top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 大阪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド&ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~
アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン 4K3D
<ユニバーサル・ワンダーランドのおすすめアトラクション・ショップ>
<ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターのおすすめアトラクション・ショップ>
<スーパー・ニンテンドー・ワールドのおすすめアトラクション・ショップ>
スーパー・ニンテンドー・ワールドエリアへの入場方法(2022年4月現在)
ユニバーサル・イースター・セレブレーション(2022年3月4日(金)~6月26日(日))
ユニバーサル・クールジャパン 2022(2022年3月4日(金)〜8月28日(日))
名探偵コナン・ミステリー・レストラン(~6月5日(日)まで)
常に進化を遂げているユニバーサル・スタジオ・ジャパン。
アトラクションやイベントの数も多く、季節限定のイベントも盛り沢山なので、どこをどうやって遊ぼうかと悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、USJ大好きな筆者が、エリア別におすすめのアトラクションやエンターテインメント、イベントなどを紹介していきます。
住所 :大阪府大阪市此花区桜島2丁目1番33号
マップ: Googleマップ
アクセス :JRゆめ咲線 ユニバーサルシティ駅から徒歩5分
電話番号 :06-6465-3100
定休日 :不定休
営業時間 :10:00~19:00
料金 :
最安値日程:1デイスタジオパス 大人(12歳以上)8,400円(税込)、子供(4歳~11歳)5,400円(税込)
最高値日程:1デイスタジオパス 大人(12歳以上)9,400円(税込)、子供(4歳~11歳)6,300円(税込)
様々な割引チケットなどがあるので、
こちらのページ
から確認してください。
注意点 :営業時間は予告なく変更する場合があるため、来場前に公式サイトで確認しましょう。
公式サイト : ユニバーサルスタジオジャパン
USJは年間パス価格のハードルが低めなので、単純計算で1年に4回以上訪れる方なら年間パスを購入した方がお得です。
ユニバーサル年間パスライト(除外日年間約70日) 大人19,800円/子供13,800円 (税込)
ユニバーサル年間パス(除外日年間約20日) 大人26,800円/子供17,800円 (税込)
ユニバーサル年間パスVIP(除外日無し) 大人37,800円/子供25,800円 (税込)
年間パスの特典として、同伴者のスタジオパス割引、公式駐車場の割引、メールでのお得情報配信、限定フード&グッズの割引などがあります。
また、年間パスを持っていれば出入りが自由なので、一旦外に出てシティウォークで食事をしてからパークに戻ることも可能。
筆者は通算4度目の年間パス購入者ですが、友達とのランチやお茶タイムに利用したり、ふらりと気分転換に出かけたりと有効活用しています!
まず最初に、気になる新型コロナウイルス感染症対策についての現状をご紹介します。
パーク入り口では、クルーによる体温測定が実施されています。
アルコール除菌設備は、各アトラクションの出入り口、行列の途中、乗り物に乗る前と降りてからと数カ所に設置されているので安心。
ショップやレストラン、フードコーナーの出入り口にも完備されています。
ライドやアトラクションでは、クルーが頻繁に座席や安全バーの消毒をしている姿が見受けられます。
パーク入場後には、こちらのフライヤーのQRコードを使って「大阪コロナ追跡システム」に登録しましょう。
「大阪コロナ追跡システム」とは、緊急事態宣言解除後、経済・社会活動と感染症拡大防止の両立を目指して導入されているものです。
なお、パーク内ではマスクの着用が義務付けられています。
ショップでは各キャラクターデザインのマスクも販売されているので、お気に入りを購入して楽しみましょう。
ラグーン周辺には、マスクを外してほっと一息つける「マスクフリーゾーン」が用意されています。
パーク内では密集を避けて他の方との距離を保ちながら過ごすのが、コロナ禍の新エチケット。
ご自身のため、家族のため、そして誰かのために、エチケットを守りながら楽しく過ごしたいものですね。
ここから主な、エリア別におすすめアトラクションやショップを紹介していきます!
エントランスから入ってすぐにある大きなアーチ状の屋根キャノピーを抜けても、まだまだ続くUSJで最も広いエリアが「ハリウッドエリア」です。
1930〜1940年代のスターたちが行き交った華やかなハリウッド大通りの街並みを再現。
入ってすぐに非日常が待ち構えています。
ハリウッドエリアでの筆者の密かなお楽しみはこちら。
ロデオドライブスーベニアというショップを通り過ぎる時に2階のテラスを見上げると、かなりの確率でキャラクターの姿が発見できます。
前回の取材時はマリリンモンロー、今回はシュレックとフィオナ姫が出迎えてくれました!
