歴史的建築物や美術品を擁する、情熱の国スペインのバルセロナ。 世代を超えて建設が続けられているサグラダファミリアや、カタルーニャ地方の主要都市として有名です。 また、バルセロナを拠点とするプロサッカーチームであるFCバルセロナを知っている方も多いのではないでしょうか。 見どころもグルメも観光にはぴったりで、見て・食べて・感じて楽しめる都市と言えます。 本記事では、バルセロナに惚れ込んだ筆者がおすすめの観光スポットやレストラン、ホテルをご紹介します。 バルセロナ旅行や観光に役立つ情報が盛り沢山です!A
「世界で最も住みやすい都市」に6年連続で選出されたオーストラリアのメルボルン。 多国籍国家オーストラリアを代表するこの都市は、観光客やワーホリワーカーにも大人気です。 本記事では、自然豊かなメルボルンの観光地を旅好きな現地留学生がピックアップしています。 グルメ事情や現地のご紹介に始まり、オーストラリア固有の生き物に出会える動物園、写真好きが世界から集まるビーチ、そして極めつけはミスチルの「Tommorow never knows」のPV撮影地まで! 盛り沢山の内容でお届けします♪
自然と都会が融和し、治安も良く、住みやすい街と評判のカナダ・バンクーバー。 「ガイドブックに目を通すと見どころが満載そうだけど、特におすすめの観光スポットはどこだろう…」 「短期間の滞在だけど、効率良く観光したい!」 そんなあなたのために、現地に長期滞在していた筆者が、バンクーバー近郊で訪れたいおすすめの観光スポットを厳選しました。 また、滞在に便利な人気ホテルも取り上げているので、ぜひバンクーバー観光・旅行の参考にしてください。
リスボンはポルトガルの首都です。 ポルトガルは日本との関わりも深く、穏やかな人々や気候、優しい味付けの料理などが日本人に良く合うと言われています。 そんなポルトガルの首都リスボンは、7つの丘に囲まれた坂の街です。 どこを歩いていても、坂や階段、路地があり、人々の生活を垣間見ることが出来たり素敵な風景に出会えます。 おしゃれなカフェやショップのすぐ隣には下町っぽい雑貨屋さんがあったり、老舗カフェがあったり。 このように街歩きなぴったりな街のリスボンで、観光する際におすすめしたいスポットをご紹介します。
建築様式の古い建物が残るチェコの首都プラハ。 中世に建てられた赤い屋根で埋め尽くされた街並みは、まるでおとぎの国のよう。 可愛らしいプラハの町は、「おとぎの町」とも「世界で一番美しい町」とも称されています。 世界遺産に登録されている旧市庁舎、モルダウ川に架かるカレル橋、世界で最も大きいプラハ城など見どころは盛り沢山! 今回は、プラハに来たら絶対に見ておきたいおすすめの観光スポットをピックアップしました。 地区別の観光スポットに、モデルルートも合わせてご紹介します。
美しい景色を持つ、日本人観光客にも人気のイタリア。 イタリアは地域によって景色も人も異なる魅力を持っています。 今回は、イタリアのどの都市とも違う雰囲気を持つナポリをご紹介します。 「ナポリを見てから死ね」と言われるほどの美しい景色、輝く太陽、紺碧の海。 ヴェスヴィオ山を望む雄大な景観の中に広がるオリーブの林、咲き乱れる花々に、この世の楽園を見ること間違いなし! 本記事では、ナポリを旅行するなら絶対に見逃せない観光スポットやレストランをはじめ、滞在におすすめのホテルもご紹介します。
頑健な市壁にそびえる美しい塔を一歩くぐり抜けた瞬間、そこはもう別世界。 誰もが一瞬にして中世にタイムスリップできる、そんな魅力的な街ローテンブルク。 ドイツ南部バイエルン地方にあるローテンブルクは、街全体がまるでおもちゃ箱のよう。 どこを見てもすべてが絵葉書になるような光景ばかりです。 ヨーロッパにおいて最も良く保存されている中世の街のひとつであり、ドイツが誇るロマンチック街道の拠点ローテンブルクで、おとぎの国にいるようなひとときを過ごしてみませんか?
