top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 東京
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
4. お参りすると寿命長遠の功徳がある!?「延命水洗い自蔵尊」
5. 西新井で四国巡礼の旅を!「四国八十八箇所お砂踏み霊場」
西新井大師は、東京都足立区の西新井にある「関東三大厄除大師」の厄除け大師の1つとして有名なスポットです。
テレビCMでも放映されているので、ご存知の方もいるかもしれません。
江戸時代には女性の厄除け寺として有名で、その流れで今でも厄除け祈願として多くの人々が訪れるほど。
境内には壮大な景観を誇る大本堂や塩地蔵など、文化的にも価値の高い建造物が数多く存在しています。
厄除けのイメージが強い西新井大師ですが、それ以外にも下記のような様々な祈願も行われており、老若男女問わず訪れています。
東武大師線「大師前」駅から歩いてすぐの場所にあり、関東のあらゆる場所から多くの人が訪れる場所となっています。
住所 :東京都足立区西新井1-15-1
マップ: Googleマップ
電話番号 :03-3890-2345
定休日 :なし
営業時間 :
境内 6:00~20:00
本堂・おみくじ 8:00~18:00
各種受付・御守り 9:00~16:30
料金 :無料
公式HP: 西新井大師
西新井大師の正式名称は、 「五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)」と言い、真言宗豊山派の寺院の1つです。
弘法大師は、真言宗を開宗し「空海」として知られる有名人です。
平安時代に弘法大師が関東巡錫(じゅんしゃく)していた際に、当所に立ち寄りました。
そこで悪疫流行に悩む村人たちを救うために、自ら十一面観音像と自身の像を彫り、観音像を本尊にしました。
そして、自分の像を枯れ井戸に安置して、二十一日間の護摩祈願を行ったら、枯れ井戸から新しい水が湧きました。
その水を人々に与えたところ、悪疫が治癒したと伝えられます。
西新井では「お大師さま」の愛称で親しまれており、切り離すことのできない深い歴史があります。
西新井大師まで行くには、何通りか交通手段があります。
ここでは、「電車」「バス」「車」の3つに分けて行き方を紹介します。
どの行き方がいいのか、それぞれの行き方を参考にしてください。
電車で行く場合は、以下の2つの駅から行くことができます。
最寄り駅は2つありますが、大師前駅からの方が近いので、こちらから行くことをおすすめします。
バスで行く場合は、以下の3つの駅から行くことができます。
都内に住まれている方は、現在住んでいる場所によっては池袋や王子を経由して、バスに乗り換えると良いでしょう。
車で行く場合は、鹿浜橋、扇大橋、加平、各出口からそれぞれ15分程度で行くことができます。
車を持っている方は、1番簡単に行くことができる交通手段になるかと思います。
ただし、西新井大師には専用の駐車場がありませんのでご注意ください。
そのため、もし車で行かれる場合は近くの民間駐車場を利用する形になりますが、駐車料金には定価がありません。
駐車場を利用する前に、必ず駐車料金を確認することをおすすめします。
もし周辺の民間駐車場が埋まっていたら、少し離れた場所にコインパーキングもあるのでそちらを利用しましょう。
都内に数ある厄除け大師として有名な西新井大師。
そんな西新井大師には、いくつか必見のスポットがあるので、お見逃しのないように。
ここでは、西新井大師の見どころを紹介します。
西新井大師に着いて真っ先に目に入るのが、堂々とそびえ立つ「山門」です。
山門は江戸時代後期に建立された歴史ある門。
着いた瞬間から、いきなり見応え十分な迫力で迎えてくれます。
まずは山門前で記念写真を撮りましょう!
