logo

top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 山梨

ほったらかし温泉を満喫しよう!露天風呂から日の出や夜景も楽しめる♪





「ほったらかし温泉」は山梨県にある日帰り温泉で、富士山をはじめとした絶景を見渡せるということもあり、全国から人が集まる人気の観光施設です。

本記事では「ほったらかし温泉」の人気の秘密を探るとともに、営業時間やアクセス情報、宿泊やキャンプ場関係についてもご紹介します。

「ほったらかし温泉」の "あっちの湯" や "こっちの湯" というネーミングもそうですが、施設の運営方針が大変ユニークなので、その辺りもご理解の上お楽しみください。

都心からでも気軽に行くことができますよ。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


 

 

ほったらかし温泉はどんなところ?

 

ほったらかし温泉

 

ほったらかし温泉とは、 山梨県 の中央部の山の上、標高670mにある日帰り温泉施設です。

源泉かけ流しの天然温泉の露天風呂とともに、写真のように露天風呂に浸かりながら富士山や甲府盆地の絶景を堪能できるスポットとして、大変な人気となっています。

 

しかも、特別な宣伝もしないのに、全国から個人や観光バスの団体で年間に40万人も訪れるといわれる注目のスポットです。

 

ただし、普通にある温泉施設と違って建物などは掘っ立て小屋のようなイメージで、洗練された施設とはいえない野趣に溢れた温泉施設であることはご理解の上お出掛けください。

 

本記事では施設の内容や魅力、営業時間、アクセス、宿泊の裏技などをご説明します。

 

 

ほったらかし温泉はどこにあるの?アクセスについて

 

 

ほったらかし温泉は地図でもお分かりのように、甲府市からは十数キロ東の山梨市にあり、JR中央線や中央自動車道から見れば北側の山の上となります。

「ほったらかし」という語感からかなりの秘境にあるように思われるかもしれませんが、次のように比較的簡単に行くことができる施設なんですね。

 

アクセスとしては、JRの場合は山梨市駅からタクシーとなりますが、10分ほどで到着でき、意外と近い所にあります。

タクシー料金が片道約2,400円かかりますが、JRで山梨市駅まで行かれる方も結構いるようです。

 

なお、新宿からだと山梨市駅までは特急で1時間半ほどです。

車の場合は、中央自動車道の勝沼ICあるいは一宮・御坂ICから約25分で行くことができます。

 

 


ほったらかし温泉の開発・名前のいわれなど

 

温泉の開発やインパクトのある施設名には、こんなストーリーがありました。

 

温泉開発のいきさつ

 

ほったらかし温泉の歴史は比較的新しく、温泉としての営業は1999年からですが、それまでのいきさつは次のようなことです。

 

それは、創業した家族三代に関わるお話ですが、単に温泉事業を創業したというものではなく、ユニークな運営方針やネーミングに繋がります。

 

株式会社ほったらかし温泉の現在の代表は常岡太郎氏ですが、祖父の常岡一郎氏は参議院議員を務めた人です。

同氏は自身の療養経験などから「中心会」という修養団体を主宰し、第2次大戦の戦災孤児や年寄りを世話をするなどの社会福祉活動を行ったことも知られています。

 

また、後年は天理教大学の副学長も務めていました。

 

ほったらかし温泉の入り口

 

そして、祖父の意を受けた父・通氏は福祉関係の施設を建設するために、現ほったらかし温泉の一帯の土地を取得しました。

常岡一郎氏は亡くなりますが、父の通氏と祖父が設立した「中心会」がこの土地で大規模な高齢者施設を建設しようとしていて、1995年に温泉を掘り当てたのです。

 

これがほったらかし温泉の前身となります。

 

余談ですが、福祉の一環としてゴルフ場を作ることも検討されました。

 

ほったらかしの名前の由来

 

ほったらかし温泉の入り口

 

ところが、当時はバブルの崩壊期で高齢者施設の建設は頓挫してしまいました。

 

掘り当てた温泉をどうするかという問題ですが、特別な施設などは作らないで湧き出す温泉はそのままにしよう、つまり「ほったらかし」にしようとしたことから、後にほったらかし温泉と呼ばれることになったと言われています。

 

そして、ほったらかしにされた温泉は自然な露天風呂として、地元の人などに無料で利用されるようになりました。

 

