2001年に開園したユニバーサル・スタジオ・ジャパン。 既に何度か行ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 2014年にハリーポッターのアトラクションがオープンし人気爆発。 2017年にはミニオンパークが登場し、2021年春には世界初のSUPER NINTENDO WORLDがオープンして目が離せません。 そして、USJのお楽しみの一つがお土産選び! 星の数ほど種類があり、限定品も一杯でどれにしようか迷ってしまいますよね。 今回は人気キャラクター別におすすめのお土産を厳選してご紹介します。
江ノ島は、鎌倉・湘南エリアを代表する人気の観光地です。 周囲4kmあまりの小さな島には、江ノ島神社や岩屋洞窟などの開運スポットが多く点在しています。 まさに"島ごとパワースポット"といっても過言ではありません。 江ノ島は景色が美しく、美味しいグルメのバラエティーも豊富です。 夜には素敵なイルミネーションも開催されているので、ぜひ足を運んでみてください。 レトロな江ノ島電鉄に揺られて、のんびりとした時間を過ごしにお出かけしませんか? 今回は、江ノ島の魅力を満喫できる観光モデルコースをご紹介します。
大ヒットした「鬼滅の刃」の時代背景でもあり、躍動感あるハイカラな時代として「大正」が熱い注目を浴びています。 今から100年近く昔にあたる大正は、わずか15年で幕を閉じましたが、日本の国運上昇と共に文化や芸術が大きく花開いた時代です。 この時代に建てられた街並みは令和を迎えた今も各地に点在し、訪れる人をノスタルジックな旅情に誘います。 今回は「大正ロマン」を感じさせる観光地を全国から厳選してご紹介します。 100年前にタイムスリップしたかのようなレトロな街並みは、あなたを温かく迎えてくれるでしょう。
東京の羽田空港から約70分のフライト、関西から陸路で最短1時間35分と、意外とアクセスの良い鳥取県。 飛行機で鳥取に向かう場合、機内から窓の外を覗くと目に飛び込んでくるのは、美しい日本海と広大な鳥取砂丘。 鳥取観光と言えば超定番かつ人気の鳥取砂丘ですが、鳥取県の魅力は砂丘だけではありません。 本記事では鳥取県の自然、歴史、温泉、グルメにアニメや妖怪まで!? 鳥取県の魅力がぎゅっと詰まった観光スポットを地域別に厳選してご紹介します。
「大阪観光で必見の名所は?」 「せっかくなら穴場スポットにも行ってみたい…」 そんなあなたのお悩みを解決する、大阪観光記事の決定版です。 26年を大阪で過ごした筆者が、自信を持っておすすめする大阪の観光スポットをまとめました。 デートや観光で使える定番スポットからマイナーな穴場スポットまで、厳選した大阪ご当地グルメと合わせてご紹介します。 カップルでのデート、子供との観光、外国人への案内など、あらゆるシーンで活用できます。 あなた好みの場所を見つけて、大阪観光・旅行をより特別なものにしてくださいね。
秋田県といえば、東北の中でもちょっと地味な印象がありませんか? しかし、秋田には素敵な観光名所がたくさんあります。 綺麗な水と厳しい寒風の中で作られたきりたんぽや、稲庭うどんなどの絶品グルメが満載です。 また、男鹿市のなまはげや横手市のかまくら、大仙市の全国花火競技大会など、魅力的なイベントが年間を通して開催されています。 その他、秋田は日本でも有数の温泉どころで、乳頭温泉郷や玉川温泉など効果絶大の秘湯も点在しています。 今回はそんな魅力溢れる秋田の観光名所やグルメをご紹介します♪
東京は、人口1000万人を超える大都市で、一年を通して国内外から多くの観光客が訪れる街です。 そんな東京の遊び場を、観光や家族のお出かけ、デート、穴場スポットといったシーン別に分けてご紹介していきます。 都心ならではの景色や建物を利用した遊具のある遊園地、大きなビル内の商業施設など、東京のおすすめお出かけスポットを厳選! その中には意外と知られていない穴場スポットの情報もあります。 筆者が実際に足を運んだ場所の中からのみ紹介するので、東京で遊び場をお探しの際は参考にしてみてください。