ハリウッドの名を冠するアトラクションが「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」、通称ハリドリ。
パーク開園以来初の屋外を走るジェットコースターで、USJのプロローグを飾るのに相応しいアトラクションです。
その特徴は、走行時に耳元で流れるBGMを選曲できる点。
定期的に曲目は変わるのも楽しみのひとつです。
パークに入ってすぐにレーンがあるので、まず最初に待ち時間を確認してファーストライド。
そしてパークをたっぷり楽しんだ後、夕暮れのネオンが綺麗な頃にもう一度ライドするのがおすすめ。
まさにパークを代表するアトラクションです。
実はこのアトラクションには裏の顔があります。
それが「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ」。
なんと、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドのコースを逆向きに走るという究極のコースターです。
自分が何処を走っているのか分からず宙ぶらりんの状態で猛スピードで滑走するので、そのスリルは本物。
2013年から4か月間限定で運営予定だったものが、期間が延長し、更にはレギュラー化したものです。
その人気ぶりがうかがえますね。
ライド・アトラクション
所要時間:約3分
定員:36名
身長制限:
単独乗車時の身長132cm以上
付き添い者同伴の場合は132cm以上
今一部の映画館では、3D映像にミストや風を演出として付加した4DXが見れますが、USJではなんと2003年から始まっていました。
シュレックと愉快な仲間たちが繰り広げる面白おかしい冒険を、3D映像と様々なアクションで楽しめるというのがこのアトラクションの売りです。
設備自体が4D演出のために作られたもののため、映画館で4DX映画を見るよりも臨場感が味わえます。
筆者にとって最も印象的だったアクションは、シュレックたちの足元に小さいクモが群がってくるシーン。
本当に大量のクモが足元から這い上がってくるかのような演出に、体がゾワゾワとなること間違しです。
ショー・アトラクション
所要時間:約20分
定員:324名
身長制限:なし
2021年3月18日に開業したスーパー・ニンテンドー・ワールド。
ユニバーサルスタジオジャパンで初となる多層式エリアとして登場しました。
そんなスーパーニンテンドーワールドの主役であるスーパーマリオのカフェとショップが、ハリウッド大通りにオープンしました。
以前はお店全体がピンク色の「ピンクカフェ」があった場所です。
店内は、スーパーマリオのゲームの世界に迷い込んだかのようなウォールアートが目を引きます。
フードはマリオとルイージの帽子をデザインした、パンケーキサンドが2種類。
マリオの帽子の方はイチゴショートケーキ、ルイージの帽子の方はぶどうのレアチーズケーキでした。
ドリンクのおすすめは、マリオ、ルイージ、ピーチ姫をイメージしたクリームソーダで、とっても美味しかったです。
店内はイートインスペースがないので、テイクアウトとなります。
キャノピーを抜けて真っ直ぐ進んでいくと、1930年代のニューヨークを再現したニューヨークエリアに出ます。
往年の映画に登場した場所や、細かいところまで作りこまれている街並みを歩けば、ニューヨーク旅行気分が味わえます。
赤レンガの路地裏や華やかな5番街を見事再現した街並み、そして、そこを守るヒーローと言えばスパイダーマン!
ここにはスパイダーマンのアトラクションがあり、それが「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン 4K3D」です。
ニューヨークの街並みを飛び交うスパイダーマンと、それを激しく攻撃するDr.オクトパスなどのヴィラン達。
観客はその様子を取材する記者となって、特殊な車両に乗って挑むという設定です。
3Dかつ4Kが作り出す圧倒的リアルなスパイダーマン達の戦闘と、それに応じたライドモーションは大興奮の一言。
降りた後も、非日常が現実になったかのような気分を味わえます。
ただ、乗機が上下左右にかなり激しく動くので、乗り物酔いしやすい人は注意が必要です。
スパイダーマンのアトラクションを正面に見て、左側にはニューヨークの街並みの「書き割り」エリアがあります。
書き割りは巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督が生み出したと言われる手法で、ハリウッド映画はもちろん、テレビなどでも使われてきました。
さすがハリウッド映画仕込みだけあって、その立体感や質感そして遠近法はさすが。
ポーランド領事館、ニューヨーク公共図書館、グッゲンハイム美術館と並んでいるので、ぜひ実際に自分の目で確かめてみてくださいね。
ライド・アトラクション
所要時間:約5分
定員:12名
身長制限:
単独乗車時の身長122cm以上
付き添い者同伴の場合は102cm以上
「ミニオン・パーク」は、2017年4月にオープンしたUSJの中でも比較的新しいエリア。
広さはおよそ8,400平方メートルで、USJにある他のエリアと比べると意外にコンパクトです。
映画『怪盗グルー』シリーズをモチーフにしたミニオン・パークにはミニオンがいっぱい!
