logo

top

冬キャンプのトレンドアイテム! これからの冬キャンには「ストーブ」が欠かせない





冬のアウトドア・アクティビティとして「冬キャンプ」はいかがでしょうか。
人が少ない、鍋料理が美味しい、虫がいない、静かなど、冬キャンプならではの魅力があります。

冬キャンプで困ることといえば、その「寒さ」です。
焚き火で暖を取るのも醍醐味ですが、最近ではテントの中にストーブを持ち込んで、まるで部屋のように過ごすのがトレンドとなっています。

近年グランピングの流行と共におしゃれなモデルも続々登場し、 キャンプ用ストーブの戦国時代となっているのです。
本記事ではストーブの注意点やおすすめ商品を解説します。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】冬キャンプのトレンドアイテム! これからの冬キャンには「ストーブ」が欠かせない

 

1.  キャンプ用ストーブの魅力

2.  キャンプ用ストーブを使う際の注意点

ナイロンテント・タープの下でキャンプ用ストーブは絶対に厳禁

換気をしっかりと行う

寝る際の使用にはくれぐれも注意

灯油を入れたままの運搬は禁止

3.  キャンプ用ストーブを使っているおしゃれテントサイト紹介

4.  おすすめキャンプ用ストーブ

キャンプ用灯油ストーブ

キャンプ用ガスストーブ

キャンプ用薪ストーブ

 

 

1.  キャンプ用ストーブの魅力

 

stove_11

 

ベテランキャンパーの方なら、「冬キャンプ」の魅力を存分に知っていることでしょう。

他のシーズンのキャンプと違って、キャンプサイトに人が溢れかえることもないですし、蝉が鳴くこともなくとても静かです。

寒いために食べ物が傷む心配も少なく、海鮮バーベキューや鍋、おでんなど、冬ならではの料理も楽しめます。

 

そんな冬キャンプですが、場所によってはかなり冷え込むため、寒さ対策は欠かせません。

ダウンに身を包んで焚き火を囲むというのが定番の暖のとり方ですが、近年は グランピング の流行とともにテントの中で時間を過ごすキャンパーが急増しています。

グランピングでは、「ノルディスク」や「テンマクデザイン」に代表されるようなコットンテントが定番アイテムです。

 

素材に用いられているコットンは熱に強いため、テントの中に薪ストーブ、ガスストーブ、灯油ストーブを持ち込んで暖をとることが可能なのです。

静寂に包まれた森の中、テントで仲間とともに薪ストーブを囲んでお酒を楽しみ、語り合うなんて、贅沢で素敵な時間ですよね。

 

 

2.  キャンプ用ストーブを使う際の注意点

 

stove_12

 

先ほどご紹介したように、冬キャンプにおいてキャンプ用ストーブはとても魅力的なアイテムです。

ただ、ストーブは使い方を一つ間違えれば大事故に繋がる危険性もあります。

ここでは、キャンプ用ストーブを使う際に、気を付けたい点について説明します。

必ず以下の注意事項を守って使うようにしてくださいね。

 

ナイロンテント・タープの下でキャンプ用ストーブは絶対に厳禁

 

どんなテントやタープの下でも、キャンプ用ストーブを使えるとは限りません。

具体的に言えば、キャンプ用ストーブが使えるのは、コットンテントやコットンタープの下でのみです。

一般的なナイロンテントやナイロンタープの下でキャンプ用ストーブを使ってしまうと、その熱でナイロンが溶けたり、最悪の場合、テント全焼といった大事故に至る危険があります。

 

これからテントやタープを購入しようという方や、冬キャンプも視野に入れている方なら、ナイロン素材ではなく、少々値は張りますがコットン素材のものをチョイスしましょう。

コットン素材のテント・タープの代表的メーカーである「ノルディスク」については別記事にまとめましたので、興味のある方は参考にしてみてください。

 

→  おしゃれキャンプ・グランピングの大本命!ノルディスク徹底特集!

