本記事では鹿児島県全体のおすすめ観光スポットをご紹介します。 鹿児島といえば南九州で桜島や霧島、指宿などがある魅力的なところですが、知名度が高くない地域にも魅力的な観光地が沢山あります。 今回は北薩摩から大隅半島、そして種子島・屋久島から奄美群島まで、その自然や絶景・文化・歴史的スポットを取り上げ、さらにはレジャー施設や温泉なども幅広くご案内します。 中にはロケット発射場もあり、2018年に放映されたNHK大河ドラマ「西郷どん」でフィーバーとなったスポットもあるので、ぜひチェックしてみてください。
阿蘇ファームランドは、熊本県の南阿蘇村にある「健康」をテーマにした多目的公園です。 子どもが遊べる元気の森、火山の恵みを生かした温泉、おいしい食事、大自然の中でゆっくりとした時間を過ごせる宿泊施設の阿蘇ファームヴィレッジなど、見どころがたくさんあります。 そんな阿蘇ファームランドに筆者が子供を連れて日帰りで遊びに行き、どれくらい楽しめるのかを検証してきました。 阿蘇ファームランドの見所や周辺の観光スポットまで詳しく紹介しますので、これから行こうと考えている方は参考にしてください。
福岡は美味しい食べ物が集まるグルメ天国。 旅行に行くと、お土産選びに頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、福岡のターミナル駅・博多駅で購入できるおすすめのお土産をピックアップしました。 博多駅にはお菓子はもちろん、おつまみやお食事系、雑貨系のお土産が勢揃いしています。 その中から、福岡土産の定番商品や地元民にも愛されている商品、そして隠れた人気商品までを厳選! 博多駅で慌ててお土産を選んでしまう人は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
訪日外国人旅行者(インバウンド)が増え続けている大阪。 成長率が2年連続で世界1位だったことが、米マスターカードの調査により発表されました。 その理由は、Wi-Fiの充実、案内板や店舗の多言語案内、ナイトライフの開拓、グルメの街としてのネームバリューなどが挙げられています。 そんな大阪には新規ホテルが次々とオープンしていますが、まだまだ不足気味なのが現状なのだそう。 本記事では、大阪にあるおすすめの人気ホテルをエリアごとに取り上げるので、大阪旅行や観光を考えている方はぜひ参考にしてください。
東大寺は、奈良県奈良市にある寺院です。 境内にある「奈良の大仏」は、小学校の社会科の教科書に必ず載っていて、日本人なら誰もが知っています。 また、修学旅行の定番でもあり、見学したことがある方も多いのではないでしょうか。 1998年12月には「古都奈良の文化財」として、奈良の史跡が世界遺産に登録されました。 東大寺はその中のひとつです。 東大寺には教科書に載っていない見どころが盛り沢山。 何度でも行ってみたくなる関西を代表する観光スポットなんですよ! 本記事では東大寺の魅力や見所を解説していきます。
JR新大阪駅の3階にある「エキマルシェ新大阪」は、関西の代表的なグルメやお土産が集まっている駅ナカ商業施設です。 551蓬莱や点天、どうとんぼり神座やくくるなど、大阪に本店を持つ有名店の数々も軒を連ねています。 また、エキマルシェ新大阪は新幹線の東改札外すぐ(JR在来線改札内)のところにあるので、新幹線までの待ち時間にお土産を探すのにぴったりのスポット。 そこで今回は、新大阪のエキマルシェで購入できるおすすめのお土産を厳選してご紹介します。 新大阪駅をご利用予定の方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
北海道観光の際、皆さんが期待するのはやはり「食」ではないでしょうか。 冷涼な気候の北海道には、海産物、お肉、野菜など、大自然の恵みを堪能できる食材が目白押しです。 近年ではお土産やご当地グルメをお取り寄せできるようになりましたが、せっかくなら現地で美味しい料理を堪能したいところ。 今回は、定番の海鮮から夏に食べたい札幌のスープカレー、北海道限定のスイーツまでおすすめのグルメを厳選しました。 エリアやジャンルごとに人気のお店を取り上げているので、ぜひ本記事を参考に絶品グルメを心ゆくまで満喫してください。
山形県といえば、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。 さくらんぼ、玉こん、芋煮など、食べ物が美味しい県というイメージが強いのではないでしょうか。 しかし、山形の魅力はそれだけではありません。 情緒あふれる温泉街や自然に囲まれた史跡が多いことでも有名です。 本記事では、魅力が詰まった山形のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。 合わせて、山形のご当地グルメや人気のお土産もまとめました。 これから山形へ旅行・観光を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
倉敷といえば、倉敷川沿いに白壁の歴史あふれる建物が建ち並ぶ光景を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 倉敷美観地区は倉敷の顔であり、年間300万人もの観光客が訪れる一大観光スポット。 でも、倉敷は美観地区以外にも魅力的な観光スポットがたくさんあるのです。 倉敷市は、旧倉敷・玉島・児島という3市の対等合併により新設されました。 そして、その後も町村を編入合併。 そのため現在の倉敷市はいろんな個性を持つエリアの集合体なのです。 今回は、倉敷市内各エリアの個性的な観光スポットを厳選してご紹介します!
