top > 東アジア・中国・台湾 > 日本
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
日本で一番標高の高い山として、また雄大な自然とその美しい佇まいからは日本の象徴として、世界的にも有名な富士山。
「人生に一度は登ってみたい!」「今年の夏こそは!」なんて思ってらっしゃる方も多いのではないかと思います。
最高標高地点剣ヶ峰(けんがみね)の標高は、3,775.63メートル。
ぐっと近づいて見つめる富士山は、今まで見てきたどの富士山よりも、心に残る風景になるかもしれなません。
本記事では、富士山に登るための4つの登山ルートと、富士山周辺にある絶景ビューポイントをまとめてご紹介します。
登山客の半数以上がこちらのルートを使うといわれる、初心者にも登りやすい人気の吉田ルート。
山梨県 側の富士山の、北側から山頂を目指します。
スタート地点:富士スバルライン5合目
往復距離:約14キロメートル
所要時間目安:登り→約6時間・下り→約3時間30分
富士スバルラインの5合目から登り始めますが、登山口駐車場付近には食堂やおみやげ屋さんなどが充実しており、観光スポットとしても人気。
登りの登山道には山小屋が多く、道もならされていることなどから、初心者には一番オススメのルートです。
人気のルートということもあり、開通時期の週末や連休は、登山道のみでなく登山口である5合目の駐車場も混雑します。
ツアーの開催も多いため、山小屋も早めの予約を推奨します。
移動やトイレなどは想定以上に混雑するので、余裕を持った予定配分を。
混雑する時期はマイカー規制も実施され、期間中の富士スバルラインは通行不可となるのでご注意ください。
登山口の入り口となる富士スバルライン5合目までは、富士急行線の「富士河口湖駅」もしくは「富士山駅」より「富士山五合目行き」バスに乗り約1時間で到着します。
新宿高速バスターミナル、横浜駅・センター北駅・たまプラーザ駅から直通高速バスが運行しています。
※夏季限定
高速道路中央自動車道河口湖ICまたは、東富士五湖道路富士吉田ICから「富士スバルライン」を利用します。
※夏のハイシーズンにはマイカー規制期間あり
マイカー規制期間中には、付近の山梨県立北嶺駐車場に駐車(有料・1台1回につき1000円)後、5合目までシャトルバスで移動(有料)します。
5キロメートルにわたり、火山岩が細かく砕かれ砂になった道がコースになっている須走ルート。
その個性的なコースを生かし駅伝大会が行われていたり、ここでしか出会えない景色があります。
8月29日朝の #富士山 #須走口五合目 は良い天気です。気温は13度、風はありません。 #ふじあざみ も綺麗に咲いています。 #mtfuji #subashiritrail #須走口 pic.twitter.com/aqL20D9ouI
— 富士山須走口五合目 菊屋 (@Fuji5Kikuya) August 28, 2017
往復距離:約13キロメートル
所要時間目安:登り→約7時間30分・下り→約4時間
須走ルートの登山口には・須走口と・旧馬返しがあります。
山の中腹から登り始める須走口と違い、旧馬返しはなんと1合目手前から登り始めるルート。
標高差が大きく、道も分かりづらいため、初心者には向かないルートです。
須走口5合目は、緑に囲まれた樹林帯から富士登山を開始します。
晴れた日にはスカイツリーまで見ることのできるビュースポットでもあります。
登山者の利用率は10パーセント前後にとどまり、8合目で富士吉田ルートと合流するまでの間は空いた道を進むことが出来るため、のんびりと登りたい人におすすめ。
下りは砂地の急斜面を下る砂走を楽しめます。
ロードバイクのヒルクライムレースや、マラソンのレースになるなど、富士山スポーツの舞台となるルートとしても有名です。
東京駅からの所要時間は約2時間、須走ルートに向かうための最寄り駅は「JR御殿場駅」です。
東京 から新幹線を利用して「小田原駅」まで乗車、JR東海道線に乗り換えて「国府津(こうづ)駅」まで二駅、今度はJR御殿場線に乗り換え1時間ほどで「御殿場駅」に到着です。
「御殿場駅」に到着したら、駅前から富士急行のバスに乗り「御殿場口新五合目」まで、約45分間の乗車。
往復で乗車する場合は、乗車券の往復割引料金も適応されます。
東京(東京駅・新宿駅など)から約2時間で御殿場駅まで到着する高速バスが運行しています。
その後は①と同じくバスを利用して登山口まで向かいます。
東京方面からは、高速道路中央自動車道「大月JCT」から富士吉田線を経由し、東富士五湖道路で「須走IC」まで。
その後一般道で約10キロメートル、須走口5合目に到着です。
登山口までのシャトルバスが運行されている駐車場(須走多目的広場)までは須走ICより700メートルと近くにあるので、夏の混雑時などはこちらを利用するのもおすすめします。
富士山頂の剣ヶ峰まで最短距離で到達することのできる富士宮ルート。
ルート山頂には、富士山郵便局もあるので、大切な人に特別なメッセージを送りたい人にもおすすめです。
往復距離:約8.5キロメートル
所要時間目安:登り→6時間・下り→約4時間30分
吉田ルートの次に人気がある富士宮ルート。
全体の25パーセントの登山者が利用しています。
登りも下りも、一本道なので道に迷う心配はなし!
