top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 千葉 > 九十九里/銚子
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
銚子には、カップルで満喫できる人気の観光スポットがたくさんあります。
ここでは、壮大な海を眺めることができる「犬吠埼灯台」や「犬吠テラス」、綺麗な花々を鑑賞できる「ハーブガーデン・ポケット」を取り上げています。
こちらは、水郷筑波国定公園内にある「犬吠埼灯台」。
本州にある最東端の灯台で、銚子の代表的スポットとしても知られています。
犬吠埼灯台は、1874年にイギリス人のリチャード・ヘンリー・ブラントンによって設計、国産品の煉瓦を使用して建築されました。
日本で24番目に点灯した洋式灯台で、作られてから100年以上の月日が経った現在もなお現役で使用されています。
また、歴史的価値の高さからこちらの犬吠埼灯台は、”日本の灯台50選”や”世界灯台100選””、国の登録有形文化財”、”近代化産業遺産”に登録されています。
犬吠埼灯台の目の前にある白いポストに手紙を投函すると、犬吠埼灯台記念スタンプを押してもらえます。
ここから大切な友人や家族に手紙を投函すれば、願いや恋愛が叶うという言い伝えもあるそうです。
手紙や切手は、犬吠埼灯台に隣接しているお土産屋さんにて購入可能です。
こちらの写真は、犬吠埼灯台にある展望台から見た景色。
展望台からは、太平洋の大海原を海抜約50mの高さから一望することができます。
また、犬吠埼灯台は日本で一番最初に朝日を眺められることから、早朝から多くの人が訪れる人気のスポット。
雄大な海から少しずつ太陽が昇ってくる様子は、人生で一度は見ておいてほしい絶景です。
展望台へはおよそ100段の階段を登らないと行けないだけでなく、幅も狭く傾斜も急なので、足腰が弱い方や小さなお子様にはおすすめできません。
その他、敷地内には犬吠埼灯台資料展示室があり、沖ノ島灯台で使用されていた一等レンズなど貴重な物が展示されています。
犬吠埼灯台へいらした際は、灯台で景色を眺めるだけでなく、灯台が辿ってきた歴史も感じ取ってみてください。
犬吠埼灯台は、銚子電鉄「犬吠駅」より徒歩7分ほどで到着します。
駐車場も完備されているため、車で簡単にアクセスすることもできますよ。
住所 :千葉県銚子市犬吠埼9576
マップ: Googleマップ
電話番号 :0479-25-8239
定休日 :年中無休
営業時間 :8:30~16:00
料金 :大人 200円(小学生以下 無料)
注意点 :天候により臨時的に営業が中止される場合もあります。
「犬吠テラス」は、2019年1月1日にオープンした銚子で今一番注目を集めている観光スポットです。
犬吠埼灯台の目の前にある施設で、地域活性化や観光振興、情報発信などを目的に作られました。
犬吠テラスの中には、展望テラスやセレクトショップ、ハンモック、カフェが完備されています。
目の前には太平洋が広がっているので、展望テラスやカフェではゆったりとくつろぎながら海を眺めることができますよ。
週末には、1階にあるスペースでワークショップも開催され、観光客だけでなく地元の方も数多く訪れる人気のイベントになっています。
地元の野菜や加工品などを購入できるワークショップがあるだけでなく、一緒に作ることができる体験型のワークショップも開催されています。
犬吠テラスの公式ホームページにて、その週に開催される予定のワークショップが掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。
犬吠テラスには駐車場が完備されているだけでなく、バイクスタンドも用意してあります。
そのため、サイクリング途中でも気軽に立ち寄ることもできますよ。
住所 :千葉県銚子市犬吠埼9575-2
マップ: Googleマップ
電話番号 :0120-25-1240
営業時間 :9:00〜18:00
公式URL : 犬吠テラス
「ハーブガーデン・ポケット」は、5500㎡という広大な敷地を誇る人気のスポット。