北海道の玄関口である札幌。 日本最北の政令指定都市として、近代的なビルや住宅が立ち並ぶ都市と、札幌郊外に広がる自然というふたつの表情が楽しめて、その調和に惹かれる人が後を絶ちません。 北海道旧本庁舎や札幌市時計台をはじめ、多くの観光地が点在することもポイント。 そして、美味しいグルメの宝庫であることも札幌の大きな魅力です。 本記事では、札幌の中でも地元民御用達の穴場をご紹介します。 スープカレーにジンギスカン、ラーメンなど、札幌っ子たちのお墨付きを得たとっておきの札幌グルメをお見逃しなく♪
一度行ったら何度でも行きたくなる北海道。 中でも函館は世界三大夜景と言われる函館山の夜景や、五稜郭、風情のある街並み、良質の温泉など見どころもたくさんある魅力的な街です。 旅の醍醐味と言えばやっぱりグルメ! その地でしか味わえない美味しい物や珍しい物を味わうのも楽しみの一つですよね。 函館朝市の海鮮丼が有名ですが、それだけではないんです。 今記事では、海鮮はもちろんですが、洋食やラーメンなど地元の人にも人気があるスポットをご紹介しますので、ぜひ参考にして下さいね。
北海道観光の際、皆さんが期待するのはやはり「食」ではないでしょうか。 冷涼な気候の北海道には、海産物、お肉、野菜など、大自然の恵みを堪能できる食材が目白押しです。 近年ではお土産やご当地グルメをお取り寄せできるようになりましたが、せっかくなら現地で美味しい料理を堪能したいところ。 今回は、定番の海鮮から夏に食べたい札幌のスープカレー、北海道限定のスイーツまでおすすめのグルメを厳選しました。 エリアやジャンルごとに人気のお店を取り上げているので、ぜひ本記事を参考に絶品グルメを心ゆくまで満喫してください。
日本三名泉の1つに数えられる、神戸の奥座敷・有馬温泉。 「日本最古の温泉」として親しまれるほか、歴代天皇や豊臣秀吉をはじめとする多くの著名人も訪れたとされる名湯です。 有馬で湧き出す源泉は全部で7種類、世界的に見ても珍しい多様性を誇ります。 また、この地の歴史は遥か600万年以上前まで遡るそうで、地質学的な観点でも貴重な存在とされています。 神戸より最短30分、大阪や京都からのアクセスも便利なので、日帰りでも楽しめます。 本記事では、有馬温泉の魅力やおすすめの観光スポットなどを詳しくご紹介します。
埼玉県北西部に位置し、荒川の上流にあたる秩父地方。 秩父盆地を中心に、周囲を山に囲まれた自然あふれる土地です。 高い山々、清流と渓谷、緑あふれる木々、歴史ある神社など見所はたくさん。 本記事では秩父地方のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。 秩父に行くなら味わってほしい絶品グルメやお土産も合わせてまとめています。 秩父観光に行かれる際は、是非とも参考にしてください。
東京を代表する観光地である浅草。 外国人観光客も多く、京都と並んで知名度の高いエリアでもあります。 スカイツリーが出来てからはさらに人気の観光スポットになり、浅草寺の雷門や仲見世は、レトロブームも重なってデートスポットとしても再注目されました。 また、天ぷらやもんじゃなどおいしいグルメも浅草の魅力です。 本記事では浅草寺とスカイツリーを巡る定番デートや、仲見世通りで食べ歩きグルメ、パワースポット巡り、宇宙船のような海上バスのプランなど、観光やデートに最適のスポットご紹介します。
東京都千代田区にあり、まさに都心のちょうど中央辺りに位置する「神田」。 一言に神田と言っても実は幅広く、秋葉原や御茶ノ水、神保町にかけての広範囲で「神田◯◯」と神田の地名が付いています。 そんな神田には、各最寄り駅から徒歩圏内にたくさんの観光スポットが点在しています。 有名な神田神社や秋葉原電気街などの定番スポットをはじめ、穴場のスポットまでさまざま。 本記事では、神田を神田・秋葉原・御茶ノ水・神保町のエリアに分け、それぞれよりおすすめの観光スポットを厳選して紹介していきます。
