top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 東京 > 上野/浅草/押上
外国人を中心にたくさんの観光客が集う浅草はいつでも大混雑。 浅草の象徴・浅草寺へと続く仲見世通りは、なかなかスムーズに進むことができません。 しかし和菓子屋、洋菓子屋、飲食店、お土産屋が集結するこのエリアは、見ているだけでも楽しいもの。 また、日本の伝統的な要素が根強く残る下町感も良いですよね。 本記事では、そんな浅草で人気のお土産をご紹介します。 旅行のお土産として、ちょっとした観光や出張のお土産として家族やご友人に是非どうぞ。
すみだ水族館に行ったことはありますか? すみだ水族館は東京のスカイツリーソラマチにある、都内では比較的新しい水族館です。 都会にいながらペンギンやクラゲ、オットセイなどの水生生物を、買い物ついでにふらっと見に行くことができますよ。 本気ではすみだ水族館のアクセス方法やチケット料金などの基本情報からフロア解説、館内の食事できる場所など、幅広く紹介しています。 すみだ水族館に行く際には、ぜひ参考にしてみてください。
東京の中でも人気が高い観光地で、下町の良さが楽しめる浅草。 国内外から訪れる人は年々増加しており、その数は年間5000万人以上と言われています。 そんな浅草には様々なタイプのホテルがあり、多くのホテルが外国人観光客を視野に入れ、日本らしいおもてなしや、和モダン、眺望の良いレストランやバーなどにこだわって集客に力を入れています。 本記事では、女子旅・カップル向け・ファミリー向けと、ニーズに合わせておすすめホテルを厳選しました。 浅草旅行・観光の際に参考にしていただけると幸いです。
動物園に美術館、そして飲み屋街など、観光にグルメまで遊び尽くせないほどの魅力に溢れた上野。 そんな上野はハイレベルなお店が集うシーシャスポットとしてもおすすめのエリアなんです。 そこで本記事では、おしゃれでデートも盛り上がるお店や、お安いドリンクメニューが嬉しいお店など、人気店を厳選してご紹介します。 夜のバー利用はもちろん、昼のカフェ利用まで様々なシーンで活躍すること間違いなし♪ カジュアルに利用できるお店ばかりなので、アメ横観光の帰りや、居酒屋のはしご先としてふらりと立ち寄ってみてくださいね。
上野一帯は美術館や博物館が多く、アートな街としても知られています。 ピカソやフェルメールなど有名画家の作品を展示する「国立西洋美術館」や、個性あふれる展示が特徴の「上野の森美術館」など特徴的な美術館が点在しています。 美術館ごとに様々な企画展を実施しており、ユニークな作品に出会うことができますよ。 イベントは数か月ごとに入れ替わるため、公式サイトでのスケジュール確認は必須です。 今回は、人気の美術館から無料で鑑賞できる穴場まで各施設の見どころを紹介します。 上野の美術館巡りの際は参考にしてくださいね♪
上野動物園や国立科学博物館など、国内外問わず人気がある観光スポットが近くにある上野駅は、交通の便も良好です。 上野駅周辺のカプセルホテルに宿泊すれば、東京駅や秋葉原駅をはじめ色々な場所に行きやすいですよ。 本記事では上野駅周辺にあるおすすめカプセルホテルをご紹介します。 御徒町駅からも行きやすいところやリーズナブルで個室があるカプセルホテルなど、それぞれのホテルに良いポイントがあります。 中には大浴場やサウナがあるホテルもあるため、しっかりと疲れを取ることができますよ。
