「かんぽの宿」と聞くと、簡易生命保険の福利厚生施設というイメージが強いかもしれませんが、実は10年以上前に郵政民営化に伴い、誰もが泊まれる宿になっているのです。 本記事では、かんぽの宿の特徴やお得なメンバーズカードについて解説します。 また、全国から評判が良いおすすめのかんぽの宿をご紹介します。 次の旅行や観光の宿泊先を考えている方は、是非かんぽの宿も選択肢の1つに入れてみてください。
徳島観光といえば、みなさん何を思いつきますか?阿波踊り・徳島ラーメン・鳴門の渦潮なんかを思いついた方が多いと思います。 真っ先に温泉が思い浮かんだ方はあまり多くないかもしれませんが、実は徳島県には魅力的な温泉地が数多くあります。 徳島県は自然豊かで、日中の観光で海・山・川を思う存分に堪能しながら夜はゆっくり出来る温泉地がたくさんあるんです。 そこで今回は、徳島県の魅力的な温泉がある旅館やホテルを、温泉の魅力・特徴はもちろん、そこで味わえる料理や利用できる施設と合わせてご紹介します。
エメラルドグリーンに輝く美しい海と、爽やかな風、コバルトブルーの青空が魅力的な南国のリゾート地・沖縄。 温暖で快適な気候と風土は、四季を通じて多くの観光客を魅了してくれます。 トロピカルムードたっぷりの自然美もさることながら、琉球王朝から延々と続く独自の文化も、この地の大きな魅力のひとつです。 その中でも、自然と歴史が凝縮された独特の食文化は、沖縄を訪れる旅人の舌を虜にしてやまないでしょう。 今回は数ある沖縄のお土産の中から、グルメやファッション、雑貨、コスメなどジャンル別に厳選してご紹介します。
外国人を中心にたくさんの観光客が集う浅草はいつでも大混雑。 浅草の象徴・浅草寺へと続く仲見世通りは、なかなかスムーズに進むことができません。 しかし和菓子屋、洋菓子屋、飲食店、お土産屋が集結するこのエリアは、見ているだけでも楽しいもの。 また、日本の伝統的な要素が根強く残る下町感も良いですよね。 本記事では、そんな浅草で人気のお土産をご紹介します。 旅行のお土産として、ちょっとした観光や出張のお土産として家族やご友人に是非どうぞ。
草津温泉をはじめ多くの名湯、また谷川岳や上毛三山などの名峰を有する群馬県。 2014年には「富岡製糸場」がユネスコ世界遺産に指定され、観光資源に恵まれた県です。 しかしながら「地域ブランド調査」による県の魅力度は、ほかの北関東の県とともに常に下位にランクインされています。 いまひとつ知名度に欠け、実体が知られていないことにも原因があるのかもしれません。 今回は名誉挽回を果たすべく、県内全域からとびきりの観光地を紹介します。 群馬の魅力にどっぷりと浸ってみませんか?
暖かくのどかな気候とキレイなビーチで人気の観光エリア・カリフォルニア。 その中でも特に多くの観光客が訪れているのがロサンゼルスです。 ハリウッドやビバリーヒルズなど、ビーチ以外にも楽しめる観光スポットが多いロサンゼルスですが、限られた日程の中できになる場所すべてを見てまわるのは、結構大変ですよね。 そこで、こちらの記事では、ロサンゼルスを訪れたら行っておきたいオススメ観光スポット30選を、8つのエリアに分けてご紹介いたします。 レストランやモデル観光ルートもご紹介しますので、参考にしてみてくださいね!
ホテルの超激戦区である東京。 毎年のように、都心の新たなランドマークとなる一流ホテルがオープンしています。 一度は泊まりたい高級ホテルばかりだけど、種類がありすぎて選べないというあなたに。 本記事では世界的にも業界的にも評価の高い東京のホテルを厳選し、サービスや様々な各種情報と共にご紹介します。 国内でも最上級のホテルに泊まりたい方は要チェックです。
風を切って軽快に進む「ロードバイク」。 そのスピードはとても速く、なんと最高速度は原付バイクにまさるほど。 ダイエットとしてもよし、スポーツとしてもよし、ツーリングなど旅の楽しみ方としてもよし、また通勤・通学手段としてもよし・・・と幅広く楽しめるアウトドアの趣味なのです。 本記事では、これからロードバイクを始めたい!と思ったあなたのために、ロードバイクを始める時の予算や選び方、初心者の方にオススメのロードバイクブランドなどを一挙紹介していきます!
東北・宮城の観光拠点として親しまれているJR仙台駅。 東京から新幹線を利用して所要約1時間30分とアクセスが良いので、旅行だけでなく出張で訪れる方も多く存在します。 「杜の都・仙台」には、どんなお土産があるのでしょうか。 地元在住のライターがその魅力をご紹介します。 本記事では、仙台駅で買えるおすすめのお土産を「お菓子編」と「おつまみ・お食事系編」に分けてまとめています。 お土産を買えるお店のほか、新発売のお菓子やネットでのお取り寄せ不可の商品も取り上げるので、ぜひお土産を選ぶ際の参考にしてください。
かつてより「信州」の名で親しまれ、1年を通して観光客が訪れる長野県。 繁華街がある一方、少し足を運べば豊かな自然が広がり、ハッとするような壮大な景色に出会うことができます。 やはり人気が高いのは軽井沢や上高地、蓼科などの避暑地エリア。 避暑地と言えば夏場だけというイメージがありますが、実は冬はスノーリゾートとして大人気なんですよ! 今回は、そんな長野県の大自然を心行くまで堪能することのできる、極上の高級ホテルを集めました。 ぜひ次の旅行の参考になさってくださいね!
