top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 京都
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
1. 京都の街を一望!たわわちゃんにも会える「京都タワー展望台」
3. グルメにリラックスできる浴場まで「レストラン・大浴場」
2. 東本願寺の飛び地境内!四季を感じる日本庭園「渉成園(しょうせいえん)」
1. A4ランクのおおいた牛を炭火焼で「炭火とワイン 京都駅前店」
2. 老舗お茶店が手掛けるカフェで抹茶パフェ「茶寮都路里 伊勢丹店」
3. 駅近カフェでとろける白いパンケーキ!「fleur(フルール)京都駅前店」
京都観光の玄関口ともなる京都駅からすぐの場所にそびえ立つ京都タワーは、京都市内のランドマークとなっています。
一切鉄骨を使用していない「無鉄骨建築」の中では、世界一の高さを誇っている塔です。
円筒型の塔は、市内に建てられた町家の屋根を波に見立て、それらを照らし出す灯台をイメージして建てられました。
タワーの上部にある地上100mの高さにある展望室からは、京都市内を一望する景色を鑑賞できます。
タワー下にあるビルの中には、レストランや朝方まで営業している公共浴場まで備わっています。
駅からも近く、旅の始まりや締めくくりに立ち寄りやすい立地も魅力的です。
京都タワーは、1953年に京都駅北側の土地に建っていた京都中央郵便局の移転に伴い、建設が検討されました。
その後、京都の玄関口にあるタワーにふさわしい優雅な円筒型のデザインが採用され、1964年の12月28日に開業。
創業40年を迎えた2004年には、タワーのマスコットキャラクターとして2019年現在でも親しまれるたわわちゃんが誕生しました。
2014年には、展望台やレストランがリニューアルされた上で開業50周年となりました。
京都タワービルの地下1F~2Fにかけては、50年ぶりとなる大改装が行われ、「京都タワーサンド」としてリニューアルオープン。
ショッピングやグルメまで味わえる施設として、ますます多くの人から注目されているスポットです。
京都タワーは、JR京都駅から徒歩すぐの場所にある観光スポットです。
アクセスの際は、基本的に各線京都駅から徒歩で向かうのが良いでしょう。
京都タワーの目の前には大きなバスターミナルがあり、周辺の観光スポットへのアクセスも便利です。
京都タワーには、専用の駐車場や駐輪場が完備されていません。
京都駅からも近いため、最寄駅からの徒歩が便利です。
自家用車で京都タワーに向かう際は、周辺の有料駐車場を利用しましょう。
観光客の多い京都は、土日・平日問わず駐車場が混雑する点には注意してください。
住所 : 京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
マップ: Googleマップ
電話番号 : 075-361-3215
定休日 : 年中無休
営業時間 : 9:00~21:00
料金 : 大人770円、高校生620円、小中学生520円、幼児(3歳以上)150円、障がい者350円
公式URL : 京都タワー
京都タワーは、入場そのものは無料の観光スポットです。
施設内のメインとなる展望台は有料となっています。
展望台入場の際に、 京都タワー展望室割引クーポン を利用すれば、大人から小中学生までは割引価格で入場することが可能です。
京都タワービル内にある、京都タワーサンドも同じく無料で楽しめます。
ワークショップ参加の際は、それぞれのお店に費用や時間を確認しましょう。
地上100mの高さから京都の街を一望できる展望台や、明け方まで営業している大浴場まで見どころ豊富な京都タワー。
京都タワーの楽しみ方や魅力を何度も足を運んでいる筆者目線でお伝えします。
京都タワーの上部、地上100メートルの高さにあるのが「京都タワー展望室」です。
天気が良い日には、京都市内をぐるっと見渡せるパノラマビューを楽しめます。
「タッチパネル式観光案内モニター」は、気になる箇所に触れるだけで、展望台から見える観光名所の情報が表示されます。
パネルに表示されたQRコードを携帯で読み取ると、スマートフォンに自動で観光名所の情報がダウンロードされる仕組みです。
これから向かう観光名所の情報を先取りしておきましょう。
展望室内にある望遠鏡は、全て無料で利用できます。
肉眼ではとらえきれない場所や、京都タワーから見える観光スポットをよりくっきりと鑑賞できるのが魅力です。
京都を代表する観光スポット「清水寺」、境内に数々の国宝を抱える「西本願寺」といった名所を望遠鏡で見てみましょう。
晴れた日には京都市内だけでなく、大阪方面まで見えることもあります。
