かつてより「信州」の名で親しまれ、1年を通して観光客が訪れる長野県。 繁華街がある一方、少し足を運べば豊かな自然が広がり、ハッとするような壮大な景色に出会うことができます。 やはり人気が高いのは軽井沢や上高地、蓼科などの避暑地エリア。 避暑地と言えば夏場だけというイメージがありますが、実は冬はスノーリゾートとして大人気なんですよ! 今回は、そんな長野県の大自然を心行くまで堪能することのできる、極上の高級ホテルを集めました。 ぜひ次の旅行の参考になさってくださいね!
おいしいものがいっぱいの新潟県。 そんなウマい!は海と山に挟まれた雄大な自然が作り出しているのです。 自然が作っているのは食べ物だけでなく、他では見られない絶景の数々。 今回はそんな新潟県の多くの観光スポットの中から特に外せない定番観光名所10選をご紹介します。
別名「晴れの国」と呼ばれる岡山県。 温暖で雨や災害の少ない気候、豊かな自然と瀬戸内海。 そんな岡山県は、古代から「吉備の国」として栄えました。 桃太郎伝説の元となったと言われる吉備津彦命の温羅退治の伝承に関連する史跡、江戸時代に天領だった倉敷美観地区、岡山藩の大名庭園だった後楽園、「天空の城」として話題の山城・備中松山城など、歴史を感じさせる観光スポットもたくさんあります。 多くの人が知る定番観光地だけでなく、地元の岡山県民がぜひ他県の人にも訪れて欲しいと思える観光スポットを厳選してご紹介します。
東京を代表する観光地である浅草。 外国人観光客も多く、京都と並んで知名度の高いエリアでもあります。 スカイツリーが出来てからはさらに人気の観光スポットになり、浅草寺の雷門や仲見世は、レトロブームも重なってデートスポットとしても再注目されました。 また、天ぷらやもんじゃなどおいしいグルメも浅草の魅力です。 本記事では浅草寺とスカイツリーを巡る定番デートや、仲見世通りで食べ歩きグルメ、パワースポット巡り、宇宙船のような海上バスのプランなど、観光やデートに最適のスポットご紹介します。
日本にいながらも南国リゾート気分を体感できる沖縄は、大人気の旅行先です。 青い海と白い砂浜、豊かな自然を求めて、多くの観光客が訪れます。 そんな沖縄ですが、秋から冬に差し掛かる11月は旅行のオフシーズン。 気温が下がるようになり、天候も安定して過ごしやすい時期となります。 また、観光客が少なくなるシーズンなので、旅費も通常に比べてお手頃に済みます。 本記事では、11月の沖縄旅行に役立つ服装や天気、旅費などの情報をお伝えします。 この時期おすすめの観光スポットも合わせて紹介するので、参考にしてください。
京都府宇治市は、宇治茶と源氏物語の街として知られる京都の観光スポットです。 アニメ『響け!ユーフォニアム』の舞台となっていることもあり、観光客は年々増加。 老若男女を問わず、幅広い世代が行き交う名所として人気を集めています。 今回は宇治に詳しい関西在住のTABI CHANNELライターによる、宇治を存分に満喫できる観光スポットを厳選してご紹介します。 ボリューム満載ですが、これだけ回れば宇治を目一杯楽しめることでしょう。
京都府宇治市宇治蓮華にある藤原氏ゆかりの寺院「平等院(びょうどういん)」。 10円硬貨の表面に描かれているお寺として、日本人には馴染みの深い寺院です。 平等院と言えば、池の中に建立された「鳳凰堂」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 水面に映し出される朱色の建物が、厳格な雰囲気を漂わせていて素敵ですよね。 1994年にはユネスコ世界遺産に登録されたことから、世界からも注目を浴びるスポットです。 今回は京都市出身の筆者の目線から、平等院周辺のおすすめ観光スポットと合わせて見どころをご紹介します。
