top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 東京 > 新橋/汐留
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
6. 夜景を楽しみたいならここに宿泊!「三井ガーデンホテル汐留イタリア街」
「イタリア街」は、汐留にある人気の観光スポットです。
そのおしゃれな街並みから、映画やドラマのロケ地として使われることも多いため、一度は目にしたことがあるという方もいるのではないでしょうか。
現在のイタリア街があるエリアは、江戸時代には会津藩保科家や仙台藩伊達家、竜野藩脇坂家の武家屋敷があった場所です。
江戸時代が終わると、徳川側の藩主であった彼らの土地は政府によって没収され、1872年に日本で最初の始発駅である旧新橋停車場がその場所に作られました。
その後、旧新橋停車場は1914年に汐留駅に名前を変え、貨物専用の駅として利用されるようになり、イタリア街があるエリアは荷物搬送ターミナルとして、1986年に国鉄民営化の影響で汐留駅が廃止されるまで活用されていました。
1994年には汐留地区対策協議会が発足し、翌年には再開発が開始されます。
東京にある他の街との差別化のためにヨーロッパのような街並みにすることが決まると、実際にイタリアの街並みを視察したり専門家を招いたりと精力的に研究が行われ、イタリア街のおしゃれで統一感のある街並みが作り上げられました。
現在は、地元の人々が参加しているNPO「コムーネ汐留」が主体となって、イタリア街の街づくりが行われています。
汐留駅や新橋駅などの主要駅から徒歩圏内なので、電車でのアクセスも良好です。
専用の駐車場は完備されていないため、公共交通機関を利用するようにしましょう。
イタリア街へは、ゆりかもめ「汐留駅」やJR山手線「新橋駅」、JR山手線「浜松町駅」、都営三田線「御成門駅」、地下鉄大江戸線・浅草線「大門駅」などの駅からアクセスすることができます。
どの駅からも10分程度で行くことができますので、ぜひアクセスしやすい駅を利用してください。
イタリア街には、専用の駐車場は完備されていません。
車でアクセスされた際には、周辺にあるコインパーキングを使用するようにしましょう。
住所 :東京都 港区 東新橋2丁目
マップ: Googleマップ
公式URL : イタリア街
イタリア街は、ただ写真を撮るだけのスポットではありません。
おしゃれなレストランやカフェなどの人気施設が軒を連ねているため、見どころは盛り沢山です!
「ウインズ汐留」は、イタリア街の中心的スポットである汐留西公園の前にある施設。
知らない人はオフィスと勘違いしてしまうような建物ですが、JRA日本中央競馬会が運営する場外発売所です。
こちらの場外発券所には、3~5階に無料の自由席がおよそ800席、8~9階に有料の指定席がおよそ600席(8階・294席、9階・310席)完備されています。
特に有料席である8階i-Seat席では、ゆっくりと座りながら競馬を楽しむことができるだけでなく、液晶モニターが設置されているため、座った状態で投票券を購入することができますよ。
エクセルフロアの座席は全席先着順で販売されているので、事前に予約をしておくことはできません。
ウインズ汐留の7階には、オフト汐留という大井競馬場外販売所が完備されており、大井競馬の馬券も販売されています。
2002年のオープン以降、競馬好きの方を中心に多くの方が訪れる人気スポットです。
カフェや飲食店、禁煙コーナーも完備されているため、1日ゆっくり競馬を楽しむことができますよ。
なお、ウインズ汐留には駐車場が完備されていません。
バイクや自転車の駐輪場は、8:30〜17:00まで利用することができます。
住所 :東京都港区東新橋2-18-1
マップ: Googleマップ
電話番号 :03-3432-4524
定休日 :祝日、年末年始
開館時間 :9:10 (競馬開催日)
発売・払戻:9:20〜17:00 (競馬開催日)
注意点 :駐車場は完備されていません
公式URL : ウインズ汐留
イタリア街の中心にあるのが「汐留西公園」。
