logo

top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 石川

能登のおすすめ観光スポット11選!輪島・和倉温泉のほか、海岸美や百万石のルーツである七尾の魅力を紹介





能登観光と言えば、輪島や和倉温泉が有名です。
その他にも能登半島の長い海岸は、日本海側や富山湾側と共に景勝地(能登金剛や禄剛崎など)となっています。

また、能登にはキリコ祭りや御陣乗太鼓のような独特な文化が根付いています。
もちろん、有名な輪島の朝市や輪島塗漆器も見逃せません。

今回は能登の中でも特におすすめの観光スポットを厳選してご紹介します。
本記事で能登の理解を深め、能登観光や旅行をより楽しんで頂ければ幸いです。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】能登のおすすめ観光スポット11選!輪島・和倉温泉のほか、海岸美や百万石のルーツである七尾の魅力を紹介

 

能登(のと)について

能登の地理

能登へのアクセス

能登内の交通

能登のグルメ

<口能登(くちのと)のおすすめ観光スポット>

1. 千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ

2. 気多(けた)大社

3. 能登金剛

<中能登のおすすめ観光スポット>

1. 和倉(わくら)温泉

2. のとじま水族館

3. 小丸山城址公園・山の寺瞑想の道

<奥能登のおすすめ観光スポット>

1. 輪島の朝市

2. 輪島工房長屋

3. 輪島キリコ会館

4. 禄剛崎(ろっこうさき/ろっこうざき)

5. 白米千枚田(しろよねせんまいだ)

 

 

能登(のと)について

 

能登半島
能登半島

 

かつて 石川県 北部に能登国(のとのくに)があったために、羽咋(はくい)郡宝達志水町から北を能登と言います。

能登は海岸が美しいため「能登半島国定公園」に指定されており、これには石川県の他に一部は 富山県 の氷見市と高岡市も含まれています。

 

能登半島のおすすめ観光地、キリコ祭
能登のキリコ祭(石崎奉灯祭)

 

石川県というと加賀百万石のイメージが強く、その領主として前田家が有名です。

しかし、歴史的には加賀国よりも能登国の方が古くからあり、前田利家が織田信長から能登を拝領したのが加賀前田家のルーツとなっています。

 

前田家は始め七尾の小丸山城を居城としましたが、その後豊臣秀吉の時代に現在の 金沢 に移り、徳川時代に大大名となりました。

 

能登の地理

 

日本海側の半島としては最大の面積があり、金沢からの距離は輪島まで直線で約90km、最先端の禄剛崎までは150kmほどと長い半島です。

海岸は、西側と北側の日本海に面する海岸を外浦(そとうら)、東側の富山湾に面する海岸を内浦(うちうら)と呼びます。

 

 

能登半島
能登の海岸 巌門付近

 

外浦は日本海の厳しい風や波に侵食された奇岩が多く、内浦は比較的穏やかですが、リアス式海岸や島の変化に富んでいるなどの特徴があります。

両海岸とも景観に富んでいて、国定公園や海中公園となっており、多くの観光スポットがあります。

 

また、能登の集落は主に海岸に沿ってありますが、例えば輪島市や志賀町は、古くから大陸との交易の港町として栄えてきた場所です。

 

能登 見付海岸
見附海岸からは北アルプスも!: じゃらん

 

一方、半島の内陸部は標高500m以下の丘陵地帯が多く平地が少ない地域で、能登を旅行する際は海岸線か丘陵地帯を移動することになります。

このため、能登地方は交通網が発展しているとは言えず、金沢に比べて観光面は開発途上にあります。

 

しかし、前記のように昔は能登国の方が進んでおり、輪島の朝市や輪島塗、キリコ祭り、御陣乗太鼓、その他独特の文化も数多く残っているため、自然景観と共にじっくりと味わっておきたい場所です。

 

能登 能登演劇場
仲代達矢ゆかりの能登演劇場(七尾市): じゃらん

 

能登は入り口に近いエリアを口能登 その北東側を中能登、一番北部を奥能登と分けるのが一般的なので、本記事でもこれらの地域別に観光スポットをご紹介します。

 

