅から徒歩20分、さらにロープウエーで3分。ロープウエー下車後、徒歩10分
電話番号 : 0827-29-5116
定休日 : 休館:12月16日~31日 ※岩国城ロープウエー点検日は休館
営業時間 : 営業時間:9:00~16:45
料金 :
岩国城 260円 (120円)、錦帯橋・ロープウエー往復・岩国城セット券 940円(450円)
錦帯橋 300円 (150円)、ロープウエー (片道) 320円(150円)
ロープウエー (往復) 550円(250円)
※()は小児料金、小学生未満は無料
公式URL: 岩国城 (岩国市公式観光サイト)
岩国寿司は、錦糸卵や岩国の名産品のレンコン・椎茸・でんぷん・きぬさやなどをのせたちらし寿司のようなものです。
見た目は色鮮やかでかわいい感じ。
味は、具材の歯ごたえと酢飯とでんぷんの甘みと大葉の香りがよく、さっぱりと頂けます。
かつては保存食として重宝されていたと言われています。
岩国名物のため、お店により微妙に味が異なるので、機会があれば食べ比べてみては?
住所 : 山口県岩国市横山2-5-32
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR岩徳線「川西」駅より、徒歩15~20分程度
JR山陽本線「岩国」駅(西口)より、バスに乗車(2番乗り場)
錦帯橋を経由するバス路線は、複数あります。
川西駅から1,305m
電話番号 : 0827-41-3741
定休日 : 不定休
営業時間 :
9:00~19:00 冬場は早仕舞いあり
ランチ営業、日曜営業
料金 : ~¥999
予約サイト・口コミ・クーポン: 食べログ
岩国のシロヘビは国の天然記念物に指定されています。
こちらはシロヘビ達の飼育、保護を目的に作られた資料館です。
岩国には現在、おおよそ1000匹のシロヘビが生息してるとのことで、この資料館では、5匹が飼育されています。
体長180cm、本当に真っ白で、赤く丸い目を持っていて、どこか神秘的な雰囲気を醸し出しています。
シロヘビは非常に珍しく、めったに見ることができないので、幸運の象徴とも言われています。
爬虫類好きな人はもちろん、苦手な人でも見慣れると、とても可愛いのでじっくり観察してみてください♪
神様の使いとも言い伝えがあるシロヘビ。
たくさんの人に見られて人馴れしているのか近づいてきます。
お顔アップ。
つぶらなお目めが可愛いでしょ♡
住所 : 〒740-0017 山口県岩国市今津町6-4-2
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陽本線岩国駅より岩国市営バス今津経由錦帯橋行10分、天神町より徒歩3分
定休日 : 年中無休
営業時間 : 9:00~17:00
料金 : 入場料無料
その他料金:100円程度のお志
公式: 白蛇観覧施設
山口の有名なお店といえばこちら。
もはや観光スポットとしても紹介されている御食餌処「いろり山賊」。
まるでタイムスリップしたかのような雰囲気。良い意味でごちゃごちゃとした店内はまさに山賊の住処のようです。
お座敷に座って頂く、名物の「山賊むすび」と「山賊焼き」は、どちらもデカイ!
山賊むすびは鮭、こぶ、梅がはいっているお米が美味しいおむすびです。山賊焼きは炭火でこんがりと焼き上げた若鳥のもも肉がドカっと串に刺されたものが出てきます。
これらを豪快にがぶりといくのが山賊流。
ボリューミーですが意外にあっさりした美味しさなので、ぺろりといけちゃいます。
他にも地元の野菜やお肉をふんだんに使用したご当地メニューがもりだくさん♡
お店の外観はまるでお城のようで異彩を放っており、道路沿いではかなり目立ちます!