”リーズナブルでアットホームなハーブ園”をテーマに運営されているハーブガーデン・ポケットは、1998年のオープン以降、ガーデンや噴水などの設備を少しづつ手作りして設備を拡大し続けています。
ハーブガーデン・ポケットは屋内施設も完備されているので、雨の日でもたっぷりその魅力を感じ取ることができます。
ハーブガーデン・ポケットでは、”ラベンダー摘み体験”が一年中開催されています。
ラベンダー摘み体験の制限時間は1回20分となっており、価格は300円です。
ラベンダーの種類は豊富で、一年中収穫できるデンタータやローズマリーをはじめ、夏の期間にはグロッソやアメジストセージも収穫できます。
ラベンダーを摘んで持って帰れば、ドライフラワーや芳香剤など様々な活用方法ができますので、ぜひ参加してみてください。
その他、”ガーデニング講座”や”押し花体験”、”入浴剤作り体験”、”ジャスミン香りのブーケ作り体験”も開催されています。
押し花体験やガーデニング講座は予約が必要ですが、それ以外は予約不要で参加することができます。
予約できるものに関しては、連休や長期休みになると埋まってしまうこともあります。
そのため、事前に立ち寄る日程や時間が決まっている方は、早めに予約をしておくようにしましょう。
開業から20周年を記念して作られたツリーハウス「MOSAIC」は、1組30分500円で貸切可能。
こちらのツリーハウスも、ハーブガーデン・ポケットの方の手によって作られた貴重な作品です。
グループでゆったりと木の上でくつろぐことはもちろん、ツリーハウスの下にあるハンモックに揺られながら気持ち良くお昼寝もできます。
ハーブガーデン・ポケットには、以前ラベンダーガーデンとして使用されていた場所を利用して作られたドッグランがあります。
ドッグランの地面は芝生でできているため、わんちゃんの足腰にも優しい作りになっています。
1日300円で何度も再入場することができるため、行き帰りに立ち寄ってわんちゃんの運動場として活用することもできますよ。
カフェにあるテラスではわんちゃんと一緒に食事をすることもでき、水飲み器の貸し出しも行われているので、安心してくつろぐことができます。
住所 :千葉県銚子市笠上町7005
マップ: Googleマップ
電話番号 :0479-25-3000
定休日 :木曜日
営業時間 :9:00〜18:00(冬の期間は17:00まで)
料金 :入園料無料
注意点 :駐車場完備(30台)
公式URL : ハーブガーデン・ポケット
「屏風ケ浦」は、銚子市から隣の旭市までおよそ10キロに渡って伸びている断崖です。
2016年に国の天然記念物にも登録されている屏風ケ浦は、海の波により長い年月をかけて作られた自然の作品として銚子を代表する観光スポットとなっています。
映画やドラマのロケ地として数多く使用されているので、こちらの景色に見覚えのある方も多いのではないでしょうか。
銚子マリーナ海水浴場から続いている散策路を進めば、日本とは思えない迫力のある景色を間近で眺めることができますよ。
屏風ケ浦では、太平洋に沈む太陽と共に富士山を眺めることもできます。
江戸時代には、かの歌川広重もその美しさに魅了され、「六十余州名所図会」という絵に屏風ヶ浦の景色を書き残しています。
銚子に訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
住所 :千葉県銚子市三崎町1
マップ: Googleマップ
電話番号 :0479-24-8181
公式URL : 屏風ケ浦
銚子には動物園やアミューズメント施設がないため、子ども連れには向かない場所と思われがちですが、実は小さな子どもでも楽しめる観光スポットがあります。
「地球の丸く見える丘展望館」では地球の丸さを実感できますし、「銚子海洋研究所」では野生のイルカを船の上から観察することができますよ。
「地球の丸く見える丘展望館」は、愛宕山という山の上にある観光スポット。
海抜およそ90mの高さに位置しているため、広大な大海原を通常よりも幅広く眺められることで知られています。
