別名「晴れの国」と呼ばれる岡山県。 温暖で雨や災害の少ない気候、豊かな自然と瀬戸内海。 こんな岡山県は、古代から「吉備の国」として栄えました。 桃太郎伝説の元となったといわれる吉備津彦命の温羅退治の伝承に関連する史跡、江戸時代に天領だった倉敷美観地区、岡山藩の大名庭園だった後楽園、「天空の城」として話題の山城・備中松山城など歴史を感じさせる観光スポットもたくさんあります。 多くの人が知る定番観光地だけでなく、地元の岡山県民がぜひ他県の人にも訪れて欲しいと思える観光スポットを、厳選してご紹介します!
2015年12月、観光地として人気の浅草にオープンした商業施設が「まるごとにっぽん」です。 浅草の新名所として注目を集める「まるごとにっぽん」は、日本各地の伝統工芸品やご当地のグルメが揃っています。 1階には全国各地の名産品やグルメが揃う「にっぽん食市場 楽市」、2Fには生活雑貨やインテリアが揃う「くらしの道具街 和来」と、フロアごとにコンセプトが分かれています。 今回は、グルメや各地の名産品から日本の魅力を発見できる「まるごとにっぽん」の見どころを徹底解説します。
京都には多くのスーパー銭湯がありますが、京都市内だけでも迷ってしまうほどあります。 スーパー銭湯は仕事帰りに手ぶらでお風呂に浸かりに行くだけではなく、源泉かけ流しの天然温泉や岩盤浴、漫画コーナーがあったりするので、休日にのんびり過ごしたくなることもあるのではないでしょうか。 本記事では、京都市内にあるスーパー銭湯を厳選してご紹介します。 京都タワーにあるスーパー銭湯や、郊外でも訪れる人が絶えない人気のスーパー銭湯など、一度は行ってみたくなる魅力的なところばかりですよ♪
ヤフオクドームは、福岡市中央区地行浜にある多目的ドームです。 福岡ソフトバンクホークスの公式戦をはじめ、コンサートや各種イベントが随時開催されています。 ただ、実はイベント開催時でなくても楽しめる魅力満載の観光スポットでもあるのです。 今回はヤフオクドームの見どころをはじめ、ヤフオクドーム周辺のおすすめ観光スポットを詳しくご紹介します。 なお、本記事は2019年シーズンの情報です。
万博記念公園は、正式名称を「日本万国博覧会記念公園」という大阪府吹田市にある公園です。 1970年に開催された「日本万国博覧会」の成功を記念して作られた公園の中には、日本庭園や自然文化園など緑が溢れています。 芸術家の岡本太郎がデザインした「太陽の塔」は公園のシンボルマークです。 自然から文化的な施設まで揃う万国記念公園は、子供連れの家族、友人や恋人と、様々なシーンで利用できます。 今回は園内の見どころや周辺の観光スポットを取り上げるので、大阪旅行やお出かけの参考にどうぞ。
星野リゾート西表島ホテルは、「イリオモテヤマネコが棲む島の、ジャングルリゾート」をコンセプトに、自然がいっぱいの西表島の環境を生かしたリゾート体験ができるホテルです。 2019年10月1日にリニューアルオープンしたばかりの同ホテルに宿泊した筆者が、スタンダードなスーペリアツインの客室の様子や気になるアメニティ、施設内のレストラン、朝食ブッフェやサービスの内容をレポートします。 本州から石垣島までは飛行機、そこからさらにフェリーでの移動と辿り着くまでが大変な西表島ですが、行く価値ありのリゾートです。
通天閣は、大阪府大阪市浪速区、新世界と呼ばれる繁華街の中に佇む大阪のシンボルです。 高さ100mを超えるタワーの中には、展望台の他にも庭園やレアなアイテムが揃う「ぐりこ・や」など、沢山の見どころがあります。 下町の繁華街が足元に広がるタワーは、大阪でも有数の観光スポットです。 梅田や心斎橋といった大阪市内の中心部からもアクセス便利な通天閣。 大阪の街を守る神様「ビリケンさん」にも出会える人気スポットの見どころを徹底解説します。 ぜひ周辺の観光スポットと合わせて、大阪旅行の参考してください。
「三井アウトレットパーク 多摩南大沢」は、八王子にある中型アウトレット施設です。 新宿から電車でおよそ30分ほどの距離にある立地の良さから、土日には多くのお買い物客で賑わいます。 小さな子供連れのご家族にも嬉しいサービスが多数用意されているのも魅力的。 また、周辺にはアミューズメントパークや動物園があり、1日たっぷりと楽しむことができます。 今回は、南大沢アウトレットのアクセス方法から周辺のおすすめスポットまで詳しく取り上げていきますので、ぜひ参考にしてください!
