top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 京都
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
地元の方の足として昔から愛されている「嵐電(らんでん)」は、京福電気鉄道が運営する路面電車です。
北野線と嵐山線の2線が走っていて、京福電気鉄道の嵐山線の名を省略して嵐電と呼びます。
なんと最初の開通は1910年と、明治時代にまで遡る非常に歴史の長い鉄道なんです。
京都の歴史を見てきたとも言っても過言ではありません。
嵐電は嵐山を始めとする洛西エリアの観光地への行楽路線であるとともに、繁華街である四条通へ出るための足にもなっています。
住宅密集地に沿って線路が引かれているため、乗客数のほとんどが地元の方で占めています。
雰囲気的には鎌倉の 江ノ電 に似ているかもしれません。
実際に、2009年には江ノ電と嵐電で姉妹提携を結んでいます。
嵐山の紅葉をイメージしたカラーの「あらん」が公式イメージキャラクターを務めていて、嵐電の周知に貢献しています。
通常は1両単行でワンマン運転を行っていており、ラッシュ時や観光シーズンは2両編成へと変わります。
京都観光にはよく来るけど、嵐電に乗るのは初めてという方も多いでしょう。
そこで嵐電の知っておくと便利なプチ情報をご紹介します。
あまり乗る機会のない路面電車は、乗り降りの仕方に少し不安を感じますよね。
ただ、慣れてしまえば楽に乗り降りできるので、事前にポイントを押さえておきましょう。
嵐電の運賃は全線均一で、どの駅で乗り降りしても大人220円、子ども110円です。
運賃はあと払い制でなので、基本的には降車時に前扉の運転士側の運賃箱にて運賃を支払います。
ICカードのタッチも同様に降りるときのみ行います。
しかし、四条大宮、帷子ノ辻、嵐山、北野白梅町では車内ではなく駅改札での支払いになるため注意してください。
ラッシュ時の嵐電は2両編成ですが、車両間の乗り移りができないので、2両目に乗った際は2両目前方の運転台に乗車した乗務員に運賃を支払います。
また、帷子ノ辻で乗り換えをする場合、運賃を支払わず降りてそのまま次の乗換電車に乗り換えた後、下車駅で支払います。
お得な乗車券を活用して京都の町を満喫!→ http://t.co/RoT6zvNQC5 毎回ご好評の「京都・嵐山1dayパス」「いい古都チケット」の秋の販売をスタートしました。その日の目的地で使い分けて下さいね。 pic.twitter.com/GL9JSXz3F3
— 阪急電鉄 【公式】 (@hankyu_ex) October 6, 2014
春・秋季にそれぞれ期間限定で販売されるのが「京都・嵐山1dayパス」です。
阪急電車各駅、または四条大宮、帷子ノ辻、嵐山、北野白梅町の嵐電主要4駅で大人1,300円で購入できます。
嵐電全線と京都バスの嵐山・嵯峨野エリアがこの乗車券1枚で乗り降り自由になります。
乗り放題意外にも、施設割引や粗品進呈など、お得な特典クーポンも付いています。
嵐電・嵯峨野フリーきっぷ (@ 京都駅烏丸口 バス総合案内所 in Kyoto, Kyōto-fu) http://t.co/6nMfPw5h68 pic.twitter.com/33qigbpDrH
— まつ (@matsu5701) October 3, 2014
また、「嵐電・嵯峨野フリーきっぷ」は通年で購入することができます。
こちらは大人800円とかなりリーズナブルで、北嵯峨(化野念仏寺、大覚寺など)、嵐山から南の鈴虫寺まで回遊できる便利な切符です。
嵐電沿線で社寺の特典割引や粗品進呈など、お得な特典も受けられます。
話題の嵐電北野白梅町駅 pic.twitter.com/q7sTIu1UZs
— 突貫小路@10月4日 ちかつくっ4 北2 でした (@t0kkn) June 23, 2019
スーツケースを持ったまま観光するのは不便ですよね。
嵐電には、嵐山、北野白梅町、四条大宮の構内にロッカーが設置されています。
