top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 東京
2018年3月29日、東京・日比谷にグランドオープンした商業施設「東京ミッドタウン日比谷」。 東京・六本木に続き、2店舗目のミッドタウン施設には、およそ60店舗の飲食店やショップ、映画館などが軒を連ねます。 その他にオフィスもあり、観光客のみならずビジネスワーカーも集う場所となっています。 町の特色を活かした上品な建物と緑あふれる景観は、仕事帰りや大人のデートとしても人気です。 本記事では、日比谷の新名所「東京ミッドタウン日比谷」の見どころやおすすめショップを紹介していきます。
東京駅の八重洲口には3つあります。 八重洲南口には、おしゃれなお土産ショップや飲食店が。 八重洲中央口には、東京駅屈指の人気スポットである東京一番街が。 八重洲北口には、有名な百貨店である大丸があります。 今回は、東京駅八重洲にある各改札口へのアクセス方法や、その周辺にあるおすすめスポットをご紹介します。 迷ってしまうことも多い八重洲口ですので、ぜひ本記事を参考に散策してみてください。
品川駅は、山手線をはじめとする数多くのJR在来線や東海道新幹線、京浜急行電鉄が乗り入れるターミナル駅。 全国各地からたくさんの人が集まる品川駅は、構内やその近辺の商業施設が充実しており、お土産を購入できるお店も豊富に揃っています。 しかし、様々なお土産があると、どれを選んだらいいのか迷ってしまうことも。 そこで本記事では、品川駅構内とその周辺施設で購入できるおすすめのお土産をご紹介します。 お菓子から雑貨まで色々なジャンルのお土産を施設別に解説しますので、品川駅に行く際は参考にしてください!
東京都江東区にある清澄白河は、下町情緒とオシャレさを兼ね備えた街並みが魅力のエリアです。 江戸時代の街並みを再現した展示を楽しめる「深川江戸資料館」や都内名勝第1号に指定された「清澄庭園」など、散策したくなるところが豊富にあります。 また、ブルーボトルコーヒーの日本1号店をはじめ、個性的なカフェが次々とオープンしています。 カフェでのランチや一休みをした後に、現代美術を鑑賞する楽しみ方もありますよ。 本記事では、清澄白河駅周辺の散策するのに役立つ観光情報をお届けします。
2015年12月、観光地として人気の浅草にオープンした商業施設が「まるごとにっぽん」です。 浅草の新名所として注目を集める「まるごとにっぽん」は、日本各地の伝統工芸品やご当地のグルメが揃っています。 1階には全国各地の名産品やグルメが揃う「にっぽん食市場 楽市」、2Fには生活雑貨やインテリアが揃う「くらしの道具街 和来」と、フロアごとにコンセプトが分かれています。 今回は、グルメや各地の名産品から日本の魅力を発見できる「まるごとにっぽん」の見どころを徹底解説します。
「三井アウトレットパーク 多摩南大沢」は、八王子にある中型アウトレット施設です。 新宿から電車でおよそ30分ほどの距離にある立地の良さから、土日には多くのお買い物客で賑わいます。 小さな子供連れのご家族にも嬉しいサービスが多数用意されているのも魅力的。 また、周辺にはアミューズメントパークや動物園があり、1日たっぷりと楽しむことができます。 今回は、南大沢アウトレットのアクセス方法から周辺のおすすめスポットまで詳しく取り上げていきますので、ぜひ参考にしてください!
「昭和記念公園」は、昭和天皇御在位50年記念事業の一環として作られた国営公園です。 小さな子供が身体をたっぷり動かして遊べる芝生をはじめ、日本庭園など大人がゆっくりと心を落ち着かせられるエリアも完備されており、幅広い年代の方が楽しめる場所となっています。 今回は、そんな魅力溢れる昭和記念公園の見どころを徹底解説します。 毎年昭和記念公園までピクニックに行く筆者が、昭和記念公園を散策するにあたって押さえておきたいスポットを取り上げます。
ファッション、アニメ、ラーメン、チャイナタウンなど色々な魅力を持つ池袋。 山手線や埼京線などのJR線をはじめ、メトロも多数通っておりアクセス抜群。 毎日沢山の人々が訪れる、東京でも人気のエリアです。 そんな池袋ですが、実は近年「映画の開拓地」として密かに話題になっていることをご存知でしたか? 今回は池袋にあるおすすめの映画館を、池袋駅東口周辺・西口周辺に分けてご紹介します。
新宿は、都内でも屈指の映画館の多さを誇る街です。 新作映画を上映する大型の映画館から、知る人ぞ知るマイナーな映画を上映する小さな映画館まで、求める映画によって様々な種類の映画館があります。 今回はその中で新宿にそびえたつ大型映画館「新宿ピカデリー」の特徴や見どころをご紹介します。 他の映画館との違いから、館内にはどんな施設があるかまで、気になる新宿ピカデリーの魅力をまとめてチェックしていきましょう。
「町田リス園」は、約3,000匹のリスが飼育されている東京都町田市にある観光スポットです。 リスだけでなく、うさぎやモルモット、マーラなども飼育されており、小さなお子様から大人まで楽しめます。 また、町田リス園の人気エリアであるリス放し飼い広場では、リスと直接触れ合いながら餌やり体験を行えます。 本記事では、町田リス園の見どころに加え、チケット情報やアクセス方法まで解説します。 デートや観光で訪れる際の参考にしてください。
「アメ横商店街連合会」(通称:アメ横)は、東京都台東区上野にある商店街です。 JR上野駅から御徒町駅にかけて伸びる500mほどの商店街には、約400ものお店がひしめき合っています。 年末年始には、鮮魚やお正月食品の安売りが行われることでも知られている観光スポットです。 中には値引き交渉ができるお店があったり、お菓子のたたき売りをしているお店もあり、商店街の名物になっています。 本記事ではショッピングからグルメまで、あらゆる楽しみ方ができるアメ横の魅力を掘り下げてご紹介します。
上野一帯は美術館が豊富で、アートな街としても知られています。 ゴッホやモネといった有名画家の作品が展示されている西洋美術館、その時々の個性あふれる企画展を楽しめる上野の森美術館など、それぞれユニークな作品を見て楽しめます。 今回は上野で美術館巡りをするにあたってお得な割引情報や、各美術館ごとの見どころをご紹介するので、観光の際はぜひ参考にしてみてください!