能登へのアクセス

 

能登 サンダーバード
和倉温泉行の特急サンダーバード: Wikipedia

 

能登の入り口部分までの主なアクセス方法は次の通りです。

 

JRを利用する場合、金沢駅からIR石川鉄道経由のJR七尾線で七尾駅まで、特急で最短約50分で行くことができます。

途中には羽咋駅があり、また七尾駅の次の和倉温泉駅までJRとなります。

 

金沢駅までは 東京 から北陸新幹線で最短約2時間30分、 大阪 からは特急で最短約2時間30分となり、大阪から七尾駅・和倉温泉駅まで直通の特急もあります。

 

能登 のと里山海道
のと里山海道: じゃらん

 

車の場合は、北陸自動車道の金沢森本ICから一般道と「のと里山海道」を利用し、和倉温泉・七尾市中心部まで1時間15分程度です。

なお、富山県からは能越自動車道の整備が進められており、北陸自動車道の小矢部砺波JCTから七尾まで約1時間で行くことができます。

 

高速バスは、東京から和倉温泉まで金沢経由で約9時間35分で行くことができます。

 

その他、飛行機は輪島市南部に「のと里山空港」があり、羽田空港との間を約1時間で1日2往復しています。

 

能登内の交通

 

能登おすすめ観光地
のと鉄道

 

鉄道の場合、七尾駅からは「のと鉄道」があり、穴水駅まで行くことができます。

同鉄道は過去に輪島市や珠洲市まで運行されていましたが、現在は廃線となっており、同方面はバスを利用することになります。

 

車の場合、「のと里山海道」がメインでのと里山空港まで通じていますが、それから先の輪島市や珠洲市方面は一般道となります。

 

なお、「のと里山道路」は以前は有料でしたが、現在は無料なので気軽にご利用ください。

 

能登 能登島
能登島大橋から和倉温泉方面の眺め: じゃらん

 

また、現在七尾まで通じている能越自動車道は、将来は輪島まで整備される予定です。

さらに、珠洲市方面も一般道ですが、珠洲道路は整備されて便利になっています。

 

以上のような交通事情で、輪島や和倉温泉を限定して旅行する場合、鉄道やバスを利用すれば良いのですが、少し外れたスポットにも行く場合はバスの便も限定されるため、マイカーやレンタカーの利用が便利です。

 

能登のグルメ

 

能登牡蠣
能登牡蠣の炭火焼き

 

能登の豊かな自然がもたらす海の幸と山の幸。

全国一の水揚げ量を誇る天然ふぐ「輪島ふぐ」や、七尾湾で古くから養殖されている「能登牡蠣」、年間500頭ほどしか流通しない「能登牛」など、能登には美味しいものが溢れています。

 

能登丼
能登丼

 

そんな能登のご馳走をぎゅっと詰め込んだのが、新・ご当地グルメ「能登丼」です。

 

奥能登産のコシヒカリ、奥能登の水、そして奥能登でとれる山海の幸をメイン食材にすること、能登産の器と箸を使用すること。

このルールのもと、お店ごとに奥能登らしい独自性があるメニューを考えて作られるのが能登丼です。

 

定番とも言える新鮮な海鮮丼、能登ふぐ丼、能登牡蠣丼、能登牛丼など、どれも採算度外視の豪華版ばかり。

提供店については、  奥能登ウェルカムプロジェクト推進協議会  の公式サイトからチェックしてみてください。

 

 

<口能登(くちのと) のおすすめ観光スポット>

 

能登 千里浜
千里浜なぎさドライブウェイ・のと里山海道付近

 

口能登は能登の入口部分で、能登半島の西海岸に接するエリアを指し、市町村は羽咋(はくい)市、羽咋郡の宝達志水町(ほうだつしみずちょう)、志賀町(しかまち)が入ります。

 

エリアの中心である羽咋市の人口は21,000人弱ほど、JR七尾線やのと里山海道も通る交通の要衝です。

同市は縄文時代の貝塚やその後の古墳が発見されている他、能登国の一宮である気多大社があるなど歴史のある所です。

 

