これから登山を始める初心者の方にとって、まず必要になってくるギアといえば「登山靴」です。 ただ「たくさんの種類がありどれを選べばわからない」という方も多いはず。 登山において靴は最も大切なアイテムと言えます。 適当にネットで購入するのは絶対に避けるべきで、山登りの最中に靴ずれを起こすと辛いですし、身体の様々な箇所にダメージを与えてしまうことにも繋がります。 本記事では、そんな大切な「登山靴」選びについて、登山靴を選ぶ際のポイントからおすすめの登山靴までご紹介します。
北欧・フィンランドといえば、真っ先に思い浮かぶのがサウナやオーロラ。 ムーミンやサンタクロースの故郷でもお馴染みですよね。 マリメッコをはじめとする素敵な北欧デザインも見逃せません。 季節ごとに異なる魅力を持つフィンランドでは、夏はもちろん、なんと冬もベストシーズンとなります。 ヘルシンキといった主要都市を中心に見どころが凝縮されているので、ツアーのように限られた日数でも充実すること間違いなし! 本記事では、魅力たっぷりのフィンランドにあるおすすめの観光スポットを都市別にご紹介します。
建築様式の古い建物が残るチェコの首都プラハ。 中世に建てられた赤い屋根で埋め尽くされた街並みは、まるでおとぎの国のよう。 可愛らしいプラハの町は、「おとぎの町」とも「世界で一番美しい町」とも称されています。 世界遺産に登録されている旧市庁舎、モルダウ川に架かるカレル橋、世界で最も大きいプラハ城など見どころは盛り沢山! 今回は、プラハに来たら絶対に見ておきたいおすすめの観光スポットをピックアップしました。 地区別の観光スポットに、モデルルートも合わせてご紹介します。
富山は温泉源が豊富で、各地の温泉郷には魅力的な宿泊施設がたくさんあります。 今回は、富山で一度は泊まりたい人気のホテルや旅館を厳選してご紹介。 遊覧船でしか行けない高級旅館や、日本一標高が高い天然温泉など、気になるポイントが目白押しです! カップルにおすすめのおしゃれな客室から、小さい子供連れに嬉しいキッズスペースまで、宿選びで気になる情報もまとめました。 安い日帰りプランを利用したり、露天風呂付き客室で優雅な時間を楽しんだりと、過ごし方はあなた次第♪ のんびりリラックスタイムを満喫しましょう。
神聖ローマ帝国、オーストリア・ハンガリー帝国の支配者となったハプスブルク家のゆかりの地であり、音楽の都として今もなお芸術を学ぶ留学生の多いウィーン。 ハプスブルク家が絶大な権力を握った時代には「音楽の都」とも呼ばれ、モーツァールト、ハイドン、ベートーヴェンらが活躍しました。 誰でも一度はその名を聞いたことはあると思いますが、観光地となるといくつ挙げられますでしょうか。 本記事では、ウィーンのおすすめ観光スポットからレストラン、ホテルまでを一挙にご紹介します。
九州では、福岡空港に次いで利用客数が多い鹿児島空港。 霧島市に位置し、桜島や霧島連山を眺める事ができるロケーションを誇ります。 鹿児島空港には電車の乗り入れがなく、アクセスは車、または空港バスかタクシー。 早朝便利用時や、遅い到着時にホテルに泊まりたい場合、どこにすれば良いか迷いますよね。 本記事では、鹿児島空港までの送迎があるホテル、空港リムジンバス利用時に便利なホテルをご紹介します。 女性の一人旅でも利用しやすい安全で清潔感があるホテルを厳選していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
南国ムードが漂い、年間を通して大勢の観光客が訪れる沖縄県。 沖縄県には、美ら海水族館やおきなわワールド、琉球村、ひめゆりの塔など有名な観光スポットがたくさんあります。 そんな沖縄県の県庁所在地である那覇市には、本島南部や北部の観光地にアクセスのいいおしゃれなホテルがたくさん存在しています。 今回は、年に何度も沖縄を訪れる沖縄好きの筆者が、沖縄旅行に行く際のホテル選びの参考になるように那覇エリアのおすすめホテルをご紹介致します。
有名な観光地は一通り行って、次はどこにしようかと迷っている方におすすめなのが青森県です。 地元民以外の多くの方が「りんごの県」というイメージを持つ本州最北の青森には、まだ全国的に知られていないような絶景観光地や絶品グルメが豊富にあります。 りんご以外にも、にんにくやいかは日本で生産量が一番ですし、郷土料理であるせんべい汁はB1グランプリで金賞を取ったこともあります。 どうせ北に行くなら北海道以外も旅してみたいという方は、ぜひ一度青森にも足を運んでみてください。
イギリスは首都ロンドンをはじめとして、コッツウォルズや湖水地方など、世界屈指の人気観光地を抱えています。 前半では気になるEU離脱による旅行・観光客への影響や、イギリス旅行で知っておきたい基本情報を網羅。 後半では世界一観光客が訪れる都市ロンドンを中心に、定番のおすすめ観光スポットとホテルをご紹介します。 経済・エンタメ・ファッション・文化・観光といったあらゆる面で世界をリードするロンドンの魅力をたっぷりと味わってください! これからロンドンを旅行・観光する方は必見です。
北海道の政治や経済、そして文化の中心地である札幌。 道都としての140年以上の歴史と、広大な石狩平原の自然が織りなす観光スポットが特徴です。 世界中の人を惹きつけ、今や年間1,300万人もの観光客が訪れる人気都市となっています。 グルメ、ショッピング、自然、歴史、動物たちとの触れ合い、スポーツ、アクティビティ… 今回は、札幌の魅力を余すところなく堪能できる定番の観光スポットをご紹介します。 観光スポットは中央部に固まっているので、欲張りな方も短期間の旅行で満足できると思います。