神奈川県西部の最大都市・小田原は、箱根の玄関口としても知られています。 箱根を観光する際に、乗換で小田原駅を利用した経験がある人は多いと思います。 しかし、途中下車して小田原を観光する人は少ないのではないでしょうか? 小田原はシンボルである小田原城以外にも、魅力的な観光スポットが豊富にあります。 歴史ある建造物や、海にも山にも恵まれた豊かな自然…そしてかまぼこや梅干しなどの特産グルメもいっぱいです。 本記事では、通過するだけではもったいない、小田原のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。
「京都観光をしたいけど、どこに行こう…」と悩んでいる方はいらっしゃいませんか? そんなあなたにおすすめしたいのが「南禅寺」です。 南禅寺は京都市左京区にある格式高い禅宗寺院で、開創から700年以上の歴史を持っています。 国の重要文化財に指定されている「三門」やインスタ映え間違いなしのフォトスポット「水路閣」、狩野派の障壁画や庭園を見学できる「方丈」まで魅力が詰まったスポットです。 今回は南禅寺と合わせて訪れたい観光スポットや、南禅寺発祥の料理である湯豆腐の名店も取り上げるので、ぜひ参考にしてください。
通天閣は、大阪府大阪市浪速区、新世界と呼ばれる繁華街の中に佇む大阪のシンボルです。 高さ100mを超えるタワーの中には、展望台の他にも庭園やレアなアイテムが揃う「ぐりこ・や」など、沢山の見どころがあります。 下町の繁華街が足元に広がるタワーは、大阪でも有数の観光スポットです。 梅田や心斎橋といった大阪市内の中心部からもアクセス便利な通天閣。 大阪の街を守る神様「ビリケンさん」にも出会える人気スポットの見どころを徹底解説します。 ぜひ周辺の観光スポットと合わせて、大阪旅行の参考してください。
日本を代表する人気観光スポットの京都。 京都は四季で景観が大きく変わるので、季節ごとに趣のある景色を楽しめますが、中でもおすすめなのが紅葉シーズンです。 紅葉シーズンなると、清水寺や永観堂などの一部の寺院では、期間限定で夜間にライトアップが行われます。 その景観は幻想的で、まさに圧巻の一言! 秋の京都は他の季節で味わえない景観が楽しめるため、観光におすすめの時期です。 本記事では、紅葉シーズンの京都に足を運んだ筆者が、京都の紅葉名所やライトアップスポットをエリアごとに詳しくご紹介します。
東京から電車で約1時間と、アクセス便利な場所にある鎌倉。 都心部から近い場所にありながら、歴史を感じさせる寺社仏閣、周辺の山々や海といった自然を満喫することができます。 そんな鎌倉の秋の風物詩が色鮮やかな紅葉です。 今回は長谷寺で行われる紅葉シーズン限定の夜間特別拝観、特別公開の庭園から鑑賞できる明月院の風情ある景色、ハイキングコースを鮮やかに染める紅葉など、鎌倉のおすすめ紅葉名所をご紹介します。 秋の鎌倉で、自然が織りなす美しい景色を満喫してください。
滋賀県には日本最大の湖である琵琶湖があります。 面積は670.4㎢あり、滋賀県全体の面積4017㎢の約6分の1を占めています。 地図を見る限りでは、滋賀県の半分ほどが琵琶湖に見えてしまいます。 そんな滋賀県は、歴史の通り道でとても重要な地域でした。 琵琶湖以外にも、数多くの観光スポットがあります。 本記事では、滋賀県の観光名所の中からおすすめスポットを厳選してご紹介します。 滋賀県の観光や旅行に、デートに、グルメにと、たくさんの情報をお届けするので参考にしてみてください。
