アジアのリゾート地として人気のセブ島。 近年は語学留学先としても注目を集めるフィリピン有数の観光地です。 物価の安さに加え、日本から直行便で約5時間半というアクセスの良さも人気の理由。 小さな島ではありますが、ビーチはもちろん、ダイビングやショッピングまで様々な見どころを誇ります。 航空券も手頃で、旅費が安く済むことから誰でも気軽に訪れることができます。 本記事では、セブ島にあるおすすめの観光スポットをエリア別にご紹介します。 治安やコスパの良いホテルなど、セブ島旅行に役立つ情報もまとめました。
「軍港」のイメージが強い横須賀ですが、市の南東部に位置する久里浜は全く違う印象が感じられる地域です。 三浦半島の玄関口として、温暖な気候と海・山の大自然に恵まれている上、スローライフを満喫できる場所でもあります。 江戸時代幕末に米海軍の黒船が来航し、ペリー提督が初めて日本の土を踏んだのも久里浜の地。 まさに日本の夜明けは、この久里浜から始まったと言えます。 交通アクセスも抜群な久里浜は、観光地としても魅力的なところです。 今回はそんな久里浜とその周辺地域から、おすすめの観光スポットをご紹介します。
横須賀市にある東京湾最大の自然島「猿島」。 かつて、幕末から第二次世界大戦前にかけては東京湾の首都防衛拠点として、軍の重要な役割を果たしてきました。 現在は無人島で、自然と融合し緑と木々に覆われたかつての要塞は、まるでラピュタのような神秘的な景観から多くの映画やドラマのロケ地として利用されています。 島には宿泊できませんが、美しい無人島の海で海水浴やバーベキュー、秘境感溢れる探検などをたっぷりと堪能することができちゃいます♪ 今回は海と山のレジャーを両方楽しめる猿島の見どころをご紹介致します。
FIFAワールドカップ・ロシア大会で日本の対戦国となり、一躍日本でも話題になった国・コロンビア。 麻薬や内戦・マフィアなどのイメージが先行する、治安が極めて悪い「危険な国」として認識されています。 しかし、実はそれは十数年前までのこと。 現在では治安は大幅に改善され、知られざる絶景の地として多くの観光客が訪れるようになってきています。 本記事では、取り上げられることの少なかったコロンビアのおすすめ観光地、グルメ情報、および現地の最新情報をご紹介します。 きっとコロンビアのイメージが変わるはずです。
国内外問わず多くの人々に人気がある京都は、1度や2度にとどまらず何度も訪れたくなる素敵な場所ですよね。 市内のほぼ全域に観光名所が点在しているため、訪れるたびに新しい観光スポットに出会えます。 移動手段としては観光バスや電車が便利ですが、実は「嵐電(らんでん)」という地元の方が日常的に使用する路面電車も走っているのはご存知でしょうか。 寺社仏閣に路面電車とますます風情を感じられますよね。 今回は、嵐電で巡る新しい京都の楽しみ方をご紹介します。
開港以来、港町である神戸は西洋文化がいち早く取り入れられ、異国情緒に溢れた町でした。 その名残で、今もレトロな雰囲気のカフェやレストランがたくさんあり、独特な雰囲気がとても魅力的です。 また、ベイエリアは開放的で、美しい景観が神戸を代表する観光名所になっています。 その上、北神や六甲山・摩耶山には素晴らしい自然の恵みが溢れています。 本記事では、そんな神戸の選りすぐりのおすすめ観光スポットを一挙にご紹介します。 神戸観光や旅行を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
岡山県の県庁所在地である岡山市。 瀬戸内海に面し、「晴れの国」「フルーツ王国」と呼ばれるほど気候のよい岡山は、豊富な食材が揃っている土地柄です。 そのため、岡山では色々なグルメを楽しむことができます。 最近はB1グランプリで活躍したご当地グルメが人気です。 また、昔から岡山に根付いている「ばら寿司」のような郷土料理もおすすめです。 本記事では、岡山駅周辺のおすすめグルメスポットを地元民が厳選してご紹介します。 岡山観光や旅行の際に、合わせてグルメも堪能してください。
東京都の港区六本木にある国立新美術館は、東京のど真ん中にある都市型美術館です。 広大な敷地を持ちながら、常設展示のコレクションを持たず、一年を通してさまざまな企画展が行われているのが大きな特徴といえます。 日本を代表する建築家、黒川紀章の設計によって建てられた美術館は、内観、外観共に近代的な印象を感じさせる作りです。 博物館内には、展示の他にも、グルメやミュージアムショップといった豊富な見所があります。 周辺のグルメスポット、観光スポットと合わせて観光を楽しみましょう。
東京都の墨田区にそびえ立つ、世界一の高さを誇る電波塔、東京スカイツリー。 そのお膝元には、ソラマチと呼ばれる商業施設があります。 ソラマチは、飲食店からファッション用品、雑貨のお店など、さまざまなお店が並ぶ施設です。 友人や恋人とショッピングを楽しんだり、家族揃って観光をしたりとその楽しみ方は多岐にわたります。 そこで、実際に著者が足を運んで感じたソラマチ観光の魅力をグッと掘り下げて紹介していきます。
東京スカイツリーは、東京都の墨田区押上にある世界一の高さを誇る自立式電波塔です。 周辺の観光スポットや商業施設と合わせ、東京スカイツリータウンとして多くの観光客で賑わいを見せています。 同じく観光名所として名高い浅草エリアとも近いことから、合わせて観光を楽しむことが可能です。 地上350mほどの高さにある東京スカイツリー展望デッキをはじめ、観光の際の楽しみ方や見どころをグッと掘り下げて紹介します。 グルメや周辺観光スポット情報と合わせて、参考にしてみてください。
2012年に渋谷駅すぐそばに建てられた商業施設、ヒカリエは飲食店、ファッション店、劇場など、さまざまな楽しみ方ができる複合型施設です。 近代的なその建築は、2012のグッドデザイン賞を受賞しています。 そんなヒカリエの魅力を、都内在住でショッピングの際にはよくヒカリエにも足を運ぶ著者が紹介していきます。 ファッション、美容、雑貨などの200を超える店舗が集まるShinQs(シンクス)、カフェレストラン、そのほかの豊富な施設まで見どころ満載です!
