top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 宮城 > 仙台
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
仙台には、甘くて美味しい仙台発祥のお菓子や銘菓がたくさんあります。
ここでは、全国的に有名な「萩の月」や「ずんだ餅」をはじめ、お土産におすすめの甘くて美味しいお菓子をご紹介します。
上品な味の萩の月。
昭和22年創業の菓匠三全は、地元の人から多く愛されるお店です。
萩の月は、他県の人から仙台土産としてリクエストされるほど人気なので、迷ったときは萩の月をおすすめします。
仙台駅のお土産屋さんほとんどが萩の月を置いているので、お土産を買う時間がなく悩んでいる方はぜひ買ってみてはいかがでしょうか。
続いての仙台のおすすめお土産は、寿の三食最中本舗の人気商品、「三色最中」。
三色最中の名前の通り、「小豆つぶ餡」、「白餡」、「ごま餡」の3種類の餡が1つの最中に入っています!
大きさは、大、中、小の三種類あるので、ばらまき用にも、個人に渡すにもおすすめの土産です。
フレッシュバター風味でクルミ入り白あんを包んだ支倉焼。
地元仙台では非常に人気で、お茶うけやお祝いなどで使用される銘菓です。
菓子職人が手作りしているため、お彼岸やお盆には品切れすることもしばしば。
全国的には知名度が低いですが、地元仙台の人に人気で絶対においしいおすすめのお土産です。
続いてのおすすめ仙台お土産は、くるみゆべし。
東北の伝統菓子として有名なゆべしは、仙台のお土産としても人気の一品です。
くるみがゴロゴロと入ったくるみゆべしは、食感も香りも絶品。
仙台だけでなく、東北に行かれる方にはおすすめのお土産です。
新感覚の和菓子、喜久福。
ひんやりした大福に、様々な味の生クリームが包まれた他では見られない仙台土産です。
大福の味は、ずんだ、ほうじ茶、抹茶など様々な種類があります。
茶舗のお茶の井ヶ田では、抹茶味の喜久福が一番人気です。
仙台名物の「ずんだ」餡を使用した喜久福をお土産に選ぶと、他県の人にも喜ばれることでしょう。
持ち運びは冷凍なのがネックですが、冷凍していれば賞味期限が長いというメリットもあります。
お茶の井ヶ田や喜久水庵は、数は少ないですが全国に店舗があるので、仙台でお土産を買い忘れた方にもおすすめです。
幅広い年齢層に喜んでもらえるおすすめの仙台お土産です。
テレビで話題の「霜ばしら」を販売している九重本舗玉澤で人気の「九重」。
あられに、ぶどう、ゆず、ひき茶風味の糖衣をかけた九重は、お湯や水を注いで飲みます。
白湯にウイスキーやジンを加えてカクテルドリンクにしたり、牛乳を注いでミルク九重にしたり、レモン一切れを加えてレモネード風にしたり…
いろいろなアレンジも楽しめるおすすめのお土産です。
高級感のあるパッケージに包まれた九重は、お祝いなどにもおすすめの一品です。
枝豆をそのまますりつぶしてあんにした「ずんだ」を使用したずんだもち。
宮城県仙台市周辺で「ずんだ」は古くからもちやだんごに利用されています。
枝豆の風味が香るずんだもちは、上品で身体にも良いスイーツです。
メディアで話題の「ずんだシェイク」が人気の「菓匠三全 ずんだ茶寮」、やなせたかしが好んだ「北上京だんご本舗」、「お茶の井ヶ田」のずんだもちがおすすめです!