さらに夜は大々的にライトアップされているので一目で分かります。
一年中いろんなイベントも行われており、店内や庭の風景を見るだけでもワクワクしますよ♪
岩国市を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。
住所 : 山口県岩国市玖珂町一の滝1380-1 いろり山賊 玖珂店内
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR山陽線「玖珂」インターチェンジから車で約15分
JR岩徳線「欽明路」駅から徒歩約30分
国道2号「野口」交差点から東(広島方面)に約1キロ
「玖珂中央病院」から北に約500メートル 欽明路駅から647m
電話番号 : 0827-82-3115
定休日 : 3つの店が交代で休むので実質無休
営業時間 :
9:30~翌5:00
桃李庵 : 9:30-24:00
竈 :10:00-24:00
山 賊 :9:30-翌5:00
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業
料金 : ¥1,000~¥1,999
公式URL : いろり山賊
「回天」とは、太平洋戦争中に開発された、魚雷に大量の爆薬を搭載し、隊員自らが操縦して敵艦に体当たりするという特攻兵器のことです。
かつて、20歳前後の若者達が志願し、この地で毎日厳しい訓練を行い、祖国を守るため、多くの若者がここから出撃していきました。
ここでは当時のそのままの回天訓練基地跡を見学でき、特攻志願した遺品遺墨約1,000点を展示しています。
実物大の「回転」。館内では回転の仕組みや、当時の様子と詳しく見ることができます。
今は平和の象徴として、穏やかで美しい海に、今日もひっそりと佇んでいます。
穏やかで美しい山口の海で、かつてそこに存在した悲しい事実。
その歴史に思いを馳せてみてはいかかでしょうか。
住所 : 〒745-0057 山口県周南市大津島1960番地
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR山陽本線徳山駅から徒歩で2分
徳山港から船で18分(フェリー44分)・高速船18分
馬島港から回天記念館まで徒歩10分
電話番号 : 0834-85-2310
定休日 :
毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
※その他、台風等荒天により臨時休館することがあります。
営業時間 : 8:30~16:30
料金 :
大人300円
※18歳以下の学生、幼児は無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳所持者は免除
公式URL : 回天記念館
街中にあるため交通アクセスも良く、小さな子ども連れの旅行にぴったりの動物園となっています。
動物とのふれあい体験も多数開催されているので、動物好きな方はぜひ立ち寄って動物のかわいらしさに癒されてください。
愛嬌たっぷりのマレーグマ「ツヨシ」がいる動物園で、そのほかにもたくさんの可愛い動物たちが出迎えてくれます。
また、動物園であると同時に桜の名所で、毛利氏の歴史ある史跡にも触れることができますよ。
ふれあいコーナーでは、小さなお子さんでも楽しめるような小さな生き物がたくさんいます。
季節を問わず楽しめる動物園ですが、春に動物園周辺を観光するのであれば、立ち寄って桜を楽しむのもおすすめです。
動物と桜の組み合わせは、風情がありつつ微笑ましいものではないでしょうか。
住所:〒745-0874 山口県周南市大字徳山5846
マップ: Googleマップ
アクセス:
JR山陽本線時山駅からバスで10分
山陽自動車道徳山東ICから車で10分
山陽自動車道徳山西ICから車で25分
電話番号:0834-22-8640
定休日:
毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
12/29~12/31
営業時間:
3/1~10/19 9:00~17:00
10/20~2月末 9:00~16:30
料金:
大人:410円
小人:100円
幼児無料
※30名以上団体2割引
※200名以上団体3割引
公式URL: 周南市徳山動物園
全国に店舗があり、ご飯のおかずにぴったり。
中でもごはんと相性が良いのが餃子です。
全国にお店があるとはいっても、それぞれに個性があります。