前田家ゆかりの妙成寺五重塔(羽咋市): じゃらん

 

海岸の南部は砂浜になっていて、有名な千里浜ドライブウェイがあります。

北部の志賀町は能登金剛と呼ばれる奇岩や断崖の続く景勝地があるなど、変化に富んだ海岸を楽しむことができます。

 

また、宝達志水町の南部には標高637mの宝達山があり、能登半島の最高峰となっています。

山頂までは車で登ることが可能で、日本海や北アルプスを展望することができます。

 


1. 千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ

 

能登 千里浜なぎさドライブウェイ
千里浜なぎさドライブウェイ

 

砂浜をドライブできる場所として有名です。

「のと里山海道」の今浜IC(宝達志水町)から千里浜IC(羽咋市)までの南北約8kmの海岸を、千里浜なぎさドライブウェイと呼んでいます。

 

この海岸は砂の粒子が細かい上に、海水で砂が固まっているため自動車の走行が可能で、普通車の他に大型バスやバイクもドライブを楽しめます。

 

千里浜なぎさドライブウェイ

 

波しぶきをあげながらドライブする醍醐味を味わえます。

このような場所は、日本だけでなく世界でも珍しく人気があります。

 

年間を通して利用可能ですが、海上が時化ているときは閉鎖されます。

 

千里浜なぎさドライブウェイ


住所 : 石川県羽咋市千里浜町〜宝達志水町今浜

マップ : Googleマップ

アクセス : 宝達駅から車で5分(能登有料道路今浜ICすぐ)

電話番号 : 0767-29-8250

 

 

2. 気多(けた)大社

 

気多神社
気多大社 鳥居付近

 

気多大社は羽咋市にある神社です。

社伝によれば、大己貴命(=大国主命おおくにぬしのみこと)が出雲から船で当地に来て守護神になったとされ、同社の御祭神となっています。

 

ちなみに、大国主命が 出雲 から来たことから、同社も縁結びの神として人気があり、気が多く集まるパワースポットとも言われています。

 

歴史的には、能登国が越中国の一部だったときに同社は越中国の一宮であったとされ、越中国の国司であった万葉歌人の大伴家持が748年に同社を訪れ、歌を詠んだことが記録されています。

 

気多神社
拝殿

 

その後、能登国の一宮となりました。

北陸、能登の神社として高い位置付けにあり、朝廷から、さらにその後の領主(前田家など)たちからも厚く保護されてきました。

 

同社の広い境内には、摂社も含めて多くの社殿などがありますが、中でも本殿・拝殿・神門をはじめ5つが国の重要文化財となっています。

 

気多神社
入らずの森の入り口付近

 

さらに社叢と言われる森は、椎や椿などの老木が多く国の天然記念物となっています。

この中には奥宮があり、普段は宮司でも立ち入りが禁止されている神域で、入らずの森と呼ばれています。

 

その他、平国祭(3月)や鵜祭(12月)や習俗が残されており、伝統を感じられます。

 

気多大社


住所 : 石川県羽咋市寺家町ク1

マップ : Googleマップ

アクセス :

JR七尾線羽咋駅からバスで約10分一ノ宮下車、徒歩5分
車の場合、のと里山海道の柳田ICから約5分

定休日 : 年中無休

電話番号 : 0767-22-0602

営業時間 : 8:30〜16:30

拝観料 : 無料

公式サイト : 気多大社

 

 


3. 能登金剛

 

能登金剛
能登金剛

 

能登金剛は志賀町の富木(とぎ)地区にあります。

能登半島の西側の海岸で、厳しい波や風によって侵食された崖や奇岩が連続する景勝地です。

 

南からいうと、まず福浦(ふくら)港があり、ここは天然の良港で昔大陸との交易もあった所で、日本最古の洋式木造灯台もあります。

福浦港から北側に巌門(がんもん)という名所があり、ここは海中に突き出した岩盤が侵食されて高さ15m、幅6m、奥行60mもある洞窟となっています。

 

巌門
巌門

 

その奥には、義経と弁慶が隠れたと言われる千畳敷の岩場もあります。

他に観光するべきポイントはいくつもありますが、能登金剛の北部には関野鼻という岬があります。

 

