top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 福岡
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
博多の観光・デートスポットは変化とバリエーションに富んでいます
博多の街は、古くから九州の玄関口として栄えてきた街です。
現在でも九州の要所として重要なエリアとなっています。
そんな博多の街には、歴史的建造物である神社仏閣がたくさんあります。
さらに昔から賑わいをみせていた街並みは現在では全国的にも有名なショッピングやグルメのスポットになっています。
博多の街の観光・デートスポットは、JR博多駅周辺と天神、中州という3大スポットを中心として、博多埠頭、海の中道、シーサイドももちといった海岸線にできた公園や施設や能古島など、変化とバリエーションに富んでいます。
今回は数ある博多の観光・デートスポットの中から、おすすめの場所をご紹介します。
JR博多駅を中心とするエリアは、博多観光・デートの拠店となります。
観光・デートスポットへのバス等の出発場所としても使えます。
JR博多駅は、新幹線、JR各線、地下鉄が通っていて、九州各県観光地への高速バス、路線バスの発着場所が隣接している、九州観光の玄関口。
JR博多シティは、JR博多駅ビルに入っている総合商業施設。
博多のお土産 がほとんどそろうショップや、百貨店、専門店、日本最大規模を誇るレストランゾーン、屋上庭園などの施設があります。
JR博多シティーに隣接しているバスターミナルからは、 大分 、 長崎 、 熊本 など、九州他県の観光スポット行きの高速バスが発着しています。
JR博多駅前のバス乗り場からは、博多観光・デートスポット行きのバスが数多く出ています。
JR博多駅の周辺には、グルメの店もたくさんあります。
有名店の中には、博多駅前に支店を出している店も多いので、スケジュールに合わせて寄ってみるのもいいアイデアです。
「ベイサイドプライス博多」は、各地から食材が集まる「湾岸市場」や、ラストラン&カフェ、日帰り温泉施設、お土産屋さん、雑貨店、が立ち並ぶ博多港にあるコミュニティープレイス。
JR博多駅からも、天神方面からも車で約15分ぐらいで到着するベイエリア。
埠頭のちょっと哀愁のある印象を感じながらおしゃれな散策ができます。
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフをイメージさせる施設からは、博多の街や夜景がきれいに見えるスポットがあります。
おすすめなのは、「博多ポートタワー」と「展望レストランラピュタ」。
船上から風景を眺めることができる「リゾートシップ」もあります。
博多港からは、壱岐・対馬・五島行の国内航路や、志賀島・玄界島・能古島行きなどの市内航路、湾内クルーズなどの船が出ています。
【住所】 福岡県福岡市博多区築港本町13-6
【電話】092-272-3939
【アクセス】
JR博多駅からタクシーで15分、天神方面からは10分で到着します。
西鉄バスを利用する場合は、JR駅前にある「博多前」から「博多ふ頭(ベイサイドプレイス博多)」で降ります。
天神方面からは、「天神ソラリアステージ前」から「博多ふ頭(ベイサイドプレイス博多)」で降ります。
ベイサイドプレイス博多のエリア内に立つ「博多ポートタワー」は、博多埠頭のシンボル。
1964年に建てられた、ちょっとレトロな印象が、ベイサイドの雰囲気に合って、フォトスポットとしてもおすすめです。
設計は、東京タワーを設計した内藤多仲氏。
どことなく東京タワーを彷彿させる赤いカラーと曲線美が魅力的です。
地上70メートルの展望台に登れば博多港を一望することができ、夜景が綺麗なことで有名となっています。
【住所】福岡市博多区築港本町14-1
【電話】092-291-0573
【営業時間】10:00~22:00
「ソラリアリゾートシップ マリエラ」は、ベイサイドプレイス博多埠頭第1ターミナル内に受付カウンターがあるリゾートシップ。
船上から、福岡タワーや志賀島などの景色を眺めながら、一流シェフの食事や極上デザートを味わえるクルーズプランが用意されています。
クルーズは、ランチタイムのランチクルーズ、夕暮れ時のトワイライトクルーズ、博多湾の夜景を楽しむディナークルーズがあります。
【住所】 福岡県福岡市博多区築港本町13-6
【電話】092-751-7171
ベイサイドの風景や夜景を食事をしながら楽しむなら、展望レストラン ラピュタがおすすめです。
展望レストラン ラピュタは、福岡サンパレス&ホールの中にあるレストラン。
博多の街とベイサイドの景色を眺めながら、おいしいフレンチを味わうことができます。
【住所】福岡県福岡市博多区築港本町2-1
【電話】050-5827-5878
【営業時間】
ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)
ディナー 17:00~21:30(L.O.21:30)
※土日祝はティータイムも営業(14:00~17:00)