こちらの展望台から海を眺めると、水平線が丸まっているという事実を再確認できます。
ここまで海を幅広く一望できるスポットは、日本でもなかなかないので、お子様の記憶にも残ってくれるはずです。
また、地球脳丸く見える丘展望台からは、360°の大パノラマで銚子の雄大な景色や犬吠埼灯台、富士山を眺めることもできますよ。
地球の丸く見える丘展望館は、夕日の鑑賞スポットとしても有名です。
海だけでなく空全体がオレンジ色に染まっていく様は、時間を忘れさせてくれるほどの美しさ。
よく晴れた日には、日没まで営業時間を延ばしてくれる日もあります。
地球の丸く見える丘展望館には、屋上にある展望台だけでなく室内に展望ラウンジがあります。
完全室内のエリアなので、寒さや雨などの天候に左右されることなく、快適に雄大な景色を眺めることができますよ。
展望ラウンジには、「カフェ330°」という飲食スペースも完備されており、まぐろカツドッグやサバカレーなど、銚子の海産物を使用した料理が提供されています。
住所 :千葉県銚子市天王台1421-1
マップ: Googleマップ
電話番号 :0479-25-0930
定休日 :年中無休
営業時間 :【4月〜9月】9:00~18:30【10月〜3月】9:00〜17:30
料金 :大人 420円 小・中学生 200円 65歳以上 360円
公式URL : 地球の丸く見える丘展望館
「銚子ポートタワー」は、銚子港を見渡すことができるランドマークタワーです。
”ふるさと千葉5ヶ年計画”の一つとして建てられたこちらの銚子ポートタワーは、およそ高さ57m!
銚子港付近で最も高いスポットなので、他のどの施設よりも遠くの風景を眺めることができますよ。
展望台へはエレベーターを使用して上がるため、足腰が弱い方や小さなお子様連れの方でも安心です。
銚子ポートタワーにある展望台は全面ガラス張りとなっているので、まるで遮るものが何もないかのような感覚に陥ってしまうこともあります。
展望台にはイスやテーブルも設置してあるので、ゆっくりとくつろぎながら素晴らしい光景を眺めることができます。
冬の空気が澄んだ日には、遠く離れた富士山を眺めることもできますよ。
銚子ポートタワーからは、海産品などをたくさん販売している「ウオッセ」へそのままアクセスすることもできます。
ウオッセには10店舗以上のお店が立ち並んでおり、お土産購入におすすめのスポットです。
レストランなど飲食店も複数完備されているので、ランチや夕食をこちらで済ませることもできます。
住所 :千葉県銚子市川口町2-6385-267
マップ: Googleマップ
電話番号 :0479-24-9500
定休日 :木曜日
営業時間 :【8月及び4~9月の土・日・祝】8:30~18:30【その他の日程】8:30〜17:30
料金 :大人 420円 小・中学生 200円 65歳以上 360円
公式URL : 銚子ポートタワー
「銚子海洋研究所」は、イルカやクジラを観察できる施設です。
なんと銚子海洋研究所では、1年を通してイルカやクジラを観察できるだけでなく、5000頭以上のイルカを観察できることもあるそう。
平均して88.3%の確率でイルカやクジラと遭遇できるそうなので、ぜひ参加してみてください。
当日悪天候でウォッチング体験が中止になった場合は、陸上からスナメリを観察する見学ツアーが開催されます。
また、銚子海洋研究所では、ウォッチングだけでなくクルージング体験もできます。
”屏風ケ浦周遊クルーズ”や”サンセットクルーズ”、”サンライズクルーズ”などその種類は様々。
どれも1時間ほどで完了するコンパクトなツアーなので、1泊2日の旅行でも時間を気にすることなく参加できますよ。
また、銚子海洋研究所では、2019年5月に「世界一ちっちゃな水族館」というクラゲなどの生き物を展示する施設がオープンしました。
雨でも銚子を楽しめるようにとの思いを込めて作られたスポットで、ヒトデなどの海の生き物と直接触れ合うことのできるエリアも完備されています。
コンパクトながら見どころが盛りだくさんの施設なので、ウォッチング体験を申し込まれていない方でもぜひ立ち寄ってほしいスポットです。