ずんだもちは要冷蔵でばらまき用には不向きですが、お値段もそこまで高くないので個人へのお土産におすすめです。
昭和7年創業・白松菓子店が前身の白松がモナカ本舗。
白松の商品という意味で、モナカ以外の商品にも白松が・・と名付けられています。
自社農場で栽培したもち米を原料に焼き上げたモナカの皮は、質感があり風味も格別。
餡の種類は栗・大納言・胡麻・大福豆の4種類。
サイズもミニ・小型・中型・大型の4種類あり、サイズと餡の様々なセットもあるので、お土産にピッタリですね。
ラスクと言えばフランスパンから作るカリッとした食感が特徴ですが、「クマの手シューラスク」は、その名の通りシュークリームの生地で作ったラスクで、その食感はサクサクとふわっ。
シュー生地の上にクッキー生地をのせて焼く事で、クッキーのつぶつぶにシロップやチョコが絡み、風味と香ばしさがアップ。
味や品質の劣化を防ぐために窒素ガスを入れたアルミ袋で包装しているので、封を切ったら出来立てそのままの味を楽しめます。
プレーンの他にも、ベルギーチョコをコーティングしたプレミアムチョコレート、プレミアムいちごみるく、プレミアムはちみつなどもあります。
見た目も可愛く、優しい口あたりがお子さまでもお年寄りでも楽しめるのが嬉しいですね!
「萩の月」で有名な菓匠三全では、萩の月以外にも美味しいお菓子を沢山製造しています。
中でも、「伊達絵巻」は根強いファンの多い人気の一品です。
一滴の水も使わず、新鮮な卵で練り合わせた生地を一層一層丁寧に焼きあげたバームクーヘンの中に、小倉餡とクリームが包み込まれています。
個包装されているので、バラ巻きにもできますね。
製造工程で割れたりかけたりした部分を集めた「絵巻久助」が売り場に出ていたら、ご自身へのお土産にいかがでしょうか。
格安で伊達絵巻のバームクーヘンが味わえますよ。
仙台はずんだをはじめとした甘いものだけではなく、牛タンや笹かまのようにグルメな名産品も数多く揃っています。
お酒のつまみにもってこいのものから、ご飯がすすむお漬物まで、甘いものが苦手な方へのお土産にぴったりなおすすめ商品をご紹介します。
仙台で人気のグルメ土産は、笹かまぼこです。
かまぼこというと、紅白かまぼこを思い浮かべる人が多いと思います。
ですが、仙台のかまぼこというと「笹」の形をしたかまぼこが主流で、学校の給食で笹かまぼこが出るほど一般的なグルメとなっています。
笹かまぼこは、普通のかまぼこと違い、ふわふわした食感で魚の味が生かされています。
宮城県のリアス式海岸でとれる美味しくて新鮮な魚介を、贅沢にかまぼこにしているのです。
鐘崎や阿部蒲鉾などのかまぼこが有名ですが、石巻の白謙の笹かまぼこも非常においしいです。
テレビでも話題の阿部蒲鉾の「ひょうたん揚げ」は、仙台の名産かまぼこを使ったおやつで、地元の人にも人気です。
特に、「チーズかまぼこ」はかまぼこが苦手な方でもおいしく食べられる一品です。
かまぼこに青じそや梅干しをトッピングしたり、マヨネーズや醤油をつけると立派な一品になります♪
仙台に来たら買っておくべきお土産と言えます。
仙台名産の「雪菜」を皮に練りこんだあおば餃子。
皮だけでなく、包まれた具にも野菜が入ってヘルシーな餃子です。
ビタミン豊富の仙台雪菜を使ったあおば餃子は、テレビや新聞、雑誌などのメディアに取り上げられています。
野菜が沢山はいっていてヘルシーですが、とてもジューシーで美味しい、いま注目のお土産です。
地元の人が多く食べる「雪菜」が入ったこの餃子は、仙台ならではのお土産なのでとてもおすすめです。
やはり仙台土産で外せないのは牛たんですよね。
空港、駅、観光地どこへ行っても牛たん、牛たん加工品で溢れています。
これからいくつか牛たん関連が続きますが、まずは王道の「伊達の牛たん」からご紹介。
仙台名物「厚切り牛たん」の定番と言えば塩味。
初めて牛たんを食べる、という方におススメなのが、牛たん本来の旨味を活かす塩味なんです。
調理はとっても簡単。
解凍した牛たんを、フライパンかホットプレートで両面しっかり焼きましょう。
焼く前日に冷凍庫から冷蔵庫へ移すと程よく解凍できますよ。
全国に50店舗を構える「牛たん炭焼き利休」
美味しい牛たんと、宮城の旬のお料理を楽しめる店として人気があります。
利休の牛たんは1つ1つ職人が包丁を入れてサイズを整え、手振りで塩をし味付け、熟成させています。
お店で提供している牛たんをそのまま真空パック。
店舗の味を家庭でも手軽に楽しめるのが嬉しいですね。
牛たん炭焼き利休の人気商品の一つが、こちらの「牛たんカレー」です。
柔らかく煮込んだ牛たんに、特製スパイスにこだわった本格カレー。
牛たんの美味しさをより一層引き出してくれる逸品です。
湯煎するだけの簡単レトルトなので、一人暮らしの方へのお土産にもいいですね。
メディアで大注目の、仙台名物「牛タン」を使った「仙台ラー油」。
ぐるナイで紹介されて爆発的な人気の仙台ラー油は、甘いものが苦手な人におすすめの仙台お土産です。
ごはんにかけたり、ドレッシングとして野菜と一緒に、ラーメンのアクセントとして…様々なお料理に合わせることができます。
1つ1,000円もしないで買えるので、グルメな方へのお土産にいかがですか?