【定休日】なし
天神は、博多の街の商業の中心地。
地下鉄と西鉄の駅がある、交通の拠店。
九州各県の観光地への高速バスのターミナルもあります。
天神には、巨大な地下街があり、雨の日でもウインドウショッピングを楽しめます。
「天神地下街」は、石畳が敷かれていて、約100店舗の店が並んでいます。
地下街の全長は590mで、南欧風にデザインされています。
天神の街を構成する主要なビルと地下でつながっているのでとても便利。
天神地下街には、いくつか注目ポイントがあります。
まず、トイレが個性的。
19世紀ヨーロッパをイメージして、アロマお香りがするトイレや(地下街に4カ所)、フランス王妃の別荘をイメージしたトイレ(東10番街女性専用)、イギリスの女流作家の書斎をイメージしたトイレ(東2番街)、フランスの高級ブティックをイメージしたトイレ(西6番街)、エーゲ海に浮かぶ小さな家をイメージした白い内装のトイレ(西12番街)など、さまざまな趣向を凝らしています。
赤いレトロな電話ボックスや、北広場と中央広場には、イタリアミラノ特注の美しいステンドグラスが設置されています。
「天神西通り」は、Apple Store、アバクロ、アディダスなどの海外ブランドや、H&M、FOREVER21などのファストブランドが出店し、人気のある通りです。
にぎやかな天神の街の中に、警固神社があります。
約390年の歴史がある由緒正しい神社。
警固神社とは、警(いまし)め固(まもる)神という意味。
警固神社には、八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ)、神直日神(カンナオビノカミ)、大直日神(オオナビノカミ)が奉られています。
八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ)は、悪を示し、過ちを良い方向へ導く神。
神直日神(カンナオビノカミ)、大直日神(オオナビノカミ)は、罪けがれを祓い、足りないものを補い、善を見いだす神です。
警固神社は、厄除け、厄払い、合格祈願、恋愛成就の神社。
足湯の施設もあります。
【住所】福岡県福岡市中央区天神2-2-20
【電話】092-771-8551
「アクロス福岡」は、1995年に国際・文化・情報の交流拠点として作られた施設。
施設内には、福岡シンフォニーホール、国際会議場、イベントホール、福岡県の伝統工芸品常設展示場、九州・山口・アジア地域の情報を提供する文化観光情報ひろばなどのがあり、365日いろいろなイベントが開催されています。
巨大な吹き抜けがあるエントランスは、必見です。
【住所】福岡県福岡市中央区天神1-1-1
【営業時間】10:00~18:00
※合わせて読みたい: 九州有数の繁華街・福岡天神のおすすめ観光スポット10選!おすすめグルメやおみやげ、モデルコースもご紹介
「キャナルシティ博多」は、1996年に開業した、博多区住吉にある複合商業施設。
敷地内に運河(キャナル)が流れていて、時間ごとに噴水ショーが繰り広げられます。
キャナルシティ博多には、ショッピングモール、映画館、劇場、アミューズメント施設があり、運河の水辺にある中央ステージでは、音楽ライブやイベントが行われています。
季節ごとに施設の装飾が変わるのも楽しみのひとつ。
フォトスポットとしても使えます。
【住所】福岡県福岡市博多区住吉1-2-25
【電話】092-282-2525
【アクセス】
JR博多駅から徒歩で約10分。
地下鉄空港線祇園駅から徒歩で約7分。
西鉄バスを利用する場合は、JR博多駅前の「博多駅前A」乗り場から乗車して約7分、「キャナルシティ博多」で下車して、徒歩ですぐです。
天神方面からは、「天神大丸前4A」または「天神警固神社・三越前」乗り場から乗車して約8分、「キャナルシティ博多」または「キャナルイーストビル前」で下車して、徒歩ですぐです。
博多の街は、大きな川が何本か流れています。
川が流れる街の風景は、とても美しく情緒があります。
中州は、名前のとおり那珂川と博多川に挟まれた中州の上にできた街。
川沿いに広がる街並みは、日が暮れるとネオンが反射して、きれいな夜の街を演出します。
夜の中州の街は、日本でも有数の歓楽街で、毎日多くの人でにぎわいます。
東西約250m、南北約1,500mのエリアに約2,500軒の飲食店が立ち並びます。
「博多リバレイン」は、演劇、アート、グルメ、ショップ、ホテルが集合したエリア。
エリアは、リバレインセンタービルと、博多座・西銀ビル、ホテルオークラ福岡ビルの3つのビルで構成されています。
リバレインセンタービルには、ファッションブランドや、インテリアショップ、雑貨屋、九州博多をテーマにしたショップ、グルメなどバリエーションにとんだ店舗が入っています。
リバレインセンタービル1階には、「福岡アジア美術館」があります。
博多の街は、古代から日本とアジアを結ぶ玄関口の役割を担っています。
福岡アジア美術館は、アジアとの交流の取り組みのひとつとして1999年に開館しました。