パンダにアメ横、美術館、博物館…。 将軍家の菩提寺・寛永寺の門前町として栄えた上野は、庶民が築いた下町文化と日本初の公園や動物園、公立美術館などに代表される西洋文化が混ざり合い、個性的な街へと成長してきました。 明治時代には芸術家や文豪が闊歩し、経済界の大立者が居を構えた土地柄だった上野はまた、バラエティー豊かなグルメの街でもあります。 今回は贅沢な美食から下町B級グルメまで、上野のグルメスポットを一挙にご紹介。 上野に観光やデートでお出かけの際には、ぜひ食べ歩きで美味しいグルメも堪能してください。
「アメ横商店街連合会」(通称:アメ横)は、東京都台東区上野にある商店街です。 JR上野駅から御徒町駅にかけて伸びる500mほどの商店街には、約400ものお店がひしめき合っています。 年末年始には、鮮魚やお正月食品の安売りが行われることでも知られている観光スポットです。 中には値引き交渉ができるお店があったり、お菓子のたたき売りをしているお店もあり、商店街の名物になっています。 本記事ではショッピングからグルメまで、あらゆる楽しみ方ができるアメ横の魅力を掘り下げてご紹介します。
東京都の墨田区にそびえ立つ、世界一の高さを誇る電波塔、東京スカイツリー。 そのお膝元には、ソラマチと呼ばれる商業施設があります。 ソラマチは、飲食店からファッション用品、雑貨のお店など、さまざまなお店が並ぶ施設です。 友人や恋人とショッピングを楽しんだり、家族揃って観光をしたりとその楽しみ方は多岐にわたります。 そこで、実際に著者が足を運んで感じたソラマチ観光の魅力をグッと掘り下げて紹介していきます。
東京スカイツリーは、東京都の墨田区押上にある世界一の高さを誇る自立式電波塔です。 周辺の観光スポットや商業施設と合わせ、東京スカイツリータウンとして多くの観光客で賑わいを見せています。 同じく観光名所として名高い浅草エリアとも近いことから、合わせて観光を楽しむことが可能です。 地上350mほどの高さにある東京スカイツリー展望デッキをはじめ、観光の際の楽しみ方や見どころをグッと掘り下げて紹介します。 グルメや周辺観光スポット情報と合わせて、参考にしてみてください。
東京都台東区上野にある国立博物館は、日本の歴史をたどれる鎧や刀剣、土器などの展示物から、東洋諸国の貴重な文化財を鑑賞できる博物館です。 広い敷地の中には、本館、東洋間、平成館、表慶館、法隆寺宝物館といった、さまざまな施設があり、一日中楽しめるほどの充実した展示があります。 そんな東京国立博物館の魅力を、実際に何度も足を運んでいる著者が紹介していきます。 東京国立博物館周辺の観光・グルメスポットも合わせて紹介するので、ぜひ観光の際は、参考にしてください。
食器・食品サンプル・調理器具の専門店が並ぶ日本一の道具街「かっぱ橋」。 プロも使用する包丁やフライパンなどの調理用具や、完成度の高い食品サンプル、お洒落な食器を求め、外国からもたくさんの人が訪れています。 顧客の多くは飲食店や職人さんですが、お店に並ぶ品々は一般客でも購入が可能。 専門店なので、どのお店も品揃えが豊富、かつ値段も安く、意外な掘り出し物に出会うこともあります。 今回はそんなかっぱ橋を目で、そして舌でも楽しめるおすすめのお店を厳選してご紹介します。
上野と言えば東京国立博物館や上野の森美術館、上野動物園など休日に楽しめるスポットがたくさんありますよね。 東京観光には必ずといって候補に入るほど有名な観光名所です。 そんな上野ですが、実は本屋さんも多く点在しているディープな面も持ち合わせています。 ふらっと立ち寄れるのが本屋の魅力ですよね。 通常の本屋に加え、カフェが常設している本屋や夜遅くまで開店している本屋など多種多様。 今回は上野にあるおすすめの本屋をご紹介します。 ふらっと立ち寄ってお気に入りの本を見つけてみてはいかがでしょうか。