筆者が足を運んだ日はあいにくの雨でした。
遠くの山々はかすかに見える程度ですが、市内は雨の日でも肉眼ではっきりと見えます。
京都タワーは屋内の観光スポットなので、雨の日に観光するのも良いでしょう。
京都タワー開業40周年を祝って誕生した公式キャラクターがたわわちゃんです。
京都タワーのやさしい灯りから生まれたというたわわちゃんは、優しく朗らかなキャラクターで親しまれています。
たわわちゃんの生みの親は、人気ゆるキャラの「ひこにゃん」と同じという噂もあります。
たわわちゃんが京都タワーに姿を見せるのは、土曜日・日曜日の午後2時過ぎです。
小さな子供も親しみやすいキャラクターであるため、子供連れの家族からも人気があります。
たわわちゃんとツーショットがいつでも撮れるフォトスポットでは、撮影を楽しみましょう。
京都タワー展望台内、2014年にできた「たわわちゃん神社」は、京都市街で一番高い場所にあるパワースポットと言われています。
京都タワーを訪れた人の様々なご縁成就を祝う神社の御神体は、黄金に輝くたわわちゃんです。
なお、たわわちゃんの両横には、可愛いデザインのヤタガラスが置かれています。
神社の隣には、京都タワー限定のたわわちゃん絵馬、たわわちゃんみくじが販売されています。
絵馬と5円をひもで結んで良縁祈願をするのも良いでしょう。
京都タワーサンドは、2017年に50年振りの大改修によって京都タワー内にオープンした商業施設です。
観光客と地元の方、京都駅と京都の街を結ぶ場所になって欲しいとの思いから京都タワーサンドと名付けられました。
B1F~2Fにまたがるフロアには、それぞれ異なるコンセプトのお店が立ち並びます。
地元の方から観光客まで集まるB1Fの「フードホール」、京都らしい商品を販売するお店が豊富な1F「マーケット」、和の文化に触れられる2F「ワークショップ」など、フロアごとのコンセプトを楽しみましょう。
地下1Fの「京都グルメを味わう食べ歩きが楽しいフードホール」をコンセプトにしているフロアには、地元の有名店から日本各地の人気店が集まります。
カフェ、ランチ、ディナー、全ての時間営業している上に、駅からも近いため、観光の際のお食事スポットとして便利です。
フードホール内は、フードコートのように自由席となっているため、注文をした後に受け取るブザーがなったら商品を取りに行きましょう。
「京都千丸 しゃかりき murasaki」は、京都で一世を風靡したラーメン店です。
カウンター席もあるため、お一人様でも気軽に食事が楽しめます。
定番メニューの「座」780円(税込)は、魚介の豊かな香りを楽しめる醤油ラーメンです。
1Fは「京都らしい逸品が集まるマーケット」をコンセプトに、京都の和菓子や雑貨、コスメまで集めたフロアです。
京都土産の定番である八つ橋や抹茶を使用したスイーツなど、お土産にピッタリな商品がズラッと並びます。
カラフルな商品が目を引く「京あめ クロッシェ」は、創業140年以上となる飴作りの老舗「今西製菓」が手掛けるブランドです。
職人の技が光る細やかな細工にヨーロッパ発の鮮やかな発色技術を合わせた飴は、見た目と味の両方を楽しめます。
抹茶やニッキなど京都らしい味付けの他に、フランボワーズ、ジャスミンティといった珍しい味の飴をいただくのも良いでしょう。
京都タワーサンドの3Fは「体験で思い出になるワークショップ」がテーマの参加型施設が豊富なエリアです。
和菓子作り、寿司の握り方講座、食品サンプル作りなど、日頃は体験できないユニークなワークショップが常時行われています。
ワークショップに参加する際は、各店舗のHPにアクセスして時間や費用を確認してください。
「でざいんぽけっと」は、本物と見間違うほど精巧な食品サンプルの専門店です。
店内では、寿司や和菓子などの食品サンプルから京都らしい雑貨が販売されています。
ワークショップの他に、撮影OKの大きな食品サンプルで作られたオブジェも見どころです。
京都タワー内には、さまざまなショップや施設が揃っています。
季節限定のビアテラスから煮込み料理が豊富なイタリアンバルやビュッフェレストランで食事を楽しみましょう。
その中でも森林の中で食事をしているような落ち着いた内装、バラエティに富んだ料理を堪能でいるのが「レストラン タワーテラス」です。
平日限定の「ディナービュッフェ」4,300円(税込)は、ワインやビールによく合うブラッスリーのような料理が揃います。
ディナービュッフェのメニューは月ごとに変わり、旬の食材を使用した限定料理もいただけます。
抹茶シフォンや抹茶のロールケーキなど、京都らしいスイーツも豊富です。
また、旅の疲れを癒すスポットとしておすすめなのが地下3Fにある広々とした大浴場「YUU」です。