福岡アジア美術館は、単にアートを展示するだけでなく、アジアの美術作家や研究者を招いて、交流する「交流型の美術館」です。
また、福岡と博多の「まち」の中に立地していることに意義をもち、「まち」の中のライブな美術館を実践しています。
福岡アジア美術館は、世界で唯一のアジア近代美術の専門館で、独自の個性をもつ作品が展示されています。
リバレインセンタービル5階、6階には、「福岡アンパンマンミュージアムinモール」が入っています。
【住所】福岡県福岡市博多区下川端町3-1
【電話】092-282-1300
【アクセス】地下鉄「中洲川端」駅に直結しています。
「博多座」は、リバレインセンタービルに隣接する博多座・西銀ビルに入っている劇場。
座席数は約1500席で、1階から3階まで3層に設計された客席をもつ、九州最大級の劇場です。
歌舞伎やミュージカル、芝居などバラエティー豊かな演目が開催されています。
博多座には、季節の素材を使った懐石料理や割烹料理が食べられるレストランやカフェが入っています。
博多座オリジナル商品や博多のお土産のショップもあります。
【住所】福岡県福岡市博多区下川端町2-1
【電話】092-263-5555
博多の街は、大きな川が流れる街。
川を水上バスで走りながら、博多の街の風景を楽しむリバークルーズプランがあります。
リバークルーズの乗り場は、地下鉄中洲川端駅から徒歩5分のところにある「福博であい橋(天神中央公園乗り場)」です。
リバークルーズの運行コースは、福博であい橋を出発して、川を下って博多湾に入り、Uターンして川を上り、福博であい橋に戻る周遊コース。
船上から、福岡赤煉瓦文化館、博多ポートタワー、ベイサイドプレイス博多、キャナルシティ博多などを眺めながら周遊します。
周遊時間は約30分で、11時ごろから22時ごろまで運航しています。
【住所】福岡県福岡市中央区西中洲6
【電話】
博多マリーン観光 092-651-6555
ご予約専用ダイヤル 080-4286-1883
櫛田神社は、古くから博多の氏神として信仰され、地元では「お櫛田さん」として親しまれています。
博多の街は、日本中で知られている大きなお祭りが、行われる街。
5月の「博多どんたく」の松囃子一行は櫛田神社から出発するしきたりになっています。
7月の「博多祇園山笠」の迫力のある祭事は、博多の街を代表する年中行事。
博多祇園山笠の他にも、10月には「博多おくんち」を祭事として行います。
櫛田神社には、見逃せない3つのスポットがつあります。
1つ目は、「霊泉鶴の井戸」。
3羽の青銅製の鶴の間から、井戸の水が出ています。
霊泉鶴の井戸の水を飲むと長生きができると伝えられています。
霊泉から出ている水を不老長寿を祈りながら、自分、家族、自分とつながりのある人々の順に、3回に分けて飲みます。
2つ目は、「飾り山笠」。
毎年7月に行われる「博多祇園山笠」では、博多の男たちが荒々しく担いで走る山笠と、きらびやかに作り上げて飾る「飾り山笠」の2つの山笠が存在します。
飾り山笠は、博多祇園山笠の行われる7月に、毎年新しい山笠に作り替えられ、櫛田神社に奉納されます。
その後、次の博多祇園山笠が行われるまでの1年間、櫛田神社で公開されます。
3つ目は、「力石」。
力石が、神社に置かれているのを見たことがあるでしょうか。
古来、日本では神事として重い石を持ち上げて、力試しをする風習があったようです。
昔、櫛田神社では、相撲が盛んにおこなわれていて、力自慢の有名力士が、持ち上げた石を数多く奉納したと伝えられています。
現在でも、重そうな巨大な石がいくつも並んでいます。
試しにチャレンジできる「試石(ためしいし)」があります。
毎年2月の節分の季節が近づくと、博多の街では「節分大祭(せつぶんたいさい)」という祭りが始まります。
櫛田神社では、節分大祭の時期になると、大きなおたふくのお面が鳥居に飾られます。
大きさは日本一で、おたふくの大きくあいた口の中を参拝客が通りぬける作りになっています。
おたふくのお面を通りぬけると幸運に恵まれると言い伝えられています。
【住所】福岡県福岡市博多区上川端町1-41
【電話】092-291-2951
【アクセス】地下鉄中州川端駅または祇園駅から徒歩5分。
櫛田神社にある巨大なイチョウの木は、地元では「櫛田の銀杏(ぎなん)」とよばれ親しまれています。
高さ25m、幹回り8mの巨木は見事です。
「博多祝い唄」の歌詞にも「さても見事な櫛田のぎなん」と唄われていて、櫛田神社の御神木として、不老長寿を願う「ぎなん祭り」がおこなわれています。
住吉神社は、1800年以上の歴史を持つ、全国にある住吉神社の中でもっとも古い神社。
「心身の清浄」を以てすべての災から身を護る神として、古くから信仰されています。
JR博多駅から住吉通りを歩いて10分の場所にあります。
【住所】福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
【電話】092-291-2670
【アクセス】JR博多駅から徒歩10分
東長寺は、弘法大師空海が、中国から帰国して最初に開いた寺院。
福岡藩主黒田家の墓所でもあります。