富士登山道の中で最も山頂までの距離が短く、剣ヶ峰までも近いというのが魅力。
距離は短いのですが、斜面が急であること、また6合目から岩場が増えるルートとなっています。
高山病になるリスクは他のルートよりも高いため十分な注意が必要。
ご来光はルート上からほとんど見ることができず、富士山の斜面から上がってくる様子を見ることができます。
太平洋を背中側に登っていくルートにはなりますが、天気が良く空気が澄んでいる場合には、駿河湾を一望することができますよ。
東京駅から新幹線で「新富士駅」から、「富士宮口五合目」までの富士急行のバスが運行しています。
新富士駅から路線バスで2時間30分で富士宮口五合目に到着します。
JR東海道線の場合は「富士駅」、JR身延線の場合は「富士宮駅」から路線バスを利用してください。
東名高速道路御殿場ICもしくは裾野ICから「富士山スカイライン」を利用します。
御殿場ICから富士宮口五合目までは約1時間。
富士吉田口と同じく富士スカイラインを使用する際、マイカー規制があるので注意。
4つのルートの中で最難関といわれる御殿場ルート。
登りが8時間を超え、最も距離が長く最も標高差があるのが特徴です。
往復距離:約17.5キロメートル
所要時間目安:登り→約8時間半・下り→約4時間半
登山客の利用率は10パーセント以下の一桁台、4つのコースのうち最もハードなコースです。
登山客が少ないため、比例して山小屋の数も他ルートと比べたら少ないのが難点。
ただし、混雑をしないため、のんびりと静かに富士登山を楽しむことができます。
往路は須走ルートと同じく、長い砂走りが続きます。
標高の低いところから登っていくため、高山病のリスクも少なめ。
山小屋が少ないということもあり、トイレの確認や荷物事前チェックなどの怠りは厳禁。
初心者向けではないので、登山経験を積んだ上でトライしてみてくださいね。
須走ルートと同じく、最寄駅は「御殿場駅」となります。
御殿場駅からは富士急行の富士登山バスで「富士山御殿場口」まで所要時間は40分。
東名高速道路御殿場ICもしくは裾野ICから「富士山スカイライン」を利用します。
※御殿場口へのアクセスのみ、マイカー規制なし
富士登山については下記記事で詳細に解説していますので、これから富士山を登りたいと考えている方は是非ご覧ください。
※合わせて読みたい: 初心者でも大丈夫なの? 一生に一度はやってみたい富士山登山、徹底攻略!!
登ることはなくても、少し足を伸ばした週末ドライブなどでダイナミックな富士山を見たい!
静岡県 ・ 山梨県 の登山口からあまり遠くない範囲の、富士山周辺のビューポイント8か所をご紹介します。
雄大な富士の麓にある、レジャー施設も備えた牧場である「まかいの牧場」。
馬やヤギ、羊やうさぎなどといった動物とふれあえるスペースや、バター作りやチーズ作りの体験教室も充実!