その他の各駅には設置されていないため、事前にこの3つの駅で荷物を預ける必要があります。
今回の休みは、大学の後輩と嵐電の『桜トンネル』を撮りにお出かけ pic.twitter.com/vm7AN8AiSG
— K.MCK (@rapidmie) April 3, 2019
嵐電降車後に近くの寺社でお花見を楽しむのもいいですが、嵐電では乗車しながらも季節の移ろいを感じることができます。
北野線の鳴滝駅から宇多野駅間には、約200mにおよぶ並木道が続く通称「桜のトンネル」があります。
ソメイヨシノの淡いピンク色で染まった車窓に春の温かみを感じて、思わずほっこりしてしまいますね。
期間限定でライトアップや車内から夜桜を楽しめる夜桜電車も運行されているので、昼とは一味違った桜をお楽しみください。
春と秋の観光シーズンの土曜・休日の昼間には、北野線北野白梅町駅 - 帷子ノ辻駅 - 嵐山駅間直通の列車が運転される場合があります。
通りがかりでラッキーにも、エヴァンゲリオン嵐電に遭遇した! #エヴァンゲリオン #京都 #嵐山 pic.twitter.com/lPC0oJiDob
— 紫倉 紫@『赤いホタル』小説書き_φ(・_・ (@ShikuraYukari) October 10, 2020
嵐電は様々なテレビアニメなどの人気キャラクターとのコラボも豊富に実施されています。
これまでには、「エヴァンゲリオン」、乙女に人気の「薄桜鬼」、「ペコちゃん」とのコラボが実現してきました。
それぞれのキャラクターが描かれたラッピング電車は、乗車するのも外から眺めるのも楽しいですよね!
コラボ企画は期間限定のため、その時でしか見ることができません。
好きなキャラクターがコラボした際は、ぜひ見に行ってみましょう。
嵐電は嵐山本線・北野線合わせて全部で22駅ありますが、どの最寄り駅にも歴史的な建造物や観光スポットが点在しています。
それだけ観光スポットが多いと、どこに行こうか迷ってしまいますよね。
そこで、ここからは嵐電旅で必ず訪れたいおすすめの観光スポットをご紹介します。
嵐電での移動をメインとした一味違った京都観光をお楽しみください。
天龍寺は1339年の南北朝時代、後醍醐天皇の冥福を祈るために足利尊氏によって創建されました。
尊氏の弟である直義が川から天に上る龍の姿を見たことから、この名が付けられたという説があります。
なにかと龍との関わりが多い禅寺ですが、法堂の雲竜図はあまりにも有名ですよね。
もともとは1864年に画家の鈴木松年によって描かれましたが、1997年に天龍寺開山650円を記念して、現代日本画の巨匠である加山又造によって新しい雲竜図が描かれました。
長い角や鋭利なツメ、こまごまとした鱗を持つ長い胴体には躍動感があり、今にも動き出しそうです。
それらが紺と藍の濃淡だけで表現されたというから驚きですよね。
特に龍の目はどの位置からでも睨まれているように見えるなど、不思議なからくりが仕掛けられています。
また、特別名勝で世界遺産にも登録されている曹源池庭園は、夢窓国師の発案により作庭されたものです。
史跡・特別名勝指定第一号で、創建当時の面影が今にも伝わります。
方丈のどの位置からも見えるように意識した構成で、春夏秋冬のどの季節も自然が織りなす優美さを感じられます。
境内の縁側に腰を掛けながら、ゆっくりその美しさに浸ることで日ごろの喧騒から解放されるでしょう。
住所 : 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「嵐山駅」より徒歩すぐ
電話番号 : 075-881-1235
営業時間 : 8:30~17:00
料金 :
庭園(曹源池・百花苑):高校生以上500円、小中学生300円
諸堂(大方丈・書院・多宝殿):庭園参拝料に300円追加
法堂「雲龍図」特別公開:一人500円
公式URL : 天龍寺
▼嵐山の観光関連記事
・ 嵐山の観光・デートスポット15選!定番から穴場まで嵐山の観光とグルメを徹底解説
・ おばんざいから人気のカフェ飯まで♪ 嵐山のおすすめランチ15選
