top > 東アジア・中国・台湾 > 日本
「六波羅蜜寺」は、通称「六はらさん」とも呼ばれる京都市東山区のお寺です。 重要文化財に選ばれている本堂、お寺を開いた空也上人像など、貴重な建築や宝物を鑑賞することができます。 願いが叶う「一願石」や手書きの特製おみくじがあり、パワースポットとしても注目を浴びている場所です。 近畿2府4県から岐阜県にまでまたがる「西国三十三所」の17番目の札所となっています。 その他にも、境内に見どころ満載の六波羅蜜寺を徹底解説! 周辺の観光スポットと合わせて、旅行の参考にどうぞ。
阿蘇と言えば「阿蘇山」の火口を思い浮かべる方も多いかと思います。 しかし、阿蘇山の火口は火山の状況によっては見学できない日も多い上に、阿蘇には火口以外にも魅力的な観光スポットがたくさんあるのです。 そこで本記事では、阿蘇の観光スポットや絶品グルメを余すところなくご紹介します。 これから阿蘇を観光・旅行しようとされている方は、ぜひとも参考にしてください。
京都市東山区にある臨済宗建仁寺派のお寺「高台寺」。 秀吉の正室だった北政所(ねね)が、秀吉の冥福を祈って建立されたと言われています。 霊屋(おたまや)と呼ばれるお堂の中にある「高台寺蒔絵」をはじめ、華やかな桃山文化の名残を感じられるお寺です。 京都市内でも高台にあるお寺周辺は、東山の豊かな自然に囲まれています。 境内は、春には桜が咲き誇り、秋には鮮やかな紅葉や夜のライトアップを鑑賞できるのが魅力です。 高台寺周辺の観光・グルメスポット合わせて、その魅力をご紹介します。
「アメ横商店街連合会」(通称:アメ横)は、東京都台東区上野にある商店街です。 JR上野駅から御徒町駅にかけて伸びる500mほどの商店街には、約400ものお店がひしめき合っています。 年末年始には、鮮魚やお正月食品の安売りが行われることでも知られている観光スポットです。 中には値引き交渉ができるお店があったり、お菓子のたたき売りをしているお店もあり、商店街の名物になっています。 本記事ではショッピングからグルメまで、あらゆる楽しみ方ができるアメ横の魅力を掘り下げてご紹介します。
いよいよ夏本番! 毎日うだるような暑さが続く近年の日本の夏。 家族と恋人と友達と、綺麗な海に涼を求めに行きませんか? たっぷり泳ぐもよし、夏の風景や雰囲気を楽しむのに散策するもよし。 どうせならのんびりとリゾート気分に浸りたい! そんな声にお応えしましょう。 今回は国内とは思えない、思わず人には秘密にしておきたい、南国情緒溢れる綺麗な海水浴場・ビーチをこれでもかと集めました。
京都府京都市東山にある「知恩院」は、京都を代表する観光スポットの一つです。 法然上人が開いた浄土宗の総本山にあたる由緒正しきお寺には、国宝や日本庭園などたくさんの見どころがあります。 73,000坪という境内は、東山の自然に囲まれ、京都の中心部にあるとは思えない景観が広がります。 京都に何度も旅行で訪れている筆者が、その見どころを厳選してご紹介します。 知恩院周辺のおすすめ観光・グルメスポットと合わせて、お出かけの参考にしてください。
円山公園は、京都市内の東山にある8600㎡もの広大な敷地の公園です。 明治19年12月には、太政官布告に基づいて公園地に指定され、円山公園が誕生しました。 八坂神社や高台寺、知恩院といった寺社仏閣に隣接し、観光スポットと合わせて観光しやすい立地にあります。 京都市内で最古という歴史ある公園内には、日本庭園もあり、四季折々の景色を楽しむことができます。 景観豊かな円山公園の見どころや楽しみ方をご紹介しますので、お出かけの参考にしてください。
関西の温泉地と言えば、兵庫県の有馬温泉や和歌山県の白浜温泉が有名ですが、実は滋賀県にも注目の温泉地があります。 豊かな水と自然に恵まれた滋賀県は、今も昔も琵琶湖の絶景を求めて観光客で賑わっています。 滋賀の歴史や季節を感じさせる場所で目いっぱい観光した後は、旅館やホテルの温泉でゆっくりと寛いではいかがでしょうか。 今回は滋賀の温泉地ならびに、おすすめの温泉旅館・ホテルをご紹介します。
吉野ヶ里歴史公園は、佐賀県吉野ヶ里町および神埼市にある巨大な歴史公園です。 竪穴住居や高床倉庫を見学できる「吉野ヶ里遺跡」のイメージしかない人も多いかもしれませんが、家族で思いっきり遊べる公園でもあります。 本記事では吉野ヶ里遺跡はもちろん、子どもと一緒に遊べる公園としての部分もご紹介します。
上野一帯は美術館が豊富で、アートな街としても知られています。 ゴッホやモネといった有名画家の作品が展示されている西洋美術館、その時々の個性あふれる企画展を楽しめる上野の森美術館など、それぞれユニークな作品を見て楽しめます。 今回は上野で美術館巡りをするにあたってお得な割引情報や、各美術館ごとの見どころをご紹介するので、観光の際はぜひ参考にしてみてください!