映画の街新宿。 新宿には「TOHOシネマズ 新宿」や「新宿ピカデリー」のような大規模なシネコンから、独自路線でアート映画を上映しているミニシアターまで多くの映画館が存在します。 本記事ではJR新宿駅・東京メトロ新宿三丁目駅近辺にある映画館をエリア別にご紹介。 それぞれの映画館の上映作品の特徴や設備、割引サービスまでくまなく解説しています。 「とりあえず新宿近辺で映画館を観たい」という人も、「新宿のミニシアターに行ってみたい」という人もぜひ参考にしてくださいね。
東京都武蔵野市の吉祥寺駅から徒歩10分ほど、井の頭恩賜公園の一角にある都立動物園が「井の頭自然文化園」です。 井の頭公園の3分の1という広大な敷地の動物園には、170種類を超える動物たちが飼育されています。 小さな子供たちが遊べる遊具も多く、子供連れの家族からカップルまで、幅広い世代の人が楽しめる観光スポットです。 リスたちが住む森の中を歩ける「リスの小径」をはじめ、井の頭公園の豊かな自然の中、たくさんの動物たちとの触れ合いを楽しめます。 周辺の観光・グルメスポットと合わせて、お出かけの参考にどうぞ!
東京都台東区浅草にある「浅草寺」は、国内外から多くの人が訪れる観光スポットです。 東京の中心地にありながら、下町的な雰囲気、和を感じさせるお店や建築が並ぶ浅草エリア。 その中でも観光のメインスポットとして多くの人が訪れるお寺が「浅草寺」です。 最寄駅から歩いて10分以内とアクセス便利な「浅草寺」の周辺には、グルメスポット、その他の観光スポットも豊富にあります。 浅草寺、周辺のグルメや観光の魅力をグッと掘り下げて紹介するので、観光の際は参考にしてみてください。
新宿は歌舞伎町や副都心などさまざまな顔を見せる街。 映画館やデパート、飲食店も多く、一日中楽しく過ごすことができます。 新宿駅周辺のホテルはアクセスもよく、新宿はもちろんのこと、渋谷や原宿、池袋などにも近くとても便利です。 また羽田・成田国際空港や東京ディズニーリゾート行きのシャトルバスが運行されているホテルもあり、観光やビジネスの拠点としても利用できます。 ここではリーズナブルな料金で泊まれるビジネスホテルからホテルライフを楽しめるラグジュアリーなホテルまで、様々なタイプのホテルを紹介します。
手付かずの自然が残り太古からありのままの姿を残す「渓谷」。 日本各地には美しい渓谷があります。 そして大都会・東京にも渓谷があるのをご存知でしょうか? 大都会のど真ん中、セレブの住む街のイメージが強い、世田谷区にある23区唯一の渓谷である「等々力渓谷」。 澄んだ湧き水や太古からの貴重な植物、非日常感溢れる絶景や、人々の刻んできた歴史の跡などなど見所満載のスポットなのです。 今回は遠くに旅に行かずとも、まるで秘境を訪れたような等々力渓谷の魅力をじっくりとご紹介!
最近「バックパッカー」と呼ばれる旅行者が増えてますよね。 彼らの大半は、宿などの費用を極限まで抑え、その分多くの地域を周ったりしています。 そんなバックパッカーにとって重要なゲストハウス。 旅をする上での情報の交換や出会いの場にもなりますよね。 世界でも有数の観光都市・東京にも、多くのゲストハウスがあります。 そこで今回は、一人旅やバックパッカーの方に向けて、都内にある安くておしゃれなゲストハウスを5つ紹介します!