マルタ共和国はイタリアの南、地中海に浮かぶ小さな島国です。 温暖な気候に美しい海、素敵な街並み、新鮮な海の幸など魅力たっぷりの人気観光地。 かつてイギリスの統治下にあった影響から英語が公用語とされており、最近では日本人の留学先としても注目を集めています。 ヨーロッパ諸国では治安も比較的良好ですし、見どころが多いので、初心者でも旅行しやすい国の1つです。 本記事では、マルタ島のおすすめ観光スポットをエリア別にご紹介します。 日本からの行き方やモデルコース、注意すべきポイントも詳細にまとめました。
不動の人気を誇り、日本人にとって定番の観光地であるハワイ。 ハネムーンや家族旅行で訪れる人はもちろん、女子旅やグループ旅行をする人にも人気のスポットです。 リゾート地らしく、オアフ島の玄関口であるホノルルにはたくさんのホテルがありますが、種類が多すぎて選び切れない人もいることでしょう。 本記事では、ハワイを代表する高級ホテルや、人気の定番ホテルなどの特徴・魅力を解説。 旅行の目的やスタイルにあったホテルを選び、ハワイでの滞在を満喫しましょう♪
チリは南米の中でも特殊な細長い形をしています。 南北に長いことで、場所ごとにまったく違った自然環境を体験することができます。 中でも、南にはパタゴニアというフィヨルドと氷河の織りなす山々や草原地帯を見ることができ、さらにその先に行けばペンギンの住む南極があります。 西に進路を向ければモアイ像で有名なイースター島があり、夕日と共に古代文明に浸ることができます。 ワイン好きには、高品質低価格のチリワインもおすすめです。 本記事ではチリの旅行情報をはじめ、おすすめの観光スポットを厳選してご紹介します。
一生に1度は訪れてみたい南米・チリの世界遺産「イースター島」。 人口わずか3,800人の小さな島ですが、その名は世界でも有数の知名度を誇ります。 イースター島を語る上で欠かせないのが、モアイ像。 現代のように発達した技術を持たなかった人々は、どのようにして巨大な石像を造り、運んだのでしょうか。 未だに多くの謎に包まれたこの島は、好奇心に溢れる人々を魅了して止みません。 本記事では、イースター島のおすすめ観光スポットをご紹介します。 観光に便利な立地のホテルや行き方など旅行に役立つ情報もまとめています。
日本国内では見ることのできない絶景を眺めるのは、海外旅行の楽しみの一つですよね。 今では交通機関が発達したおかげで、短時間で世界の絶景を見ることができるようになりました。 しかし、地球はあまりにも広く、未だに到達するまで困難を伴う絶景スポットも存在します。 中には交通の便が極めて悪い僻地だったり、ほとんど観光地化されていない場所もあります。 今回は、全世界から飛び切りの絶景スポットを厳選してご紹介します。 気軽に訪れることができない場所もありますが、一生に一度は行ってみたい抜群の絶景ばかりです。
コーカサス三国のひとつであるジョージアは、自然とグルメ、そして様々な国の文化が入り混じった国です。 昔はグルジアと呼ばれていて、ワインの発祥地として有名な国でもあります。 近年はバックパッカーの間で注目され始め、徐々に日本人観光客が増えてきました。 その話を聞き筆者もジョージアに行きましたが、自然に満ち溢れていて、物価が安く、治安が良くて、とても居心地の良い国だと感じました。 本記事では、そんなジョージアのおすすめ観光スポットやグルメ、お土産を詳しくご紹介します。
2015年の北陸新幹線開通によって、東京からおよそ2時間半とより身近になった金沢。 大阪からもサンダーバードで最速なら2時間43分なのであっという間です。 金沢には兼六園、金沢城公園、武家屋敷群、金沢21世紀美術館など観光名所がたくさんあります。 伝統工芸や老舗店巡り、新鮮な魚介類やB級グルメも楽しみですよね。 本記事では、女性1人旅でも「気持ちよく快適に」泊まれる清潔感のあるホテルをチョイスしました。 何泊でも泊まりたくなるようなホテルを厳選したので、ぜひ金沢観光をする際にチェックしてください。
かつて日本最古の都が存在した奈良県。 多くの寺社仏閣をはじめ、由緒正しい歴史的建造物が奈良を彩っています。 街のどこを歩いてもいにしえを感じられる奈良ですが、泊まるところがない…そんな声をよく耳にします。 京都と大阪の観光のついでに、奈良に立ち寄るだけ。そんなのもったいない! せっかく奈良を訪れるなら、ぜひ宿泊先となるホテルも奈良で探してみてください。 本記事では奈良県民である筆者が、立地も踏まえておすすめのホテルを厳選してご紹介します。 あなたも奈良のホテルで素敵な夜を過ごしてみませんか?