チューリップと風車が有名なオランダ。 見どころはそれだけではなく、ゴッホやレンブラントをはじめ世界的な有名画家を輩出するなど、芸術面でも優れた国として知られています。 また、合法的に麻薬を吸うことができるコーヒーショップや、売春を観光スポットとする飾り窓地区のように、日本とは大きく異なる文化を体験できるのも興味深いところです。 ここでは、オランダのおすすめ観光スポットを、オランダ駐在員の筆者がエリア別にご紹介します。 オランダ旅行の際の観光地選びはこれでバッチリです。
仙台は宮城県の県庁所在地であり、政令指定都市でもあります。 東北地方最大の都市である仙台には、都会としての良さはもちろんのこと、広瀬川や青葉山などの自然もあり、観光するにはうってつけです。 国内のみならず、海外からもたくさんの旅行客が仙台を訪れており、2015年には年間の観光客数が2000万人を突破しました。 今回は、魅力的な仙台を観光するならここだけは押さえてほしい場所をご紹介します。 また、仙台から離れた松島の情報も掲載しています。 ぜひ仙台観光や旅行の計画立てにお役立てください。
「ローマは1日にして成らず」「すべての道はローマに通ず」という格言の通り、ローマは多くの歴史が残る町です。 コロッセオや凱旋門など、教科書や映画で見たままの風景が溢れる町並みは圧巻! その他にも、美しい景色と美味しい食事が楽しめるのも、イタリア・ローマの特徴と言えるでしょう。 ヨーロッパのルーツを探る旅には外せないローマ。 本記事ではローマのおすすめ観光スポットやホテル、レストランを取り上げるので、ぜひローマ旅行・観光にお役立てください。
東京は大都市として日本の経済・文化・政治の中心地であるだけでなく、数多くの観光やグルメスポットも存在します。 ただ、地方住まいの方をはじめ「東京の観光スポットは多すぎてどこに行けばいいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで本記事では、東京在住の筆者が東京を観光するなら行ってほしい観光名所を穴場スポットも含めてご紹介します。 東京に初めてきた、一人でぶらり旅、カップルでデート、子供を連れてお出かけ、高校の修学旅行、女子旅、外国人の案内など、様々なシーンでご活用くださいね。
日帰りでも行ける、日本から一番近い外国「韓国」。 時差もなく、比較的安く行けるため、老若男女を問わず長年人気の旅行先です。 一度訪れるとその魅力の虜になり、一年に何度も足を運ぶ人もいるほど。 韓国の文化や歴史に触れられる観光スポットが豊富にあることや、コスメやファッションが充実しており、常にトレンドの最先端をいっているのも人気の理由の一つです。 今回は、そんな韓国の定番・穴場の観光スポットから、行ったらぜひ食べてほしい絶品グルメをご紹介します。 韓国旅行や観光をより楽しめる情報が盛りだくさんです。
岐阜県は面積が広く、また北部の飛騨方面と南部の美濃方面では自然や文化でも大きな違いがあります。 3,000m級の穂高連峰を間近で見ることもできますが、木曽川水系の河口近くでは海抜ゼロメーター地帯となっています。 伝統文化・風習でも高山の町並みや白川郷の合掌造りから、岐阜市の鵜飼など変化に富み、また県内のあちこちにはテーマパークがあったり、有名な温泉地もあることが岐阜観光の特徴です。 本記事では岐阜県のエリア別に代表的なおすすめ観光スポットを取り上げるので、ぜひ参考にしてください。
「安芸の宮島」として日本三景に数えられる広島県の宮島。 飛鳥時代創建の嚴島神社を中心とする島で、古くより「神の島」として親しまれてきました。 嚴島とは「神に斎(いつ)き奉る」を意味する「斎島」が由来とされる最強のパワースポット。 島には神社だけでなく、歴史のある建物や自慢のご当地グルメが食べられるお店が充実し、見どころが盛り沢山です。 1996年には世界遺産に登録され、国内のみならず海外からも注目を集めています。 今回は宮島のおすすめ観光スポットを、人気の食べ歩きグルメやお土産と合わせてご紹介します。
日本最大のリゾート観光地として大人気の沖縄。 独自の文化を築いた歴史をもち、本州にはない海外の離島のような雰囲気たっぷり。 その魅力に惹かれ、リピーターになる人が後を絶ちません。 もちろん、沖縄グルメも旅には欠かせない重要な要素! 文化と同じく、独自性豊かな食材や調理法を受け継いできた沖縄は、グルメ旅行と称して足を運ぶ人も多いほど。 今回は、その沖縄グルメをご紹介します。 エリアごとにわけて、地元民のお墨付きの超おすすめ穴場をピックアップ。 ぜひ沖縄旅の参考にしてくださいね!