敷地内に設置されているハンモックに揺られて、爽やかな高原の風をめいっぱい堪能できます。
地産地消をコンセプトにしたビュッフェスタイルのレストランが隣接されており、富士山麓の恵みを舌でもぜひ味わってみてください。
住所 : 静岡県富士宮市内野1327-1
マップ: Googleマップ
アクセス : 中央高速道路「河口湖IC」から国道139号線経由、富士宮方面へ約40分
電話番号 : 0554-54-0342
定休日 : 12/1〜3/20の毎週水曜日・不定休あり
営業時間 : 9:00〜18:00
料金 : 大人800円・子供300円
公式URL : まかいの牧場
ドライブ中に立ち寄りたいのがここ、「道の駅 朝霧高原」。
地元の野菜が売られていたり、フレッシュな牛乳を味わうことができたり、ついつい長居をしてしまいがちなスポットです。
道の駅の建物の背後に富士山がある、抜群のロケーション。
休憩も兼ねて写真撮影をする人もちらほら。
新鮮なミルクを使用して作られる、ソフトクリームがオススメです。
住所 : 静岡県富士宮市根原492-14
マップ: Googleマップ
アクセス:まかいの牧場から139号線を北上し、約20分
電話番号 : 0554-52-2230
営業時間 : 8:00〜19:00(12月〜2月は18:30まで)
公式URL : 道の駅 朝霧高原
湖の周囲3.3キロメートルの田貫湖は、美しい湖畔の景色が楽しめる富士山ビュースポット。
紅葉の時期、色づいた木々と富士山の風景も別格。
湖に映る逆さ富士を見れば、心もゆったりと落ち着いていきます。
キャンプ場があったり、レンタサイクルや貸しボートなども充実しているので、富士山を眺めながらのびのびとした過ごし方ができます。
住所 : 静岡県富士宮市猪之頭2929
マップ: Googleマップ
アクセス : 新東名高速道路「新富士IC」から西富士道路、国道139号線、県道414号経由で約40分
2015年にオープンをして以来・日本一高い富士山・日本一深い駿河湾・日本一長い三島スカイウォークの3つの”日本一”を楽しめるスポットとして人気の三島スカイウォーク。
冬の時期には日の入りが早いため、紅く染まる富士山を見ることができることも。
地上から約70メートルの高さから見る富士山は圧倒的!
寒い時期の吊り橋渡り、は思いのほか空気が冷たいので、暖かくして行ってください。
住所 : 静岡県三島市笹原新田313
マップ: Googleマップ
アクセス : 東名高速道路厚木ICから60分、沼津ICからは約15分
電話番号 : 0559-72- 0084
定休日 : 年中無休
営業時間 : 9:00〜17:00
料金 : 大人1000円・中高生500円・小学生200円
公式URL : 三島スカイウォーク
富士山の絶景スポットとして絶対に外せないのが三保の松原。
富士山とともに世界遺産に登録されている景勝地です。
約7キロメートルに渡り約3万本の松が生い茂り、天女伝説の舞台となった場所。
歌川広重の浮世絵に描かれたり、昔から人々を魅了してやまない景色があります。
住所 : 静岡県清水区三保
マップ: Googleマップ
アクセス : 東名高速道路「清水IC」より約30分
富士山と五重塔を一度に見ることのできる新倉山浅間公園は、桜の時期と紅葉の時期が特におすすめです。
四季折々の自然を楽しむことができ、最近では国内外問わずこの風景を見るために観光客が訪ねます。
神社までは階段を398段!登り切らないとこの景色には出会えません。
朱色の五重塔と桜の桃色、富士の青と白のコントラストをぜひその目で確かめて。
住所 : 山梨県富士吉田市新倉3353-1
マップ: Googleマップ
アクセス : 中央高速道「河口湖IC」から車で10分
注意点 : 4月は桜祭り開催につき、駐車場利用時など規制あり
天然記念物であり、日本名水100選にも選ばれる、清く澄んだ水が美しい湧水群の忍野八海。
有名な観光地ではありますが、それもそのはず。
背後に富士山、またその雪解け水が湧き出る湧水群を一度に堪能できるスポットです。
SNSに映える、透き通った水を泳ぎゆく魚はどこか幻想的。
天気のいい日には、空が水面に映り込んだ不思議な世界を見られるかもしれませんよ。
住所 : 山梨県南都留郡忍野村忍草
マップ: Googleマップ
アクセス : 東名高速道路「御殿場IC」から一般道138号線経由で45分
営業時間・料金 : 見学自由
350メートルの花街道を四季の花たちが景色を彩る大石公園は、河口湖の北岸に位置します。
春にはチューリップや芝桜が、夏にはラベンダーが咲き誇り、秋は全長130メートルに渡りベゴニアが咲き渡ります。
6月下旬〜7月上旬には、河口湖ハーブフェスが開催されます。
いつ訪れても美しい花々たちが歓迎をしてくれる大石公園。
住所 : 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
マップ: Googleマップ
アクセス : 中央高速自動車道「河口湖IC」より車で15分
わたしたちを魅了してやまない富士山。
富士山に関するさまざまな魅力に関して、まだまだお伝えしたいところですが、それはまた次回。
実際に登ってみたい!という方も、普段よりもっとダイナミックな富士山を近くで見たい!という方も。
アプローチの仕方はさまざま。
みなさんが普段とは一味違った顔を見せる富士山に、出会えますように。
※合わせて読みたい: 静岡の観光地16選! 富士山にビーチやサファリまで静岡旅行で外せない必見スポットまとめ
最終更新日 : 2021/07/26
公開日 : 2018/03/09