周南店のラーメンは、背脂がたっぷりで麺にコシがあり。
来来亭の他の店舗で食事をしたことのある方も、周南店は店員さんの活気があって口コミも良好です。
住所:〒745-0000 山口県周南市横浜町15番10-2
マップ: Googleマップ
アクセス:櫛ヶ浜えきを出て左へ500m進み、交差点を右折して直進。県道にぶつかる手前左手、スタジオアリスのとなり。
電話番号:0834-31-4820
定休日:なし
営業時間:連日11:00~0:00
料金:~999円
予約サイト・口コミ・クーポン: 食べログ
秋吉台の山麓にあるアジアでも例をみない巨大な大鍾乳洞です。
洞口の高さ24m、横巾8mにも及びます。
そして、洞内の最も広いところが200m、天井の高いところが40m、最も高いところは80m。
全長はなんと約10kmと!しかし一般観光ルートは約1kmまでとされています。
鍾乳石はどれも大規模で百枚皿や黄金柱など、遥かな時間の流れや大自然の凄さに圧倒され、思わずため息が出てしまいますよ。
見所ごとに、音声案内もあるので由来などが聞けるのもうれしいですね。
洞内の気温は一年中17℃のため、快適に探検できますよ♪
入り口にある清流の滝や、洞内には地下水の綺麗な川が流れていて、マイナスイオンがたっぷり♡
洞内の水は驚くほど澄んでいます。
マイナスイオンを直に感じるほど。
とっても大きな鍾乳石たちは、どれくらいの時間をかけてここまで大きくなったのか。
人間はまだまだちっぽけな存在です。
こちらは「百枚皿」。
まるで人工的に均等に岩段を造ったかのように見えますが、自然の力です。
うーん、神秘。
エレベータで地上に出て秋吉台カルスト展望台へ行くと一面の青空が!
そして、そこには一面の緑とカルスト台地(石灰柱)の360度の大パノラマが広がっています。
普段はなかなかお目にかかれない、長い時間をかけて創り上げられた自然の芸術美、太古からの贈り物をじっくりと堪能してみてくださいね。
住所 : 〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陽本線新山口駅からバスで45分
電話番号 : 0837-62-0304
定休日 : 年中無休
営業時間 : 3~11月 8:30~17:30 12~2月 8:30~16:30
料金 :
入洞料 大人1200円 中学生950円 小学生600円
(20~99人団体 大人1000円 高・大生800円 中学生700円 小学生450円)
(100~199人団体 大人950円 高・大生700円 中学生650円 小学生350円)
(200人以上団体 大人900円 高・大生650円 中学生600円 小学生300円)
公式URL: 秋芳洞
秋芳洞を一通り散策してお腹が空いたらぜひ食べて頂きたいのがこちら。
「ぜんじかっぱそば」です。
なんと、アツアツの鉄板の上には「秋吉台高原牛肉」「山口県産たまご」を使用した「手作り錦糸たまご」「きゅうり」、「のり」など地元の食材がどっさり乗っています♡
おそばにはわさびが練り込んであり甘めの暖かいツユに浸けて食べるんですが、レモンのほのかな酸味がそばを焼いた香ばしさによく合います。
ちなみに名前の由来はこのあたりに伝わる「禅師河童」の伝説にちなんだもの。
美味しいのでぜひ食べてみてください♪
住所 : 山口県美祢市秋芳町秋吉3385
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR新山口駅or小郡駅より防長バス秋芳洞行きで40分
「秋芳洞バスセンター」より徒歩すぐ
小郡萩道路「秋吉台I.C」から国道435号県道242号を秋吉方面へ車で5km
中国道「秋吉台I.C.」から国道32号経由で車5分(6km)
電話番号 : 083-762-1521
定休日 : 無休
営業時間 : 9:00~17:30(L.O.16:30)ランチ営業、日曜営業
公式URL : 台観望 合観店
秋吉台サファリパークは動物達を野生に近い状態で見ることができる動物園です。
なんと、ゾウやキリン、ライオンにも餌やりもできます♪
かわいい小動物に触れることができるふれあい広場もあります♡
またジェットコースター、ゴーカートなどのある遊園地も併設しているので、デートでもファミリーでも盛り上がること間違いなしのスポットです♪
自家用車でも餌やりバスでも入場可能なので、動物達が走ったり座っていたり、動物たちとの距離が近い!
百獣の王がこんなに近くに!