 

換気をしっかりと行う

 

キャンプ用ストーブを使うと、不完全燃焼により一酸化炭素が発生することもあります。

テントの中でキャンプ用ストーブを使う場合は必ず換気を行いましょう。

いくら通気性の良いコットンテントだからとはいえ、テントを閉め切ってしまうと気密性が高くなり、一酸化炭素中毒になる危険性があります。

 

テント内でストーブを使う際は、ベンチレーションや出入り口を開けて、空気が循環するようにしましょう。

特に一酸化炭素は空気より軽く、上に上がろうとする性質があります。

そのため、上部にあるベンチレーションを開けるようにしてください。

一酸化炭素の濃度が高くなると警告してくれるアラームを設置するのもおすすめです。

 

一酸化炭素アラーム

 

 

寝る際の使用にはくれぐれも注意

 

こちらは日常生活においても同様ですが、万が一の可能性もあるため、寝る際はストーブを切るようにしましょう。

危険なのがテント内で薪ストーブをたいたまま就寝してしまうケース。

特に雪が降る地域の場合ですが、煙突に雪が詰まって不完全燃焼を起こしてしまうという危険があります。

煙突の入り口に雪が入るのを防ぐ工夫をする、一酸化炭素アラームを設置するなど、危険対策を万全にしておくようにしましょう。

 

灯油を入れたままの運搬は禁止

 

やってしまいがちなのが、灯油を入れたままキャンプに向かうということです。

これは、灯油が車の中で漏れてしまうことに繋がるのでやめておきましょう。

運搬する際は、灯油は携行缶に入れて運ぶようにしてください。

 

 


3.  キャンプ用ストーブを使っているおしゃれテントサイト紹介

 

キャンプ用ストーブが活躍するのは、ラグジュアリーなコットンテントの中にラグを引いて、テーブルやチェアを設置するという「グランピング」スタイル。

ここでは、キャンプ用ストーブを使ったおしゃれテントサイトを紹介します。

 

まずは、2018年再注目のアウトドアギアといっても過言ではない「センゴクアラジン」のストーブを用いたキャンプサイトです。

チャムス のクーラーボックスなど、ところどころに差し色の赤が効いていますね。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by boorishcamper's diary (@boorishcamper) on

 

続いてはキャンプストーブの定番「フジカハイペット」を用いたキャンプサイトをご紹介します。

巨大なスクリーンタープの下に作られたラグジュアリーな空間で、とても素敵ですね。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by CAMPdeBOO【公式】 (@camp_booo) on

 

冬キャンプのあこがれのアイテム「薪ストーブ」。

こちらはテントの中に薪ストーブを設置したグランピングサイトです。

寝袋とマットだけで眠るクラシックなキャンプスタイルも良いですが、こういったラグジュアリーなスタイルもまた魅力的ですね。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Tomoji Hemmi (@tomojihemmi) on

 

 

4.  おすすめキャンプ用ストーブ

 

キャンプ用ストーブが燃料とするのは、主に灯油、ガス、薪の3つです。

それぞれの特徴とともに、燃料別にキャンプ用ストーブを紹介していきます。

グランピングブームとともに、最近ではコンパクトで可愛いキャンプ用ストーブも続々登場していますよ。

 

キャンプ用灯油ストーブ

 

キャンプ用ストーブの定番といえば灯油ストーブが挙げられます。

火力が強く、テントの中全体がぽかぽかと温まります。

ストーブ上部にはポットや鍋を置くなどして、調理も楽しめるのが嬉しいポイントです。

ガスストーブに比べ、サイズが大きく持ち運びが大変なのがデメリットです。

 

キャンプ用灯油ストーブでは、80年の歴史を持つ「アラジン」、日本の燃焼器具メーカー「トヨトミ」、「フジカ」、韓国のメーカー「アルパカ」の4つが定番メーカーとして人気があります。

 

1. Aladdin(アラジン)「ブルーフレームヒーター」

 

 

今回紹介する中でも、一際かわいいフォルムで人気なのが、日本のメーカー「アラジンのキャンプ用ストーブです。

1930年イギリスで誕生し、現在まで80年以上たつプロダクトながら、ほとんどその形を変えていないという名作ストーブです。

 

「ブルーフレーム」は、むらなく気化された灯油に、充分な酸素を供給して実現する美しい炎のことを指します。

点火・消火時からブルーの炎で燃焼するため、灯油ストーブにありがちなにおい(未燃焼ガス)の発生が極めて少ないのが特徴です。

また「対流式」のため、テントやタープ中央に置くことで、全体がじんわりと暖かくなるのも嬉しいポイントです。

 