石川県の金沢は、北陸新幹線を使えば都内から2時間ほどでたどり着ける観光地です。 金沢市内には近江市場や兼六園、21世紀美術館と様々な人気観光スポットがあります。 本記事では、金沢を観光・旅行される方向けに1泊2日で満喫できるモデルコースをご紹介します。 実際に何度も金沢に足を運んでいる筆者が、実体験を元におすすめの観光コースを取り上げます。 効率的に金沢を回って、たくさんの名所を満喫しましょう。
兼六園は金沢市内にある広大な敷地の日本庭園です。 国の特別名勝にも選ばれた庭園内には、記念写真スポットの灯篭や市内を見渡せる眺望台など、さまざまな見どころがあります。 緑あふれる庭園美を見ながらの観光で、リラックスしたひと時を過ごしましょう。 園内の定番スポットから見逃しがちな穴場まで、実際に足を運んだ著者が感じた見どころを厳選して紹介します。 周辺のグルメ、観光スポット情報と合わせて参考にどうぞ!
石川県金沢市を代表する観光スポットの1つが、金沢21世紀美術館です。 街に開かれた公園のような美術館をコンセプトに、観光客から地元の方まで多くの人で連日賑わっています。 屋外エリアをはじめ、無料でも十分楽しめる豊富な展示があるのも大きな魅力です。 本記事では、21世紀美術館内の見どころや楽しみ方を、実際に足を運んだ筆者目線でご紹介します。 周辺の観光・グルメスポット情報と合わせて参考にどうぞ!
東京から約1時間半ほどで行くことのできる歴史ある温泉地・伊東。 伊東は温泉だけでなく、グルメ、芸術、テーマパークなど観光スポットが豊富にあります。 アートを楽しみたい方は、テディベアミュージアムでギネスに登録されたテディベアを見学に。 アグレッシブに楽しみたい方は、伊豆ぐらんぱる公園でジップライン。 魅力ある観光スポットがたくさんあるからこそ、迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。 本記事では、伊東のおすすめ観光スポットをはじめ、温泉宿やホテルをご紹介します。 伊東旅行の参考にしてくださいね。
観光地として有名な石川県金沢市において、ノスタルジックな街並みが人気のスポットがひがし茶屋街です。 重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている、風情ある街並みを楽しみましょう。 室内を見学できる施設にお土産やスイーツのお店、フォトジェニックな街並みの魅力まで見どころを徹底紹介します! 金沢観光や旅行をされる方は必見です!
富山県にはトロッコ列車で巡ることが出来る宇奈月温泉や、交通手段が遊覧船のみという珍しい大牧温泉など、約150ヶ所もの温泉があります。 美しい自然の景色に恵まれている富山では、海・川・山の幸すべてを一度に味わえます。 天然の生け簀と言われる富山湾と、広大な山に囲まれ、四季の移ろいがはっきりと感じられるのが特徴です。 魅力一杯の富山で温泉巡りを楽しみながら、のんびりとリラックスタイムを満喫しましょう。
京都・梅小路公園内にある京都水族館は、2012年に誕生した内陸型水族館です。 京都にゆかりのある生き物たちにスポットライトを当てており、日本最大級のオオサンショウウオの水槽を展示しています。 他にもペンギンやチンアナゴを飼育しており、イルカショーも連日開催しています。 こじんまりとした水族館ですが、飼育員さんの愛が溢れたオリジナル企画が常時行われており、リピーターも多い人気の水族館です。 今回は京都水族館の見どころや、合わせて行きたい周辺のグルメ・観光スポットをご紹介します。 ぜひ参考にしてくださいね。
映画の街新宿。 新宿には「TOHOシネマズ 新宿」や「新宿ピカデリー」のような大規模なシネコンから、独自路線でアート映画を上映しているミニシアターまで多くの映画館が存在します。 本記事ではJR新宿駅・東京メトロ新宿三丁目駅近辺にある映画館をエリア別にご紹介。 それぞれの映画館の上映作品の特徴や設備、割引サービスまでくまなく解説しています。 「とりあえず新宿近辺で映画館を観たい」という人も、「新宿のミニシアターに行ってみたい」という人もぜひ参考にしてくださいね。
東京都武蔵野市の吉祥寺駅から徒歩10分ほど、井の頭恩賜公園の一角にある都立動物園が「井の頭自然文化園」です。 井の頭公園の3分の1という広大な敷地の動物園には、170種類を超える動物たちが飼育されています。 小さな子供たちが遊べる遊具も多く、子供連れの家族からカップルまで、幅広い世代の人が楽しめる観光スポットです。 リスたちが住む森の中を歩ける「リスの小径」をはじめ、井の頭公園の豊かな自然の中、たくさんの動物たちとの触れ合いを楽しめます。 周辺の観光・グルメスポットと合わせて、お出かけの参考にどうぞ!
熊本県には、全国的に有名な黒川温泉から、あまり知られていないローカルな温泉まで、バラエティ豊かな温泉が豊富にあります。 特に熊本発祥と言われている "家族湯"は、プライベート空間で気兼ねなくのんびりと温泉が堪能できることで人気です。 なお、熊本には全10種の泉質のうち8種があり、各地域の温泉巡りでたくさんの効能を体験することが出来ます。 本記事では、熊本県を地域別に分け、それぞれよりおすすめの温泉が楽しめる旅館やホテルを厳選してご紹介します。