京都市内のゲストハウスやカプセルホテルといった宿泊施設には、湯船がなくシャワーオンリーの場所があります。
ゆっくりと広い湯船に浸かって旅の疲れを癒したい方は、地下3Fの大浴場に向かいましょう。
7:00~22:00まで営業しているため、旅の始まり、終わりのどちらでも利用できます。
フェイスタオル付で大人750円、子供450円、各種アメニティもレンタルできるため安心です。
京都タワー周辺には、観光の中心となる京都駅からも徒歩圏内の観光スポットが沢山あります。
国宝や重要文化財が境内にあるお寺や広大な敷地の日本庭園など、バラエティに富んだ観光スポットに立ち寄ってみましょう。
京都駅から徒歩7分、浄土真宗大谷派の総本山として知られる「東本願寺」。
市内の中心部にあるとは思えない広大な境内には、御影堂や阿弥陀堂といった見どころがあります。
2つのお堂をはじめ、境内には大きな御影門や阿弥陀堂門などの貴重な建築が豊富です。
近大和風建築にも影響を与えたという建築を鑑賞して、歴史情緒に浸りましょう。
境内の中心にある「御影堂」は、間口や面積において国内で最大級の仏堂です。
御影堂の中には親鸞聖人の御影が祀られています。
隣にある阿弥陀堂と共に内部まで見学できるため、靴を脱いで堂内を参拝しましょう。
住所 : 京都府京都市下京区烏丸通七条上る常葉町754
マップ: Googleマップ
アクセス : JR京都駅から徒歩7分
電話番号 : 075-371-9181
定休日 : 年中無休
営業時間 : 【3月1日~10月31日】5:50~17:30 【11月1日~2月29日】6:20~16:30
料金 : 無料
公式URL : 東本願寺
京都駅から徒歩8分、先に紹介した東本願寺の飛び地境内にあたる日本庭園が「渉成園」です。
3万平方メートルもの敷地面積を誇る庭園は、四季折々の花が咲き誇り、変化に富んだその景色は「十三景」と称されます。
大きな庭園のため、混雑している時ですらゆっくりと自然を見て回れるほどゆとりがある観光スポットです。
1641年に三代将軍の徳川家光から約一万坪が寄進され、石川丈山の趣向を入れて作庭されたのが始まりです。
1936年に国の名勝にも指定された庭園は、池を中心にした「池泉回遊式庭園」。
池の周囲をぐるっと回るように散策して、自然が織りなす季節ごとの景色に触れてください。
住所 : 京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町
マップ: Googleマップ
アクセス : JR京都駅から徒歩10分
電話番号 : 075-371-9210
定休日 : 年中無休
営業時間 : 【3月から10月】9:00~17:00 【2月~11月】9:00~16:00
料金 : 大人500円、高校生以下250円
公式URL : 渉成園
京都駅からから徒歩20分、市バス205・208系統「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車から徒歩2分の場所にあるのが「京都鉄道博物館」です。
運転シュミレーターや実際に運行していた車両の展示、つり革や細部まで再現された車両内部など、「見る、さわる、体験する」ことが可能な展示があります。
日本最大級の鉄道展示を鑑賞できる博物館は、鉄道好きな方はもちろん、小さな子供連れの家族も楽しめる観光スポットです。
1Fの重要文化財にも指定されている「扇形車庫」には、明治から昭和にかけて運行していた20両もの機関車が収容されています。
屋外にあるSL広場では、蒸気をあげて走る機関車が引く車両に乗車できるイベントも。
その他、鉄道にちなんだグッズを販売するお土産ショップをはじめ、ここでしか見られない展示や施設が満載です。
住所 : 京都市下京区観喜寺町
マップ: Googleマップ
アクセス : JR京都駅から市バス205・208系統「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車から徒歩2分
電話番号 : 075-314-2996
定休日 : 水曜日、年末年始
営業時間 : 10:00~17:30(入館は17:00まで)
料金 : 一般1,200円、大学・高校生1,000円、小中学生500円、幼児(3歳以上)200円
公式URL : 京都鉄道博物館
京都タワー周辺は、バラエティに富んだジャンルの飲食店が豊富にあります。
京都駅から徒歩5分、お肉の炭火焼が自慢の「炭火とワイン 京都駅前店」です。
70種類を超える料理を、常時16種類以上揃うワインと共にいただきましょう。
まろやかでコクのある肉料理は、程よい渋さとフルーティーな香りの赤ワインによく合います。