普段の仕事や勉強の疲れを癒したい方におすすめなのが「温泉」。 九州・長崎県には、一度行くとまた行きたくなるような個性豊かな温泉が多いのが特徴です。 また、かつて外国人の保養所としても栄えたこともあってか、おもてなしの心が溢れる宿が多いのも魅力の一つ。 本記事では、そんな心も身体も癒される長崎県の温泉を長崎で生まれ育った筆者がご紹介します。 長崎ならではの温泉をはじめ、長崎市から日帰りで行けるお手軽な温泉や旅館も合わせて取り上げます。 長崎観光や旅行の際の参考にしてみてください♪
北海道でも有数の港湾都市として、古くから発展を遂げてきた小樽。 運河の街として知られ、レトロな街並みや歴史的な建物、美しい海岸線の景色など魅力的な観光スポットがたくさんあります。 グルメな方なら、小樽のお寿司や旬の海産物に、洋菓子店ルタオのチーズケーキも見逃せません。 本記事では、そんな小樽の街のおすすめ観光スポットを5つのジャンルに分けてご紹介します。 初めての方でも、リピーターの方でも楽しめるスポットばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね。
八ヶ岳は長野県と山梨県にまたがる山々ですが、登山として愛好者が多いだけでなく、周りに多くの観光スポットがある所です。 北八ヶ岳はロープウェイで山上に行ける他、麓には蓼科方面の高原や湖などがあり快適な観光が楽しめます。 南八ヶ岳は南山麓の開放的な高原で、人気の清里など多くの観光スポットがあります。 カップルでも友達連れでもファミリーでも、そして宿泊含む滞在でも、日帰りでも存分に楽しめる観光地「八ヶ岳」どうぞ次回訪れる際には本記事を参考にしてください。
横浜を代表する人気観光地・横浜中華街。 その中心部に鎮座する「関帝廟」は、この街で暮らす人々の心の拠り所として深く帰依されています。 横浜中華街を訪れる観光客にとって、名前と場所は知っているけれども、実際に足を運んだ経験がある人は少ないのではないでしょうか。 中国人の神様なので、果たして日本人に御利益があるのか、または参拝方法がわからないという人も多いかもしれません。 今回はそんな疑問を解決しつつ、関帝廟の見どころをご紹介します。 横浜中華街観光の際にはぜひ立寄って、パワーを授けてもらいましょう。
沖縄本島から東側に位置する伊計島は、観光客だけでなく地元の人からも愛される島です。 島にはエメラルドグリーンで透明度抜群の海と、手つかずの自然が溢れています。 シュノーケリングやマリンスポーツなどの海遊びや、沖縄らしい島時間を堪能するのにもおすすめです。 本記事では、現地に足を運んだ筆者がおすすめの観光スポットを厳選! 観光誌に載らない穴場の絶景スポットや、神聖な雰囲気のパワースポットも紹介します。 また、伊計島に滞在するときにおすすめの宿泊施設も取り上げるので、ぜひ沖縄観光の参考にしてください。
北海道は土地が広く、一つ一つの都市を移動するのにも長い時間を要します。 そのため、北海道観光を計画する際には、しっかりと距離と時間を計算しなければ、思っているような観光もできずに終わってしまいます。 そこで今回は、北海道を大きく5つのエリア(札幌・旭川・富良野・函館・釧路)に分けて、それぞれ1泊2日で観光できる範囲で観光スポットをご紹介していきます。 これから北海道観光や旅行をしようとしている方は、是非とも参考にしてみてください。
多くの人がインスタグラムを利用するようになり、一般の方でも写真映えする観光スポットや食べ物を探すようになりました。 本記事では、普通に写真を撮るだけで素敵な一枚に仕上るフォトジェニックな場所をご紹介します。 観光の思い出作りにおすすめなのはもちろん、ついインスタグラムをはじめSNSにアップしたくなるような写真を撮れるはずです。 目を奪われるような風景を撮れる場所から、インスタグラムでもお馴染みの話題の撮影スポットまで網羅。 カメラ好きや素敵な写真を撮るのが好きな方は、ぜひ参考にしてみてください。