美しい自然に恵まれた雪国である新潟。 実は、新潟には魅力豊かな温泉地がたくさんあるんです。 今回は新潟のおすすめの温泉郷と宿をエリア別にご紹介します。 心地よい温泉はもちろん、新潟の名産品を活かした料理や、新潟県産の米を使った美味しい地酒も味わえますよ。 さらに、越後の雄大な自然を眺めながら露天風呂に入れる温泉宿もあります。 都会の喧騒に疲れてしまった方は、東京駅から新幹線1本で行ける新潟で、ゆったり癒しの時間を過ごしてみてください♪
三重県って何があるの?となる方は意外と多いと思います、 しかし、三重県には自然、絶景、グルメ、レジャー、温泉、綺麗な海とあらゆるものが揃っています。 伊勢神宮、鈴鹿サーキット、鳥羽水族館、ナガシマスパーランドなどは、名前を聞いたことがあるという方はいるでしょう。 これらもすべて三重県の観光名所となっています。 本記事では、そんな魅力たっぷりの三重県のおすすめ観光スポットを厳選して紹介します。 デートスポットから穴場スポットまで盛り沢山! 三重県に旅行をしたくなるぐらい興味を持ってもらえたら嬉しいです♪
ビエンチャンは、ラオス北部に流れるメコン川沿いに位置する同国最大の都市です。 現在のラオスの前身にあたるラーンサーン王朝時代から続く歴史があり、街には多くの仏教寺院や仏塔、遺跡が残されています。 隣国であるタイとは川で国境を隔てており、これまでに度重なる侵略が行われました。 また、19世紀後半から20世紀前半にかけてはフランスによる植民地支配を受けたことから、東南アジアの国でありながら、西洋文化も併せ持つのが特徴です。 今回は、ラオスの首都ビエンチャンにあるおすすめの観光スポットを紹介していきます。
全国的に人気のある、湘南海岸のほぼ真ん中に位置する神奈川県・茅ヶ崎市。 サーフィン、そしてサザンオールスターズの聖地としても知られていますね。 温暖な気候に恵まれ、海辺のスローライフを満喫できる「憧れの地」として移住者も急増している街でもあります。 そんな茅ヶ崎ですが、近隣の鎌倉や藤沢と比べれば有名な観光スポットが少なく、県外からの観光客は決して多いとは言えません。 今回は茅ヶ崎ビギナーの方にもおすすめしたい観光&グルメスポットを一挙にご紹介します。 茅ヶ崎の魅力を感じ、ぜひ足を運んでみてくださいね。
マレーシア屈指のリゾート地であるペナン島。 近年、日本でも人気になりつつある観光地です。 アート、リゾート、そして絶品フードという3つの魅力から、マレーシア国内からはもちろん、海外からも観光客が増えてきています。 至る所でストリートアートが楽しめるフォトジェニックな世界遺産の街・ジョージタウン、「東洋の真珠」と呼ばれる絶景のビーチ、さらにおすすめの絶品レストランなど。 本記事ではペナン島の観光情報から、アクセス方法、気になる物価、そしておすすめの見どころをエリア別にご紹介します。
能登観光と言えば、輪島や和倉温泉が有名です。 その他にも能登半島の長い海岸は、日本海側や富山湾側と共に景勝地(能登金剛や禄剛崎など)となっています。 また、能登にはキリコ祭りや御陣乗太鼓のような独特な文化が根付いています。 もちろん、有名な輪島の朝市や輪島塗漆器も見逃せません。 今回は能登の中でも特におすすめの観光スポットを厳選してご紹介します。 本記事で能登の理解を深め、能登観光や旅行をより楽しんで頂ければ幸いです。