山門を入ってすぐ左にあるのが、山のような塩で覆われているのが「塩地蔵」です。
江戸時代から、特にイボ取りのご利益があると言われていいます。
御堂内の塩をいただき患部に刷り込んで功徳があると、いただいた倍の塩を返す習わしがあります。
そこから塩地蔵と呼ばれるようになりました。
覆われている塩の量が、その霊験の確かさを示しています。
中には、実際にいただいた塩をお風呂に溶かす人もいるようです。
西新井大師の中央にそびえ立つ「大本堂」。
まさに、「関東三大厄除大師」にふさわしい災厄除けのパワースポットです。
十一面観音と弘法大師をまつる黄金の本堂内は、ダイナミックで迫力があり、圧巻の一言!
大本堂では御祈祷も行われ、毎年お正月になると多くの人々で埋め尽されるほどです。
まさにパワースポットにふさわしい場所なので、ゆっくり回ってみてくださいね。
「延命水洗い自蔵尊」は、山門を入ってすぐ右側にあります。
巣鴨にある御地蔵様が有名ですが、西新井大師にも奉られています。
お参りすると、十種の福徳が授かり、特に寿命が長くなる功徳があると言われています。
西新井大師に来たら、ぜひ立ち寄ってみてください。
「四国八十八箇所お砂踏み霊場」は、一周するとお大師様のご利益と観音慈悲の功徳を受けられる贅沢なパワースポットです。
せっかくなので一周してみましょう!
ここには四国八十八箇所巡りの霊場と高野山のお砂が敷き詰められています。
西新井で四国旅行気分が味わえますよ。
「十三重宝塔」は弘法大師報恩謝徳のために建てられた塔で、卒塔婆(ストゥーバ)と言われています。
お釈迦様の仏舎利を奉安するために建造されたのが始まりで、中には仏舎利一粒と、高祖大師ゆかりの聖地より白砂聖石が埋納されています。
密教では卒婆鈔に「大日遍照の一身十方諸仏の具体」と説かれていています。
十三重宝塔は少し場所が分かりにくいですが、中央の池の近くにあります。
「弘法大師立像」は、お大師さまが四国行脚をした際の立像を見ることができますよ。
凛とたたずむその姿は凛々しく、きっと魅了されることでしょう。
西新井大師に来たら合わせて行きたい、おすすめの食べ歩きスポットを紹介します。
団子やせんべい、いなり寿司などおいしいグルメスポットがいくつかありますので、お土産を買うことができるお店もあります。
ぜひ、西新井大師に行く前後で参道にも立ち寄ってみてください。
「清水屋」は江戸時代の1689年(元録2年)に創業した、和菓子の老舗店です。
西新井大師の出入り口のすぐそばにあるので、すぐ分かるかと思います。
清水屋の人気メニューで有名なのは、草だんご。
弘法大師が病人によもぎをすって飲ませたところ回復したという逸話があり、それもあって西新井大師周辺は草だんごが名物となっているのです。
団子8個入が800円、30個入が1,200円、42個入が1,600円です。
他にも、4種類の団子が入っている「四季のおだんご」などがあります。
また、お土産としてまとめ買いすることや、店内で割烹料理やお茶と一緒に楽しむことができます。
用途に合わせて利用してみてください。
住所 :東京都足立区西新井1-9−11
マップ: Googleマップ
アクセス :大師前駅から徒歩3分程度、日暮里舎人ライナー 「西新井大師西駅」下車 徒歩20分
電話番号 : 03-3890-4122
定休日 :不定休
営業時間 :9時00分~18時00分
公式HP : 清水屋
西新井大師の近くにあるレトナな雰囲気が味わえる甘味処が「甘味かどや」。
甘味かどやは大正11(1922)年創業した老舗の甘味処です。
メニューは麺類やかき氷、今川焼と昔ながらのメニューがずらりと並んでおり、どこか懐かしい気分になるでしょう。
かどやの名物は今川焼きで、創業当時の味を守り続けています。
1個100円で買うことができるので、財布にも優しいのが嬉しいところ。