山手線沿いで1番乗車数が少ないと言われる「鶯谷」。 鶯谷と聞けばホテル街や安い居酒屋をイメージする人も多いかと思いますが、歴史を感じさせるスポットも点在しています。 また、鶯谷にはラーメン店をはじめ美味しいグルメも多く、わざわざ足を運ぶ人もいるほど。 その他にも割烹料理店、メディアで取り上げられたことのあるお店などがあり、知られざる魅力が詰まっている街なんです。 本記事では、かつて鶯谷付近に住んでいた筆者が、鶯谷の観光スポットやグルメスポット、周辺のおすすめ観光スポットを紹介していきます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン効果もあり、観光地としてますます人気上昇中の大阪。 大阪観光の定番と言えば、USJの他に大阪城や海遊館が挙げられます。 今回ご紹介するのは、大阪市内だけではなく、大阪府下全域のおすすめ観光地です。 ちょっと足を伸ばせ知られざる大阪の一面を発見できるかも? 大阪には意外と自然がいっぱいありますよ。 関西人である筆者が厳選していますので、ぜひ大阪旅行の参考にしてください。
九州の玄関口ともいえる福岡、博多。 博多と聞いて思いつくのは、もつ鍋に水炊きにラーメンに明太子、とまずグルメが先に浮かんでくる方も多いのでは? さて、今回ご紹介するのは、ビジネスに観光に便利な博多駅周辺、中洲周辺、天神周辺のホテルです。 高級ホテルが中心ですが、ビジネスホテルからも女性一人でも快適に過ごせるような綺麗めホテルを厳選しています。 定宿にしたい、と思えるホテルが見つかりますように!
博多といえば、明るくて開放的な印象が強い九州を代表する街です。 歴史的建造物をはじめ、博多山笠や博多どんたくなど、日本文化であるお祭りも色濃く残されています。 現在の博多は、ファッショナブルなおしゃれな街として全国的にも有名に。 街のすぐそばには、海に面した海岸線を利用した公園やリゾート施設もあります。 また、近海で獲れる美味しい海産物や、九州各県から集まるブランド牛、とんこつラーメン、もつ鍋、水炊きなど、グルメの街としても有名です。 今回はそんな博多のおすすめデート・グルメスポットをご紹介します。
「こんぴらさん」とは、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹にある神社「金刀比羅宮」の愛称です。 香川県屈指の観光スポットとして知られ、年間300万人以上の人が参拝に訪れます。 金刀比羅宮の最大の特徴は「長い石段」です。 なんと、本宮までは785段、奥宮までは1368段もあるんです。 黙々と階段を上れないかもしれない…と思ったそこのあなた、安心してください。 階段を上っていく途中には、楽しみも待っていますよ。 今回は、実際に琴平駅から金刀比羅宮の奥社まで参拝のルートや楽しみ方をレポートします。
その白い城壁で「白鷺城」の別名を持つ姫路城。 兵庫県姫路市のシンボルとして有名です。 姫路城は400年におよぶ歴史を持っています。 壮大な天守は国宝に指定され、ほかにも城内には国宝や重要文化財がたくさん。 1993年(平成5年)には、日本の城郭として初の世界遺産にもなりました。 美しい天守ばかりが注目されがちですが、実は姫路城には見どころがいっぱいです。 歴史をひもときながら、おすすめのスポットを解説! 周辺の観光スポットやグルメスポットも合わせてご紹介します!