温泉を営業するいきさつ、ほったらかし温泉の命名

 

 

この無料で利用できる温泉は、口伝えに評判を呼び、次第に利用者が増加していきました。

そして、利用者が増えると監督当局から温泉の衛生管理も問題にされるようになってしまいました。

 

その結果、施設なども整備した上で、1999年から有料の日帰り温泉として営業を開始することになりました。

 

営業するにあたっては脱衣場などの施設も必要になりますが、最小限のものを数人のスタッフで手作りし、いわば掘っ立て小屋のようなものでしのぐことにしたわけです。

 

ほったらかし温泉

 

そのようなスタイルになったのは、資金関係が苦しかったこともありますが、自然の摂理を重視する修養団体の精神からも、できるだけシンプルにし、ほったらかしに近い環境で温泉そのものを楽しんで貰おうと考えたからのようです。

 

上記を踏まえ、父・通氏の発案で施設の名称を「ほったらかし温泉」と決めたそうです。

 

その考えは現在まで踏襲され、他の温泉施設とは違い、シンプルな施設、宣伝はしないなどの運営方針が実行されています。

 

例えば、温泉に至る道路も近年は舗装されましたが、長く砂利道でしたし、食事処は土間のままなどで、現地で実感されるところです。

なお、衛生管理を徹底するために後で温泉の循環装置を導入しています。

 

 

こっちの湯

 

ほったらかし温泉には二つの源泉(こっちの湯・あっちの湯)がありますが、まず「こっちの湯」からご紹介します。

 

 

A post shared by さとう とも (@tompiiis) on

 

「こっちの湯」は、前記のようにほったらかし温泉の初めに掘った温泉で、入り口付近は特に当時の風情を残しています。

「もとの湯」とも呼ばれ、初期には「中心の湯…中心会の湯のこと」とも呼ばれました。

 

温泉は露天風呂と内湯があり、男女別になっており、露天風呂はまず木造りの風呂があり、それが熱い湯とぬるい湯に分かれています。

その下に岩造りの風呂があります。

 

どちらも湯に浸かりながら正面に富士山、眼下に甲府盆地の絶景を望み至福のひとときを味わえます。

もう一つの「あっちの湯」との比較では、浴槽はあっちの湯の方が大きいですが、こっちの湯の方が落ち着くと常連客には好まれています。

 

こっちの湯の泉質

 

こっちの湯

 

泉質はアルカリ単純泉で、pHは9.68であり、ほとんど無色澄明、無味無臭、肌がすべすべし、高齢者にも優しい泉質と言われています。

 

なお、源泉の温度は32℃ですので加温して使用しており、お湯は毎日入れ替えますが、利用者が多いときは循環式も併用して常に縁から湯が溢れるかけ流し状態となっています。

 

また、適応症については神経痛、筋肉痛、疲労回復、冷え性など一般的なものです。

 

 


あっちの湯

 

 

「こっちの湯」で営業を開始してから4年後の2003年に、2番めの源泉を掘り「あっちの湯」としてオープンしました。

「こっちの湯」の少し先、上の写真の入リ口から下がった所にあり、ここも男女別に内湯と露天風呂があります。

 

露天風呂はまず木造りの風呂があり、このお湯はやや熱めです。

その下に岩造りの風呂があり、その半分は浅くなっており、子供にも適していますのでご利用ください。

 

また、浴槽は「こっちの湯」より2倍近く広くなっていますので、のんびりと楽しめます。

肝心の眺望については「あっちの湯」からも絶景となっており、右手に富士山、左手に大菩薩嶺、眼下に甲府盆地を望むことができます。

 

あっちの湯の泉質

 

泉質は「こっちの湯」と同じアルカリ単純泉ですが、pHは10.1と「こっちの湯」より高く、ぬるぬる・すべすべの美人の湯となっています。

色は淡黄褐色澄明で、黄金の湯ともいわれており、無臭ですが、微かに苦味があります。

 

なお、源泉の温度は41.4℃で、「こっちの湯」よりも高くなっており、お湯は毎日総入れ替えしますが、利用者が多いときは循環式と併用して、かけ流しとなっています。

 

また、適応症についてはは神経痛、筋肉痛、疲労回復、冷え性など一般的なものです。

 