難点は、高さ50cm×幅39cm×奥行き40cmというサイズと、8.5kgという重さ(もちろん灯油を入れるとそれより重くなります)。

キャンプにおいて持ち運ぶにはかなり大きいのも事実です。

ただ、それにもましてレトロでかわいいデザインは、キャンプのインテリアにおいて存在感を放ってくれます。

小さなガラス窓から見えるブルーフレームはうっとりするほど美しいですよ。

 

2. トヨトミ「レインボーランタン」

 

 

日本の燃焼器具メーカー「トヨトミ」は、さまざまな灯油ストーブを販売していますが、中でもキャンプでの使用を想定したのがこの「レインボーランタン」です。

その名の通り、ランタンのようなフォルムが特徴的ですね。

また、着火時にはガラスに囲まれた芯の部分が虹色に輝き、見ていてとても美しいです。

 

なお、この「レインボーランタン」には スノーピーク の別注バージョンも存在します。

洗練されたソリッドなデザインは、もちろんスノーピークの他のアイテムとの相性抜群です。

 

3. フジカ「ハイペット」

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by @plf0u on

 

老舗燃焼器具メーカー「フジカ」の「ハイペット」は、タンクが特殊構造になっており、他メーカーのものと比べ圧倒的に漏れにくいのが特徴です。

タンクを満タンにした状態で車載OKと、運搬に気を使わないのは嬉しいですね。

また、今回紹介している灯油ストーブの中でも5.5kgと最軽量なのもポイントです。

燃焼部分(芯)は金属製メッシュで覆われており、側面も暖かいのも、アラジンに比べて優れた部分と言えます。

 

トヨトミの「レインボーランタン」のようなスタイリッシュさはないですが、あらゆる面でキャンプに適した優等生的な灯油ストーブと言えるでしょう。

 

この「ハイペット」、キャンプ用ストーブのブームもあり爆発的に人気に。

なんとインターネット通販を行っておらず、注文方法は電話のみとユニークな方法になっています。

一部では4ヶ月待ちとも言われているアイテムなので、お早めに手に入れることをおすすめします。

 

4. アルパカストーブ「TS-77A」

 

 

「ヘリノックス」や「コベアバーナー」など、近年多数の注目ブランドが登場している韓国のアウトドアシーン。

「アルパカストーブ」は、そんな韓国出身の注目ブランドの一つです。

 

人気の秘密はコンパクト(Φ32cm×高さ44cm、6.4kg)ながら、2,800kCalと高出力を実現していることです。

また、アラジンやフジカなど他メーカーに比べて圧倒的に安い(5,000円〜15,000円程度)のも大きなメリットとなっています。

さらに、かわいいデザインも嬉しいポイントとなっており、コンパクト・コストパフォーマンス・デザインと3拍子揃ったストーブです。

 

そんな「アルパカストーブ」ですが、日本ではまだ正式な輸入代理店がありません。

そのため、購入方法は主に3つで(1)韓国現地にて購入する、(2)個人輸入、(3)輸入代理店をAmazonや楽天市場で探して購入するというようになっています。

 

最もお得に手に入れられるのは(1)や(2)ですが、リスクも高いためできれば(3)をオススメします。

お届けまでに1ヶ月弱必要のような注意点が記載されている場合も多いので、よく読んで購入してくださいね。

 

キャンプ用ガスストーブ

 

キャンプ用ガスストーブは、カセットコンロなどで使うCB缶や、アウトドア用のOD缶を燃料としたタイプが各メーカーからラインナップされています。

カセットコンロのようにガス缶をセットするだけで使える、灯油に比べて安全などといった特徴があります。

 

デメリットは熱量が低いことです。

気温が寒いとガスが気化しにくいのに加え、そもそもの出力が灯油に比べて低くなっています。

ただ、1月〜2月などの厳冬期のキャンプや、そこまで大きなテントでなければ十分対応可能です。

 

厳冬期には、メインに灯油ストーブ、サブにガスストーブという2台持ちがオススメです。

理想的な冬キャンプの装備と言えます。

 

1. センゴクアラジン「ポータブルガスストーブ」

 

 

先ほど、灯油ストーブの大本命として紹介した英国生まれのブランド「Aladdin(アラジン)」。

アラジンの灯油ストーブはそのレトロで可愛いデザインがとても魅力的なのですが、キャンプに持ち出すには少し大きすぎるのが難点でした。

 