芸能の神社としてこれまでに数々の芸能関係者が参拝に訪れた車折神社(くるまざきじんじゃ)は、嵯峨野に位置しています。
学業成就、試験合格のご利益はもちろんのこと、「約束を違えないこと」を守ってくれる神様として、全国から信仰が集まります。
商売であれば契約が守られ、結婚ではお互いの誓いが守られるなど、どのようなことにでもご利益が見込まれる万能な神社とも言えるでしょう。
車折神社で外せないのが「記念神石(きねんしんせき)」です。
社務所で一つ石を授かり、本殿で願い事を強く念じた後、それを常に持ち歩きます。
そして願い事が叶ったら山や川、海などで拾った石にお礼を書き、授かった石と共に神社に戻します。
少し不思議な習わしのようですが、境内にはお礼の描かれた石がたくさん届けられており、石の数だけ人々の願いが叶ったということが見受けられますね。
また、境内はこれまでに訪れた芸能関係者奉納した玉垣がびっしりと並んでいます。
朱色で覆われた境内は非常に華やかな雰囲気を感じます。
玉垣の数はおよそ2,000枚と言われ、好きなアーティストを探すのも楽しみの一つとなっています。
住所 : 京都市右京区嵯峨朝日町23
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「車折神社駅」下車よりすぐ
電話番号 : 075-861-0039
営業時間 : 9:00~17:00
公式URL : 車折神社
広隆寺は603年、聖徳太子の1番近い家来だったとされる秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立されました。
なんと寺社仏閣が無数にある京都で最古のお寺と言われています。
秦河勝はもともと漢民族でしたが、後に帰化したと言い伝えられています。
彼は、土木や農業、酒の醸造、養蚕、治水等の技術など、さまざまな漢民族の技と知恵を日本に持ち込み、伝えた人です。
日本の文化の発展を担った秦河勝は、聖徳太子の右腕として、その能力を発揮していたことは間違いないでしょう。
【京都・広隆寺/弥勒菩薩半跏像(宝冠弥勒)(飛鳥)】教科書にも「弥勒菩薩半跏思惟像」として必ず掲載される、国宝彫刻の第一号。制作の詳細は不明だが、当初は金箔の貼られた像であったようです。147cm。 pic.twitter.com/D3scl6x5C7
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) August 15, 2019
広隆寺には国宝指定第1号の「弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしゆいぞう)」が祀られています。
日本で1番美しい仏像とされ、右手を頬にあて微笑む姿は、何時間でも見とれてしまいそうな神秘さを持ち合わせています。
他にも17体の国宝の仏像や数々の重要文化財が安置されており、仏像の美術館のようですね。
そんな広隆寺は、実は2度大火に見舞われています。
1度目は818年の大火で、2度目の1150年に発生したようです。
この大火によって創建当時の建物や資料などがほぼ全焼したと伝わっていますが、2回とも比較的短期間で復興し、永万元年1165年には落慶供養が行われています。
Posted by じゃらん on Tuesday, October 20, 2015
そして10月に開催される「牛祭」は京都三大奇祭の1つとして有名です。
仮面や飾りつけをしたまだら神が牛にまたがり、赤鬼・青鬼に扮した四天王を従えて境内を回ります。
気になる方はぜひ参加してみてください。
住所 : 京都市右京区太秦蜂岡町32
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「太秦広隆寺駅」下車より徒歩3分
電話番号 : 075-861-1461
営業時間 :
【3月~11月】9:00~17:00
【12月~2月】9:00~16:30