東南アジアの人気観光地・シンガポールは、中華系からマレー、インドなど多様な民族が共存する国です。 治安が良く過ごしやすいだけでなく、地域ごとに雰囲気が異なるため、様々な見どころを楽しめます。 そんなシンガポールを訪れるなら欠かせないのが、お土産のチェック。 本記事ではシンガポールの外さないお土産をご紹介します。 マーライオンをモチーフにした定番のお土産から、女子必見のコスメに雑貨まで、幅広いジャンルをピックアップしました。 ばらまき用のお菓子が買えるおすすめのスポットも載せているのでぜひお見逃しなく♪
観光でもビジネスでも、日本随一の人気と客足を誇る東京。 大人気の新宿、渋谷、浅草など見どころがたくさんあります。 そこで不安になるのがホテルの値段ですよね。 東京はホテル代が高いというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなイメージを払拭すべく、東京都内でおすすめの格安ホテルをご紹介します。 お一人5,000円台から宿泊できるホテルや、女性一人でも安心して利用できる清潔感のあるホテルを厳選しました。 ぜひ東京観光・旅行やビジネスの際の参考にしてください。
自然の美しさを感じられる広大な大地と、そこから生み出されるおいしい食べ物が魅力的な北海道。 その中でも札幌は、北海道の道庁所在地に指定されている大都市です。 観光都市としても有名で、冬にはさっぽろ雪まつりで巨大な雪像を見ることもできます。 北海道には沢山のおいしいものがありますが、多すぎてどれをお土産にすれば良いのか迷うという方もいらっしゃることでしょう。 そこで本記事では、札幌で購入できるおすすめで人気のグルメ土産をご紹介します。 ぜひ札幌観光・旅行の際の参考にしてください。
寒い冬に欠かせないダウンジャケットをはじめ、キャンプや登山などアウトドア・アクティビティでの泊まりに必須なシュラフ(寝袋)。 そんなダウンに関するギアを製造するブランドとして、今回ご紹介するのは滋賀県の老舗ブランド「NANGA(ナンガ)」です。 本記事では、「オーロラ」シリーズや、ダウン自体に超撥水加工を施した「UDD(ウルトラドライダウン)」についてご紹介します。 さらには、近年定番アイテムとなりつつある「オーロラダウンジャケット」「TAKIBIダウンジャケット」を取り上げています。
「どこか旅行に行きたいな。アジアやアメリカ、ヨーロッパにも行った。ちょっと大人のリゾートで癒されたいけど、ドバイってどうなの?」 「最近おしゃれなホテルが続々と誕生したり、面白そうなアトラクションやテーマパークもオープンしているらしいし、一時期よりホテルの値段も下がっているみたいだから、そろそろ行ってみようかな?でもビザって要るの?季節はいつがいいの?見どころは?ホテルは?」 本記事では、そんなドバイに関するあらゆる疑問にお答えします。 ドバイ旅行・観光をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
「世界最大の博物館」の一つに数えられる、大英博物館。 人気観光地としてお馴染みのロンドンを代表する観光スポットであり、そのコレクションはなんと8万点以上を誇ります。 大英博物館の魅力は、なんと言ってもバラエティー豊かな展示品のラインナップにあるでしょう。 館内にはエジプトのミイラやロゼッタストーンをはじめとする、日本ではお目にかかれないような歴史的価値の高い見どころが盛り沢山です。 本記事では大英博物館の入場料やアクセス、開館時間などの基本情報と共に、見逃せない展示物やおすすめのお土産をご紹介します。
急な怪我や体調不良の時、お家に救急箱があればすぐに対処することができます。 今回は救急箱の選び方をはじめ、おすすめの救急箱、中に入れておきたいアイテムなどをご紹介します。 救急箱は1人暮らし用のコンパクトサイズや家族向けの大容量タイプ、さらにはインテリアとしても素敵な北欧風のおしゃれで可愛いデザインから、無印やニトリのようなシンプルなデザインまで様々。 本記事を参考にしながら、ご自身の状態に当てはめて、自分に合う救急箱にカスタマイズしてみてくださいね。
台湾は日本でも大人気の観光地。 日本からは約4時間のフライトで行くことができ、気軽に訪れることができます。 台湾には台北や高雄など観光スポットも多く、ショッピングもグルメも満喫できます。 でも、何をお土産にしようか迷うこともありますよね。 台湾茶やパイナップルケーキは定番のお土産ですが、種類も多く選ぶのも大変。 そんな時のために、ここでは台湾のオススメのお土産を紹介していきます。 「お土産を選ぶのに疲れてしまった」ということにならないよう、本記事を参考に素敵な台湾土産を見つけてください。
新宿は歌舞伎町や副都心など様々な顔を見せる街。 映画館やデパート、飲食店も多く、一日中楽しく過ごすことができます。 新宿駅周辺のホテルはアクセスも良く、新宿はもちろんのこと、渋谷や原宿、池袋にも近くとても便利です。 また、羽田・成田国際空港や東京ディズニーリゾート行きのシャトルバスが運行されているホテルもあり、観光やビジネスの拠点としても利用できます。 本記事では、リーズナブルな料金で泊まれるビジネスホテルからホテルライフを楽しめるラグジュアリーなホテルまで、様々なタイプのホテルをご紹介します。
広島といえば、平和公園や宮島などの観光地で知られています。 また、お好み焼きや牡蠣料理などのグルメが有名ですよね。 しかし、広島県にはもっとおすすめしたいグルメがあるんです! 海の幸はもちろん、麺類も色々あります。 県内には文化の異なる地域があり、それぞれ独自の食文化があります。 本記事では、広島県内の人気ご当地グルメを紹介します。 ぜひ広島観光や旅行をする際の参考にしてくださいね。
古都・京都には、風情ある建物や街並み、美味しい伝統料理などの見どころがたくさんあります。 国内外問わず人気の観光地として、毎年多くの人が訪れる魅力ある場所です。 京都を訪れた人の中には、「魅力いっぱいの京都を感じてもらえるお土産ってなんだろう…?」と迷われる方も多いことでしょう。 そこで本記事では、京都のおすすめ土産を厳選してご紹介します。 旅行・観光やビジネスで京都に来て、お土産選びに迷った際にはぜひ参考にしてくださいね。