車のドア一枚ごしに生活の様子をじっくりと観察できます。
秋芳洞の太古の大自然アートを散策したら、今を生きる生き物達の息づかいを堪能してみてはいかがでしょうか。
住所 : 〒754-030 山口県美祢市美東町赤1212
マップ: Googleマップ
アクセス :
高速道路 中国自動車道 美祢東JCT
小郡萩道路 絵堂ICから 約3分
十文字ICから絵堂IC区間は無料となります
山口市から 約40分
下関市から 約1時間50分
萩市から 約40分
バス・電車・レンタカー・タクシー
新山口駅から路線バスで 約1時間
新幹線-新山口駅-路線バス-秋芳洞-路線バス-サファリ
新山口駅から車で 約50分
新幹線-新山口駅-レンタカーまたはタクシー-サファリ
電話番号 : 08396-2-1000
定休日 : 年中無休
営業時間 : 4月~9月 9:30~17:00 、10月~3月 9:30~16:30
料金 :
大人(中学生以上)2,400円 小人(4歳以上)1,400円
※団体割引10名以上
餌やりバス(トラバス・ライオンバス)大人・小人共入園料プラス1000円
動物ふれあい広場 大人800円 小人400円
※サファリに入園されたお客様は、動物ふれあい広場料金は無料です
公式URL : 秋吉台サファリランド
別府弁天池はとてつもなく美しいコバルトブルーに染まった伝説の湧水池です。
その水は、カルスト地帯特有の湧水で摂氏14度と冷たく、その清水は、日本名水百選に選定されています。
どれくらい澄んでいるかというと、水中を泳ぐ魚や、水が湧く瞬間を見れるくらいです。
近くの釣り堀ではニジマス釣りや料理も楽しめちゃいます♪
別府弁天池のお水は飲料水としても有名で、どこまでも澄んだ綺麗な清水に心まで洗われること間違いなしです。
住所 : 〒754-0603 山口県美祢市秋芳町別府
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR山陽本線新山口駅から車で60分
美祢ICから車で20分
電話番号 : 0837-62-0304
料金 : 無料
公式URL: 別府弁天池
やはりここはニジマスでしょう。
弁天池で釣った魚を持ち込むもよし、定食をオーダーするもよし。
とにかく釣れたて新鮮なニジマス料理を頂く事ができます。
ニジマスのフライ、せごし、塩焼き、アライなどメニューがたくさん。
弁天池の清水で育ったニジマスの味をたっぷりと堪能してみましょう♡
住所 : 山口県美祢市秋芳町別府1577
マップ: Googleマップ
アクセス : 於福駅から4,013m
電話番号 : 0837-65-2370
定休日 : 月曜日
営業時間 : 10:00~17:00
料金 : 1,000円~1,999円
「瑠璃光寺」は、室町中期における最も秀でた建造物で、全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、その美しさは日本三名塔の一つに数えられています。
五重塔は相輪の尖端まで31.2m、室町建築としては装飾が少ない造りで、各層軒が広く張出し、檜皮葺の屋根の勾配は緩くなっており、すっきりとした造りが特徴です。
日本三名塔は、奈良県の「法隆寺」と京都府の「醍醐寺」にある五重塔をさします。
また、檜皮葺屋根造りのものは瑠璃光寺のほか、奈良県の「室生寺」と「長谷寺」、広島県の「厳島神社」にもあります。
現在の姿の始まりは、かつて関ヶ原の合戦の後、毛利輝元が萩入りした際に、香積寺を萩に引寺し、その跡地に仁保から瑠璃光寺を移築しました。
夜は夕暮れからライトアップされ、神秘溢れる幻想的な夜景も見どころの一つとなっています。
国宝である五重塔は山口のシンボルとして大内文化を現代まで、そして未来までしっかりと伝えていくことでしょう。
住所 : 〒753-0081 山口県山口市香山町7-1