東長寺で観ておきたいポイントは2つ。
1つ目は、美しい五重塔です。
2011年に完成した五重塔は、総檜造りで、高さが23m。
朱色と金色に輝く姿は、フォトスポットとしても最高です。
2つ目は、木造の座像としては大きさが日本一の「福岡大仏」。
高さ10.8m、重さ30t。
大仏の台座内は、中にはいって「地獄極楽めぐり」ができるようになっています。
【住所】福岡県福岡市博多区御供所町2-4
【電話】092-291-4459
【アクセス】
JR博多駅から徒歩約10分
地下鉄祇園駅から徒歩1分
博多の夜の観光デートスポットとして、忘れてはならないのが、「屋台」のある風景。
屋台は、博多の天神地区、国体道路付近に、夕方から夜遅くまで開店しています。
昔は日本中いたるところの繁華街に屋台は存在していましたが、いろいろな事情でどんどん姿を消しています。
街中で屋台の風景が見れるのは、大都市では珍しいことです。
博多の街の懐の深さを感じさせます。
博多の屋台は、ラーメン、中華料理、餃子、おでん、イタリアンまで、バリエーション豊かなところも魅力的です。
※合わせて読みたい: 博多駅近郊のおすすめ居酒屋13選!グルメ通も納得の人気居酒屋をまとめてご紹介
川端町は博多で最初に栄えた街。
博多祇園山笠でにぎわう街としても有名です。
川端商店街は、歴史を感じる昔ながらの商店街。
アーケードになっているので、雨の日でも安心です。
キャナルシティ―博多と博多リバレインに隣接しているところも魅力。
「日本一、甘いぜんざい」といわれている「川端ぜんざい」が食べられる「ぜんざい広場」があります。
【住所】福岡県福岡市博多区上川端町6-135
【電話】092-281-6223
【アクセス】地下鉄中州川端駅からすぐ
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
博多観光デートで、のんびりと開放感のある自然を味わいたいなら「能古島」がおすすめです。
博多の街から、船で10分ほどで、自然豊かな別世界へ行くことができます。
能古島の中には、「のこのしまアイランドパーク」という国定公園があり、観光施設としてきれいに整備されています。
季節ごとに咲く花はとてもきれいで、春の訪れを告げる水仙から始まり、菜の花、桜、コスモスなど季節の花が咲き乱れます。
【住所】福岡県福岡市西区能古島
【アクセス】
地下鉄空港線姪浜駅で、西鉄バス「姪浜駅北口」に乗って、「能古渡船場」下車。
西鉄バスで「能古渡船場」へは、「博多駅前A」から約42分、「天神高速バスターミナル前」から約29分で到着します。
能古渡船場からは、フェリーに乗って、約10分で「能古島渡船場」に着きます。
「のこのしまアイランドパーク」は、能古島の自然を生かした公園で、1969年に開園しました。
四季折々の、花が見られることで有名。
ろくろを使った陶芸体験や楽焼(絵付け)体験、アスレチック、ロープスキーなどのアトラクションがあります。
【住所】福岡県福岡市西区能古島
【電話】092-881-2494
【アクセス】
地下鉄空港線姪浜駅で、西鉄バス「姪浜駅北口」に乗って、「能古渡船場」下車。
西鉄バスで「能古渡船場」へは、「博多駅前A」から約42分、「天神高速バスターミナル前」から約29分で到着します。
能古渡船場からは、フェリーに乗って、約10分で「能古島渡船場」に着きます。
「能古島渡船場」から、西鉄バス「アイランドパーク行き」に乗って約13分でのこのしまアイランドパークに到着。
「能古島展望台」は、展望台からの眺めが素晴らしいと評判の博多観光デートスポット。
志賀島や玄界灘、ヤフオクドームや福岡タワーが見えます。
【アクセス】
地下鉄空港線姪浜駅で、西鉄バス「姪浜駅北口」に乗って、「能古渡船場」下車。
西鉄バスで「能古渡船場」へは、「博多駅前A」から約42分、「天神高速バスターミナル前」から約29分で到着します。
能古渡船場からは、フェリーに乗って、約10分で「能古島渡船場」に着きます。
「能古島渡船場」から、西鉄バス「展望台入り口」下車、徒歩10分。
「海の中道」は、奈多の浜から志賀島につながっている約12㎞の半島。
海の中道は巨大な砂州で、景観が美しいと評判の博多観光デートスポットです。
【住所】福岡県福岡市東区大字西戸崎
「海の中道海浜公園」は、6つのプールで構成されるサンシャインプールと、季節の花が咲き乱れる広大な花壇と芝生広場がある、約300ヘクタールの広大な国営公園。
年間を通して季節の花が楽しめます。
リスザルやカピパラのいる「動物の森」もあります。
海の中道公園公園では、季節の花が咲き乱れます。
春のネモフィラと桜、秋のコスモスなど、広大な敷地に咲く姿は圧巻で、季節の風物詩になっています。
【住所】福岡県福岡市東区西戸崎18-25
【電話】092-603-1111
【アクセス】
「天神郵便局前」から西鉄バスで、「マリンワールド海の中道」下車、徒歩3分。
博多埠頭ベイサイドから、うみなかライン(安田汽船)で約20分「海の中道渡船場」到着、徒歩5分。