この付近の岩は白茶色の石灰質で、甌穴という穴がある独特のものとなっており、それが断崖になっています。

関野鼻の近くにはヤセの断崖があり、ここは松本清張の小説や映画『ゼロの焦点』の舞台となったことでも知られています。

 

ヤセの断崖
ヤセの断崖

 

他にも、弁慶の船隠しといわれる切り立った入江も見どころです。

遊覧船もあるので、海上からこれらの光景を眺めることもできます。

 

能登金剛・巌門


住所 : 石川県羽咋郡志賀町富来牛下巌門

マップ : Googleマップ

アクセス : のと里山海道の西山ICから車で約30分、のと里山空港から車で約40分

電話番号 : 0767-32-1111(志賀町商工観光課)

 

 

<中能登のおすすめ観光スポット>

 

能登 七尾
七尾城跡から眺める七尾市街と七尾湾: じゃらん

 

中能登は能登の中ほどの丘陵地帯から東海岸部を指し、市町村は七尾市と鹿島郡中能登町があります。

そのうち七尾市はエリアの中心です。

 

旧七尾市の他、合併によって北側の田鶴浜町・中島町・能登島町も七尾市となり、人口は53,000人近くとなっています。

同市は古くから能登国の国府や国分寺が置かれた所で、戦国時代には畠山氏、次いで前田氏が治めて文化も栄えました。

 

能登 和倉温泉
和倉温泉の足湯

 

その他には、有名な和倉温泉があり、能登を訪れる観光客の多くが和倉温泉を楽しみにしているのではないでしょうか。

また、七尾湾に浮かぶ能登島には水族館をはじめ多くの観光スポットがあります。

 

一方、中能登町は七尾市の西側にあり、旧鹿島町などが合併した所です。

石動山(標高564m)があるため、かつては山岳信仰で栄えましたが、現在は寺院や城郭の跡が残されています。

 


1. 和倉(わくら)温泉

 

和倉温泉
和倉温泉街

 

和倉温泉は日本でも有数の温泉地で、高級旅館が多い所として知られています。

9世紀に温泉が発見されましたが、13世紀には地殻変動で泉源が海中に移動しているのを再発見されたと伝えられています。

 

そして、畠山氏や前田氏によって埋め立てが行われ、海中の温泉を利用できるようになりましたが、温泉地として発展したのは明治以降です。

 

高級旅館の代表と言われる加賀屋の影響もあり、他の旅館も高級化を目指すようになり、七尾湾沿いは落ち着いた温泉地となっています。

 

能登 和倉温泉
七尾湾の朝日: じゃらん

 

温泉宿の数は、温泉旅館組合に加入する所が約20軒、未加入が約10軒あり、高級な所だけではなく、リーズナブルに利用できる所もあります。

源泉は4つありますが、共同管理され各施設に供給されています。

 

泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉で無色無臭、泉温は89.1℃と高温です。

和倉温泉では8月と1月に花火大会、6月に能登よさこい祭りがあるため、イベントと合わせて楽しむこともできます。

 

総湯
総湯

 

また、温泉宿の他に「総湯」があります。

江戸時代から続く温泉の共同浴場ですが、数年前にリニューアルし、露天風呂もあります。

 

外側には無料の足湯もあるので、休憩がてらに立ち寄るのもおすすめです。

 

和倉温泉・総湯


住所 : 石川県七尾市和倉温泉

マップ : Googleマップ

アクセス :

JR金沢駅から七尾線和倉温泉駅まで約1時間、そこからバスで約5分、終点からすぐ
車の場合、北陸自動車道の金沢森本ICから「のと里山海道」、田鶴浜道路和倉IC経由約1時間20分
富山県小矢部砺波JCTから能越自動車道(整備中の箇所あり)経由で約1時間10分

定休日 : 毎月25日、土日曜日の場合は次の月曜日

電話番号 : 0767-62-2221

営業時間 : 7:00〜21:00

料金 : 大人460円 小学生130円 未就学児50円

公式サイト : 和倉温泉 総湯

 

 

2. のとじま水族館

 