銚子海洋研究所のウォッチングやクルージングは、事前に電話にて予約が必要となっています。
突然行ったとしても定員オーバーによって参加できないこともありますので、必ず予約をしておきましょう。
なお、当日は最低でも30分ほど前までに受付を済ませておかなければいけません。
住所 :千葉県銚子市潮見町15-9
マップ: Googleマップ
電話番号 :0479-24-8870
定休日 :不定休
営業時間 :8:00~19:00
公式URL : 銚子海洋研究所
銚子には1人でも楽しめる観光スポットもたくさんあります。
どれも落ち着いて散策できるものばかりなので、ぜひ銚子にいらした際は巡ってみてください。
「君ケ浜しおさい公園」は、犬吠埼灯台を見渡せる人気の公園です。
その美しさから日本の渚100選にも選ばれており、海鹿島から犬吠埼まで1キロほどの大きさを誇ります。
君ケ浜しおさい公園は海岸沿いに位置していますが、高波のため夏でも海水浴が禁止されています。
磯遊びは可能ですが、波も高く危険なのでお子様の遊びはおすすめできません。
しかし、その影響もあり通常であれば海水浴客で賑わう夏でも比較的人が少なく、落ち着いた海を眺めることができます。
君ケ浜しおさい公園から犬吠埼灯台まで、海岸沿いを歩いて向かうことができます。
散策路もきちんと完備されているため、迷うことなくた取り付くはずです。
駐車場も無料なので、気軽に立ち寄ることができますよ。
住所 :千葉県銚子市君ケ浜8853-3
マップ: Googleマップ
電話番号 :0479-24-8181
注意点 :夏でも海水浴はできません。
NHK朝の連続テレビに使用されたことから一躍有名となった「外川駅」ですが、写真映えスポットとしても話題となっています。
1923年から使用されているという歴史あるこちらの駅舎は、まるで時間が止まってしまったかのような趣ある佇まい。
外川駅は銚子電鉄の終点駅なので、電車を観察したい方にもおすすめ。
駅の写真を撮影する時は、入り口付近にある赤ポストも忘れずにフレームに収めてくださいね。
また、外川駅では銚子電鉄の名物である”ぬれせんべい”も販売されています。
ぬれせんべいとは、焼きたてのせんべいを醤油だれに漬け込み内部まで味を染み込ませたもの。
せんべい特有の噛み応えのある硬い食感ではなく、湿気ってしまったおせんべいのような食感です。
外川駅の隣には駐車場も完備されていますので、ふらっと立ち寄ってみるのも良いでしょう。
こちらの周辺には漁港や飲食店が立ち並んでおり、楽しく散策できますよ。
住所 :千葉県銚子市外川町2-10636
マップ: Googleマップ
「妙福寺」は、1314年に開山された日蓮宗の寺院です。
こちらのお寺は、藤の花すだれで有名となった人気の高い観光スポット。
銚子駅からもほど近く、徒歩約5分ほどでアクセスすることができます。
GWの期間には「藤まつり」という祭りも開催され、日本全国から大勢の人が訪れます。
この期間には屋台も出店されるだけでなく、お神輿も担ぎ出されます。
妙見宮拝殿から銚子駅前までゆっくりと運ばれていく様子は迫力満点です。
妙福寺には大小4つの藤棚が設置されており、一般的な藤の名所よりもその数は豊富。
一番歴史のある藤棚は樹齢750年を越えています。
その藤棚は藤が大きく根元が龍の寝ている様子に見えることから、”臥龍の藤”と呼ばれており、妙福寺一番の名所として知られています。
妙福寺で植えられている藤は野田藤という種類のもので、大阪方面の発祥とされていま。
こちらに植えられている野田藤は、その中でも京都御所から運び込まれたという貴重なもの。
千葉県の天然記念物にも登録されており、ほどよい色合いで見るものの心を魅了します。
藤がシーズンを迎える4〜5月の間は、ライトアップも行われています。
日中見る藤とは全く違った表情を見せてくれますので、お時間のある方はぜひ立ち寄ってみてください。
住所 :千葉県銚子市妙見町1465
マップ: Googleマップ
電話番号 :0479-22-0650
公式URL : 妙福寺
雨が降ってしまった日でもご安心ください!