ゲートをくぐると早速ミニオンのあの可愛い笑い声があちらこちらから聞こえて来て、ワクワクが止まりません。
思わずつられて一緒に笑っちゃうこと間違いなしです。
ミニオンのアトラクションや、ここでしか買えないミニオンモチーフのフード、ミニオン・グッズなども販売されています。
舞台は怪盗グルーの邸宅兼研究室。
怪盗グルーが発明した特別なビークルに乗り込んだら、「ミニオンになるため」のトレーニングのスタートです。
巨大ドームスクリーンに映し出されるミニオンたちのハチャメチャ騒動のど真ん中に飛び込みましょう。
絶叫アトラクションが苦手な方でも安心なアトラクションです。
ライド・アトラクション
所要時間:約25分
身長制限:
単独乗車時の身長122cm以上
付き添い者同伴の場合は102cm以上
ミニオン・パークでは、ミニオンたちによるグリーティングが不定期で開催されています。
ミニオン・パークのエントランスは、ミニオンたちがお出迎えしてくれているかのようになっていて、ゲートの両端にミニオンのオブジェがあり、人気のフォトスポットになっています。
また「デリシャス・ミー!フォト・オポチュニティ」は、公式のフォトスポットとなっており、いつも長蛇の列ができています。
場所は「デリシャス・ミー! ザ・クッキー・キッチン」の手前。
コックに扮したミニオンたちと一緒に写真を撮ることができるチャンスです。
ミニオンパークには、可愛いフードがいっぱい。
食いしん坊のミニオンたちが発明したクッキーマシンで作るクッキーサンドが名物の「デリシャス・ミー!ザ・クッキーキッチン」に、ミニオンたちの大好物バナナを使った、バナナフレーバーのポップコーンが楽しい「ポパ・ナーナ」。
可愛すぎるミニオンのポップコーンバケツは、ミニオン好きなら持っておくべきマストアイテムです。
映画界の名作「ジュラシック・パーク」をモチーフにした「ジュラシック・パークエリア」。
亜熱帯の樹木が生い茂ったジャングルには、現代に蘇った恐竜たちが生息しています。
ここの主なアトラクションは2つ。
そのひとつが「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」です。
ボートに乗りながら、恐竜たちが生息する様子を観察するのですが、突然トラブルにより肉食恐竜がいるゾーンに入ってしまいます。
このアトラクションの醍醐味は、何といってもクライマックス。
数字で表すと、体長7.5mの大迫力のT-レックスが目の前に立ちはだかり、それから逃げるために最高傾斜51度の急な滝を25.9mもの距離を急流滑りするのです。
前の方に座っていると、大量の水がびっしゃーっとかかってきますが、それもご愛嬌。
もちろん、アトラクション近くではカッパも販売されています。
ライド・アトラクション
所要時間:約7分
定員:25名
身長制限:
単独乗車時の身長122cm以上
付き添い者同伴の場合は107cm以上
このエリアのもうひとつのアトラクションが、パーク開業15周年の第一弾として作られた世界最高のフライングコースター「ザ・フライング・ダイナソー」。
その飛行距離は、全長1,124m、ファーストドロップにおける落下高度37.8mという化け物コースターで、これが世界最高と言われる所以です。
その設定も、しつけた翼竜の脚に背中を掴まれながら飛ぶというのだからびっくり。
しかし、しつけたといっても元は野生の翼竜なので、その飛行は縦横無尽なわけです。
その超スピードと距離、そしてジュラシック・パークの世界観を楽しむのがこのライドの肝です。
ライド・アトラクション
所要時間:約3分
定員:32名
身長制限:
単独乗車時の身長132cm以上および198cm未満
付き添い者同伴の場合は132cm以上
ここまで紹介してきたアトラクションは、そのほとんどが小学生・中学年以上のもの。
それより下の低学年は、身長の都合で乗れないものもあります。
そんなお子さんやファミリー向けに作られたエリアが、「ユニバーサル・ワンダーランド」です。
スヌーピーの背中に乗って空を飛ぶライドです。
バーを操縦して、上昇したり低空飛行したりできます。
雲の上にいるようなフワフワ気分を味わいましょう。
ライド・アトラクション
所要時間:2分
定員:2名
身長制限:
122cm以上
付き添い者同伴の場合は92cm以上
USJの中でも実際に車両を運転できるのはこのふたつのアトラクションのみ。