のとじま水族館
のとじま水族館

 

のとじま水族館は、和倉温泉の眼前である能登島の水族館で、中規模ながら人気のスポットです。

注目は北陸地方初めての展示となるジンベイザメです。

 

また、同じ水槽では能登半島に回遊してくる南方系の魚も見ることができます。

 

のとじま水族館
イルカショー

 

次にイルカの水槽では、日本最大級の観覧用トンネルから、イルカやペンギンの自由な動きを観察することができます。

イルカやアシカによるショーも人気で、年間を通して1日に5回ほど行われます。

 

能登 のとじま水族館
ペンギンのお散歩: じゃらん

 

その他にペンギンのお散歩も1日3回行われており人気です。

家族やカップルで楽しめるスポットとなっています。

 

のとじま水族館


住所 : 石川県七尾市能登島曲町 15部40

マップ : Googleマップ

アクセス :

JR金沢駅から七尾線和倉温泉駅まで約1時間、そこからバスで約30分
車の場合、北陸自動車道の金沢森本ICから約1時間30分、小矢部砺波JCTから約1時間

定休日 : 12月29日~31日

電話番号 : 0767-84-1271

営業時間 : 9:00〜17:00、ただし12月1日〜3月19日は16:30まで

料金 : 大人1,890円、中学生以下(3歳以上)510円

公式サイト : のとじま水族館

 

 


3. 小丸山城址公園・山の寺瞑想の道

 

能登 小丸山城址公園
小丸山城址公園・利家と松の像: じゃらん

 

戦国時代の領主である畠山氏の七尾城跡は、少し離れた山の上にあります。

その後の領主となった前田利家は、現在の七尾市中心部の近くの台地に小丸山城を築きました。

 

その下に作った城下町が、現在の七尾市街地となっています。

この地が加賀百万石の出発点となった所です。

 

能登 小丸山城址公園
園内から市街地の展望: じゃらん

 

小丸山城は1582年に築かれました。

利家は現金沢方面の領地も与えられ、1年後には金沢に本拠地を移してしまいました。

 

その後、1615年には一国一城の方針により小丸山城は廃城となり、現在は公園となってサクラやツツジの名所として親しまれています。

 

当時のものとしては石垣や土塁の一部のみ残っていますが、NHK大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語」の後に、夫婦の銅像が設けられました。

その他、当地で生まれた桃山時代の画家「長谷川等伯」の記念碑も作られています。

 

能登 山の寺
瞑想の道: じゃらん

 

この小丸山城址公園の北東側に隣接するエリアは「山の寺 寺院群」と言われ、寺院を巡る遊歩道は瞑想の道と呼ばれています。

 

寺院群は、城の防御のために当初29寺が建立されました。

現在はそのうち16寺が残っています。

 

能登 山の寺
妙観院山門: じゃらん

 

中でも前田家に縁の深い長齢寺、八百屋お七の供養塔がある長寿寺、唐風の山門で知られる妙観院が人気です。

 

小丸山城址公園


住所 : 石川県七尾市馬出町子部1-1

マップ : Googleマップ

アクセス :

JR金沢駅から七尾線で七尾駅下車、そこから徒歩約15分
車の場合、金沢森本ICから「のと里山海道」など経由約1時間30分、小矢部砺波ICから能越道路経由約約1時間

電話番号 : 0767-53-8429(七尾市都市建築課)

 

 

<奥能登のおすすめ観光スポット>

 

剱地権現岩 通称トトロ岩

 

能登半島の北部を指し、北西部に輪島市、東側に珠洲(すず)市があります。

そして、両市の南側に鳳珠郡(ほうすぐん)の穴水町と能登町があります。

 

輪島市は奥能登の中心であり、古くから北前船の港として栄えてきました。

そして、伝統工芸の輪島塗の産地として知られ、他にも漁業や林業も盛んな所です。

 

能登 輪島塗
輪島塗: じゃらん

 

観光面では輪島塗の他に、朝市やキリコ、千枚田や塩田、総持寺、門前町などバラエティに富んでおり、多くの観光客が訪れます。

 