国内外から観光客が集う浅草にある「仲見世通り」は、下町情緒を感じられる都内を代表する商店街です。 日本で最も古い商店街の一つに数えられる仲見世通りには、長く続く老舗や観光客から人気のお土産ショップが軒を連ねます。 250mの直線に90店舗のもお店が並ぶ商店街は、連日多くの人で賑わう観光スポットです。 本記事では、日中は買い物や食べ歩き、早朝や夕方以降はシャッターアートも楽しめる商店街の見どころを紹介します。 周辺の観光スポットと合わせて、浅草旅行やお出かけの参考にどうぞ。
東京を代表する観光地である浅草。 外国人観光客も多く、京都と並んで知名度の高いエリアでもあります。 スカイツリーが出来てからはさらに人気の観光スポットになり、浅草寺の雷門や仲見世は、レトロブームも重なってデートスポットとしても再注目されました。 また、天ぷらやもんじゃなどおいしいグルメも浅草の魅力です。 本記事では浅草寺とスカイツリーを巡る定番デートや、仲見世通りで食べ歩きグルメ、パワースポット巡り、宇宙船のような海上バスのプランなど、観光やデートに最適のスポットご紹介します。
東京都台東区にある上野公園は、広大な敷地で自然が溢れる都内でも有数の観光スポットです。 国内外からの観光客が多く訪れ、緑豊かな公園内は多くの人で賑わっています。 なお、公園内には美術館や博物館といった施設がいくつもあります。 パンダでお馴染みの上野動物園、徳川家ゆかりの上野東照宮など、その見どころは豊富です。 そんな上野公園の楽しみ方を、上野公園をよく散策する筆者が徹底的にご紹介します。 上野公園周辺の観光スポットやグルメスポットと合わせて、お出かけや観光の参考にどうぞ!
東京・上野といえば、上野動物園にいるジャイアントパンダが有名ですよね。 国内外から多くの観光客が訪れ、賑わいを見せています。 そんな上野観光のお土産処としておすすめなのが「エキュート上野」です。 エキュート上野には、パンダをモチーフにしたお菓子やスイーツ、雑貨が集まっています。 ここならではの商品も多数あるため、お土産選びが楽しくなることでしょう。 今回は、実際にエキュート上野に足を運んでピックアップしたおすすめのお土産やレストランをご紹介します。 気になるものはぜひチェックしてみてください。
日本で唯一の児童書専門図書館である東京・上野の「国際子ども図書館」には、児童書を中心に40万冊以上の本や雑誌が所蔵されています。 この図書館は、ただ児童書を置いてあるだけではなく、本の歴史の紹介や様々なテーマで展示もしており、子どもだけではなく大人も一緒に楽しめるんです。 本記事では、そんな国際子ども図書館の見どころを解説していきます。 周辺の観光スポットやグルメスポットも合わせてご紹介するので、訪れる際は参考にしてください♪
近年ブームとなっている「御朱印巡り」。 御朱印巡りと聞くと、地方の大きな寺社に行かなければならないと思っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、そんなことはありません。 東京にも御朱印を拝受できる寺社はたくさんありますし、都内は狭い範囲に寺社がまとまっているので、短時間で多くの御朱印巡りができます。 本記事では、都内でも多くの御朱印を拝受できる上野近辺の御朱印ルートを解説。 番外編のおすすめ寺社や、御朱印巡りの途中で休憩できるカフェもご紹介します。
東京都台東区にある上野は、パンダが生まれるたびフィーバーが起こる「上野動物園」をはじめ、さまざまな観光スポットに恵まれた場所です。 「アメ横」と呼ばれる下町の雰囲気を色濃く残した商店街、アートな気分に浸れる美術館や博物館など、一日を通してさまざまな楽しみ方ができます。 そんな国内外の観光客から人気の観光地「上野」の魅力的なスポットを、上野に何度も足を運んだことがある著者が紹介していきます。 穴場から定番の観光地までお気に入りの場所を見つけ、ぜひ足を運んでみてください。