埼玉県北西部に位置し、荒川の上流にあたる秩父地方。 秩父盆地を中心に、周囲を山に囲まれた自然あふれる土地です。 高い山々、清流と渓谷、緑あふれる木々、歴史ある神社など見所はたくさん。 本記事では秩父地方のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。 秩父に行くなら味わってほしい絶品グルメやお土産も合わせてまとめています。 秩父観光に行かれる際は、是非とも参考にしてください。
長野県第2の都市・松本市。 国宝・松本城の城下町だった歴史ある町ですが、同時に北アルプスの山々に囲まれた町でもあります。 穂高岳・上高地・乗鞍高原・美ヶ原と、自然や山の幸をたっぷりと堪能出来る観光地です。 また古くから温泉地としても知られ、中でも浅間温泉は全国的にも有名ですね。 本記事ではそんな松本のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介! おすすめのグルメやお土産もあわせて紹介しますね!
2001年に開園したユニバーサル・スタジオ・ジャパン。 既に何度か行ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 2014年にハリーポッターのアトラクションがオープンし人気爆発。 2017年にはミニオンパークが登場し、2021年春には世界初のSUPER NINTENDO WORLDがオープンして目が離せません。 そして、USJのお楽しみの一つがお土産選び! 星の数ほど種類があり、限定品も一杯でどれにしようか迷ってしまいますよね。 今回は人気キャラクター別におすすめのお土産を厳選してご紹介します。
2014年にハリーポッターのアトラクション、そして2017年にミニオンパークが登場して、ますます目が離せないテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅行を決めたけど、どこに泊まろうか?オフィシャルホテルとの違いは?他の観光地にも行きたいから大阪市内の便利な場所がいいかも… このように、ホテル選びに悩む方も多いのではないでしょうか。 今回は、全てのUSJのオフィシャルホテルをはじめとしたパートナーホテルと、周辺の格安ホテルを一挙にご紹介します。
迷路のような旧市街が楽しい古都フェズ、どこまでも青い街シェフシャウエン、雪の残るアトラス山脈、サハラで見る朝日、大道芸人や屋台で賑わうジャマエルフナ広場のあるマラケシュ。話題のアルガンオイル、マルシェバッグに革製品などのモロッコ雑貨、タジン、クスクス、ミントティー。 アラブの国なのにフランスの香りがするモロッコには魅力的な場所がたくさんあり、いつだって旅人をワクワクさせてくれます。 さあ、次の旅行はモロッコに出かけてみませんか?
熊本は人輝く温もりのある街です。 大自然が広がる阿蘇、また熊本のシンボルである熊本城。 豊かな自然と清らかな水に恵まれ、熊本県の半数を占めるという温泉があり、観光しながら心も身体も癒されます。 そんな大自然に癒されてみませんか? 観光にはお宿も大切。熊本には、「おもてなしのこころ」が隅々に感じられる 素敵なホテルが沢山。 そんな心あたたかなホテル15選をご紹介します。 素晴らしい熊本を堪能しましょう!
日本最大のテーマパーク「ハウステンボス」。 住所は長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1なんですよ! ハウステンボス自体が1つの町になっていて、オランダの街並みや宮殿を再現した建物、花の王国、光の王国、ゲームの王国、健康と美の王国、音楽とショーの王国、そしてロボット王国があり、1日では周り切れないほどです。 ハウステンボスのオフィシャルホテルは直営ホテルを含む7つ。 周辺にも魅力的なホテルがたくさんあります。 ホテルに温泉施設があるのも九州らしい特徴ですね。 今回は、15のホテルを紹介していきます。
北海道新幹線が開通して以来、より観光客が増えた北海道の函館。 函館を代表する夜景や朝市に加えて、レンガ倉庫をはじめレトロ地区の修復が進んでいます。 また、函館は日本屈指のグルメタウンです。 西洋文化がもたらしたエキゾチックな名物料理やお菓子と、魚介類のおいしい港町というまったく違う顔を持つ街。 そのため、函館観光や旅行の際は、お土産を買うにも困りません。 本記事では、絶対に外せないマストバイの函館土産をご紹介します。 気になったものは買ってみて頂ければ、函館を愛する筆者としては嬉しいです。
旅の相棒であるリュック。旅の最も重要なアイテムと言っても過言ではありません。 ただ、容量や種類が千差万別で、どれを選んだら良いかわからない!という声も。 通勤・通学にも使えるものにしたい・・・。 せっかくの旅行だし、おしゃれも楽しみたい・・・。 たくさんの容量が入って、背負いやすく機能性も重視したい・・・。 などさまざまな声があると思います。 ここでは元バックパッカーで世界中を旅した筆者が、旅行に使えておしゃれでかわいいデザインのリュックを、旅のスタイル別に選んでみました!
「ブッシュクラフト」というキャンプスタイルをご存知でしょうか? ナイフや火打ち石といった、最低限のアイテムを持ってキャンプをするサバイバルなキャンプスタイルのことで、最近ベテランキャンパーの中で密かなブームになっています。 本記事ではブッシュクラフトで基本となる火起こしや設営、場所などについて解説します。 ナイフやファイアスターター、水筒などブッシュクラフトのマストアイテムはもちろん、ノコギリやフライパンなどあると便利なギアまで、装備の紹介も盛りだくさんでお届けします!