好きな方も多い地域限定のグリコジャイアントプリッツ。
東北版はパッケージを見ただけでお腹がすいてきそうな「牛タン」バージョンです。
粗びき胡椒を効かせた牛タンの味わいはそのままに、甘辛いタレの旨味たっぷり。
14袋(各1本ずつ)の個包装なので、気軽に配れるお土産としていかがでしょうか。
こちらも地域限定のお菓子、あの柿ピーにも牛たん味があるんです。
東北限定の柿の種ピーナッツには、田子ニンニク、浜焼き牡蠣、イカ焼き醤油などがありますが、断然人気なのはこちらの「牛たん風味」。
粗びき胡椒がピリッと効いた牛たん風味の柿ピーは、あっという間に完食してしまいそうですね。
こちらも個包装(5袋入り)なので、さっと配るのにピッタリですよ。
仙台の食に欠かせないのが美味しいお漬物。
小ぶりですらっとし、ツヤツヤと輝く紫紺色の仙台長なす。
皮が薄くぎゅっとしまった果肉が特徴です。
うす味の醤油に漬け込んで仕上げたなす漬けは、苦みが少なく食べやすいと評判です。
もちろん、無着色で安心ですよ。
淡口醤油をベースのタレに漬け込んだキュウリの1本漬けとセットにした詰め合わせが人気です。
どちらも開封後は水洗いせずに漬け汁を絞り、斜め切りしていただきます。
刻んだ生姜やミョウガを混ぜても美味しくて、ご飯が進みますよ。
しそ巻き味噌は、お弁当に入っていたり冷蔵庫に常備していたりと、宮城の家庭でよく食べられているものです。
甘辛い仙台味噌を新鮮な国産青しその葉で1本1本丁寧に巻いて、パリっと油で揚げてあります。
特徴は、味噌の中にクルミやピーナッツ、ゴマなどが練りこまれている事。
香ばしさと、ぷちっとした食感も楽しめるだけではなく、栄養価も倍増。
農業や酪農、漁業が盛んな宮城では、おいしい素材を生かしたお土産が沢山。
グルメな仙台市民に人気のお土産は、どれもおいしいものばかり。
有名な牛タンやずんだだけでなく、和菓子も笹かまぼこも、どれも上品なのが宮城グルメです。
そんな宮城の文化があらわれた宮城らしいお土産をご紹介しましたが、他の仙台土産も美味しいものが沢山あります。
今回ご紹介したものは、地元民からも愛されるおいしいものばかり。
ほとんどが、仙台駅のお土産屋さんや駅ビルなどで買えるものです。
お土産選びに悩んだ際に、参考にしてみてください。
▼仙台の関連記事
・ 仙台で温泉を楽しむならここ!人気の旅館、ホテル、日帰り温泉を一挙にご紹介
・ 仙台市内のおすすめホテル16選!観光にもビジネス便利な宿泊先を地域別でご紹介
東南アジア(28) |
ヨーロッパ(93) |
東アジア・中国・台湾(21) |
南アジア・インド・ネパール(3) |
中近東(7) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(10) |
オセアニア(11) |
アフリカ(7) |
北米(21) |
中南米(9) |