「昭和記念公園」は、昭和天皇御在位50年記念事業の一環として作られた国営公園です。 小さな子供が身体をたっぷり動かして遊べる芝生をはじめ、日本庭園など大人がゆっくりと心を落ち着かせられるエリアも完備されており、幅広い年代の方が楽しめる場所となっています。 今回は、そんな魅力溢れる昭和記念公園の見どころを徹底解説します。 毎年昭和記念公園までピクニックに行く筆者が、昭和記念公園を散策するにあたって押さえておきたいスポットを取り上げます。
「PICA」は、関東周辺に10ヶ所のキャンプ場を有するリゾート施設です。 一昔前までは考えられなかったような、快適で過ごしやすいアウトドアを体験することができることから人気が高まっています。 今回は、実際にPICAリゾートに宿泊したことがある筆者がPICAの全キャンプ場の違いや施設に関して徹底解説! それぞれのキャンプ場の特徴をはじめ、どんな方におすすめかも記載しておりますので、ぜひ参考にしてください。
富士山をはじめ多くの山々に囲まれ、自然豊かな山梨県。 独自の歴史や食文化が息づいている魅力的な場所でもあります。 また、モモやブドウなど果物の一大生産地としても知られています。 そんな山梨県の観光スポットは、定番の富士五湖や昇仙峡、八ヶ岳エリアだけではありません。 今回は、あまり紹介されることのなかったエリアを含め、県内全域から選りすぐりの観光スポットを厳選しました。 地元の人しか知らない穴場スポットも多数網羅しています。 バラエティーに富んだ山梨県の観光スポットをたっぷり満喫してみてください。
博物館は東京近郊にも沢山あります。 また、そのジャンル・扱うものは非常にバラエティに富んでおり、最新の科学的なものから古いものや玩具・食品などまであり、規模も大小さまざまです。 博物館については法律もありますので、ここではその定義・基準もご説明したうえで、ある程度の規模があり見ごたえのある博物館を、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県から15選しご紹介します。 博物館はちょっとお硬いイメージかもしれませんが、楽しめる工夫もされており、子供連れはもちろん、カップルのデートにもおすすめの場所も沢山ありますよ。
新潟市は新潟県の県庁所在地で、日本海沿岸では唯一の政令指定都市です。 古くから港町として栄え、全国有数の穀倉地帯でもあり、北陸経済の中心です。 地理的な影響で新潟にはおいしい食材が豊富にあることから、この土地ならではのグルメもたくさん存在します。 もし観光・旅行やビジネスで新潟を訪れたら、やはり新潟の名物料理は食べておきたいですよね。 そこで本記事では、新潟の中枢である新潟駅周辺のおすすめグルメを厳選してご紹介します。
東京の観光名所として知られるお台場は、ショッピングやアミューズメント、グルメなどが充実しており、1日かけて満喫できる人気エリアです。 ウォーターフロントの景色を楽しめるのが魅力的で、東京では定番のデートコースとしても人気を集めています。 晴れた日には公園でバーベキューをしたり、イベントに参加したりアクティブに楽しむのがおすすめ。 大人から子どもまで楽しめる屋内施設が充実しているので、雨の日でも安心です。 ここでは、お台場の観光やデートにぴったりなおすすめ観光スポットと、グルメスポットをご紹介します。