日本海に面する外浦は、輪島市から東側の珠洲市にかけて断崖が続き、曽々木海岸をはじめとする景勝地があります。

半島の北東端にある禄剛崎や金剛崎を回ると、富山湾に面する穏やかな内浦となり、見附島などの観光スポットがあります。

 

また、珠洲市の西側にある能登町では、リアス式海岸の九十九湾が代表的な見どころです。

 

見附島

 

西側には穴水町があり、輪島方面と珠洲方面の分岐点で、のと里山空港の滑走路も穴水町にもかかっています。

 

穴水は、観光面では七尾湾に面した美しい入江がいくつもあることで知られ、またボラ待ちやぐらというユニークな漁法も有名です。

 

1. 輪島の朝市

 

輪島の朝市

 

輪島といえば朝市と言われるほど有名です。

 

始まりは平安時代で、1000年以上もの歴史があります。

ちなみに輪島の他に、 岐阜県 の  高山  、 千葉県 の  勝浦  と併せて日本の三大朝市とも言われています。

 

元は祭礼のときに農家の人たちが作物を持ち寄ったものですが、明治時代に毎日市が立つようになり、現在は輪島港に近い商店街の路上に店を並べています。

 

能登 輪島朝市

 

店の数は200ほどで、出店者は組合に加入し代々引き継がれています。

扱う品物は、生鮮魚貝、加工海産物、加工食品、草花農産物、衣料品、民芸品、雑貨品と多彩で、値段が付けられていないことも多いため、お店のおばちゃんとの値切り交渉も楽しみのひとつです。

 

能登 輪島朝市
えがらまんじゅう: じゃらん

 

また、その場で食べられる新鮮なお刺身や焼き魚、食べ歩きもできる「えがらまんじゅう」や「いしるせんべい」もおすすめです。

 

輪島の朝市


住所 : 石川県輪島市河井町朝市通り

マップ : Googleマップ

アクセス :

のと里山空港からバスで輪島駅まで約25分、駅から朝市通りまで徒歩約15分
金沢から特急バスで約2時間10分、車で約1時間40分

定休日 : 基本は毎月第2・第4水曜日、1月1日~3日

電話番号 : 0768-22-7653 (朝市組合、午前中のみ)

営業時間 : 8:00〜12:00

公式サイト : 輪島朝市

 

 

2. 輪島工房長屋

 

能登 輪島工房長屋
工房長屋の外観: じゃらん

 

輪島を代表する伝統工芸品に、輪島塗の漆器があります。

輪島塗の製品をオーソドックスに見たり買ったりするのであれば、輪島漆器会館がおすすめです。

 

もっと間近に仕事を見学したり体験をする場合は、輪島工房長屋があります。

 

能登 工房長屋
職人の仕事場: じゃらん

 

ここは、昔輪島塗の職人さんたちが集まっていた長屋を再現しようとして2003年に作られた施設で、5つの建物(長屋)があります。

木地工房や塗工房では専門の職人の仕事を見学することができます。

 

また、職人工房では修行中の職人を見学することができます。

 

能登 輪島工房長屋
体験工房: じゃらん

 

さらに体験工房では、沈金(パネル)あるいは蒔絵(箸)をスタッフの指導のもとに体験することができます。

特に上質な輪島塗のマイ箸を作る体験は人気です。

 

輪島工房長屋


住所 : 石川県輪島市河井町4-66-1

マップ : Googleマップ

アクセス :

のと里山空港からバスで輪島駅まで約25分、駅から朝市通りまで徒歩約15分
金沢から特急バスで約2時間10分、車で約1時間40分

定休日 : 水曜日

電話番号 : 0768-23-0011

営業時間 : 9:00〜18:00、ただし9月〜4月は17:00まで

料金 : 入場は無料、体験は有料

公式サイト : 輪島工房長屋

 

 

3. 輪島キリコ会館

 

能登 輪島キリコ会館
輪島キリコ会館のキリコ: じゃらん

 

キリコというのは、能登地方の祭礼で用いられる大きな切籠灯籠(奉灯とも)のことで、お祭りでは氏子が担いでお神輿を先導するものです。

能登の100か所以上でキリコ祭りが行われています。

 