「<おおいた和牛> 赤降りスペシャル」1,782年(税込)は、A4ランクおおいた牛の赤身肉を使用した炭火焼きです。
赤身ながら程よくサシの入った赤降り肉は、噛むたびにジュワッと肉汁や旨みが溢れだします。
住所 : 京都府京都市下京区東洞院通七条上ル飴屋町241-1
マップ: Googleマップ
アクセス : JR京都駅から徒歩5分、
電話番号 : 0753521788
定休日 : 不定休
営業時間 : 【月~金、祝前日】17:00~翌1:00(料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:30) 【土、日、祝日】16:00~翌1:00(料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:30)
予算 : 3,000~3,999円
禁煙・分煙 : 分煙
公式URL : ホットペッパーグルメ
京都駅から徒歩2分、伊勢丹の6Fにある老舗お茶店が手掛けるカフェが「茶寮都路里 伊勢丹店」です。
駅から近く、地元の方から観光客まで訪れるカフェは、お出かけの一休みにピッタリ。
1978年創業の老舗ならではの、厳選された宇治抹茶を使用したスイーツや料理を堪能しましょう。
「特選都路里パフェ」1,383円(税込)は、抹茶のホイップ、ほうじ茶ゼリーなど、宇治抹茶をはじめとした香り高いお茶をふんだんに使用した一品です。
程よく甘いのパフェに、ほうじ茶や香ばしさ、抹茶の程よい苦みが合わさることで、最後まで飽きずに食べることができます。
その他、七夕限定のパフェ「織姫・彦星」をはじめ、程場から季節限定のパフェまで、様々なお茶スイーツを味わいましょう。
住所 : 京都府京都市下京区京都伊勢丹 6階
マップ: Googleマップ
アクセス : 京都駅から徒歩2分
電話番号 : 075-352-6622
定休日 : 不定休
営業時間 : 10:00~20:00(L.O. 19:30)
予算 : 【昼】1,000~1,999円 【夜】1,000~1,999円
禁煙・分煙 : 完全禁煙
公式URL : 茶寮都路里 伊勢丹店
京都駅から徒歩4分、「本に忠実、味覚に真面目」をコンセプトとしたパンケーキが充実しているカフェです。
カフェですが、ディナータイムも営業しているため、観光の終わりにお店に立ち寄ることもできます。
SNS映えする見た目、ふわとろ食感で話題を呼んでいる看板メニュー「エンゼルフルール」をいただきましょう。
天使をイメージした真っ白な見た目の「エンゼルフルール(キャラメルナッツ)」700円(税込)は、卵白のみを使用して焼き上げたパンケーキです。
口の中にふわっと程よい甘さが広がるパンケーキには、あえて甘さを控えた生クリームがかけられています。
香ばしさとコクのある甘さを楽しめるキャラメルナッツをはじめ、味のバリエーションが豊富です。
住所 : 京都府京都市下京区東塩小路町736
マップ: Googleマップ
アクセス : 京都駅から徒歩4分
電話番号 : 075-744-0908(予約可能なのは月~金の11:00~12:00、17:00~19:00)
定休日 : 年末年始
営業時間 : 【昼】11:00~17:00 【夜】17:00~21:00(L.O.20:00)
予算 : 【夜】1,000~1,999円 【昼】1,000~1,999円
禁煙・分煙 : 完全禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : ぐるなび
▼京都駅前のグルメ関連記事
・ 京都タワーサンドのグルメ特集!京都発のパンケーキや熟成肉専門店など
・ 京都駅周辺のおすすめディナー9選!京都の夜はここで決まり
・ 京都駅周辺でモーニングを楽しめるお店11選!早朝から京都を満喫しよう♪
・ 京都駅周辺のおすすめカフェ15選!抹茶スイーツやこだわりコーヒーも
開業から50年以上たっても市民や観光客から親しまれる、京都タワーの見どころをご紹介しました。
京都のランドマークにふさわしい圧巻の景色、旅の疲れを癒せる大浴場など、楽しみ方はさまざまです。
周辺の観光・グルメスポットと合わせて、京都観光を楽しみましょう。
▼合わせて読みたい
・ 京都駅周辺の観光名所を取材してきた!徒歩圏内の観光スポットには意外な穴場も
東南アジア(28) |
ヨーロッパ(95) |
東アジア・中国・台湾(21) |
南アジア・インド・ネパール(3) |
中近東(7) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(11) |
オセアニア(11) |
アフリカ(7) |
北米(21) |
中南米(11) |