汐留西公園は、イタリアにある広場をイメージして作られた公園で、イタリア街の中心部に位置しています。
汐留の再開発が行われた際、転車台の基礎やそれに伴う様々な遺跡が見つかりました。
公園の中心にはその転車台が再現されており、広場のデザインの要としての役割を果たしています。
また、公園では毎年5月にナポリピッツァサミットが開催されています。
まるでイタリアのお祭りのような雰囲気を体験することができるので、ぜひ参加してみてくださいね。
イタリア街には、至る所にフォトジェニックなスポットがあります。
こちらの写真は、汐留西公園から撮った写真。
筆者が訪れた時にも、街並みをバックに写真撮影をしている方が多くいらっしゃいました。
今回撮影した時間帯はお昼でしたが、夜になると建物や道路がライトアップされ、とてもロマンチックな雰囲気が広がります。
デートにもぴったりなので、お仕事帰りに立ち寄ってみてくだい。
「コブタマーケット」は、こだわり抜かれたワインと料理が楽しめるイタリア街でも人気のお店です。
こちらのお店で提供されているワインは、世界各国から取り寄せた”自然派”のもの。
飲み放題のメニューも用意されており、お酒を心ゆくまで楽しむことができます。
コブタマーケットには大きな窓が設置されているため、店内を利用していても開放的な雰囲気。
ゆっくりと食事が楽しめるお店なので、デートにもおすすめです。
住所 :東京都港区東新橋2-16-4パラッツォフォレスタ1F
マップ: Googleマップ
電話番号 :03-6435-6314
定休日 :土曜・日曜
営業時間 :【ランチ】11:30~15:00(ラストオーダー 14:30)【ディナー】17:30~23:00(ラストオーダー 22:00)
「ミッレフィオーレ」は、50種類以上のワインと10種類以上のヨーロッパビールを提供している人気のレストラン。
イタリア街随一のおしゃれな雰囲気を醸し出しているスポットです。
平日だけでなく、休日でもランチタイムの営業を行っているので、イタリア街にいらした際はぜひ利用してみてください。
テラス席なら、ペットと一緒に食事を楽しむことができます。
また、大人数で貸切こともできるので、結婚式の2次会や忘年会でも利用可能です。
住所 :東京都港区東新橋2-16-3 カーザ・ベルソー 1F
マップ: Googleマップ
電話番号 :03-3459-1360
定休日 :不定休
営業時間 :
【月~金】ランチ 11:30~15:00(ラストオーダー 14:30)ディナー 17:00~23:00(ラストオーダー 22:00)
【土・日・祝】ランチ 12:00~15:00(ラストオーダー 14:30)ディナー 17:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
予約サイト: 食べログ
イタリア街の入口側にあるのが「三井ガーデンホテル汐留イタリア街」。
三井ガーデンホテル汐留イタリア街は、三井不動産ホテルマネジメントが運営しているホテルで、2007年4月に開業しました。
イタリア街の街並みにマッチするようにデザインされたのは、三井ガーデンホテル汐留イタリア街の外観だけではありません。
2019年に行われたリニューアルでは、客室やロビー、共同エリアがイタリアを感じられるシックな雰囲気に生まれ変わっています。
ホテルには大浴場も完備されているので、1日の疲れをしっかり癒すことができますよ。
汐留駅や新橋駅などの主要駅からほど近い場所に位置しているため、出張や観光で利用する方にもおすすめです。
なお、三井ガーデンホテル汐留イタリア街の隣には、消防署があります。
こちらも一般的な消防署とは異なり、ヨーロッパのような明るくおしゃれな雰囲気の建物になっていますので、合わせてチェックしてみてください。
住所 :東京都港区東新橋2-14-24
マップ: Googleマップ
電話番号 :03-3431-1131
公式URL : 三井ガーデンホテル汐留イタリア街
ここからは、イタリア街の周辺にあるおすすめの観光スポットを紹介します。
東京でも屈指の人気観光スポットばかりです。
「浜離宮恩賜庭園」は、1946年に開園した歴史ある大名庭園。
日本の文化が色濃く残されているため、外国人観光客が数多く訪れる人気の観光スポットです。
