top > 東アジア・中国・台湾 > 日本
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
関東圏内(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・茨城県)にあるプールを厳選してご紹介します。
有名な遊園地をはじめ、温泉に入れる施設もありますよ♪
日本最大級の流れるプールがあるテーマパークです。
屋内と屋外にプールがあり、一年中遊ぶことができます。
数多くあるアトラクションの中でも、特にオススメなのが「DEKASLA(デスカラ)」です。
4〜6人乗りのゴムボートに乗って、真っ暗なトンネルの中を滑走していきます。
急降下したかと思いきや、大きなファンネル形状のコースを下降したり上昇したり。
グループで爽快感が味わえますよ。
住所:東京都あきる野市上代継600
マップ: Googleマップ
アクセス:秋川駅からバスで約10分
電話番号:042-558-6511
公式サイト: 東京サマーランド
温泉地として有名な、箱根にある温泉アミューズメントパークです。
温泉施設ですが、水着で温泉に入れたり「ワイン風呂」や「コーヒー風呂」のようなアミューズメント感があるエリアが豊富にあります。
屋外には温水のウォータースライダー「ロデオマウンテン」や、家族で遊べる子供向けの「ボザッピィのジャングルジム」があり、箱根の自然の中で楽しめます。
なお、屋内は地中海をモチーフにしており、プールだけではなく、「緑茶風呂」や「酒風呂」などの変わり種のお風呂がありますので、大人でものんびりくつろぐことができます。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
マップ: Googleマップ
アクセス:箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バスで「小涌園」バス停まで 約20分
電話番号:0460-82-4126
公式サイト: ユネッサン
横浜の大型レジャープールで、横浜市民からは「マンモスプール」と呼ばれています。
その愛称の通り施設内には大きなプールがあり、流水大プールは一周なんと約360m!
1つのプールでも十分楽しめますよ。
施設は駅から近いため電車でも行けますし、駐車場もあるので車でも行けます。
小さめの児童プールや幼児プールもあり、子供連れでも遊びに行きやすいです。
住所:神奈川県横浜市磯子区原町14-1
マップ: Googleマップ
アクセス:根岸駅から徒歩8分
電話番号:045-761-1948
公式サイト: 横浜プールセンター
すぐ隣には海があるため、海へも自由に出入りできてしまうのが魅力です。
さらに、蓮沼ウォーターガーデンは数多くのプールやスライダーがあり、一日中遊ぶことができます。
小さいこどもと一緒に遊びに行く場合は、水深が浅い「渓流」や「沢」、浅めの流れるプールの「うず」などがあるので、安心して遊べますよ。
泳ぐのに飽きた場合は、ウォーターバルーンや水上アスレチックをはじめ、水を利用した遊具で楽ぶことも可能です。
住所:千葉県山武市蓮沼ホ368-1
マップ: Googleマップ
アクセス:松尾駅からバスで約10分
電話番号:0475-86-3171
公式サイト: 蓮沼ウォーターガーデン
屋内の温水プールなので、天候を気にせずに遊びに行くことができます。
また、屋内でありながらも建物の天井がガラス張りになっているため、日差しが降り注ぐ開放感ある造りになっています。
屋内でもプールの種類が複数あり、ウォータースライダーはもちろん、流水プールやジャグジーもあります。
色々な設備が整っていますが、プールの料金はお手頃なのも嬉しいポイントです。
住所:千葉県千葉市花見川区三角町750
マップ: Googleマップ
アクセス:新検見川駅からバスで約30分
電話番号:043-216-0090
公式サイト: こてはし温水プール
南欧、地中海沿岸をイメージした北関東最大級の屋内アミューズメントプールです。
遊ぶだけではなく、プールが苦手な人や初めての人でも泳げるよう難易度ごとに開催される有料教室や、簡易トレーニングが行える無料教室も開催されています。
プールは定番の波のプールや流れるプールがメインにあり、他には屋内を駆け巡るスライダーもあります。
遊び疲れたときには「ウェット&ドライサウナ・ジャグジー」でリフレッシュしましょう。
住所:埼玉県深谷市樫合763
マップ: Googleマップ
アクセス:関越自動車道「花園インター」から深谷駅方面へ約15分
電話番号:048-574-5000
公式サイト: アクアパラダイスパティオ
テニスコートやサッカーコートのようなスポーツ場から、ドッグランやバーベキュー広場まである施設です。