料金 : 大人800円、高校生500円、小・中学生400円
公式URL : 広隆寺
仁和寺は888年に第58代光孝天皇によって創建された歴史のある寺院であり、1994年には世界遺産に登録され新たな歴史を刻みました。
京都では珍しい道路に面した重厚な二王門には、左右に金剛力士像が立ち、京の三大門の1つにも数えられています。
そこから足を一歩踏み入れると、広大な境内には国宝の金堂をはじめ、五重塔、御影堂、観音堂など江戸時代に建立された数々の重要文化財が待ち構えています。
「仁和寺御殿」といわれる御所風建築物が特徴で、皇族や貴族とのゆかりが深かったことが伺えますね。
仁和寺は、1467年に始まった応仁の乱で一山のほとんどを焼失しましたが、応仁の乱から約160年後にようやく再興の機会が訪れました。
御所からは現在の金堂である「紫宸殿」や御影堂の「清涼殿」など多くの建造物が与えられ、創建時の姿に戻ることが出来ました。
仁和寺は桜の名所としても観光客を魅了します。
金堂前の染井吉野、鐘楼前のしだれ桜などが競って咲き誇りますが、その中でもひときわ目立つのが「御室桜」と呼ばれる遅咲きで有名な桜です。
樹高は低く、2mから3mほどしかありませんが、林のように満開に咲き誇る光景は圧巻そのものです。
江戸時代の頃から庶民の桜として親しまれ、数多くの和歌に詠われました。
与謝蕪村の「ねぶたさの春は御室の花よりぞ」など、やはり当時から御室桜は多くの人びとを魅了しているようです。
御室桜は4月中旬に見頃を迎えますが、建物と同様、 当時と同じ姿を現在に伝えています。
住所 : 京都府京都市右京区御室大内33
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「御室仁和寺駅」より徒歩3分
電話番号 : 075-461-1155
営業時間 :
【3月~11月】9:00~17:30
【12月~2月】9:00~17:00
料金 : 大人500円、高校生500円、小・中学生300円
公式URL : 仁和寺
※仁和寺の関連記事: 【徹底取材】世界遺産「仁和寺」の見どころを紹介!優美な御殿の庭園に壮観な五重塔
30万平方メートルの字域を誇る妙心寺には46の塔頭が点在しています。
しかし、通年公開している寺院はそのうちの4つだけと、なかなか全貌が明らかにされない妙心寺は奥深ささえ感じられます。
中に入ることができる数少ない寺院のうち、ぜひとも訪れていただきたいのが退蔵院です。
退蔵院の名庭「余香園」は、1963年から3年がかりで作られました。
様々な種類の植物がもっとも絵になる位置に配置され、その美しさはいつまでも眺めていることができます。
この庭に建つ大休庵でいただけるお抹茶を楽しみながら、優雅なひと時を過ごせそうです。
お抹茶と一緒にいただける、もち粉でもっちりと仕上げられた生地が美味しいお菓子には、国宝に指定されている「瓢鮎図」にちなんだナマズの焼印が押されています。
♫【如拙 [Josetsu] [瓢鮎図(Hyōnenzu)(part] 01】♫ pic.twitter.com/cZBdfQj3B5
— mako671178 (@mako671178) August 4, 2019
この絵は山水画の始祖である如拙(じょせつ)が、将軍足利義持の命により心血注いで描き、現存する彼の作品の中で最高傑作といわれています。
瓢鮎図は、義持が「ただでさえ捕まえにくいなまずを、こともあろうに瓢箪で捕まえようとする」という矛盾の解決策を、禅僧31人に詩で答えさせたことが由来と言われています。
それぞれがこの難しいお題を、頭をひねって回答を連ねた様子が思い浮かびますね。
住所 : 京都府京都市右京区花園妙心寺町1
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「妙心寺駅」より徒歩3分
電話番号 : 075-466-5381
営業時間 : 9:00~17:00
料金 : 大人700円、小学生・中学生400円
公式URL : 妙心寺