11代将軍である徳川家斉の時代に現在の形となり、一般公開されるまで大名などの高貴な身分の方達の別邸として利用されてきました。
1946年になると一般の方にも公開され、東京都民のみならず東京観光に来た方の憩いの場所となっています。
浜離宮恩賜庭園の中心には、江戸時代から残されている大きな池があります。
こちらの池は、東京湾から海水を取り入れており、池を覗くとボラやハゼなどの海に住んでいる生き物を観察することができます。
東京湾の水位に従って入り混んでくる水の量を調整しているため、いつでも落ち着いた状態に保たれています。
庭園の中心にある池には1983年に再建された御茶屋があり、そちらではお抹茶や生菓子を楽しむことができますよ。
住所 :東京都中央区浜離宮庭園1-1
マップ: Googleマップ
電話番号 :03-3541-0200
定休日 :12月29日~翌年1月1日
営業時間 :9:00〜17:00(最終入場は16:30まで)
料金 :一般 300円 65歳以上 150円 ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
公式URL : 浜離宮恩賜庭園
「東京タワー」は、1958年に開業した東京のシンボルとも言えるスポット。
333mの高さを誇る東京タワーには、150m地点にあるメインデッキと250mにあるトップデッキの2ヶ所の展望台があります。
メインデッキは、一般的な入場料金を支払えば入場することができますが、トップデッキへは、トップデッキツアーに参加した方でなければ入ることができません。
トップデッキツアーに参加すると、音声ガイドの利用やシークレットギャラリーを散策することができます。
なお、4〜5階にはONE PIECEの常設展示エリアがあり、オリジナルアニメの上映や企画展が行われています。
住所 :東京都港区芝公園4-2-8
マップ: Googleマップ
電話番号 :03-3433-5111
定休日 :年中無休
営業時間 :
【メインデッキ (150m)】 9:00~23:00 (最終入場 / 22:30)
【トップデッキツアー (150m&250m)】9:00~22:45 (最終ツアー / 22:00~22:15)
料金 :
【メインデッキ】大人 1200円 高校生 1000円 子供 (小中学生) 700円 幼児(4歳以上) 500円
【トップデッキツアー】大人 3000円円 高校生 2800円 子供 (小中学生) 2000円 幼児(4歳以上) 1400円 ※当日窓口購入の場合
公式URL : 東京タワー
「パナソニック汐留ミュージアム」は、2003年4月にオープンした子どもから大人まで楽しめる観光スポットです。
施設内には、企画展示室、ルオー・ギャラリー、ミュージアムショップなどが完備されています。
特にジョルジュ・ルオー作品展はパナソニック汐留ミュージアムの目玉となっており、芸術に興味の方を中心に人気を集めています。
施設内には授乳室も完備されているので、子供連れの方でもゆっくりと作品を楽しむことができますよ。
なお、展示されている作品によって入園料金は異なります。
公式ホームページに記載されていますので、アクセスする前に確認してみてください。
住所 :東京都港区東新橋1-5-1
マップ: Googleマップ
電話番号 :03-5777-8600
定休日 :水曜日(祝・祭日は開館)、展示替、お盆休み、年末年始
営業時間 :10:00〜18:00(最終入場は17:30まで)
料金 :展示されている作品などによって、入園料金は異なります。
公式URL : パナソニック汐留ミュージアム
イタリア街は、日本とは思えないほどおしゃれな雰囲気に包まれたエリアです。
ぜひ本記事を参考に、周辺の観光スポットも含めて散策を楽しんでください。
東南アジア(28) |
ヨーロッパ(94) |
東アジア・中国・台湾(21) |
南アジア・インド・ネパール(3) |
中近東(7) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(10) |
オセアニア(11) |
アフリカ(7) |
北米(21) |
中南米(9) |