シーサイドももちマリゾンから、うみなかライン(安田汽船)で約20分「海の中道渡船場」、徒歩5分。
「マリンワールド海の中道」は、博多湾を流れる「対馬暖流」をテーマに、約350種類の魚を展示しています。
イルカ・アシカショーや、シロワニが泳ぐパノラマ水槽が人気。
【住所】福岡県福岡市東区西戸崎18-28
【電話】092-603-0400
【アクセス】
電車:JR博多駅からJR香椎駅乗換、JR海ノ中道駅下車約30分、駅から徒歩5分 。
船:バスで博多駅前乗り場からベイサイドプレイス博多ふ頭行きに乗って約15分、博多ふ頭から海の中道行きUMINAKAラインに乗船して約20分。
車:都市高速内回り環状線、呉服町ランプor博多駅東ランプから香椎線へ、香椎浜ランプから一般道、アイランドシティの海の中道大橋を抜けてマリンワールドへ約40分。
大濠公園は、博多の街の中にあって、園内に入ると、別世界が広がる、街のオアシス的な存在。
福岡観光・デートのちょっとした時間でも、十分に楽しめるスポットです。
福岡城の外堀をベースにしたとても大きな池が特徴的な公園。
池の中には、島が点在し、島には橋が渡されているので、橋を渡り次いで、池を横断することができます。
池の周りは、サイクリング、ジョギング、ウォーキングのメッカで、たくさんの人が思い思いに楽しんでいます。
【住所】福岡県福岡市中央区大濠公園
【アクセス】地下鉄大濠公園駅から徒歩で5分 又は、西鉄バス「西公園」下車
※合わせて読みたい: 「大濠公園」の楽しみ方を徹底ガイド!公園内のおすすめカフェ・遊具・ボートや周辺の観光スポットを紹介
リゾート感のあるショッピングをしたい、博多観光デートスポットなら、「マリノアシティー」がおすすめ。
マリノアシティーは、九州最大のアウトレットモール。
アウトレットモールの他に、ベビーザらス、スポーツデポ、ユニクロ、ニトリなどの大型店舗があります。
西福岡マリーナとも隣接していて、マリーナのリゾート感のあるエリアになっています。
【住所】福岡県福岡市西区小戸2-12-30
【電話】 092-892-8700
【アクセス】
博多駅バス乗り場から、西鉄バスで約40分、マリノアシティ福岡下車。
博多駅から地下鉄空港線で約19分姪浜駅下車、姪浜南口から昭和バスに乗って15分、マリノアシティ福岡下車。
天神高速バスターミナル前乗り場から、西鉄バスで約30分、マリノアシティ福岡下車。
天神駅から地下鉄空港線で約13分姪浜駅下車、姪浜南口から昭和バスに乗って15分、マリノアシティ福岡下車。
「シーサイドももち海浜公園」は白い砂浜が印象的な海浜公園。
シンボルでもある、「福岡タワー」とリゾート感のある「マリゾン」が隣接しています。
【住所】 福岡県福岡市中央区地行浜2地先~早良区百道浜2~4地先
【アクセス】JR博多駅より西鉄バス福岡タワー南口行30分、福岡タワー南口より徒歩すぐ
「マリゾン」は、シーサイドももち海浜公園のビーチを歩いて波打ち際の海の上に設計されたリゾート施設。
レストラン&カフェ、セレクトショップ、結婚式場などがある人気スポット。
海の中道海浜公園へ向かう高速船乗り場があります。
【住所】福岡県福岡市早良区百道浜2-902-1
【アクセス】地下鉄空港線天神駅より西鉄バス福岡タワー行15分、福岡タワー南口より徒歩3分
「福岡タワー」は、海浜タワーとしては、日本一の高さ。
博多の景観のシンボルにもなっています。
123mの高さにある展望台からの眺めは最高です。
【住所】福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
【電話】092-823-0234
【アクセス】地下鉄空港線天神駅より西鉄バス福岡タワー行15分、福岡タワー南口下車
「福岡市博物館」の目玉は、何といっても、国宝の「金印」。
金印には「漢委奴国王」とはっきりと刻まれています。
【住所】福岡県福岡市早良区百道浜3-1-1
【電話】092-845-5011
【アクセス】西新駅から徒歩で10分
「ヤフオクドーム」は、閉会式屋根を持つ、日本最大のドーム球場。
ソフトバンクホークスの本拠地。
王貞治ベースボールミュージアムや、普段は見られない野球選手が使用しているベンチやロッカールーム、ブルペン等を見学できる「ヤフオクドームツアー」が実施されています。
【住所】福岡県福岡市中央区知行浜2丁目2番2号
【アクセス】
地下鉄天神駅から唐人町駅まで約5分。唐人町駅下車徒歩約10分
西鉄バス2A乗り場から都市高速経由で約20分
※合わせて読みたい: ヤフオクドームの楽しみ方を解説!チケットの予約方法や周辺のおすすめ観光スポットも紹介
アサヒビールといえば、長い歴史を持っていてファンも多い有名なビールです。
見学の際には案内係のスタッフさんが付いてくれて、ビールに関する豆知識や工場内の工程などに関してわかりやすく説明してくれます。
また、スタッフさんは外国語もとても堪能で、英語の他にも中国語や韓国語での案内が可能となっています。
九州は韓国や 中国 が近いため、観光客も多く訪れますからね。
館内では工場見学以外にも注目スポットが目白押し!