プールエリアには県内最大のチューブスライダー、渓流を流れ落ちるようなベンチャースライダーなどがあり、子供から大人まで楽しめますよ。
また、川越水上公園には飛び込みプールがあります。
普通のプールだと飛び込み禁止の場合が多いので、ぜひ試してみてください♪
住所:埼玉県川越市大字池辺880
マップ: Googleマップ
アクセス:JR川越線西川越駅から徒歩15分
電話番号:049-241-2241
公式サイト: 川越水上公園
海なし県の栃木で、「万プー」と呼ばれ親しまれているプールです。
「海なし県に海を」のコンセプトで造られているため、栃木県民の「海」として毎年多くの人で賑わっています。
総面積は68000㎡もあるプールエリアには、ウォータースライダー・波のプール・ドーム型滑り台など、計7つのプールがあります。
県内最大のプールなだけあり、1つ1つのプールのサイズが大きいです。
流れるプールは1周400m、ウォータースライダーは200m&150mの2本立てになっています。
その中でも人気No.1スポットは「波のプール」です。
波の高さは最大90cmで、プールにいながらまるで海に来たかのような迫力ある波を体験できますよ。
住所:栃木県真岡市下篭谷99
マップ: Googleマップ
アクセス:真岡インターチェンジから車で7分
電話番号:0285-83-3121
公式サイト: 井頭公園一万人プール
中央アメリカ・カリブ海をイメージして作られた、関東最大級の屋内温水プールです。
平均室温35度の屋内、かつ平均水温32度の温水なので、1年中常夏気分を味わえるようになっています。
館内はカリブをイメージできるように、ジャマイカのモンテゴ・ベイの海岸のシンボルであるツリーバーを模したジュースバーや、ジャマイカの有名な観光地「ダンズ・リバー・フォール」をモチーフにした滝が造られています。
プールの営業時間が長く、午前10時〜午後9時まで遊ぶことができるのが特徴です。
なお、夜の時間帯(午後7時30分〜)は昼とは違い、波のプールが大きな波に変化します。
この波を利用してボディーボードも楽しめるため、それを狙って夜に足を運ぶのもおすすめです。
住所:群馬県桐生市新里町野461
マップ: Googleマップ
アクセス:新里駅からバスで5分
電話番号:0277-70-2121
公式サイト: 桐生市新里温水プール カリビアンビーチ
関西圏内(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県)にあるプールを厳選してご紹介します。
中には水着で遊園地を楽しめる施設もあります。
「美と健康の24時間快適空間」のキャッチフレーズを掲げている、温泉をテーマにした娯楽施設です。
日差しが気にならない屋内プールで、水温も季節に合わせて調節されているため、1年中遊ぶことができます。
プールのアトラクションの中でも特におすすめなのが、最大2mの高低差が体験できる予測不能の「パニックトルネード」と、光のトンネルから傾斜70度を急上昇する「続・ぞくぞくバーン」です。
どちらも大人気なので、もし訪れた際には両方とも体験してみてください。
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-24
マップ: Googleマップ
アクセス:新今宮駅から徒歩10分
電話番号:06-6631-0001
公式サイト: スパワールド 世界の大温泉 スパプー
日本に現存する遊園地の中で、最古と言われているテーマパークです。
大阪府内では、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに次いで多くの観光客が訪れています。
子供でも遊びやすいすべり台や噴水がある「わんぱくプール」もあるため、家族でも遊びに行きやすいのが特徴です。
夏期限定で、プールエリアは一時外出可能になり、水着のままアトラクションで遊ぶこともできますよ。
住所:大阪府枚方市枚方公園町1-1
マップ: Googleマップ
アクセス:枚方公園駅から徒歩6分
電話番号:072-844-3475
公式サイト: ひらかたパーク
「かめプー」の呼び名で親しまれている亀岡運動公園プール。
市営プールなので 、リーズナブルな値段でプールを満喫できます。
緑に囲まれた広々としたレジャープールで、全長100mもの長さがあるウォータースライダーが2基あります。
ただ、ウォータースライダーは無料で利用できるため、並ぶのは必須。
時間に余裕を持って足を運びましょう。
住所:京都府亀岡市吉川町吉田上河原24
マップ: Googleマップ
アクセス:並河駅から車で9分
電話番号:0771-22-8810