賢島(かしこじま)は三重県南部の志摩市にある島です。 英虞湾に浮かぶ島で、近年は「G7伊勢志摩サミット」が開催されたことで話題になりました。 本記事では、賢島と周辺にある志摩市内のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。 賢島を目的に旅行される方はそれほど多くはないかもしれませんが、実は伊勢から足を伸ばしてでも行く価値がある素敵な場所なんです。 海と山をはじめ自然あふれる志摩・賢島の魅力に迫ります。
イタリアの首都ローマは、紀元前からある歴史ある都市です。1000年以上前の歴史ある建造物がいまだに残っており、ローマ帝国の歴史を肌で感じることができる、素晴らしい都市です。イタリア旅行ではグルメやショッピングにどうしても夢中になってしまいますが…せっかくローマに観光旅行に行くのであれば歴史・文化・美術・芸術を肌で感じられるようなスポットも巡ってみましょう♪
スイス第四の都市ベルン。 中世の街並みがそのまま残された旧市街を歩いていると、ここがスイスの首都だとは思えないのどかさを感じます。 旧市街全体が世界遺産に登録されているベルンの街は、日本ではあまり知られていませんが、実は見どころがたくさんあります。 派手さはないものの歴史があり、そして何よりも高台のバラ公園や大聖堂の鐘楼から眺める景色は格別です。 本記事ではベルンを何度も訪れた筆者が、おすすめのルートに沿って観光スポットをご紹介します。 さあ、石畳のベルンの街を歩いて中世の歴史散歩に出かけましょう♪
イギリス以外で最もイギリスらしい街と言われるクライストチャーチ。 ニュージーランド南島最大の町で、南島観光のゲートウェイとしても知られるクライストチャーチは、市内に600以上の公園があり、緑豊かなことからガーデンシティと呼ばれています。 2011年2月の大地震で甚大な被害を受けましたが、街はゆっくりとしたペースで復興を続け、今ではほとんどの観光スポットが再オープンされています。 本記事ではニュージーランド好きの筆者がおすすめの観光スポットとカフェを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
チャンギ空港は、世界60ヵ国・200都市以上に就航する東南アジア最大のハブ空港です。 シンガポールは日本人に人気の観光地であるだけでなく、フライトの乗り継ぎを目的に訪れる人も多い国。 2019年には空港直結の複合商業施設「ジュエル」もオープンしました。 チャンギ空港にはラウンジやトランジットホテルのほか、乗り継ぎ時に楽しめる見どころが豊富にあります。 その充実度はエンターテインメントの観点に着目するなら間違いなく世界トップクラスでしょう。 今回はチャンギ空港の魅力やおすすめのスポットをご紹介します。
文豪である宮沢賢治や石川啄木が過ごした地でもある「盛岡」。 盛岡というと、わんこそばや盛岡冷麺など、グルメのイメージを持つ方が多いかもしれません。 実はグルメ以外にも、ノスタルジックな雰囲気が漂う文芸ゆかりの地をはじめ、歴史ある盛岡八幡宮や温泉など、魅力的な観光名所が数多く存在します。 そこで今回は、盛岡に行ったら外せない人気の観光スポットやグルメの名店、穴場スポットをまとめました。 盛岡が初めての方に向けて盛岡観光のおすすめモデルコースもご紹介します。 ぜひ盛岡観光・旅行の参考にしてください。