たくさんのビールが壁面にプリントされている撮影ブースでは、家族や友達、カップルで記念撮影ができます。
写真の撮り方次第では、面白いものが撮れるので、思い出に残る一枚を撮影しましょう。
工場見学後は、アサヒビールの試飲ができちゃいます。
無料で試飲ができるのは、お酒が好きな方にはたまらないサービスですね。
しかも3杯まで試飲できるので、ぜひ3種類別のビールをいただいて違いを飲み比べてみてください。
売店もあり、おつまみやお土産も購入できます。
【住所】福岡県福岡市博多区竹下3-1-1
【電話番号】092-431-2701
【アクセス】竹下駅から徒歩3分
【営業時間】9:30~15:00(昼休みあり、土日はモニターのみ)
【休業日】年末年始(要予約)
【料金】無料
【公式サイト】 アサヒビール博多工場
アンパンマンは男の子のアニメだと思っている方が多いかもしれませんが、実は女の子からの支持も集めているヒーローキャラクターということをご存知でしょうか。
丸い顔に優しい心を持っているアンパンマンは、大人の女性からの支持もあります。
また、アカチャンマン、メロンパンナちゃん、ドキンちゃん、名犬チーズなど、女性から人気の高いキャラクターはアンパンマン以外にも数多くいます。
アンパンマンショーやキッズスペースが充実している他、グッズもたくさん取り揃えられています。
小さなぬいぐるみや、かわいい入れ物のポップコーンも販売中!
中でもおすすめなのは、アンパンマンのキャラクターの形にカットされた海苔を使用している「ふっくらごはん工場」と、アンパンマンのキャラクターの顔が目を引く「ジャムおじさんのパン工房」です。
たくさん歩いた時に立ち寄って軽食を食べるといった時でも、アンパンマンのかわいらしいキャラクターからパワーをもらってテンションが上がりますね。
写真映えもしますし、アンパンマン好きな方はぜひ立ち寄りたい場所です。
【住所】福岡県福岡市博多区川端町3-1 博多リバレイン5・6階
【電話番号】092-291-8855
【アクセス】
地下鉄「中洲川端駅」直結(福岡空港より9分、JR博多駅より約3分、天神より約1分)
バス「川端町・博多座前」下車(博多バスターミナル2・3番乗場より約10分、天神バスセンター前より約7分)
※なるべく公共交通機関をご利用ください
【営業時間】
10:00~19:00(最終入場18:00まで)
※季節によって変動あり
【休業日】元旦(メンテナンス休業あり)
【料金】
大人(1歳以上):1500円
※1歳以上、小学生以下のお子様には記念品付き
※障がい者手帳をお持ちの方(付き添い1名まで)手帳提示で50%割引
【公式サイト】 福岡アンパンマンミュージアムinモール
人力車というと、 京都 や 奈良 のイメージが強いかもしれません。
しかし、博多でも人力車を利用することはできます。
人力車の利用が初めてという方でも安心!ホームページを見てどんなコースを案内してもらうかを選びます。
人力車を引いてくれる方から地元の人も知らないような穴場スポットに案内してもらえることもあります。
何度か博多の観光をしたという方も、人力車に乗ってみると以前と違う風景を楽しむこともできるかもしれません。
暖かい時期はもちろん、冬場でもホッカイロを座席に置いてくれているため、凍えずに人力車を楽しむことができます。
結婚式にもこちらの人力車は力を貸してくれるので、もし博多で挙式をするのであれば、人力車を利用して一味違った演出をするという特別な結婚式もおすすめです。
【住所】福岡県福岡市博多区上呉服町2-6-701
【電話番号】092-263-5720(事務所不在の場合、神谷(カミタニ)携帯090-8836-9724)
【営業時間】10:00~18:00(ナイトクルーズは21:00まで対応可)
【定休日】雨天時・荒天時
【公式サイト】 福岡人力屋
明治時代から続く、博多唯一の伝統ある酒蔵。
伝統として守り続けられている製法で作り出される地酒は、博多の誇りともいえる味です。
昔から引き継がれてきた製法は、伝統となって今も大切に引き継がれています。
老舗だからこそ出せる地酒の味は、天下一品!
少し前までは蔵内の見学も実施されていましたが、現在は行っていません。
見学を行っていないのは残念ですが、作りたてのお酒を購入することはできます。
搾りたてのお酒の試飲は格別!