ところが2018年、そのアラジンが燃焼器具メーカー「株式会社千石」と組んで日本企画の「センゴクアラジン」ブランドを展開。

そこには、名作「ブルーフレームヒーター」をそのまま小さくしたような「ポータブルガスストーブ」がラインナップされていたのです。

 

燃料は灯油でなく、扱いやすいガス(CB缶)が採用され、何より5.7kgとコンパクトになっており、キャンプ用ガスストーブの大本命といっていいでしょう。

登場後間もなく市場からは姿を消してしまい、オークションなどでプレミア価格で取引されているケースもあります。

見つけた方はラッキーなので、お早めに手に入れることおすすめします。

 

2. カリフォルニアパティオ「カセットガスヒーター」

 

 

おしゃれキャンパー御用達のガスストーブといえば、カリフォルニアパティオの「カセットガスヒーター」。

カラーやそのぼてっとしたフォルムがかわいく、おしゃれですよね。

 

おしゃれなだけでなく機能性も抜群です。

ガスストーブが苦手とする低温時対策もきちんとされており、冬キャンプでもバリバリ活躍してくれますよ。

ただ、このカリフォルニアパティオ、人気商品のため欠品がちなのが残念なところ。

気になる方はWEBサイトを逐一チェックしてみることをオススメします。

 

3. kovea(コベア)「ポータブルガスヒーター」

 

 

最近よく耳にする韓国のアウトドアブランド「kovea(コベア)」。

「CUBE」というスタイリッシュなガスコンロが有名ですが、ガスヒーターも販売しています。

1.4kgという重量や、リュックにもラクラク入るコンパクト性も良いため、オートキャンプはもちろん、キャンプソロキャンプやバイクパッキングなどにも活躍します。

 

4. UNIFLAME(ユニフレーム)「ハンディガスヒーター ワーム2」

 

 

日本を代表するキャンプブランドのひとつ「UNIFLAME(ユニフレーム)」。

金物づくりのまち新潟県・燕三条に本社を置くブランドで、火を使うギアのクオリティの高さに定評があります。

 

そんなユニフレームからは、ハンディタイプのコンパクトなヒーターが発売されています。

「ハンディガスヒーター ワーム2」は、カセットガスを2本セットすることで、最大10時間使えるという燃費の良さが特徴となっています。

 

また、熱の指向性が高いのが嬉しいポイントです。

テント全体を暖めるという役割は果たせませんが、 足元の暖をとるのに使ったり、少し肌寒い季節の暖房にしたりといった場面で活躍してくれますよ。

 

キャンプ用薪ストーブ

 

冬キャンプを楽しむキャンパーにとって、憧れのストーブといえばズバリこの薪ストーブではないでしょうか。

雪国暮らしの家のように、テントの上から煙突を出し、かまどの中で薪を燃やして使います。

小窓からはゆらめく炎を眺めることができ、またその暖かさはかなりのもので、テントの中は上着が不要なほどに温まります。

 

他のストーブに比べて圧倒的に火力は強いものの、本体価格も高く持ち運びも不便です。

ただ、それにもましてフォトジェニックでとにかくかっこよく、キャンプの「ロマン」を味わえるアイテムです。

都会ではなかなかできない薪ストーブが体験できるのは、冬キャンプの醍醐味と言えます。

 

ストーブの天板の上はコンロに、釜はオーブンになります。

お鍋をつついたり、ピザを焼いたりして楽しむこともできますよ。

 

テントの中で薪ストーブを楽しむには

 

キャンプにおける薪ストーブは、テントの中に設置したいもの。

設置すればテント内はぽかぽかになり、冬でも20℃くらいと上着が要らないほど温まります。

コンロにもなるので、 ダッチオーブン を使って調理も楽しむことができます。

 

テント内で薪ストーブを使うには、上部や下部にあるベンチレーターを利用し、そこから煙突を出す必要があります。

この際、高温になる煙突とテントが接触し、テントが熱で溶けてしまうことも想定されます。

煙突とテントとの接触部分には断熱材を巻いておくようにしましょう。

 

1. ホンマ製作所「ステンレス 時計1型薪ストーブセット」

 

薪ストーブと聞くと、一度は手にしたい憧れのアイテムである一方で、少しハードルが高く感じてしまっていませんか?