東映太秦映画村は、日本で初めて時代劇撮影の見学できるテーマパークとして1975年に京都の太秦に誕生しました。
東映京都撮影所が隣接されているため、実際のテレビや映画で使われたオープンセットを間近で見ることができます。
歌舞伎劇場の中村座、日本橋、寺子屋、港町など江戸時代の建物や風景が忠実に再現されており、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようです。
東京ドーム1つ分に匹敵する巨大なオープンセットでは、実際のテレビや映画の撮影が行われ、目の前で撮影を見学することができます。
撮影予定は撮影日前日の夕方以降にHP上で発表されるため、見学したい方は定期的にチェックすると良いでしょう。
他にも、施設内では時代劇の世界をイベント、アトラクションを通じて体験することもできます。
特に人気があるのが戦隊ものシリーズです。
戦隊モノのレッドと言っても、時代、シリーズで様々!壮観でした😼
— SEI ゆるやか再始動☺️ (@azudra) January 14, 2019
ヘルメットはしっかり着脱できる仕組みになってるとことか、興味わきましたね #東映太秦映画村 #戦隊モノ pic.twitter.com/cSAfnpVEhp
「スーパー戦隊×仮面ライダー ヒーローランド」は、東映が制作した歴代の特撮ヒーローの世界を体験できる夢のような空間です。
週末にはスーパー戦隊や仮面ライダーなどのキャラクターショーが行われ、握手会も実施されています。
ここまで本格的なキャラクターショーは、映画村だから実現できるものです。
テレビのあこがれの存在が目の前にいるとなれば、お子さんは大興奮間違いないでしょう。
また、ほんものの時代劇と同じ扮装を体験して、本物のセットをバックに扮装のまま写真撮影が楽しめますので、ぜひ時代劇の世界観に浸ってみてください。
住所 : 京都市右京区太秦東蜂岡町10
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「太秦広隆寺駅」より徒歩5分
電話番号 : 0570-064349
営業時間 : 10:00~17:00
料金 : 大人2400円、中・高校生1400円、子ども1200円
公式URL : 東映太秦映画村
「石庭」として知られる龍安寺は、1450年、室町幕府の有力者であった細川勝元によって創建された禅寺。
世界的にも有名なお寺ですが、そのきっかけがイギリスのエリザベス女王というから驚きです。
女王が1975年に日本を公式訪問した際、自ら石庭の見学を希望されました。
そして、石庭を見学した女王が絶賛したことが海外のマスコミでも報道され、当時の禅ブームの後押しもあって石庭の名はまたたく間に知れ渡りました。
現在では「ロック・ガーデン」として、世界的に有名な日本庭園の一つに数えられています。
黄金比や遠近法という西欧手法がとられていて、まさに眺めているだけで誰もが時間を忘れてうっとりしてしまいます。
ただ、この石庭は正確な築造時期や作者、意図などが分かっておらず、謎深き庭として様々な憶測を呼んでいます。
この謎こそが、神秘的な本来の美しさを引き出し、この庭の解釈を巡らす人々を引きつけてやまない理由なのでしょう。
石庭以外の見どころとしておすすめしたいのが、「知足の蹲踞(つくばい)」です。
水戸黄門で有名な水戸光圀が寄進したと言われていることから、その存在をご存知の方も多いでしょう。
蹲踞とは手水鉢のことを指し、茶室に入る時や清める為に手や口を洗う時に使用します。
知足の蹲踞には中央の「口」を中心に「吾唯足知(われただたるをしる)」と4つの文字が書かれています。
「限りなく求めるのではなく、自分の必要な物や必要量を知り、そして必要なもので満足する」という釈迦の教えのようです。
住所 : 京都市右京区龍安寺御陵下町
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「龍安寺駅」より徒歩7分
電話番号 : 075-463-2216
営業時間 :
【3月1日~11月30日】8:00~17:00
