カジュアルファッションの定番「アウトドアファッション」 機能性・デザイン性も高く、ワンポイントアイテムとして使うなどすれば普段使いのアクセントにもなります。 また、年代を問わず、アイテムによってそこまで激しい流行りすたりがないのもアウトドアファッションの良いところ。 (アウトドアファッション自体のブームはありますが・・・) どの商品も耐久性が高いものも多いので、一度購入すると長く使えるのもポイント。 本記事では、アウトドアファッションのポイントからおすすめブランド、代表的なアイテムまでご紹介します!
優れたデザイン性と最高品質のアイテムが特徴のカナダのブランド「Arc’teryx(アークテリクス)」。 アウトドアプロダクトとしてのみならず、タウンユースにも取り入れやすいアイテムとしても高く評価されています。 特徴的な始祖鳥のマークは、アウトドアに興味がなくても一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? 本記事では、そんなアークテリクスについて、その魅力と代表的な商品、さらにはオトクな購入方法まで、徹底紹介していきます!
神奈川県の南東部、東京湾と相模湾に囲まれた「三浦半島」は、温暖な気候に恵まれた土地です。 ローカル色溢れる土地柄と自然豊かな景観が、訪れる人々を魅了しています。 今回は、三浦半島の「鎌倉」「逗子」「葉山」「横須賀」「三浦」に分けて見どころをご紹介します。 定番の猿島から犬連れ・子供連れにおすすめの場所まで、観光地やグルメスポットを厳選しました。 ドライブがてら日帰りできる距離感ではありますが、魅力がいっぱいで一日では足りないかも… 電車でも都心からわずか1時間程度の三浦半島の旅を満喫してみませんか?
ロードバイクを購入したら、「空気入れ」は必須アイテムです。 実は、通勤・通学で毎日乗るような方だと、1週間で適正空気圧を下回ってしまうほど自転車タイヤの空気の減りは激しいんですよ。 近くに自転車屋さんなどがあればそこで入れてもらうのも良いですが、空気が抜けるたびに行くのも面倒ですよね。 空気入れはそこまで高くないものなので、ぜひ購入しておきたいところです。 本記事では、ロードバイクへの空気の入れ方や、空気入れの目安・頻度、おすすめ空気入れについてご紹介します。
自転車に欠かせないアイテムが「空気入れ」。 どんな高価な自転車でも、必ず空気は抜けていきます。 自転車屋さんに持っていけば入れてもらえることがほとんどですが、わざわざ行くのは少々面倒ですよね。 ただ、空気不足はパンクの原因にもなるので、定期的に行いたいもの。日常のメンテナンスの基本としてこまめな空気入れは欠かせません。 空気入れはそこまで高いアイテムでもありませんし、ポンピングも非常に簡単です。 本記事では、自転車の種類による空気入れの方法や、おすすめの空気入れについて紹介していきます。
北海道でも有数の港湾都市として、古くから発展を遂げてきた小樽。 運河の街として知られ、レトロな街並みや歴史的な建物、美しい海岸線の景色など魅力的な観光スポットがたくさんあります。 グルメな方なら、小樽のお寿司や旬の海産物に、洋菓子店ルタオのチーズケーキも見逃せません。 本記事では、そんな小樽の街のおすすめ観光スポットを5つのジャンルに分けてご紹介します。 初めての方でも、リピーターの方でも楽しめるスポットばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね。
静岡県にある三島市という市をご存知でしょうか。 街中にキレイな川が流れ、源頼朝が源氏再興を祈願したという三嶋大社がある街です。 三島の名前を知っている方は「うなぎ」を思い浮かべる方も多いかもしれません。 本記事では三島市在住の筆者が、三島のおすすめ観光スポットやご当地グルメをご紹介します。 意外と関東圏からアクセスしやすい、自然と美味しいものがたくさんある三島にぜひいらしてください!
東京駅から1時間ほどでアクセスできる、関東有数の観光地・沼津。 沼津には、水族館や展望台、岬など、人気のある観光スポットがたくさんあります。 お子様連れなら「うわしまマリンパーク」で迫力満点のイルカショーを見学。 雨が降ってしまったら、「沼津港深海水族館」で世界でも珍しい冷凍のシーラカンスを観察。 このように、沼津はどんなシチュエーションでも楽しむことができる、魅力溢れる場所です。 本記事では、沼津の中でも本当におすすめできる人気の観光スポットをご紹介します。 沼津旅行や観光の参考にしてください♪
温暖な気候や豊かな自然に恵まれた岡山県は、北は蒜山高原、南は瀬戸内海といったように様々な環境が入り組んでいます。 清水白桃、マスカットなど質の高い農産が営まれ、国内外からは「くだもの王国」として高く評価されています。 また、古代文化発祥の地としても有名で、あの「桃太郎伝説」の起源となった土地としても知られています。 今回は、そんな見どころが詰まった岡山県の観光名所を厳選しました。 四季折々の魅力を楽しめる岡山の見所が満載です。 観光名所と合わせて、岡山のご当地グルメも徹底解説しているのでお楽しみに!