また、かき氷はたくさん種類があってどれにすればいいか迷うほどですが、特に夏の暑い季節にはぴったり。
ぜひ、店内の雰囲気と一緒に昔ながらの良さを味わってみてください。
住所 :東京都足立区西新井1-7-12
マップ: Googleマップ
アクセス :「大師前駅」から徒歩4分程度、日暮里舎人ライナー 「西新井大師西駅」下車 徒歩20分
電話番号 :03-3890-2360
定休日 :不定休
営業時間 :11時00分~17時30分
公式HP : かどや
「まめ屋」は参道にある豆の専門店です。
煮豆、いり豆、甘納豆、スナック菓子から原料のお豆まで販売していて、おやつからおかずまでとにかくバラエティ豊富。
以下のように、たくさんの種類の豆を取り揃えています。
そして嬉しいのが、ほぼ全種類の豆の味見ができること。
たくさん種類があって迷いますが、1番人気はきなこ味なので、迷ったらきなこ味を買ってみるのがおすすめです。
店内では試食ができますので、ぜひ味見をしてからお気に入りの味を見つけてみてください。
住所 : 東京都足立区西新井1-9-13
マップ: Googleマップ
アクセス :「大師前駅」から徒歩4分程度、日暮里舎人ライナー 「西新井大師西駅」下車 徒歩20分
電話番号 :03-5839-3962
定休日 :不定休
営業時間 :9時00分~17時00分
公式HP : まめ屋
「いなり寿司 河村屋」は、メディアでもよく取り上げられる自家製の創作いなり寿司店です。
訪れた芸能人のサインが数多く飾られているほど有名なお店。
テイクアウトがメインのお店ですが、軒先のベンチで食べることもできますよ。
いなり寿司の種類は以下の4つです。
出世いなりは半熟のうずらが入っているいなり寿司で、 作るのに手間がかかるため、販売日が日・祝・毎月21日と定められています。
出世いなりを食べたい方は、日にちに気を付けてください。
胡麻いなりは、毎朝ごまを煎って作っているので新鮮な味を楽しめます。
角煮いなりは、お好みでトッピングにマヨネーズや七味をつけて食べてもおいしいですよ。
住所 :東京都足立区西新井1-5-9
マップ: Googleマップ
アクセス :「大師前駅」から徒歩2分程度、日暮里舎人ライナー 「西新井大師西駅」下車 徒歩20分
電話番号 :080-6660-7711
定休日 :月(縁日や祭日と重なった場合は火曜日に振り替え)
営業時間 :11時00分~17時00分(なくなり次第終了)
公式HP: いなり寿司 河村屋
「いずみや煎餅店」は明治創業の老舗の煎餅店です。
伝統の味を引き継ぎながら、今も昔ながらの味を楽しむことができます。
煎餅を作る際に、備長炭を使って丹精込めて1枚1枚丁寧に焼き上げて作る、手焼きのおせんべいは絶品!
庶民的な煎餅が丸や四角のガラスケースに入れられているので、好きなものをお店の人に言って頼みます。
シンプルな醤油味の草加煎餅だけでなく、からし煎餅やごま煎餅、堅焼きに塩味の揚げ煎餅などさまざまな種類の煎餅が売られています。
煎餅は1個60円~買うことができてリーズナブル。
複数の味の煎餅を買って、味比べしてみるのも良いでしょう。
住所 :東京都足立区西新井1-7-12
マップ: Googleマップ
アクセス :「大師前駅」から徒歩4分程度、日暮里舎人ライナー 「西新井大師西駅」下車 徒歩20分
電話番号 :03-3890-0368
定休日 :月
営業時間 :10:00~18:00
公式HP: いずみや煎餅店
西新井大師は都内にある厄除け大師として有名です。
年始はもちろんのこと、それ以外の時期でも訪れる価値がある場所。
そして、西新井大師周辺には食べあるきスポットが点在しているので、グルメを楽しむこともできます。
ぜひ、周辺の食べ歩きスポットも含め西新井大師に足を運んでみてください。
最終更新日 : 2021/08/26
公開日 : 2020/07/29