【12月1日~2月末日】8:00~16:30
料金 : 大人・高校生500円、小・中学生300円
公式URL : 龍安寺
※龍安寺の関連記事: 【徹底取材】世界遺産「龍安寺」の見どころを紹介!エリザベス女王が絶賛した石庭は必見
通称「天神さん」と呼ばれ親しまれている北野天満宮は、学問の神様の菅原道真公を祀る神社です。
全国におよそ1万2000社を数える天満宮・天神社の総本社でもあります。
境内には道真公ゆかりの梅が約1500本も植えられ、2月上旬から3月下旬にかけて一気に咲き誇ります。
晴れの日は青空とピンク色の梅の花が綺麗なコントラストを描き、見るものをうっとりさせるでしょう。
また、青紅葉や紅葉の名所としても人気があります。
11月上旬から12月上旬にかけては約350本もの紅葉が色づき、樹齢350年から400年の三又のもみじには圧倒されてしまいます。
毎月25日には「天神市」が開催されます。
イベントも多く、参拝だけにとどまらないところが北野天満宮の魅力です。
また、北野天満宮の目の前にある330年の老舗「粟餅所・澤屋」では、北野天満宮の境内が発祥の地とされる粟餅が食べられます。
あっさりと控えめな餡と黄な粉の香ばしさが絶妙なお味です。
住所 : 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「北野白梅町駅」より徒歩5分
電話番号 : 075-461-0005
営業時間 :
【4月~9月】5:00~18:00
【10月~3月】5:00~17:30
公式URL : 北野天満宮
※北野天満宮の関連記事: 北野天満宮の観光ガイド!歴史ある社殿やパワースポットのなで牛など見どころ満載
壬生寺は991年に創建された、新選組ゆかりのお寺です。
新選組は1863年、ここ壬生の地において結成され、東門前の坊城通りには屯所と定められていた八木邸と前川邸が現在も残っています。
その当時、壬生寺境内では新選組が武芸や大砲の訓練を行っていたようです。
そのため、思い出深い境内の東方にある池の中の壬生塚には、新選組局長・近藤勇の胸像と遺髪塔、新選組屯所で暗殺された隊士・芹沢鴨と平山五郎の墓、勘定方・河合耆三郎の墓の他、隊士7名の合祀墓が置かれています。
壬生狂言始まりました。蜘蛛の糸、何度見ても楽しいです。 Mibu Kyogen started for GW https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=663320863740214&substory_index=0&id=105843392821300
Posted by Kyoto Travellers Inn 京都トラベラーズイン on Tuesday, April 29, 2014
そして壬生寺では、壬生狂言という娯楽が「壬生さんのカンデンデン」という愛称と共に、古来から京の庶民大衆に親しまれてきました。
壬生狂言は今から700年前の鎌倉時代、壬生寺を大いに興隆した円覚上人が創始したものです。
一般の能狂言とは異なり、かね・太鼓・笛の囃子に合わせ、すべての演者が仮面をつけ、一切「せりふ」を用いず無言で演じられます。
創始当時から形は変わらず、娯楽的な演目の中にも様々な教えを伝える宗教劇としての性格を今日まで残しています。
壬生狂言は「飛び込み」や「獣台」などの特異な構造をもつ「大念佛堂」の二階部分で演じられます。
少し変わった壬生狂言は一見の価値ありです。
住所 : 京都市中京区坊城仏光寺北入る
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「四条大宮駅」より徒歩5分
電話番号 : 075-841-3381
営業時間 : 8:30~16:30
公式URL : 壬生寺
嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアは、嵐山の玄関口である嵐電「嵐山駅」にデザインされた京都らしさが集結する空間です。