老舗手作りなので、味は保証されています。
地酒の直売所もあるため、お酒好きの方にはたまらないスポットです。
搾りたてのお酒の販売はもちろん、試飲可能で搾りたてならではの豊かな風味を感じるお酒がゲットできます。
また、ウエディングや食事会等でも場所を提供してくれているので、両家での会食にも利用する方や結婚式で使用する方もたくさんいます。
会食や宴会などでのホール貸し出しはそれぞれ電話番号が異なっているため、公式サイトをぜひチェックしてください。
【住所】福岡県福岡市博多区堅粕1-30-1
【アクセス】山陽新幹線博多駅博多口より県道43、R202経由、堅粕交差点、千代方面へ徒歩5分
【営業時間】11:00~19:00
【休業日】盆・年始(臨時休業、営業時間の変更はホームページにて告知)
【公式サイト】 博多百年蔵
猫カフェのような動物とふれあいのできるカフェの中には、フクロウカフェがあることをご存知でしょうか?
少し前にブームになったのですが、猫カフェなら未だしもフクロウカフェは都心にしかオープンしていないと思っている方必見!
博多にもフクロウカフェがあり、たくさんのフクロウたちと触れ合うことができる場があります。
店内にいるフクロウの数は、20頭を超えています。
個性豊かでかわいらしい表情を見せるフクロウとのふれあいは、病みつきになりそう!
スタッフさんがお客さんの頭や手にフクロウを乗せてくれるので、間近でかわいらしさを満喫することができます。
なお、店内にはフクロウとの触れ合いに関するルールがあります。
まずはルールをしっかりと守ってフクロウカフェを楽しみましょう。
時間制限があり、時間になったら退席して店内にあるショップでフクロウ雑貨を見てみるのも良いですね。
フクロウは縁起物とされていることもあるので、カップルで訪れた際にはキーホルダーをペアで購入していくのもおすすめです。
【住所】福岡県福岡市博多区上川端4-211
【電話番号】06-6360-6205
【アクセス】
・地下鉄の場合
空港線・箱崎線「中洲川端駅」5番出口から徒歩5分
空港線「祇園駅」3番出口から徒歩6分
・徒歩の場合
上川端商店街の中を通り、櫛田神社方向へ約300m直進し右手側
川端商店内にあります
【営業時間】
火曜~金曜 12:00~20:00
土曜・祝日 11:00~20:00
【休業日】月曜日(祝日の場合、翌日平日に振り替え)
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
博多観光デートに欠かせないのがグルメ。
博多はおいしいものがたくさんありますが、外せない味を厳選してご紹介します。
今や全国的に有名な、とんこつラーメンの「一蘭」。
博多の水を使った本場の味を楽しみたいものです。
一蘭のとんこつラーメンは、外せない博多のグルメです。
【住所】福岡県福岡市中央区大名2-1-57
【電話】092-713-6631
【定休日】年中無休
【アクセス】地下鉄空港線天神駅から徒歩8分
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
▼合わせて読みたい
・ 【福岡】激戦区天神&博多駅近郊エリアの人気ラーメン店10選!
「山中」は、博多グルメであるもつ鍋の老舗。
赤坂店は、店の内装がゴージャスで高級感があります。
【住所】福岡県福岡市中央区赤坂1-9-1 フドウ赤坂ビル2階
【電話】092-716-2263
【定休日】毎週水曜日 年末年始
【アクセス】地下鉄赤坂駅より徒歩3分
※合わせて読みたい: 福岡名物を味わうなら!博多の人気もつ鍋店12選
「長野」は、博多を代表するグルメ「水たき」の味を80余年守り続けている老舗。
博多ブランドの「華味鶏」を使ったあっさりした中にもうまみのあるスープが絶品です。
【住所】福岡県福岡市博多区対馬小路1-6
【電話】092-281-2200
【定休日】日曜日
【アクセス】地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩8分
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
※合わせて読みたい: 博多名物を味わおう!博多・天神のおすすめ水炊き12選
「河太郎」は、イカの活き作りで有名なお店。
河太郎の初代が、漁師の友人の船の船上で、釣りたてのイカを食べた時の、透明な輝きと歯ごたえのある美味を料理店でも味わえるように考えたのが、いけす料理屋。
いけすを料理店に設置することで、イカを生きたまま調理するイカの活き作りが実現しました。
今では日本全国にある、いけす料理屋を初めて始めたのが、河太郎だといわれています。
【住所】福岡県福岡市博多区中洲1-6-6
【電話】092-271-2133
【定休日】無休(お盆・正月休みを除く)
【アクセス】地下鉄中洲川端駅より徒歩10分
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
「焼肉 多牛」は、博多で人気の、リーズナブルでおいしい焼き肉店。
超人気店で、行列ができることが多いお店。
テーブルの上で炭火で焼くシンプルな焼肉屋さん。
九州の上質な和牛をリーズナブルに食べられるお店です。
【住所】福岡県福岡市博多区博多駅駅南1-5-3西園ビル西園ビル
【電話】092-483-0329
【定休日】毎週月曜日
【アクセス】JR博多駅から徒歩8分
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
グルメ風月で提供されているビーフバター焼きは、博多のソウルフード!
バターで炒めたバスタの上に、ドドン!と薄切りの牛肉が乗ったボリューム満点の一品です。
ビーフバター焼きにはソースがついてくるのですが、このソースがあっさり目かつ酸味もあって美味しいです。
がっつりとしたお肉とパスタとの相性抜群!