それが「セサミストリート・ファン・ワールド」にある「セサミのビッグ・ドライブ」と「エルモのリトル・ドライブ」です。
ビッグドライブの方は、アクセルとブレーキの両方が付いており、かなり本格的なレーシングが可能となっています。
一方、リトル・ドライブの方は、アクセルのみが付いており、アクセルペダルを離すと自然と止まる仕様です。
対応年齢は前者が「6歳~12歳まで」、後者が「3歳~5歳まで」となっており、残念ながら大人は遊ぶことはできません。
ライド・アトラクション
所要時間:3分
定員:1名
年齢制限:6歳~12歳までのお子様(大人不可)
エルモのリトル・ドライブ
ライド・アトラクション
所要時間:2分
定員:1名
年齢制限:3歳~5歳までのお子様(6歳の未就学児のお子様含む、大人不可)
次にご紹介するのは、筆者一押しの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」。
総投資額450億円を掛けて増設された大人気エリアです。
1990年夏にイギリスの作家「J・K・ローリング」が、児童文学として着想し、5年後に執筆を終えたのが「ハリーポッターと賢者の石」でした。
その後、シリーズ化と映画化が行われ、世界的に有名な作品になりました。
そんなハリー・ポッターの物語の世界を、圧倒的なスケールと徹底した細部へのこだわりで再現したのが「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」です。
そびえ立つホグワーツ城、その前に広がる魔法使いの住むホグズミード村、物語の中のあの店が、あの飲み物が、あの場面が蘇ります。
ハリーポッターにそれほど興味がないという方でも、ハマってしまうかもしれない独特の世界観を体験してみませんか?
ハリー・ポッターの世界を全身で駆ける圧倒的体感ライドがさらに進化しました。
リアリティを極めた超臨場映像により、もはや3Dメガネは必要ありません。
さらにパワーアップした魔法の効果で、ドラゴンの炎が、ディメンターの冷気が、全身を直撃しスリリングな冒険に巻き込まれます。
ドラゴンや巨大クモも出てきたりと、ハリーがしてきた数々の冒険を追体験をしているかのようです。
手を伸ばせば飛んでるスニッチに届きそうですし、目の前をハリーやロンが先導してくれるので、クィディチの選手になった気分が味わえます。
ライド・アトラクションに乗らなくても、ホグワーツ城内を歩いて巡ることができます。
「動く肖像画の廊下」や「太った夫人の肖像画」など、ハリー・ポッターたちが体験した、あの魔法の世界に浸れます。
※キャッスルウォークは現在休止中です
ライド・アトラクション
所要時間:約5分
定員:4名
身長制限:
単独乗車時の身長122cm以上
付き添い者同伴の場合は122cm以上
センターステージで行われる本格的なショーも見逃せません。
ホグワーツ魔法魔術学校の生徒による歌のハーモニー。
グリフィンドール、スリザリン、ハッフルパフ、レイブンクローの各寮から、生徒たち一人ずつを選抜した計4名からなるコーラス隊が魔法界の名曲を披露します。
才能あふれるカエルたちの伴奏もユーモラスです。
三大魔法学校対抗試合のため、ホグワーツ魔法魔術学校に来校中のダームストラングとボーバトン各校によるパフォーマンス「トライウィザード・スピリット・ラリー」。
ダームストラング校の力強いアクションと、ボーバトン校の雅な演技に引き込まれます。
所要時間は約10分です。
パークに入ってすぐのインフォメーションでショースケジュールをピックアップしておきましょう。
ひと目で時系列に確認することができるので、予定が立てやすくおすすめです。
ハリーポッター門をくぐって最初に見えてくるのが、ホグワーツ魔法魔術学校の生徒たちが大好きなお菓子屋さん「ハニーデュークス」です。
ショーウィンドウではゲーゲートローチがお出迎え。
カラフルで可愛い店内に入ると、ダンブルドア校長も大好きなレモンキャンディーに、一度は食べて見たい百味ビーンズ、蛙チョコレート、すっぱいペロペロ酸飴、なめくじゼリー、爆発ボンボンなど、ユニークなお菓子がずらりと並びます。
紀元前382年創業という超老舗店「オリバンダーの店」。
ハリーが初めて杖を通して魔法を使い、杖に選ばれるという印象的なシーンを疑似体験できます。
店の主人オリバンダーが、来店客の中からひとりを選んで、無数の杖の中からその人に適した杖を選んでくれます。