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR「新山口駅」からバスで30分 「県庁前」バス停から徒歩で10分
中国自動車道小郡ICから車で20分
電話番号 : 083-922-2409
公式URL : 瑠璃光寺
「湯田温泉」は、開湯800年の歴史ある湯処で、山陽路で唯一の温泉郷として栄え、今もなお多くの温泉ファンで賑わいを見せています。
市内の所々で見かける白い狐のモニュメントは、その昔、一匹の白狐が夜な夜な湯に浸かり、傷を治したという「白狐伝説」から湯田温泉のマスコットとなっています。
また、「湯田」の由来は、田んぼの真ん中から金色のお地蔵さんや、源泉が湧き出たことから付けられたと伝えれられています。
創業300年を誇る「松田屋ホテル」には、幕末維新志士たちが倒幕のため密談をした「あずまや」が現在も残されており、温泉街には多くの高級和風旅館が軒を連ねています。
近隣にはかの有名な井上馨や中原中也の出身地であり、「中原中也記念館」もあり、直筆の原稿や愛用品などの展示があります。
アクセスも抜群で、山口県内へ1時間以内で行ける観光の拠点としても重宝されています。
こちらは足湯。
見つけたらちょっと休憩していきましょう。
現在足湯は5つあり、観光案内所の足湯横には観光案内所の足湯には飲泉場もあるので、湯の味を確認してみてください。
湯質は透明の弱アルカリ性単純温泉。
源泉から吹き出る温泉は72度、かけ流しが楽しめる宿がほとんどです。
温泉街には多くの飲食店やレジャー施設、スパ、遊技場、そして唯一の共同浴場「亀乃湯」もあるため、退屈することはないでしょう。
旅の拠点にも、温泉メインでも、日常を忘れてのんびり過ごすにはもってこいの場所ですね♪
住所 : 〒753-0056 山口県山口市湯田温泉5-2-2
マップ: Googleマップ
アクセス :
電車・山口線湯田温泉駅(徒歩10分)
車・中国自動車道小郡インターチェンジから国道9号経由、または山口インターチェンジから国道262号・国道9号経由
電話番号 : (083)920-3000
公式URL : 湯田温泉
菅原道真といえば、学問の神様として有名ですよね。
その菅原道真を日本で最初に祀った天満宮が防府天満宮であり、日本の三神とも言われています。
年間を通して色々な行事が開催されていて、行事によっては夜店が出て賑わっています。
とてもきれいな神社ですが、最後に急な階段が待ち受けているので、体力を温存しつつ参拝したいところです。
車いすの貸し出しや、車いすのスロープや車いす用トイレもあるので、車いすを利用する方も安心。
催し物は開催されている時は、とてもにぎわいお店も人もたくさん!
落ち着いて参拝したい場合は、催し物の時期を避けて参拝することをおすすめします。
住所:〒747-0029 山口県防府市松崎町14-1
マップ: Googleマップ
アクセス:JR山陽本線防府駅から徒歩15分
電話番号:0835-23-7700
歴史館入館料:
大人:500円(20名以上の団体は400円)
高校生以下:無料
公式URL: 防府天満宮
角島は下関市豊北町の沖に浮かぶ面積約3.93㎢、人口が1000人に満たない小さな島です。
その魅力は何と言っても、素晴らしいのは底まで見えるコバルトブルーの海の綺麗さ。
その海の美しさは、テレビCM等でも多数起用されています。
絶景で有名な角島大橋を渡ると、小さいながらも昔からの自然がたくさん残されている小島(北長門海岸国定公園)に着きます。
島の西端には角島灯台があります。
夏には角島大浜海水浴場の綺麗なビーチを求めて多くの人々が訪れます。
サンセット後のライトアップも必見の見所の一つ!
海を滑るようにかかる角島大橋を見ると、本当にここは山口なのかというくらい綺麗です!