ハンバーグとビーフバター焼きのハーフセットも評判が高いので、お肉好きな方におすすめです。
【住所】福岡県福岡市中央区天神1丁目11-11 天神コアB1F
【電話番号】092-721-6666
【定休日】火曜(不定休)
【アクセス】天神駅から124m
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
福岡、博多といえば、明太子!
お土産としてだけではもったいない。
白いご飯のお供に、お酒のお供にぴったりです。
ふくや本店では、明太子の他にもイカ明太や明太子チューブなどの個性的でおいしい商品を随時販売しています。
博多旅行に出向いたならば必ず足を運びたいお店です。
【住所】福岡県福岡市博多区中州2-6-10
【電話番号】092-261-2981
【定休日】無休
【アクセス】地下鉄「中洲川端駅」から徒歩で5分
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
アツアツでカリカリの鉄なべ餃子は、ビールとの相性抜群!
餃子そのものは一口サイズなのでとても食べやすく、二人前をペロリと食べてしまう方も少なくありません。
猫舌さんは取り皿をもらうこと推奨!
熱々の鉄鍋の中の餃子はいつまでも出来立てのような味わいを楽しめます。
【住所】福岡県福岡市博多区祇園町2-20
【電話番号】092-291-0890
【休業日】日・祝日(盆休み・年末年始休みあり)
【アクセス】
・徒歩
地下鉄「祇園駅」5番出口から徒歩3分
JR鹿児島本線「博多駅」西口から徒歩9分
・自動車
西鉄福岡(天神)駅から車で6分
福岡都市高「呉服町出入口」から車で6分
・バス
天神バスセンターかた西鉄バス「博多バスターミナル行き」で13分
「祇園町」停留所下車徒歩2分
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
大阪屋では新鮮な魚料理とがめ煮がいただけます。
がめ煮とは鶏肉と野菜の煮込み料理で、筑前煮とも言われています。
お魚だけでなくお酒との相性も良く、お野菜をふんだんに使用しているので体にも優しい一品。
【住所】福岡県福岡市博多区中州5-3-16
【電話番号】050-5868‐5213
【休業日】年末年始・お盆
【アクセス】地下鉄「中州川端駅」2番出口から徒歩2分
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
天まどとは、焼うどんや焼きそばの中央に半熟の卵を乗せたソウルフードです。
だるま堂は天まど発祥の地で、元祖天まどをいただくことができます。
量そのものは少なめなので、女性でも一皿ペロリといただけますよ。
女将さんであるおばあちゃんが鉄板で焼いてくれる天まどは、美味しくてどこか懐かしい絶品料理です。
【住所】福岡県小倉市北区魚町1-4-17 鳥町食堂街
【電話番号】093-531-6401
【休業日】木曜日
【アクセス】
JR・モノレール小倉駅より徒歩5分
モノレール平和通り駅より徒歩5分
北九州市営バス停・魚町より徒歩3分
【予約サイト・口コミ・クーポン】 食べログ
▼博多のグルメ関連記事
・ 一度は食べておきたい福岡グルメの宝庫!天神のおすすめ居酒屋18選
・ 博多名物のもつ鍋やラーメンも♪博多駅周辺のおすすめランチ19選
・ 博多のおすすめランチスポット17選!和食・中華・洋食のジャンル別に厳選
・ 【福岡・天神】何度でも行きたくなる!福岡・天神の人気ランチジャンル別10選
・ 博多駅すぐ!「KITTE博多」のおすすめカフェ・レストランを紹介
博多のおすすめ観光デートスポットと食べたいグルメスポットを紹介しました。
博多の街の歴史は、とても古く、「初めて・・・」と伝えられるスポットがいくつかありました。
また、アジアとのつながりを感じさせるスポットが多いのも博多観光デートスポットの特徴です。
博多の街の懐の深さを感じながら、おいしいグルメを食べ歩く、最高のプランを考えることができるはずです。
▼関連記事
・ 福岡の観光名所10選!福岡グルメから温泉まで楽しみつくす旅行スポットを厳選
・ 福岡のお土産まとめ!明太子・ラーメン・スイーツまで博多駅と空港で買えるおすすめ土産10選
・ 最高の安らぎと寛ぎをあなたに。福岡のおすすめホテル10選!
・ 博多旅行に行くなら宿泊したいホテル15選!博多駅・中州・天神エリアからご紹介
・ 福岡観光の必見スポット17選!地元民がおすすめする人気・穴場観光地をエリア別に厳選
・ 博多には美味しい物がいっぱい!博多区で買うならコレで決まり!おすすめお土産13選!
・ 福岡空港で買えるおすすめのお土産20選!定番商品から明太子や絶品カステラなど
東南アジア(28) |
ヨーロッパ(96) |
東アジア・中国・台湾(21) |
南アジア・インド・ネパール(6) |
中近東(7) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(11) |
オセアニア(11) |
アフリカ(7) |
北米(21) |
中南米(11) |