実はこの渡された杖、貰えると思っている人も多いようですが、残念ながらプレゼントではありません。
疑似体験後、ショップにて購入するかどうかを聞かれるので、不要ならば断っても大丈夫。
また、魔法を使って遊ぶアトラクション「ワンドマジック」で使う特別な杖「マジカル・ワンド」をはじめ、魔法学校入学に必要な、ローブやマフラー、ネクタイなどもこちらで購入することができます。
ホグズミード村にある「三本の箒」はホグワーツ魔法魔術学校の先生や生徒たちもお気に入りの「老舗パブ兼宿屋」です。
このパブではフィッシュ・アンド・チップスやシェパーズパイといったイギリス伝統の味が楽しめます。
グリルチキンやポークリブなど本格的なオーブン料理はジューシーで大満足。
付け合わせのトウモロコシは、写真映えする上に、ボリュームがあって甘くて美味しくて筆者のお気に入り。
席数に限りがありますが、ホグワーツ城が見渡せるテラス席がおすすめです。
ランチタイムに混雑しててテラス席に座れなかった時は、お茶の時間に再訪してみてください。
スイーツはどれも美味しいしコーヒーは少し濃いめで熱々。
遊び疲れた身体を癒してくれること間違いなしです。
1度は飲んでみたいのが名物バタービールです。
映画の第6作目となる「ハリー・ポッターと謎のプリンス」で、ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人が訪れたパブで飲んでいたのがバタービール。
ビールと言ってもアルコールではなく、激甘の炭酸飲料なので、お子さんでも大丈夫です。
バタービールは「三本の箒」の店内、店外のカート、「ホッグズ・ヘッド・パブ」の店内と、ホグワーツ城の前のワゴンで味わえます。
夏にはシャリシャリのフローズンバタービール、冬にはホットバタービールが限定発売されるでお楽しみに。
続いてご紹介するのは、2021年3月18日にグランドオープンした「スーパー・ニンテンドー・ワールド」。
オープンから1年以上たった現在でも大人気エリアで、多くの人が訪れています。
USJ内では、先述の「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」エリアと「ウォーターワールド」エリアとの間に位置しています。
世界的人気を誇る任天堂のゲーム「スーパーマリオ」の世界を、等身大で体感できる魅力たっぷりのエリアとなっています!
エリアの入り口にはおなじみ緑色の土管が。
フォトスポットにもなっている小さな土管の隣にある大きな土管をくぐり、ゲームに出てくる絵画が飾られているピーチ城内を抜けると、その先には…
360度キノコ王国(マリオシリーズに登場するピーチ姫が治めている架空の王国)が現れます!
ピーチ城やクッパ城、山の頂上にあるゴールポール、マリオシリーズに登場するキャラクターが忠実に再現されていることがお分かりいただけるのではないでしょうか。
ドッスンやパックンフラワー、ノコノコやクリボーが歩いていたり、コインはくるくる回っていて、見ているだけで楽しめますよ。
エリア内にはあちこちにハテナブロックや音符ブロックが。
実際に叩いてみると、聞き覚えのある“チャリーン”というコインの音が流れる仕様です。
また、マリオやルイージ、ピーチ姫やキノピオといった人気キャラクターたちにグリーティングすることもできます。
【グリーティングの場所】
マリオ&ルイージ、ピーチ姫のグリーティングでは、カメラを持ったフォトクルーに無料で記念撮影してもらえます。
また、撮影してもらった写真は任意で購入・受け取ることもできますよ♪
このように全身でマリオの世界を体験できるスーパー・ニンテンドー・ワールドですが、入場するためには「 エリア入場整理券(無料) 」または「 エリア入場確約券(有料) 」が必要です。
※混雑状況により「エリア入場確約券/エリア入場整理券」なしに入場可能な場合もあります
「エリア入場整理券」は、USJ来場後に発券機または公式アプリで入手することができます。
公式アプリからだと、わざわざ発券機を探して並ばなくても、パーク内のどこでもe整理券の発券が可能です。
一緒にエリアを回る家族や友人のe整理券も同時に取得することができます。
公式アプリを開いて、スタジオパスまたは年間パスのQRコードをスキャンして登録し、エリアと人数、時間を指定しておきます。
あとは、時間になったらエリアの入り口でe整理券のQRコードをスキャンするだけでOK!