南国気分に浸れます♡
住所 : 〒759-5332 山口県下関市豊北町角島
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陰本線 特牛駅(こっとい)で下車。ブルーライン交通バス角島行きで約23分
電話番号 : 083-782-1914
料金 : 角島大橋は通行無料です。
地元で穫れる特牛(こっとい)イカは歯ごたえがよく、甘みがありとても美味しいイカです。
夢岬では、水揚げされたばかりの超新鮮なイカを、身が透けていてまた元気に動いているものを頂けます♪
さっぱりと甘いイカは、丸ごとぺろり平らげちゃえます。
また、他にもウニやサザエなど、地元産の超新鮮な海の幸がたっぷりと、しかもリーズナブルに頂けるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
住所 : 山口県下関市豊北町角島3042
マップ: Googleマップ
電話番号 : 083-786-1008
定休日 : 火曜
営業時間 : 11:00~17:00 ランチ営業、日曜営業
料金 : 2,000円~2,999円
元乃隅稲成神社は白狐のお告げにより、昭和30年に島根県津和野町太鼓谷稲成より分霊された神社です。
商売繁盛、大漁、海上安全、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就などなど、たくさんのご利益があると伝えられています。
海まで続く真っ赤な鳥居は123基あります。
なんと、賽銭箱が鳥居の高い位置にあり、投げ入れた賽銭が入れば願いが叶うとか♡
名物の賽銭箱は裏山道出口にあります。
そして、鳥居の先の絶壁「龍宮の潮吹き」の景観も圧倒されるほど素晴らしいです。
海外でもとても人気のある神社です。
澄んだ海のブルーと、小山の緑、そして鳥居の赤が絶妙な景観を生み出しています。
住所 : 〒759-4712 山口県長門市油谷津黄498
マップ: Googleマップ
アクセス : 中国自動車道美祢ICから車で60分
電話番号 : 0837-22-8404
公式URL: 元乃隅稲成神社
「汐風」は龍宮の潮吹や元乃隅稲成神社の目の前にあるお店です。
地元の漁師が獲った魚介類を使った料理をたっぷり堪能できますよ♪
こちらの汐風ミニ会席はその日水揚げされたばかりの魚介類や揚げ物も付いてボリューム満点!
リーズナブルかつ贅沢に味わうことができます。
お魚がたっぷり食べたいときは是非お立ち寄りください♡
住所 : 〒759-4712 山口県長門市油谷津黄17番3
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR山陰本線「人丸駅」から、タクシーで約22分
中国自動車道「美祢IC」から車で約60分
電話番号 : 0837-32-2003
定休日 : 月曜日
営業時間 : (昼)11:30~14:00(夜)予約制
下関市立しものせき水族館・海響館には500種20,000点の海の仲間たちが展示されています。
日本最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」があり、水中を飛ぶように泳ぐペンギンたちの姿を観察できる「ペンギン大編隊」は絶対見るべきイベントです。
名物・愛嬌たっぷりのスメナリのバブルリング♡
イルカとアシカのパフォーマンスが楽しめる「アクアシアター」や「スナメリのプレイングタイム」も必見。
さらに、悠々自適に泳ぐイルカを眺めながら、食事ができるレストランもあります。
また、日本では唯一のシロナガスクジラの全身骨格標本の展示や、世界のフグが100種類以上展示されているなど、フグの名産地ならではの展示もあります。
水族館の目の前には関門海峡が広がっているので、そちらの景色も必見です。
住所 : 〒750-0036 山口県下関市あるかぽーと6番1号
マップ: Googleマップ
アクセス : 中国自動車道下関ICから車で15分
電話番号 : 083-228-1100
定休日 : 年中無休
営業時間 : 9:30~17:30※繁忙期は時間を変更有
料金 : 大人2,090円 小人940円 幼児410円 団体割引あり
公式URL : 海響館
下関名物といえばフグ。
なかでも、本場下関のとらふぐ甘みがあり、弾力のある歯ごたえがたまらいくらい美味しいです。
都会ではめったにお目にかかれない新鮮で上質なとらふぐが、とてもリーズナブルなお値段で頂く事ができるのは唐戸市場です。
他にも地元で水揚げされたばかりの魚介類や、お寿司、ふく汁、ふくの握りなど一つのお店に縛られず、お好みの物を選んで食べれるのが醍醐味です。
実際のセリの様子も見学できますので、美味しい海の幸と一緒に、活気のある市場の雰囲気も存分に味わってみてはいかがでしょうか。
住所 : 〒750-0005 山口県下関市唐戸町5-50
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR下関駅より 10分
JR新下関駅(新幹線)より 30分
中国道下関ICより 15分
門司港桟橋より 5分
電話番号 : 083-231-0001
定休日 : 月2回水曜日、お盆、年末年始
営業時間 : 平日・土曜 4:00~15:00 日曜・祝日 7:00~15:00
公式URL : 唐戸市場
「海峡ゆめタワー」は海峡の街、下関の灯台をイメージしたシンボルタワーです。
その高さはなんと153m!