宮城県の県庁所在地である仙台市。 仙台を訪れたことがない方でも、仙台のご当地グルメを聞けば、牛タンやずんだ餅が思い浮かぶのではないでしょうか。 知名度抜群の牛タンはもちろんですが、三陸の海の幸が主役の仙台づけ丼やはらこ飯、ほや料理など美味しい物には事欠きません。 本記事では、新旧のご当地グルメをご紹介した上で、おすすめのお店の情報をお届けします。 仙台旅行や出張の際のグルメプランの参考にしていただけたら幸いです。
京都御苑は、京都府京都市上京区にある国民公園です。 65haもの広大な敷地内には、江戸時代に200余りの公家屋敷があったという名残や、四季折々の景色を鑑賞できる自然があります。 また、常時無料公開中の京都御所をはじめ、京都仙洞御所、京都大宮御所、京都迎賓館といった貴重な建築も建ち並びます。 今回は散策や休憩、スポーツを楽しめる市民の憩いの場でありながら、歴史的な建築にも出会える京都御苑の見どころを紹介します。 周辺のおすすめ観光スポットと合わせて、京都旅行の参考にしてください。
「御茶ノ水」は、東京駅から電車で5分ほどの距離にある場所です。 東京でも屈指の学生街として知られているため、観光のイメージが湧きにくいと思いますが、実は立ち寄ってほしいスポットがたくさんあります。 カップルで観光するなら、雰囲気のある「ニコライ堂」へ。 小さな子供連れのご家族なら、身体を動かして楽しめる「科学技術館」へ。 今回は、学生時代を御茶ノ水のキャンパスで過ごした筆者が御茶ノ水のおすすめ観光スポットをご紹介します。 御茶ノ水を訪れた際にはぜひ参考にしてください。
宮崎県「鵜戸神宮」は、日南海岸に面した断崖に佇む神社です。 豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が出産の際に鵜戸の洞窟を用いたとの伝承から、子孫繁栄、安産祈願のご利益があるとして広く信仰を集めています。 鬼の洗濯岩や奇岩に打ち寄せる太平洋の白波と、朱塗りの楼門のコントラストはまさに絶景。 一方、産殿の跡とされる洞窟の内部には、本殿、神社、お乳岩等があり、神秘のパワーで満たされています。 国の名勝にも指定され、ますます人気を増す鵜戸神宮。 その楽しみ方を周辺のおすすめ観光スポットも含めてご紹介します。
東京都内の中でも、特にオシャレで洗練された街として有名な恵比寿。 恵比寿には多くの施設が立ち並んでおり、今日も訪れる人々を魅了しています。 今回は恵比寿の中心とも言えるスポットである「恵比寿ガーデンプレイス」の見どころをはじめ、特別な季節に開催されるイベントを紹介していきます。 恵比寿ガーデンプレイスをさらに魅力的に楽しむための情報をまとめているので、是非チェックした上で恵比寿ガーデンプレイスに足を運んでみてください。
京都府立植物園は、京都市左京区にある植物園です。 日本で最初の公立植物園として、1924年に開園した由緒正しい植物園。 24ヘクタールの広大な敷地には、約12,000種類もの植物が植えられています。 日本の四季折々の草花を鑑賞できる花壇、熱帯植物が集まる温室など、その見どころは豊富です。 鮮やかに咲き誇る花や定番スポットといった園内の名所を、くまなく園内散策をした筆者目線で紹介します。 周辺の観光スポットと合わせて京都旅行やお出かけの参考に是非どうぞ。
東南アジア(25) |
ヨーロッパ(64) |
東アジア・中国・台湾(19) |
南アジア・インド・ネパール(2) |
中近東(7) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(10) |
オセアニア(10) |
アフリカ(2) |
北米(17) |
中南米(6) |