また、「エリア入場確約券」でもスーパーニンテンドーワールドに入場することが可能です。
こちらを入手するには、「エリア入場確約券」付きのユニバーサルエクスプレスパスや旅行パッケージ、公共交通機関の切符を来場前に手配する必要があります。
スーパー・ニンテンドー・ワールドエリアでメインとなるアトラクションといえば、「マリオカート~クッパの挑戦状~」。
1億5,000万本以上を売り上げたマリオシリーズの人気アクションレースゲーム「マリオカート」がテーマになっている、世界初のライド・アトラクションです。
ゲストは、クッパからの挑戦状を受け取ったマリオチームの一員としてカートに乗り込み、甲羅を投げたりコインをゲットしたりしながら、クッパ軍団を倒して1位を目指すためレースに挑戦します。
このアトラクションがあるのは、エリア内にあるクッパ城の中。
分厚い鉄鋼の扉とトゲトゲと尖った鉄柵が目印のクッパ城の入り口をくぐり、大階段を登った先には、巨大なクッパ像が!
威圧感たっぷりのリアルなクッパに圧倒されてしまうことでしょう。
さらに進んでいくと、トロフィーギャラリーやクッパの書斎、ボムへいの製造工場などが現れます。
アトラクションにたどり着くまでのスタンバイ列でも、世界観を楽しみながら待つことができますよ!
アトラクションにたどり着いたら、ゲストはマリオの帽子を模したARゴーグル付きヘッドバンドを装着し、マリオカートに乗り込みます。
ハンドルを握ってレースがスタートすると、ARゴーグルに表示される矢印の方向にハンドルを切りつつ、アイテムボックスでゲットできる甲羅を投げて敵のチームクッパに当てて撃退します。
レースの最後には、ARゴーグルにコイン獲得数や獲得ランキングが表示されるので、レース中のコインゲットもお忘れなく!
家族や友人と競い合うのもおすすめです。
ドリフトやスピンをしながら、マリオたちと一緒にスリリングな白熱レース体験を楽しんでくださいね。
ライド・アトラクション
所要時間:約5分
定員:4名
身長制限:
単独乗車時の身長122cm以上
付き添い者同伴の場合は107cm以上
スーパー・ニンテンドー・ワールドにあるもうひとつのライド・アトラクションは、ヨッシーの背中に乗ってエリアを巡る「ヨッシー・アドベンチャー」。
特にファミリー層に人気のアトラクションで、ヨッシーの背中からしか見られない景色や記念写真の撮影を楽しむことができます。
このアトラクションのストーリーは、キノピオ隊長を追ってお宝探しの旅へ出発し、地図を頼りに3つのタマゴを探し出すというものです。
アトラクション内に隠れているタマゴを3つ見つ全て探し出せたら、ゴールデンタマゴをゲットできますよ♪
ライド・アトラクション
所要時間:約5分
定員:2名
身長制限:
単独乗車時の身長122cm以上
付き添い者同伴の場合は92cm以上
スーパー・ニンテンドー・ワールドの特徴と言えば、パワーアップバンドを購入することで参加できるキーチャレンジなどのアクティビティが用意されていること。
パワーアップバンドは、エリアの入り口付近にあるスーパースター・プラザ内カートやエリア内のカートなどで購入することができます。
エリアに来場する度に利用でき、次回来場時は前回のプレイ記録の続きから楽しむことが可能です。
お値段は3,800円(税込)で、マリオ、ルイージ、キノピオ、ヨッシー、ピーチ姫、デイジー姫の6種類のバンドが販売されています。
このバンドを持っていると参加できるアクティビティが「パワーアップバンド・キーチャレンジ」です。
エリア内にある5つのキーチャレンジをクリアすると、それぞれのキーチャレンジでカギをゲットすることができます。
【5つのキーチャレンジ】
3つ以上のカギを集めたら、「とりかえせゴールデンキノコ!クッパJr.ファイナルバトル」に挑戦できるようになります。
キーチャレンジのほか、公式アプリと連動し、エリア内でコインを集めて競ったり、デジタルスタンプを集めて楽しんだりすることができます。
コインやデジタルスタンプは、パワーアップバンドを装着している手でエリア内のブロックを叩くことで獲得可能です。
公式アプリトップの左上のメニューボタンから「スーパー・ニンテンドー・ワールド」をタップし、パワーアップバンドの裏にあるQRコードを読み取ってスキャン・登録してみてください。
所要時間:約1分 ※ファイナルバトルは約3分
定員:
1〜4名 ※キーチャレンジの種類により異なる
ファイナルバトルは12名
身長制限:特になし
推奨年齢:ファイナルバトルは5歳以上
体験条件:パワーアップバンドの装着
「キノコ王国のいろんなものを作っているかわいいおもちゃ工場」をテーマにしたショップ。
身に着けられるグッズや持ち帰れるおみやげがたくさん用意されています。
販売されているのは、キーチェーンやボールペン、ぬいぐるみやマグカップ、Tシャツ、アソートチョコレートやきのこリゾットセット、パークで使えるチケットホルダーやぬいぐるみハット、メガネやグローブなど。
パーク内でしか手に入らない様々なグッズの中から、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。
エリア内には、他に「マリオ・モーターズ」というショップも。
ガレージをイメージした店内には、マリオカートグッズがたくさん並んでいます。
こちらもマリオカート好き必見です!