特に気になるのが金額ですよね。

薪ストーブの値段は、高価なもので何十万円もするものも販売されており、値段の高さも導入のネックになっています。

そんな中、 なんと1万円台という衝撃的な価格で販売されているのがホンマ製作所の「ステンレス 時計1型薪ストーブセット」です。

 

 

薪ストーブ本体と煙突がセットになったこの商品は、コストパフォーマンスに優れており、薪ストーブの入門アイテムとして最適です。

安いからといって品質が悪いわけではなく、なんと品質にこだわった日本製。

また天板はコンロにもなるなど、基本的な薪ストーブの機能はもちろん満たしています。

使用後のメンテナンスをきちんとすれば何シーズンも繰り返し使うことができますよ。

冬キャンプの醍醐味である薪ストーブを「とにかく体感したい」というあなたに、ぜひオススメしたい一品です。

 

2. Petromax(ペトロマックス)「キャンピングストーブ Loki」

 

 

インダストリアルなデザインで人気の、ドイツのアウトドアメーカー「Petromax(ペトロマックス)」からも薪ストーブが販売されています。

この「キャンピングストーブ Loki」は 「手軽に移動」をコンセプトに設計された薪ストーブ。

煙突は分解して本体部分に収納可能で、コンパクトなので手軽に持ち運びすることができます。

 

さらに、何と言ってもペトロマックスらしいスタリッシュなデザインが最大のポイントです。

スタイリッシュの中に無骨さが垣間見えるデザインセンスは、ペトロマックス独特のものではないでしょうか。

ダッチオーブンや ランタン も揃えて、テントサイトをペトロマックスで統一してみたくなりますね。

 

 

冬キャンプにおすすめのキャンプ用ストーブについてご紹介してきました。

外で焚き火を囲んで暖を取るのもいいですが、ぜひコットンテント、キャンプ用ストーブを揃えてテントの中でストーブで温まるというスタイルに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ぽかぽかと暖かいテントの中で、ラグジュアリーな時間を楽しむことができますよ。


フォローして最新の旅行・観光記事をチェック!



検索

国内エリア一覧

日本全体(930)
北海道・東北(69)
  北海道(35)
  青森(4)
  岩手(4)
  宮城(14)
  秋田(1)
  山形(5)
  福島(6)
関東(392)
  埼玉(15)
  千葉(32)
  東京(230)
  神奈川(81)
  茨城(8)
  栃木(11)
  群馬(6)
  山梨(9)
信越・北陸・東海(118)
  長野(17)
  新潟(9)
  富山(4)
  石川(17)
  福井(4)
  岐阜(13)
  静岡(31)
  愛知(15)
  三重(8)
近畿(138)
  滋賀(8)
  京都(58)
  大阪(36)
  兵庫(22)
  奈良(8)
  和歌山(6)
中国・四国(54)
  鳥取(3)
  島根(5)
  岡山(9)
  広島(15)
  山口(3)
  徳島(5)
  香川(7)
  愛媛(5)
  高知(2)
九州・沖縄(102)
  福岡(19)
  佐賀(2)
  長崎(7)
  熊本(10)
  大分(13)
  宮崎(5)
  鹿児島(14)
  沖縄(32)

国外エリア一覧

東南アジア(34)
ヨーロッパ(105)
東アジア・中国・台湾(24)
南アジア・インド・ネパール(7)
中近東(9)
ミクロネシア・ハワイ・グアム(15)
オセアニア(12)
アフリカ(9)
北米(23)
中南米(14)

タグ一覧

アウトドア・レジャー・自然(720)
イベント情報(383)
ショッピング・買い物・お土産(616)
遊園地・テーマパーク(597)
ビジネス・出張(233)
ロケ地、舞台(220)
世界遺産(205)
乗り物・交通・アクセス(885)
宿・旅館・ホテル(284)
旅行準備(523)
歴史・豆知識(1093)
温泉・スパ(209)
絶景(625)
聖地巡礼(42)
観光旅行(1144)
食事・グルメ(707)
おすすめ/ランキング(1042)
デート(854)
旅行グッズ・商品紹介・レビュー(451)
ツアー/旅程(259)
海水浴場・ビーチ・リゾート(83)
日帰り旅(134)
1泊2日(107)
寺院・神社・教会(141)
パワースポット(47)
ファミリー(235)
1人旅(211)
雨の日(51)
モデルコース(19)
メーカー/ブランド(8)
シーシャバー/カフェ(20)

人気記事ランキング