東京都台東区上野にある国立博物館は、日本の歴史をたどれる鎧や刀剣、土器などの展示物から、東洋諸国の貴重な文化財を鑑賞できる博物館です。 広い敷地の中には、本館、東洋間、平成館、表慶館、法隆寺宝物館といった、さまざまな施設があり、一日中楽しめるほどの充実した展示があります。 そんな東京国立博物館の魅力を、実際に何度も足を運んでいる著者が紹介していきます。 東京国立博物館周辺の観光・グルメスポットも合わせて紹介するので、ぜひ観光の際は、参考にしてください。
熊本県西部に浮かぶ天草諸島。 その天草諸島の大部分を占めるのが天草市です。 天草は美しい海をはじめとする自然景観、そして南蛮文化やキリシタン、島原の乱を率いた天草四郎などで歴史的にも知られる地ですね。 なので今でも自然や歴史に関わるみどころがたくさんあるんですよ。 そこで、天草市のおすすめの観光スポットを厳選してご紹介! おすすめのグルメスポットからお土産、モデルコースも紹介しますね!
護国寺は、全国的にも有名な寺院・護国寺を中心に広がる都心の人気スポットです。 緑豊かな自然の中に、歴史的にも重要な文化財や名所の数々が残るエリア。 寺院の他にも、日本屈指の大聖堂を有する教会や、美しい庭園、子どもが思いっきり遊べる公園など、バラエティに富んだ観光スポットが点在しています。 本記事では、そんな護国寺のおすすめ観光スポットを選りすぐってご紹介。 「護国寺ってお寺の他に何があるの?」という方や、「ちょっとした暇つぶしにどこかに散歩に行きたいな」という方にもぴったりです。
小町通りはJR鎌倉駅から徒歩すぐ、まっすぐ伸びる300mほどの商店街です。 通りには200を超えるお店が建ち並び、鎌倉観光に訪れた人の多くが訪れる人気スポットとして知られます。 今回は、そんな小町通りの魅力を周辺のおすすめ観光スポットと合わせて紹介します。 グルメやショッピングなど、さまざまな楽しみ方ができる小町通り。 鎌倉野菜や海鮮を味わえるレストラン、お店の前やベンチでサっと味わえるグルメも豊富です。 鎌倉らしい雑貨店や着物のお店が並ぶ、観光にピッタリな商店街を散策しましょう。
東京都中央区に位置する日本橋は、東京駅や銀座駅からも徒歩圏内の立地にあり、連日観光客やサラリーマンで賑わっています。 ビジネス街や老舗商店の街といったイメージが強い日本橋ですが、近年ではコレド室町などの商業施設を筆頭に、おしゃれなカフェやお店が増えている話題のエリアです。 本記事では、そんな日本橋のおすすめホテルをご紹介します。 出張で使えるような快適でリーズナブルなビジネスホテルから、非日常を味わえる高級ホテルまで、様々なジャンルのホテルを取り上げるので、ぜひ参考にしてください。
東京都中央区にある「日本橋」。 ビジネス街であるためオフィスが多く、たくさんのビジネスマンを見かけます。 日本橋は、江戸時代から商業や文化の中心地として栄えてきました。 その歴史は古く、随所から近代的な街並みの中に江戸っぽさを感じられます。 歴史的建築物や新しいショッピング施設まで、古さと新しさがバランス良く融合しています。 三越の本店があるのもこの日本橋。 訪れる度に新しい発見や気付きが得られる、楽しいスポットです。 本記事では、日本橋の魅力とおすすめの観光スポットをご紹介します。
皇居があり、"日本の中心地"と言える九段下。 都心でありながら自然も多く、国内外問わず多くの観光客が訪れます。 九段下といえば、「日本武道館」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 しかし、それ以外にも多くの魅力的な観光スポットがあります。 九段下は歴史も古く、神社仏閣が多いエリア。 また、美術館や博物館もあるので、デートや散歩コースにもぴったりです。 本記事では、九段下の中でも東京観光に来たら外せないおすすめスポットをご紹介します。
都内でも有数の桜名所として親しまれる千鳥ヶ淵。 皇居の一部と認識している人が多いですが、江戸時代には徳川幕府の居城とされていた歴史深い場所でもあります。 お濠沿いに立ち並ぶ桜の木々は、例年3月下旬から4月上旬が見頃。 その数は260本あまりに及び、毎年約130万人もの人々が訪れる人気の花見スポットとして親しまれています。 本記事では、千鳥ヶ淵の楽しみ方をご紹介します。 桜を楽しむために押さえておきたいポイントや、周辺にある見どころもまとめているので、千鳥ヶ淵を訪れる際はぜひ参考にしてください。
「キューバ共和国」という国名を聞いて、皆さんはどのようなイメージを抱くでしょうか。 キューバ危機・キューバ革命・社会主義国など、政治的なイメージが強い国だと思います。 しかし、キューバには中世ヨーロッパのような美しい街並み、透き通るように綺麗なカリブ海、独特で陽気なキューバ音楽に葉巻やラム酒など、実はとても観光スポットが多い国なんです。 本記事では、キューバを旅行する際の注意点や押さえておきたい基本情報、知られざるキューバのおすすめ観光スポット、滞在に便利なホテルを厳選してご紹介します。