キノピオハウスがモチーフになっているレストラン「キノピオ・カフェ」は、スーパーキノコやハテナボックス、パックンなどの形の料理やスイーツを食べられる場所。
レストラン店内の窓からは、シェフキノピオが働く厨房やキノコ王国で過ごすキノピオたちの様子(映像)を見ることもできます。
天井に描かれているパワーアップアイテムや土管など、細部も要チェックです。
数あるメニューの中でも特に人気なのが、「マリオ・バーガー~ベーコン&チーズ~」。
バンズがキノコ柄になっていて、バーガーの中にはペコリーノチーズやボリューミーなパテ、ベーコンなどが入っている本格派です。
バーガーの横には、ポテトとピクルスが添えられています。
バーガーに刺さっているマリオの帽子型ピックはお持ち帰り可能です!
【キノピオ・カフェのその他のメニュー】
お腹が空いたらぜひ立ち寄って、パワーチャージして行ってくださいね♪
最後にご紹介するのは、現在開催されている期間限定のイベント情報です。
様々なイベントを楽しみにユニバーサル・スタジオ・ジャパンを訪れる方も多いと思うので、たっぷりとご紹介します。
USJの春の定番イベント、イースター・セレブレーションが始まりました。
今年はユニバーサルワンダーランドと、ミニオンパークの2ヵ所がイースター仕様にデコレーションされています。
ウサギやタマゴのモチーフでいっぱいのデコレーションが可愛い!
大人も子供も夢中になれるイースターイベントを楽しみましょう。
まずはグリーティングエリアで、可愛いイースターコスチュームの仲間たちにご挨拶。
もっとたくさんのキャラクターに出会いたければ、スペシャル・グリーティングの日を狙いましょう。
大はしゃぎのミニオンたちやイースターバージョンのユニバーサル・ワンダーランドの仲間が、イースター限定のスペシャル・グリーティングでお出迎えしてくれます。
グリーティングのスケジュールは、公式サイトの ショー・アトラクション スケジュールページ から確認してください。
毎年恒例の「たまごさがしラリー」は、ミニオンパークと、ユニバーサル・ワンダーランドの2ヵ所で開催されています。
受付でラリーシートを購入したら、パーク内で「たまごポーチ」を持ったクルーを見つけてシールを集めましょう。
集めたシールでイラストを完成させたら、イースター限定のゴールドメダルが貰えます。
イースター限定フードはカラフルで可愛らしく写真映え間違いなし!
販売場所:ビバリーヒルズ・ブランジェリー
他にもハローキティのイースタードリンク、ミニオンクッキーのイースターバージョンなど、可愛い食べ歩きフードもたくさん。
この機会だけのスペシャルフードを味わってみてくださいね。
2年ぶりに開催されている「ユニバーサル・クールジャパン2022」は、アニメやマンガ、ゲームなどの人気作の様々なアトラクションが楽しめる期間限定イベントです。
今年は、「美少女戦士セーラームーン」「進撃の巨人」「名探偵コナン」「ハンター×ハンター」「モンスターハンター」の人気5作品が集結!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでしか体験できないアトラクションに、今だけ味わえるオリジナルフード、ここでしか買えないオリジナルグッズなど盛り沢山です。
今回は特に人気の高い「進撃の巨人」と「名探偵コナン」のアトラクションやフード、イベントなどについてご紹介します!