 

ほったらかし温泉の付帯施設などのご案内

 

温泉利用時に知っておきたい、細かい情報をご紹介します。

 

1. 入浴券の購入・ロッカー・備品など

 

 

温泉に入るには、券売機で入浴券を購入する必要があり、料金は「こっちの湯」と「あっちの湯」とも一風呂大人900円です。

 

「こっちの湯」と「あっちの湯」は別棟となっていますが、ここで注意することは、一風呂900円とあるようにそれぞれ別料金ですので、両方に入る場合は2回入浴券を買う必要があります。

 

脱衣所には脱衣カゴと100円ロッカーがありますが、100円は戻らないためご注意ください。

 

また、備品関係はシャワー、シャンプー、リンス、ボディーソープなどが一通り揃っていますが、タオルは別売りとなっています。

 

2. 食事・売店など

 

 

「こっちの湯」と「あっちの湯」の間に、軽食を楽しむところや売店があります。

 

「桃太郎」という軽食スタンドでは、名物の湯玉あげ(下の写真)、白桃ソフト、ぶどう酢などが人気で、他にうどん、そば、らーめんなどもあります。

 

また、近くの素朴な休憩スペースで食べたり、休むことができます。

 

ほったらかし温泉 気まぐれ屋

 

さらに、「きまぐれ屋」という朝食専門のお店があり、温泉で日の出を眺めてから、ここで朝食をとる人が列を作ります。

 

朝食セットは、ごはん、味噌汁、生たまご、納豆で600円(税込)なのでぜひお試しを。

売店ではオリジナルのお土産や地元の野菜なども買うことができますよ。

 

3. ログハウスの休憩室

 

上記の簡易休憩スペースとは別に、ログハウスの休憩室があります。

フローリングでテーブルが置いてあり、寝転んだり、自由に過ごせますので、カップルの入浴後の待ち合わせにも便利ですね。

 

余談ですが、この施設は他の施設と比べると立派?であり、「ほったらかしと違うかも」という声もあるほどです。

 

 


ほったらかし温泉のおすすめの時間は?営業時間について

 

最後に、気になる営業時間についてご案内します。

 

1. 日の出どき

 

hottarakasi_asa_sp2

 

前にもご紹介しましたが、ほったらかし温泉の魅力は良質の天然温泉とともに、山上の露天風呂から絶景が眺められることです。

絶景は昼間でも眺められますが、朝と晩はまた格別です。

 

まず、朝の営業時間はは日の出1時間前から(これは「あっちの湯」だけです)というユニークなものです。

朝湯に浸かりながら日の出を拝むという至福のときを体験してください。

 

 

季節ごとの開場時刻の目安は、12月~2月が6時頃、3月が5時30分頃、4月が4時30分頃、5~7月が4時頃、8~9月が4時30分頃、10月5時が頃、11月が5時30分頃となっています。

 

なお、日の出入浴は人気のため連休などには相当混雑し、特に初日の出ともなればなおさらで、山に向かう道路が車で渋滞するほどです。

 

そうというのも、駐車場は無料で利用できますが、駐車場も温泉の営業時間に合わせていますので、早く行っても駐車場には入れないため渋滞する事情もあるようです。

 

2. 夕暮れどき~夜

 

ほったらかし温泉夜景


次に夕景・夜景です。

 

営業終了時刻は22時で、受付は21時30分までですが、楽しみたい時間帯を目がけてお出掛けください。

多くの人が絶賛する富士山の夕景と、甲府盆地の夜景、そして満天の星空を思いっきり堪能することができます。

 

ただし、天気を味方にする必要があります。

 

なお、富士山は「こっちの湯」の方がよく見えるかもしれません。

 

 

宿泊はできる?キャンプ場を利用する裏技

 

 

ほったらかし温泉は日帰り施設なので、残念ながら宿泊することはできません。

 

しかし、温泉から徒歩3~4分の所に、同じグループが運営する「ほったらかしキャンプ場」がありますので、ほったらかし温泉で宿泊する場合の裏技ともいえ、アウトドア志向の方にはおすすめです。

 

キャンプ場利用のメリットとしては、朝の渋滞から開放され悠々と日の出の湯を楽しめることが挙げられますし、もちろん夜景や星空も堪能できます。

テントサイトの他に小屋(寝具付き)もありますから、テントはどうも…という方にはおすすめです。

 