東京を代表する観光地である浅草。 外国人観光客も多く、京都と並んで知名度の高いエリアでもあります。 スカイツリーが出来てからはさらに人気の観光スポットになり、浅草寺の雷門や仲見世は、レトロブームも重なってデートスポットとしても再注目されました。 また、天ぷらやもんじゃなどおいしいグルメも浅草の魅力です。 本記事では浅草寺とスカイツリーを巡る定番デートや、仲見世通りで食べ歩きグルメ、パワースポット巡り、宇宙船のような海上バスのプランなど、観光やデートに最適のスポットご紹介します。
神奈川県西部の最大都市・小田原は、箱根の玄関口としても知られています。 箱根を観光する際に、乗換で小田原駅を利用した経験がある人は多いと思います。 しかし、途中下車して小田原を観光する人は少ないのではないでしょうか? 小田原はシンボルである小田原城以外にも、魅力的な観光スポットが豊富にあります。 歴史ある建造物や、海にも山にも恵まれた豊かな自然…そしてかまぼこや梅干しなどの特産グルメもいっぱいです。 本記事では、通過するだけではもったいない、小田原のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。
普段の仕事や勉強の疲れを癒したい方におすすめなのが「温泉」。 九州・長崎県には、一度行くとまた行きたくなるような個性豊かな温泉が多いのが特徴です。 また、かつて外国人の保養所としても栄えたこともあってか、おもてなしの心が溢れる宿が多いのも魅力の一つ。 本記事では、そんな心も身体も癒される長崎県の温泉を長崎で生まれ育った筆者がご紹介します。 長崎ならではの温泉をはじめ、長崎市から日帰りで行けるお手軽な温泉や旅館も合わせて取り上げます。 長崎観光や旅行の際の参考にしてみてください♪
北海道でも有数の港湾都市として、古くから発展を遂げてきた小樽。 運河の街として知られ、レトロな街並みや歴史的な建物、美しい海岸線の景色など魅力的な観光スポットがたくさんあります。 グルメな方なら、小樽のお寿司や旬の海産物に、洋菓子店ルタオのチーズケーキも見逃せません。 本記事では、そんな小樽の街のおすすめ観光スポットを5つのジャンルに分けてご紹介します。 初めての方でも、リピーターの方でも楽しめるスポットばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね。
アジアの中でも有数の親日国家として知られるシンガポール。 マレー半島の南端に位置する大小合わせて63の島々からなる島国です。 本島部分は淡路島とほぼ同じという小さな国ながら、観光客の数は年間700万人を超えるという観光国。 様々なテーマパークや豪華なホテルライフ、歴史的建造物、各国料理にショッピングと多種多様な楽しみ方が出来るのが魅力です。 今回ご紹介するのは、シンガポール旅行は初めてという方に訪れて頂きたい観光スポットです。 また、美味しいシンガポールグルメもたっぷり取り上げるのでお楽しみに♪
北海道は土地が広く、一つ一つの都市を移動するのにも長い時間を要します。 そのため、北海道観光を計画する際には、しっかりと距離と時間を計算しなければ、思っているような観光もできずに終わってしまいます。 そこで今回は、北海道を大きく5つのエリア(札幌・旭川・富良野・函館・釧路)に分けて、それぞれ1泊2日で観光できる範囲で観光スポットをご紹介していきます。 これから北海道観光や旅行をしようとしている方は、是非とも参考にしてみてください。
草津温泉や鬼怒川温泉など、同じ北関東に属する群馬と栃木両県は、有名温泉が豊富なことで知られています。 しかし、茨城の温泉と聞いて、すぐさま思い浮かぶ温泉地は少ないかもしれません。 茨城に有名な温泉はないと思われる方も多いかも知れませんが、実は茨城は県内全域に良質な温泉が湧き出る「温泉大国」なのです。 海・山・湖と、豊富な自然に囲まれた茨城には、観光地の近くにも温泉が楽しめるスポットがたくさん存在します。 本記事では泊りがけでも日帰りでも楽しめる、茨城の知られざる温泉を県内全域から厳選してご紹介します。
お隣の国韓国。 韓流ブームから後、韓国に出かける人は以前に増して多くなりました。 グルメにお菓子に、コスメに洋服や雑貨。 韓国は、ショッピングするだけでも充分楽しい、買い物天国です。 お買い物しながら、家族や友達、同僚や恋人にどんなお土産が良いかなぁと考えるのも、また旅の楽しみ。 そんな時、参考にしてもらえるようなお薦めの韓国のお土産をご紹介します。 韓国旅行に行ってお土産選びに困ったら、是非参考にして下さいね。
千葉県鴨川市にある鴨川シーワールドは、1970年10月のオープン以来、日常では出会えない海の生物を展示している水族館です。 水族館の目の前には雄大な太平洋が広がり、海を間近に感じられます。 「海の世界との出会い」をコンセプトとした水族館で、海の世界をリアルに再現した数々の展示を鑑賞することができます。 水生生物それぞれの個性や運動能力を引き出す展示、パフォーマンスが大きな魅力です。 シャチショーをはじめ、エリアごとにコンセプトの分かれた展示など、見どころ満載の水族館で観光を楽しみましょう。
オフィスでのコーヒータイムや家庭でのビールタイム、BBQやキャンプの食事タイムには、どんなコップでドリンクを楽しんでいますか? マグカップやグラスもいいですが、おすすめは「タンブラー」を使うことです。 特に魔法びんの技術を使い真空2層構造で作られたタンブラーは、非常に保温・保冷能力が高く、ドリンクをいつまでも温かいまま・冷たいままで楽しむことができます。 本記事ではそんなタンブラーについて、選ぶ時のポイントやおすすめのタンブラーまでご紹介していきます。