スーツケースは、旅行やビジネスに欠かせない存在。 特に連泊の長期出張や海外旅行の予定が入ったら、まず初めに準備するのがスーツケースです。 スーツケースに求められる条件は、旅行に必要なものを十分に収納できることと、お土産も入るスペースがある事。 条件に合った大きさのスーツケースを選ぶのが第一です。 そうはいっても、旅のシーンや服装に合った、おしゃれなスーツケースが欲しいものです。 今回は、定番のリモアをはじめとした世界の有名ブランドと、安心の日本製ブランドのスーツケースを厳選してご紹介します。
広島観光と聞いて思い浮かぶ場所や食べ物は何ですか? おそらく、多くの方が思い浮かべるのは世界遺産である厳島神社や原爆ドーム、グルメでいうとお好み焼きや牡蠣などの有名どころだと思います。 これらは広島に行ったことのない方でも、テレビや雑誌で頻繁に見たことがあるかもしれませんね。 しかし、「誰もが知ってる広島の観光スポットもいいけど、それだけじゃ物足りない。」 そう思う方も少なくないのではないでしょうか。 そこで、広島出身の筆者が穴場スポットから定番の広島旅行・観光スポットまでを一挙にまとめてみました。
埼玉県の中心にあり、都心からもアクセス良好な大宮駅。 新幹線の停車駅であるため、旅行や出張で数多くの人が利用しています。 そんな大宮駅とその周辺には、様々なお土産が販売されています。 定番の埼玉銘菓から話題のスイーツ、地元グルメなど、どれを買おうかつい迷ってしまうことでしょう。 本記事では、埼玉県在住の筆者がおすすめのお土産をピックアップ。 お土産購入に最適なスポットも合わせて紹介するので、ぜひ大宮駅に立ち寄る際の参考にしてください。
東京都台東区にある上野公園は、広大な敷地で自然が溢れる都内でも有数の観光スポットです。 国内外からの観光客が多く訪れ、緑豊かな公園内は多くの人で賑わっています。 なお、公園内には美術館や博物館といった施設がいくつもあります。 パンダでお馴染みの上野動物園、徳川家ゆかりの上野東照宮など、その見どころは豊富です。 そんな上野公園の楽しみ方を、上野公園をよく散策する筆者が徹底的にご紹介します。 上野公園周辺の観光スポットやグルメスポットと合わせて、お出かけや観光の参考にどうぞ!
瀬戸内海に浮かぶ香川県の直島。 アートの島として国内だけでなく海外からも注目されています。 小さな島ですが、島の至る所に芸術作品や美術館が点在する個性的な島です。 本記事では、その中でもおすすめのアートスポットを厳選してご紹介します。 また、直島にはアート以外にも自然や歴史にふれられる観光スポットもあります。 芸術の島、直島の人気観光スポット。 おすすめのご当地グルメと合わせてご覧ください!
中部地方の大都市である名古屋。 日本の経済を支える中京工業地帯周辺で最大の都市であり、経済文化の中心地でもあります。 近年、名古屋市は新たなホテルの建設ラッシュとなっており、それを迎え入れる形で既存のホテルも全面改装されたところが多いです。 本記事では、名古屋市で宿泊するべきおすすめのホテルをエリア別に厳選しました。 どこも筆者が実際に足を運んで確認したおすすめのホテルばかりなので、名古屋に宿泊予定がある方はぜひ参考にしてください。
関東屈指の観光地である日光。 その代表格である日光東照宮。 江戸幕府を開いた徳川家康を祭神としていることは有名です。 1999年には「日光の社寺」のひとつとしユネスコの世界遺産に登録されました。 東照宮は意外と広く、重要文化財や国宝などの見どころがいっぱいです。 その魅力や見どころを厳選してご紹介します。 あわせて東照宮に参ったときに、ぜひ立ち寄りたいグルメスポットや、買って帰りたいおすすめのお土産もご紹介!
メキシコの首都メキシコシティ。 古代アステカ王国の首都でもあったメキシコシティは、激動の歴史を乗り越え、ヨーロッパがミックスされた現在の美しい街並みになりました。 アステカ文明の古代遺跡と現代のアート建築物の両方を見られる珍しい場所で、街時代が世界遺産にも登録されています。 本記事では、メキシコシティの定番的な観光スポットと共に、おすすめアートスポットやメキシコシティ郊外のおすすめ観光スポットをご紹介します。
新潟県は日本海に面し、冬にはたくさんの雪が降り積もります。 そんな新潟県の山間部には、雪が多く降る県ならではのスキー場や人気温泉地といった豊富な観光スポットがあります。 都市部は山間部に比べて積雪も少なく、新潟タウンをはじめ市内の中心エリアにも多くの見どころがあるのも特徴です。 新潟県は、近海で獲れる海鮮やB級グルメ「イタリアン」、ブランド米「コシヒカリ」など、グルメにも恵まれています。 そんな見所満載の新潟県の観光スポットを厳選して紹介していきます。
東京・上野といえば、上野動物園にいるジャイアントパンダが有名ですよね。 国内外から多くの観光客が訪れ、賑わいを見せています。 そんな上野観光のお土産処としておすすめなのが「エキュート上野」です。 エキュート上野には、パンダをモチーフにしたお菓子やスイーツ、雑貨が集まっています。 ここならではの商品も多数あるため、お土産選びが楽しくなることでしょう。 今回は、実際にエキュート上野に足を運んでピックアップしたおすすめのお土産やレストランをご紹介します。 気になるものはぜひチェックしてみてください。