九州の玄関口である福岡空港は、全国的にも珍しい市街地に位置する空港です。 国内線ターミナルには福岡市営地下鉄が乗り入れており、博多駅まではわずか5分。 博多の繁華街・天神駅までは地下鉄で11分、バスでは約15分なので、空港に降りたって30分以内には博多のど真ん中に行くことができるという便利さです。 今回ご紹介するのは、福岡空港まで徒歩圏内と、博多駅周辺のホテル。 早朝便利用時や、夜遅い便で到着した場合など、空港の近くに泊まると安心です。 ホテルに泊まって博多グルメを満喫するのもおすすめですよ。
新潟県と言えば、綺麗な水で作られたお米やお酒、新鮮で美味しい魚が有名です。 「うまさぎっしり新潟」という言葉も使われているほど、新潟には美味しいものがあります。 その他、新潟は観光名所も見逃せません。 子供と一緒に楽しめる観光スポットや、自然を満喫できる観光スポットが盛りだくさん! 今回は、新潟県民である筆者がおすすめする新潟の人気観光地や、新潟に来たら是非食べてもらいたいグルメを地域別に厳選しました。 これから新潟を旅行・観光しようとしている方は、参考にしてみてください。
旅行サイトを覗いてみた時”沖縄離島旅行”や”宮古島、伊良部島”という見出しを見かけたことありませんか? 日本で一番早く夏が訪れる沖縄県。 そこから更に離れた島々には、そこでしか見ることの出来ない魅力的な観光スポットが数多く存在しているんです。 一年を通して温暖な気候である為、シュノーケリングやダイビングが大好き!なんて方は特に楽しめること間違いなし! そんな沖縄離島の宮古島、伊良部島の旅行・観光スポットをご紹介していこうと思います!
国内でも有数の人気観光地としてお馴染みの沖縄。 美しい自然にユニークな文化、奥深い歴史は、知れば知るほど好きになる不思議な魅力を秘めています。 もちろん、せっかく旅行するならお土産選びも欠かせません! 沖縄のお土産は、定番のお菓子からシーサーやキーホルダーなどのかわいい雑貨、アクセサリーまでとにかくバラエティー豊かです。 お菓子以外にも美味しい食べ物やお酒がたくさんあるため、何を買ったら良いか悩んでしまうこともあるでしょう。 そこで本記事では、沖縄でおすすめのお土産をジャンル別に紹介していきます。
新潟県は日本海に面し、冬にはたくさんの雪が降り積もります。 そんな新潟県の山間部には、雪が多く降る県ならではのスキー場や人気温泉地といった豊富な観光スポットがあります。 都市部は山間部に比べて積雪も少なく、新潟タウンをはじめ市内の中心エリアにも多くの見どころがあるのも特徴です。 新潟県は、近海で獲れる海鮮やB級グルメ「イタリアン」、ブランド米「コシヒカリ」など、グルメにも恵まれています。 そんな見所満載の新潟県の観光スポットを厳選して紹介していきます。
おいしいものがいっぱいの新潟県。 そんなウマい!は海と山に挟まれた雄大な自然が作り出しているのです。 自然が作っているのは食べ物だけでなく、他では見られない絶景の数々。 今回はそんな新潟県の多くの観光スポットの中から特に外せない定番観光名所10選をご紹介します。
アメリカのシューズメーカーである「ALTRA(アルトラ)」。 「ゼロドロップ」や「フットシェイプデザイン」など、常識にとらわれない発想でプロダクトを生み出し、業界をリードし続けているブランドです。 アルトラのシューズの履き心地の良さは、他のシューズに戻れないという人もいるほど。 ランニングだけでなく、普段履きにも使えるデザインの良さも魅力です。 本記事では、アルトラの魅力や人気モデル「ローンピーク」「スペリオール」「トーリン」「バニッシュ」の解説など、盛りだくさんの内容でお送りします!
スノーボードに必須の道具といえば、スノーボード、ビンディング、ブーツ、ウェアなど様々。 初心者の方は、まずアメリカの総合スノーボードブランド「BURTON(バートン)」からチェックしてみることをおすすめします。 BURTONは、スノーボード黎明期から技術の発展を支えてきた存在。 バートンがなければ今のスノーボード界はないといっても過言ではないブランドなのです。 本記事ではそんなBURTONについて、歴史から独自技術、そしてあのオリンピック選手も使っているモデルなど、まるっと解説していきます!
横浜のお土産と言われて何が思い浮かびますでしょうか。 崎陽軒のシウマイや、ありあけのハーバーといったド定番はもちろんですが、それだけではありません。 今回はたくさんある横浜土産の中でも、特に菓子土産を多めにピックアップしてみました。 ちょっと珍しい中華菓子やモダン横浜を味わえる西洋菓子、定番なものからユニークな横浜土産をご紹介します。 横浜土産としては珍しい和菓子も取り上げていますよ♪ 横浜や中華街を観光される際、お土産に迷ったときの参考にしてください。
北海道新幹線が開通して以来、より観光客が増えた北海道の函館。 函館を代表する夜景や朝市に加えて、レンガ倉庫をはじめレトロ地区の修復が進んでいます。 また、函館は日本屈指のグルメタウンです。 西洋文化がもたらしたエキゾチックな名物料理やお菓子と、魚介類のおいしい港町というまったく違う顔を持つ街。 そのため、函館観光や旅行の際は、お土産を買うにも困りません。 本記事では、絶対に外せないマストバイの函館土産をご紹介します。 気になったものは買ってみて頂ければ、函館を愛する筆者としては嬉しいです。