銚子には天候関係なく楽しめるおすすめの観光スポットがたくさんあります。
「ヤマサ醤油株式会社 工場見学案内所」は、ヤマサ醤油の美味しさの秘密や製造過程を見学できます。
見学ツアーでは最初に20分間モニター投影される映画にて、ヤマサの歴史や醤油の製造過程の知識をつけた後、原料サイロや仕込蔵を見学して回るというコースになっています。
最後には、実際に自分が大桶の中で醤油となっていくような体験を行えるスポットもあり、お子様でも飽きることなく楽しめます。
こちらの工場見学に参加すると、お土産として卓上醤油をプレゼントしてもらえますよ。
工場体験案内所にある「しょうゆ味わい体験館」は、予約なしでも入場することができます。
こちらの写真は、そのしょうゆ味わい体験館で販売されている”醤油ソフトクリーム”とデザートです。
他にも、自分でせんべいを焼いてヤマサ醤油をつけて食べるという”せんべい焼き体験コーナー”も随時開催されています。
焼きたてのせんべいは香ばしく、とても人気のある体験となっています。
ヤマサ醤油株式会社の工場見学案内所にある売店では、ここでしか購入できない貴重な製品が数多く販売されていますので、忘れずにチェックしてください。
住所 :千葉県銚子市北小川町2570
マップ: Googleマップ
電話番号 :0479-22-9809
定休日 :年末年始
営業時間 :9:00〜16:00
料金 :無料
注意点 :工場見学は予約が必須です。
公式URL : ヤマサ醤油株式会社 工場見学案内所
「銚子カメラ博物館」は、1000台以上のカメラが展示されている博物館です。
2010年にオープンしたこちらの博物館で展示されている貴重なカメラは、銚子にある老舗洋菓子店である山口製菓舗の先代社長が収集したもの。
カメラが作られた時代ごとに展示してあるので、カメラの知識がない方でも進化をまじまじと感じることができますよ。
銚子カメラ博物館の隣には、「ベーカリー&カフェ 赤毛のアン」というパン屋さんがあります。
こちらのお店は、コッペパンが一番の人気商品。
「ラムレーズン」や「つぶあん」、「チーズクリーム」など、種類も豊富に取り揃えられています。
売り切れ次第、お店の営業も終了してしまうため、興味のある方は早めに向かってください。
なお、銚子カメラ博物館には駐在しているスタッフの方がいません。
そのため、入場する際はまず「ベーカリー&カフェ 赤毛のアン」に行きましょう。
住所 :千葉県銚子市清川町2-1122
マップ: Googleマップ
電話番号 :0479-22-4588
定休日 :火曜日
営業時間 :15:00〜17:00
料金 :30分 800円(オリジナルクリアファイル or お買い物券) 30〜60分 1000円 小学生以下無料
注意点 :隣にある「ベーカリー&カフェ 赤毛のアン」で受付をしてください。
公式URL : 銚子カメラ博物館
銚子のおすすめ観光スポットをご紹介しました。
美味しい食べ物や壮大な景色など、語りつくせない魅力が詰まっています。
本記事を参考に、銚子で素敵な思い出を作ってください!