ニューヨーク、ロンドン、カタール、パリなど海外でも活躍する有名デザイナーの森田恭通氏によって手掛けられました。
甘味、食事、雑貨などを販売するみやげ屋や食事処が一挙に集結しているため、ランチやお土産探しにもぴったりです。
はんなり・ほっこりスクエアの中でも特に見どころなのが、本物の友禅生地を使ったポールを600本設置した「キモノ・フォレスト」です。
嵐山は竹林の小道が有名ですが、それを模した「着物の小径」と名付けられた小径は、両脇が京友禅の並木道になっています。
厳選された32種類の京友禅の柄に、竹林とは一味違った美しさを感じますね。
キモノ・フォレストに訪れるなら夜がオススメ。
京友禅のポールにはLEDが仕込まれており、夜には暗闇の中で友禅染の美しい柄が浮かび上がります。
淡い光に包まれたその空間は、まるで幻想空間に迷い込んだかのよう。
最近では、着物を着て一緒に写真を撮るのが人気です。
ぜひ最高の1枚に挑戦してみてください。
住所 : 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「嵐山駅」下車よりすぐ
電話番号 : 075-801-2511
営業時間 : 9:00~20:00
公式URL : はんなり・ほっこりスクエア
嵐山モンキーパークには、およそ120頭のニホンザルが野生の状態で暮らしています。
野生のニホンザルを間近で見たり、安全にエサやりもできると評判で、近年は海外からの観光客もたくさん訪れる人気の観光スポットです。
山頂にある休憩所では、りんごや落花生などが入ったエサが販売されていて、休憩所の中からであればサルにエサをあげることができます。
動物園に行かないとなかなかできない動物との触れ合いも、モンキーパークでは気軽に楽しめますね!
嵐山モンキーパーク
— まぃちん📸 (@maichinphoto) June 7, 2018
ちょうど行った時期が
あかちゃんが産まれてる時期だったから
赤ちゃん猿もいたよ(`・ω・´) #photography #京都 #嵐山モンキーパーク pic.twitter.com/j7kKDB09y4
毎年4月から7月頃にかけては出産ラッシュが始まります。
この時期に訪れると、生まれたての赤ちゃんをお腹に抱えたお母さんザルの姿を見ることができるかもしれません。
つぶらな瞳の赤ちゃんザルのあまりの可愛さに、表情が緩んでしまいます。
そしてサルを可愛がるだけではないのが嵐山モンキーパークの魅力です。
入口から休憩所のある山頂までは約20分程の山登りになります。
この山道では、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と季節ごとに変わる美しい山の表情を楽しむことができます。
天気が良ければ京都タワーなど、京都の景色を一望することもできますよ。
住所 : 京都市西京区中尾下町61
マップ: Googleマップ
アクセス : 嵐電「嵐山駅」より徒歩5分
電話番号 : 075-872-0950
定休日 :無休
営業時間 : 9:00~16:00
料金 : 大人550円、子供250円
公式URL : 嵐山モンキーパーク
昔懐かしい嵐電で巡る、京都のおすすめ観光スポットをご紹介しました。
普段は市バスや阪急電車を利用するという方には、新鮮な旅行になること間違いないでしょう。
車窓越しのお花見やラッピング車など、嵐電ならではの楽しみ方もあるので、ぜひこの記事を活用して京都観光の新たな面を発見してみてください。
▼京都観光の関連記事
・ 京都の観光スポット103選!魅力あふれる京都の旅をエリア別の観光ガイドで心行くまで満喫!
・ 目的別に京都の神社と寺院を一挙紹介!縁結び神社から可愛い御朱印がもらえるスポットまで
・ 京都ひとり旅におすすめの観光スポットを紹介!清水寺や金閣寺などの定番から穴場スポット、グルメやカフェまで網羅
・ 京都の旅館23選!京都旅行を満喫出来るおすすめ宿を地域別に
最終更新日 : 2022/12/21
公開日 : 2020/10/20