多くは夏祭りや秋祭りとして7月から10月にかけて行われており、能登の風物詩となってます。

そして、国の無形民俗文化財に指定され、日本遺産にも「灯り舞う半島 能登 ~熱狂のキリコ祭り~」として登録されています。

 

能登 輪島キリコ会館
輪島キリコ会館外観: じゃらん

 

輪島キリコ会館では、各地のキリコから大小31基を集めて展示しています。

スクリーンでは祭礼の様子も見ることができますので、能登を知る良い機会となります。

 

また、同会館のもてなし広場では御陣乗太鼓が上演されます。

 

能登 輪島キリコ会館
御陣乗太鼓: じゃらん

 

御陣乗太鼓とは、鬼面を着けた男たちが踊りながら大太鼓を打ち鳴らすものです。

由来は輪島市街から10kmあまり離れた名舟の漁民が、鬼面を着けて太鼓を鳴らして上杉謙信軍の侵入を撃退したことによります。

 

輪島キリコ会館


住所 : 石川県輪島市マリンタウン6番1

マップ : Googleマップ

アクセス :

のと里山空港からバスで約30分輪島マリンタウン下車、徒歩約3分
金沢から特急バスで約2時間10分輪島マリンタウン下車、車で約1時間40分

定休日 : 年中無休

電話番号 : 0768-22-7100

営業時間 : 9:00〜17:00

料金 : 一般630円、高校生480円、小中学生370円

公式サイト : 輪島キリコ会館

 

 

4. 禄剛崎(ろっこうさき/ろっこうざき)

 

能登 禄剛崎
禄剛崎灯台

 

禄剛崎は能登半島の最北、そして北東の角にある岬です。

この辺りは航路の難所として知られ、古くから狼煙(のろし)を上げていましたが、明治になって石造りの白亜の灯台が建築されています。

 

ちなみに、狼煙は昔「すすみ」とも言われており、それが珠洲市の地名に繋がったという説もあります。

 

能登 禄剛崎
千畳敷の海岸: じゃらん

 

付近は海岸段丘の地形で、下は千畳敷の海岸となっており、海面から50m近い高台の上に灯台が建っています。

岬からの風景は大海原はもちろん、富山湾の向こうに立山連峰、条件がよければ遠くに佐渡ヶ島も望める絶景です。

 

さらに、禄剛崎は外浦と内浦の分岐点となり、朝日と夕日の両方が見られる名所として知られています。

 

能登 禄剛崎
禄剛崎の日の出: じゃらん

 

その他、禄剛崎の南側は狼煙漁港や狼煙浜に繋がっており、海水浴も楽しめる場所となっています。

 

禄剛崎


住所 : 〒927-1441 石川県 珠洲市 狼煙町

マップ : Googleマップ

アクセス :

能登空港より車で70分
北鉄奥能登バス 木の浦線バス停「狼煙」徒歩10分

電話番号 : 0768-82-7776(珠洲市観光交流課)

公式サイト : 禄剛崎

 

 

5. 白米千枚田(しろよねせんまいだ)

 

白米の千枚田
白米千枚田

 

輪島市白米町にある「白米千枚田」は、奥能登を代表する観光スポット。

1面あたり18㎡という小さな1004枚の水田が重なり海岸まで続く景色は絶景です。

 

2011年、日本で初めての世界農業遺産「能登の里山里海」の構成資産として白米千枚田が認定され、ますます注目を集めるようになりました。

 

白米千枚田では、日本古来の農法「苗代田」を復活させ、種もみから苗を育て、稲作を行う取り組みを行っています。

毎年4月末から棚田に水が引かれ、5月初めに田植えが行われます。

 

以前は後継者不足で存続が危ぶまれていましたが、オーナー制度を導入した事が功を奏して、農業体験をしてみたいという方、この景観を守りたいという方で毎年定員を満たしています。

 

能登 白米千枚田
幻想的なライトアップ

 

昼間とは全く違った景色が楽しめるイルミネーション「あぜのきらめき」。

日没後、あたりが暗くなるにつれて点灯していく様子は幻想的です。

 