西日本一の高さを誇り、地上143mで最上階の展望室へシースルーエレベーターで70秒で到達します。
眼下に広がる眺めは、関門海峡はもちろん、あの昔話で有名な武蔵と小次郎が決闘した巌流島や、北九州の山々に響灘、日本海と360度の大迫力のパノラマで見渡すことができます。
夜景も大変素晴らしく、恋人の聖地としてロマンチックな景色をみながら2人の時間を過ごそうとカップルも多く、展望室にある縁結び神社は、おみくじが大人気♡
また、29階には天空レストラン「BistroQTB+イリーカッフェ29」もあります。
下関の景色を一望しながら美味しいお食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。
海峡ゆめタワーの観光情報
住所 : 〒750-0018 山口県下関市豊前田町3-3-1
マップ: Googleマップ
アクセス :
車:中国道下関ICより唐戸経由、下関方面へ15分
電車:JR山陽本線下関駅より徒歩7分
定休日 : 月第4土曜休、他無休
営業時間 : 9:30~21:30(入館~21時)
料金 :
大人:600円
小中学生300円、グループ特典30名以上1割引
公式URL : 海峡ゆめタワー
巌流島といえば、佐々木小次郎と宮本武蔵の対決が行われたことで有名な島です。
島内には二人が決闘している像もあり、歴史などにも触れられます。
巌流島の正式名称は船島であり、巌流島という名前は佐々木小次郎の流派から名づけられています。
散策道なども整備されているので、晴れた日はゆっくりと散策することも可能です。
唐戸桟橋から船が出ているので、毎日渡ることができます。
浜辺には二人が使用したことをイメージした木製の船もみることができます。
住所:〒750-0075 山口県下関市大字彦島字船島
マップ: Googleマップ
アクセス:
彦島江の浦桟橋から船で10分
唐戸桟橋から船で10分
電話番号:083-231-1350
料金:
大人:800円
小人:400円
公式URL: 巌流島
カモンワーフには、海の幸を中心とした色々なお店が入っています。
関門海峡を一望できるシーサイドモールで、中でもおすすめなのは「ふくの関」。
下関のフグがリーズナブルなお値段でいただけます。
フグといえば価格が気になるという方も多いですが、こちらのフグは美味しくてお財布にも優しいのが大きな特徴です。
住所:〒750-0005 山口県下関市唐戸町6-1
マップ: Googleマップ
アクセス:
JR下関駅からバスで7分
唐戸バス停から徒歩で2分
下関ICから車で15分
電話番号:083-228-0330
休業日:無休
営業時間:
ランチ:11:00~16:00(ラストオーダー15:00)
ディナー:17:00~21:00(ラストオーダー20:00)
料金:
ランチ:1,000~1,999円
ディナー:2,000~2,999円
公式サイト: カモンワーフ
山口のおすすめ観光スポットをご紹介してきました。
今回ご紹介したのはほんの一部です。
山口には、四季に沿い自然が生み出す素晴らしい景観や、日本史に大きく関わってきた古き歴史の名所がたくさんあります。
それはまた次回の機会に!
綺麗な景色が見たくなったら、ぜひ山口に足を運んでみてくださいね♡
※合わせて読みたい: 山口県萩市の観光地10選!出身者が萩旅行で外せない名所を厳選!
東南アジア(28) |
ヨーロッパ(96) |
東アジア・中国・台湾(21) |
南アジア・インド・ネパール(6) |
中近東(7) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(11) |
オセアニア(11) |
アフリカ(7) |
北米(21) |
中南米(11) |