 

「ほったらかしキャンプ場」は2016年6月にオープンしました。

様々なサイトがありそれぞれ料金が異なるので、ほったらかしキャンプ場の  公式サイト  から確認してください。

 

一例をあげると、小屋付きサイトはトイレ・シャワー・4名分の寝具などが付いて休日前が4名まで一律36,000円、平日は3名で28,000円、1~2名で一律20,000円となっています。

 

なお、料金には駐車料金が込みとなっています。

ご利用料金は宿泊料金+サイト使用料となるためご注意ください。

 

また、テントやキャンプ用品はレンタルでき、食材も購入することができます。

 

詳細は「ほったらかしキャンプ場」へ電話でお尋ねください。(電話番号:080-9677-1010)

 

 


ほったらかし温泉の基本情報

 

 

ほったらかし温泉


住所 : 〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-18

マップ : Googleマップ

アクセス : 山梨市駅よりタクシーで10分

電話番号 : 0553-23-1526

営業時間 : 日の出1時間前~22:00(最終受付21:30)

定休日 : 不定休あり

料金 : 大人 900円、小人(0歳~小学6年生)400円

公式サイト : ほったらかし温泉

 

 

「ほったらかし温泉」の魅力や利用法をご紹介しました。

素朴な日帰り温泉で、「こっちの湯」と「あっちの湯」が源泉かけ流しで楽しめますね。

 

その上、標高670mから富士山から大菩薩嶺までの山並み、甲府盆地などを望めます。

特に日の出や夜景を露天風呂に浸かりながら堪能できる一押しの日帰り温泉です。

 

シーズンにはかなり混雑しますが、スケジュールを調整してお楽しみください。

当日は良いお天気となるよう願っています。


フォローして最新の旅行・観光記事をチェック!



検索

国内エリア一覧

日本全体(930)
北海道・東北(69)
  北海道(35)
  青森(4)
  岩手(4)
  宮城(14)
  秋田(1)
  山形(5)
  福島(6)
関東(392)
  埼玉(15)
  千葉(32)
  東京(230)
  神奈川(81)
  茨城(8)
  栃木(11)
  群馬(6)
  山梨(9)
信越・北陸・東海(118)
  長野(17)
  新潟(9)
  富山(4)
  石川(17)
  福井(4)
  岐阜(13)
  静岡(31)
  愛知(15)
  三重(8)
近畿(138)
  滋賀(8)
  京都(58)
  大阪(36)
  兵庫(22)
  奈良(8)
  和歌山(6)
中国・四国(54)
  鳥取(3)
  島根(5)
  岡山(9)
  広島(15)
  山口(3)
  徳島(5)
  香川(7)
  愛媛(5)
  高知(2)
九州・沖縄(102)
  福岡(19)
  佐賀(2)
  長崎(7)
  熊本(10)
  大分(13)
  宮崎(5)
  鹿児島(14)
  沖縄(32)

国外エリア一覧

東南アジア(34)
ヨーロッパ(105)
東アジア・中国・台湾(24)
南アジア・インド・ネパール(7)
中近東(9)
ミクロネシア・ハワイ・グアム(15)
オセアニア(12)
アフリカ(9)
北米(23)
中南米(14)

タグ一覧

アウトドア・レジャー・自然(720)
イベント情報(383)
ショッピング・買い物・お土産(616)
遊園地・テーマパーク(597)
ビジネス・出張(233)
ロケ地、舞台(220)
世界遺産(205)
乗り物・交通・アクセス(885)
宿・旅館・ホテル(284)
旅行準備(523)
歴史・豆知識(1093)
温泉・スパ(209)
絶景(625)
聖地巡礼(42)
観光旅行(1144)
食事・グルメ(707)
おすすめ/ランキング(1042)
デート(854)
旅行グッズ・商品紹介・レビュー(451)
ツアー/旅程(259)
海水浴場・ビーチ・リゾート(83)
日帰り旅(134)
1泊2日(107)
寺院・神社・教会(141)
パワースポット(47)
ファミリー(235)
1人旅(211)
雨の日(51)
モデルコース(19)
メーカー/ブランド(8)
シーシャバー/カフェ(20)

人気記事ランキング