大分といえば日本を代表する「おんせん県」です。 別府温泉や湯布院温泉をはじめ、良質な源泉を持つ温泉が豊富にあります。 湯治はもちろん、国宝に指定されている宇佐神宮、杵築城など、大分の歴史を感じられる観光スポットも見逃せません。 また、大分は海と山に囲まれた自然にも恵まれた土地であり、名勝と名高い耶馬渓では自然が造り出した美しい絶景を堪能できます。 ちょっとクセがある美味しいご当地グルメも盛りだくさん。 今回は大分に行きたいと思って頂けるような、大分の観光名所を厳選してご紹介します。
千葉の観光地といえば、東京ディズニーリゾートを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 実は千葉県は都心から日帰りできるほど近い距離にありながら、自然溢れるスポットや歴史のある町、おいしい野菜や海の幸まで、様々な魅力がぎゅっと詰まった県なのです! 今回は千葉県在住の筆者が、県庁所在地である千葉市などの中央エリア、銚子や佐原などの東エリア、野田や柏などの西エリア、館山や鴨川などの南エリアと千葉県を四つの地域別にご紹介します。 千葉県ならではの魅力がふんだんに味わえる観光地ばかりですよ♪
宮崎県北西部に位置し、九州のほぼ中央にある高千穂。 山々に囲まれた自然あふれる地域ですが、古くから日本神話にゆかりのあるエリアとしても有名です。 自然の雄大さを感じるスポットもあれば、神話の言い伝えが残るスポットまで見どころは盛り沢山。 初めて高千穂を観光・旅行する方は、どこに行こうか迷ってしまうことでしょう。 そこで本記事では、高千穂のおすすめ観光スポットを厳選! 合わせて外せないグルメスポットやお土産、さらには観光のモデルコースもご紹介します。
九州の真ん中に位置する、肥後の国熊本。 熊本には歴史溢れる場所や温泉、大自然の絶景、美味しいグルメなどたくさんの見所があります。 近年では、ゆるキャラくまモンが日本を一世風靡しました。 熊本は2016年4月14日に、2度に渡り震度7の地震が発生しました。 その後、複数回の震度6の地震で壊滅的な被害を受けました。 地震活動も徐々に沈静化し、復旧に向けて熊本県全体が前向きに強く立ち直りつつあります。 観光を楽しむことは、熊本県を応援する復興支援にも繋がります。 今回はそんな熊本の観光名所をご紹介します。
かつて、お笑い芸人のはなわさんの歌でブレイクした佐賀県。 佐賀県と聞いて、すぐに思い浮かぶイメージはあまりないと思います。 たしかに、佐賀には全国的に有名な観光資源は多くなく、マイナーな存在であることは否定できません。 しかし、温泉・グルメ・絶景など、魅力的な観光名所が豊富に存在する場所でもあるのです。 本記事では、そんな未知なる佐賀県の観光地を厳選しました。 初めて聞く名前も多いと思いますが、どこも一押しの観光スポットです。 今度のお休みは、旅行で佐賀県に足を伸ばしてみませんか?