岐阜県の高山市は飛騨の小京都とも呼ばれ、内外から大勢の観光客が訪れる人気の地域です。 そこには古い町並みや朝市、そして高山祭など古き良き伝統が今も息づいています。 これらは主に高山市の中心部にありますが、高山市は合併によって日本一広い市となりました。 奥飛騨の新穂高ロープウェイや乗鞍岳、せせらぎ街道から荘川桜のある御母衣湖なども含まれ魅力は満載です。 本記事では高山をエリア別に分けて、それぞれよりおすすめの観光スポットを取り上げるので、ぜひ高山観光・旅行の参考にしてください。
岐阜県の飛騨高山は、自然豊かな山岳地帯に位置しています。 四季折々の美しい景色を見せてくれるため、訪れれば癒されることでしょう。 もう一つの魅力は、歴史ある街並みや建造物です。 世界遺産である白川郷や、食べ歩きで人気になっている古い街並みは、まるでタイムスリップしたような気分になります。 本記事では、飛騨高山に実際に足を運んだ筆者がおすすめの観光スポットを厳選。 自然・歴史・お土産など、様々なジャンルの見どころをご紹介します。 また、飛騨高山の宿泊にぴったりな人気旅館も合わせてご覧ください。
明治神宮は、東京都の渋谷区という都心部にありながら、広大な敷地と森林に囲まれた静かな環境が魅力の神社です。 周囲に木々が生い茂る参道、パワースポットとして注目を浴びる清正の井戸など、その見どころは豊富にあります。 JR「原宿」駅、東京メトロ「明治神宮前」駅からも近く、観光の際にアクセスしやすいのもおすすめポイントです。 国内外から多くの人が連日訪れる人気スポット、明治神宮参拝の魅力や見どころをグッと掘り下げて紹介していきます。
美味しい食材、広大な大地、自然をたくさん満喫できる北海道観光。 グルメを楽しむか、アクティビティで体を動かすか、自然を感じるか… どのエリアに行っても空気が美味しく、素晴らしい観光名所を堪能できますが、北海道はあまりにも広大なので、事前に計画を立てて移動しなければ時間が足りなくなってしまうことでしょう。 そこで本記事では、北海道を道央・道南・道北・道東の4エリアに分け、それぞれよりおすすめの観光スポットをご紹介します。
大阪が誇る大型テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(以下、USJ)は、2021年に創業20周年を迎えました。 今や関西だけではなく、日本全国や海外からも多くの人が訪れる超人気スポット。 大迫力のライドやコラボイベントなどで、リピーターの心もしっかり掴んで離しません。 本記事では、USJ大好きで年間パスホルダーでもある筆者の取材を元に、おすすめのアトラクションや最新情報をお届けします。 現在開催中の期間限定イベントについてもご紹介するので、USJを遊び尽くしたい方はぜひ参考にしてください♪
スーツケースは、旅行やビジネスに欠かせない存在。 特に連泊の長期出張や海外旅行の予定が入ったら、まず初めに準備するのがスーツケースです。 スーツケースに求められる条件は、旅行に必要なものを十分に収納できることと、お土産も入るスペースがある事。 条件に合った大きさのスーツケースを選ぶのが第一です。 そうはいっても、旅のシーンや服装に合った、おしゃれなスーツケースが欲しいものです。 今回は、定番のリモアをはじめとした世界の有名ブランドと、安心の日本製ブランドのスーツケースを厳選してご紹介します。
釧路市は北海道の東部・道東地方にある北海道第5の都市です。 市内南部の海沿いに市街地が広がる一方で、郊外には豊かな自然がたくさんあります。 中でも釧路湿原と阿寒湖、そしてタンチョウヅルはその代表格です。 釧路湿原は国内最大の湿原で、希少な動植物の宝庫として知られています。 阿寒湖は特別天然記念物のマリモの生息地として有名です。 また、タンチョウヅルが飛来する景色は、釧路を代表するものと言えるでしょう。 そんな自然あふれる釧路の魅力を厳選してご紹介します。 ぜひ釧路観光や旅行の参考にしてみてください。
新千歳空港から車で約2時間で行くことができる、日本屈指の観光地・旭川。 旭川には動物園や美術館など、人気の観光スポットが目白押しです。 「旭山動物園」では、可愛いアザラシを間近で観察。 「上野ファーム」では、北海道らしいガーデンを散策。 旭川は年代を問わず楽しむことができる、魅力溢れる場所です。 本記事では、旭川の中でもおすすめの観光スポットをご紹介します。 これから旭川旅行や観光を計画されている方は、ぜひ参考にしてください。
北海道の中東部に位置する帯広市。 十勝地方の中心であり、北海道の雄大な自然を随所に感じられます。 帯広市には「北海道ガーデン街道」に登録されているガーデンが複数あり、観光スポットとしても人気です。 その他にも、世界で帯広でしか見られない「ばんえい競馬」が開催されており、貴重な体験にもなります。 本記事では、十勝・帯広のおすすめ観光スポットやグルメを中心にご紹介します。 合わせて日帰り観光のモデルコースも取り上げるので、ぜひ帯広観光・旅行にお役立てください。
すみだ水族館に行ったことはありますか? すみだ水族館は東京のスカイツリーソラマチにある、都内では比較的新しい水族館です。 都会にいながらペンギンやクラゲ、オットセイなどの水生生物を、買い物ついでにふらっと見に行くことができますよ。 本気ではすみだ水族館のアクセス方法やチケット料金などの基本情報からフロア解説、館内の食事できる場所など、幅広く紹介しています。 すみだ水族館に行く際には、ぜひ参考にしてみてください。
アビスパ福岡の本拠地・レベルファイブスタジアム(以下、レベスタ)の試合観戦は楽しみ方がたくさんあります。 初めてスタジアムに行く人でも、きっと自分なりの楽しみ方を見つけることができるでしょう。 本記事では、レベスタ観戦の魅力をたっぷりお伝えすることはもちろん、初めてアビスパ福岡の試合を観に行くときに知っておくと便利な情報をアビスパの大ファンである筆者がまとめています。 レベスタ観戦の魅力を知れば、試合観戦が2倍3倍と楽しくなるはずです! 目次を活用して、ぜひ興味のあるところから読んでみてください。