球技場や体育館などの運動施設がある公園内に、プールエリアもあります。
特に地元の人達から人気が高く、夏期には平日でも混むことがよくあるほど。
プールは造波プールや遊泳・トレーニングプール、けい流・子供プールなど複数あります。
プールの中でもイチオシは「ウォーターボブスレー」です。
専用のマットを使用し、クネクネと蛇行するレーンを滑りながら一気に水の上を駆け抜けていきます。
普通のスライダーとはまた一味違う楽しみ方ができますよ。
住所:京都府宇治市広野町八軒屋谷1
マップ: Googleマップ
アクセス:新田駅から車で14分
電話番号:0774-24-1313
公式サイト: 京都府立立山城総合運動公園 太陽が丘ファミリープール
約230万㎡もの広大な敷地でアクティビティやスポーツで遊んだり、グランピングもできるリゾート施設です。
2015年までは「グリーンピア三木」というリゾート施設でしたが、2017年7月から「ネスタリゾート神戸」として11のエリアが順次オープンしていきました。
敷地が広い分プールの種類も多く、屋内にも屋外にもプールがあります。
スライダーの中には水の力で一気に加速する水のジェットコースターもあるので、絶叫系のアトラクションが好きな人でも楽しめますよ。
ウォーターフォートのイチオシは、2トンの水が降り注ぐ「水の要塞」です。
関西最大級の大きさがあり、要塞のてっぺんから一定の時間が経つと大量の水が降り注ぐ光景が見られます。
要塞にはスライダーもあるため、子供も思いっきりはしゃぐことができます。
住所:兵庫県三木市細川町垂穂894-60
マップ: Googleマップ
アクセス:志染駅から車で19分
電話番号:0794-83-5000
公式サイト: ネスタリゾート神戸 WATER FORT
サファリパーク形式の動物園や、アトラクション豊富な遊園地など、様々な施設が揃っているレジャー施設です。
プールエリアは周りが森で囲まれており、大自然の中でプールを満喫することができますよ。
プールの中には、まるでビーチのような景観の「渚プール」や、段になっており見晴らしが良い「ロックプール」があり、大人でものんびりと過ごせます。
さらに、夜にはライトアップされた「ナイトプール」も営業しているので、大人だけで楽しむこともできます。
住所:兵庫県姫路市豊富町神谷1436-1
マップ: Googleマップ
アクセス:姫路駅から車で25分
電話番号:079-264-1611
公式サイト: 姫路セントラルパーク アクエリア
競技大会やイベントが行われることもあるプールです。
温水期間(10月~7月中旬)と平水期間(7月中旬~8月31日)があるので、秋頃までプールを楽しめます。
値段が安く、平水期間では210〜320円、温水期間は320〜640円で遊ぶことができるのも魅力。
プールの種類は、屋内温水プール・屋外50mプール・屋外幼児用プールの3種類です。
屋内温水プールは外の風景が見えるようになっており、壁が開閉できるようになっているため、屋内でも開放的な空間で泳ぐことができます。
住所:滋賀県大津市皇子が丘一丁目1-1
マップ: Googleマップ
アクセス:京阪大津京駅から徒歩5分
電話番号:077-526-3085
公式サイト: 皇子が丘公園温水プール
市民が健康で文化的な生活をエンジョイできるようにと開設された、総合的な運動公園です。
プールの数が豊富で、50m公認プール・25mプール・正形プール・ファミリープール・流水プール・子どもプール・じゃぶじゃぶプールの7種類があります。
さらに、遊園地も顔負けするようなスライダーがあるんです!
スライダーは全部で以下の3種類。
迫力満点の滑り心地なので、ハマってしまうこと間違いなしです!
住所:奈良県橿原市雲梯町323-2
マップ: Googleマップ
アクセス:坊城駅から徒歩12分
電話番号:0744-22-6665
公式サイト: 橿原市総合プール
緑豊かな森に囲まれた公園で、テニスコートや多目的グラウンドなどの運動できる施設が揃っています。
プールが利用できるのは7月10日~8月31日の夏季限定ですが、大阪や奈良など、県外からも多くの観光客が訪れるほど人気です。
駐車場も広く完備されており、車でも行きやすいですよ。
プールは50m競泳プール、子どもプール、流水プールの3種類があります。
子供用プールには小さめのスライダーがあり、カエルのような置物の口の中から滑り出すので、撮影映えするスポットにもなります。
住所:和歌山県橋本市北馬場454
マップ: Googleマップ
アクセス:南海橋本駅から徒歩20分
電話番号:0736-33-1866
公式サイト: 橋本市運動公園プール
関東と関西でおすすめのプールをご紹介しました。
本記事を参考に目的に合ったプールへ遊びに行ってみてください♪