テーマは「超高速で飛べ。この絶望の狭間を!」
2020年に登場し、大人気だったアトラクション「進撃の巨人 XRライド」が進化して復活しました。
鮮明な映像とライドならではの重力感覚が完璧にシンクロし、圧倒的な臨場感の中、体ごとその世界へ入り込める新時代のアトラクションです。
XRライドは、特殊なゴーグルを装着して乗車し、急な加速、上昇、横揺れなど激しい動きを伴う高速ジェットコースター。
そのため、体調が気になる方や、3Dが苦手、暗闇が苦手という方にはおすすめできないのでご注意ください。
ライド・アトラクション
所要時間:約3分
身長制限:122㎝以上
スタジオ・スターズ・レストランでは、パークだけのユニークな進撃メニューが味わえます。
作品の名セリフがメニュー名になっているのが楽しい!
メニューの一例をご紹介します。
大人気のカートフードにも、こだわりの進撃メニューが登場。
中でも人気は「リヴァイ兵長ポップコーンバケツ ~休息の紅茶フレーバー~」で、販売期間中(2022年3月3日(木)〜8月28日(日))に1人1個の販売になっています。
各日の販売数には限りがあるので、絶対欲しいという方は真っ先に訪れてくださいね。
2017年から毎年開催されてきた「名探偵コナン」とのコラボレーション。
5年目を迎えた今年は、劇場版第25作「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」の前日譚(たん)となるオリジナルストーリーが展開する2年ぶりのリアル脱出ゲーム「名探偵コナン・ザ・エスケープ」、謎解きラリー「名探偵コナン・ミステリー・チャレンジ」、ジェットコースター「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」とのコラボレーション、推理が楽しめるレストラン「名探偵コナン・ミステリー・レストラン」の4つのアトラクションが楽しめます。
コナンや降谷と謎を解き、絶体絶命のピンチを乗り越えるリアル脱出ゲーム「名探偵コナン・ザ・エスケープ」。
新・謎解き体験で、あなたの頭脳が試されます!
「名探偵コナン・ザ・エスケープ」は、完全予約制プレミアムイベントのため、スタジオ・パス等の入場券とは別途、チケット(有料)が必要です。
体験には1枚のチケットで最大2名まで参加可能。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、他のゲストとチームを組むことはありません。
USJを代表する大人気のコースターライド「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」とのコラボ。
客席に搭載されているオーディオで好きな音楽を選んで楽しめるのですが、今年はそのチョイスに「~初任務を成しとげろ~」/名探偵コナンのテーマが登場しています。
「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」のダイナミックなスピード感と、語りかけるコナンと降谷の声、超絶ドライビング・テクニックが見事にシンクロ。
あなたは新人公安刑事として、2人とともに犯人を追う、スリル満点のストーリー・コースターが体験できます。
「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バックドロップ~」では体験できないのでご注意ください。
ライド・アトラクション
所要時間:約3分
定員:36名
身長制限:
単独乗車時の身長132cm以上
付き添い者同伴の場合は132cm以上
その名の通り「名探偵コナン」をテーマとしたレストランで、本格的なフレンチのコース料理を味わう中で、キャラクターがレストラン全体を使ったライブショーを繰り広げるという、ファンにはたまらない演出が施されたアトラクションです。
参加するには、スタジオパスとは別に専用の有料チケットが必要です。
事前に公式サイトのWEBチケットストアで購入してください。(大人12歳以上5,500円、子供4歳~11歳2,600円 ※料金は税込)
3歳以下のお子様もお食事を希望される場合、子供料金が必要です。
決して安くはないお値段ながら、売り切れ続出という人気。
早めの事前購入をおすすめします。
当日券はロンバース・ランディングにて販売していますが、WEBチケットの在庫がある場合のみなので、ほぼ売り切れ状態です。
今回ご紹介した以外にも、まだまだ見どころがたくさんある魅力たっぷりのUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)。
定期的に最新情報を更新していくので、ブックマークしておいてくださいね♪
▼USJの関連記事
・ 【2022】USJで人気のお土産はどれ?キャラクター別に見るユニバーサルスタジオのおすすめお土産62 選!
・ USJ観光で宿泊するならパートナーホテルで決まり!オフィシャルホテル・アライアンスホテル・アソシエイトホテル&近辺のおすすめホテル34選!