太陽光エネルギーで充電するLEDを約25,000個使用し、15分ごとにグリーンからピンク、ゴールド、ブルーへとゆっくり色が変わっていきます。

 

イルミネーション開催期間は、例年10月半ばから翌3月半ばまで。

詳細は  白米千枚田の公式サイト  で確認するようにしてください。

 

白米千枚田


住所 : 石川県 輪島市 白米町

マップ : Googleマップ

アクセス :

金沢駅より輪島特急バスで約120分、「輪島駅前」下車(乗り換え)
下車した場所から北鉄奥能登バス「町野線」に乗車、「白米」下車

電話番号 : 0768-23-1146(輪島市観光課)

公式サイト : 白米千枚田

 

 

能登のおすすめ観光スポットをご紹介しました。

 

ご覧のように、能登を代表する輪島や和倉温泉の他に、長い海岸には様々な様相を持つ自然美があり惹き付けられます。

さらに、輪島の朝市や輪島塗漆器、キリコ祭り、御陣乗太鼓など能登独特の文化、風俗が残っているうえ、七尾は加賀百万石のルーツの地でもあります。

 

このように魅力あふれる能登を、ご家族やカップル、お友達同士でゆっくり観光してみてください。

 

 

▼能登観光の関連記事

 

石川のおすすめ観光スポット19選!金沢から能登、加賀、白山まで徹底解説

石川のおすすめ温泉宿20選!日本一の宿「和倉温泉 加賀屋」も紹介

金沢に行ったら絶対食べたい!地元民お墨付きのおすすめ金沢グルメ19選

最終更新日 : 2022/10/06

公開日 : 2018/11/28



フォローして最新の旅行・観光記事をチェック!



検索

国内エリア一覧

日本全体(931)
北海道・東北(70)
  北海道(35)
  青森(4)
  岩手(4)
  宮城(14)
  秋田(1)
  山形(5)
  福島(7)
関東(392)
  埼玉(15)
  千葉(32)
  東京(230)
  神奈川(81)
  茨城(8)
  栃木(11)
  群馬(6)
  山梨(9)
信越・北陸・東海(118)
  長野(17)
  新潟(9)
  富山(4)
  石川(17)
  福井(4)
  岐阜(13)
  静岡(31)
  愛知(15)
  三重(8)
近畿(138)
  滋賀(8)
  京都(58)
  大阪(36)
  兵庫(22)
  奈良(8)
  和歌山(6)
中国・四国(54)
  鳥取(3)
  島根(5)
  岡山(9)
  広島(15)
  山口(3)
  徳島(5)
  香川(7)
  愛媛(5)
  高知(2)
九州・沖縄(102)
  福岡(19)
  佐賀(2)
  長崎(7)
  熊本(10)
  大分(13)
  宮崎(5)
  鹿児島(14)
  沖縄(32)

国外エリア一覧

東南アジア(34)
ヨーロッパ(105)
東アジア・中国・台湾(24)
南アジア・インド・ネパール(7)
中近東(9)
ミクロネシア・ハワイ・グアム(15)
オセアニア(12)
アフリカ(9)
北米(23)
中南米(14)


タグ一覧

アウトドア・レジャー・自然(720)
イベント情報(383)
ショッピング・買い物・お土産(616)
遊園地・テーマパーク(597)
ビジネス・出張(233)
ロケ地、舞台(220)
世界遺産(205)
乗り物・交通・アクセス(885)
宿・旅館・ホテル(284)
旅行準備(523)
歴史・豆知識(1093)
温泉・スパ(209)
絶景(625)
聖地巡礼(42)
観光旅行(1144)
食事・グルメ(707)
おすすめ/ランキング(1042)
デート(854)
旅行グッズ・商品紹介・レビュー(451)
ツアー/旅程(259)
海水浴場・ビーチ・リゾート(83)
日帰り旅(134)
1泊2日(107)
寺院・神社・教会(141)
パワースポット(47)
ファミリー(235)
1人旅(211)
雨の日(51)
モデルコース(19)
メーカー/ブランド(8)
シーシャバー/カフェ(20)