top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 東京
東京都足立区にある西新井大師は、都内有数の厄除け大師として有名です。 関東厄除け三大師の一つでもあり、毎年年始になると多くの人が祈願のために訪れるパワースポット。 西新井大師には、東京だけでなく埼玉や千葉、神奈川などの近隣の県からも多く観光客が訪れます。 また、厄除けだけでなく所願成就やお子様の初参り、七五三なども護摩祈願にて行っています。 周辺には食べ歩きできるお店もあり、参道を散策するのも良いでしょう。 本記事では、西新井大師の見どころとアクセス、周辺のおすすめ食べ歩きスポットを紹介します。
「両国」は、東京駅から電車で15分ほどの距離にある人気観光スポット。 両国といえば「両国国技館」を思い浮かべる方が多いと思います。 実はその他にも、江戸の歴史を学べる「江戸東京博物館」や、素敵な庭園風景を楽しめる「旧安田庭園」があります。 本記事では、両国のおすすめ観光スポットをシーン別に分けてご紹介します。 どこも両国に行った際には押さえておきたいところばかりなので、ぜひ両国散策の参考にしてください。
東京都の巣鴨駅から徒歩すぐの場所にあるとげぬき地蔵(高岩寺)は、江戸時代からご利益があると多くの人が訪れるパワースポットです。 お年寄りの原宿とも言われる巣鴨商店街の中ほどにあり、周辺の観光スポットと合わせて参拝できます。 境内にはご本尊の他にも、洗える観音様、御影と呼ばれるお守りなど魅力が満載です。 本記事ではとげぬき地蔵(高岩寺)周辺の観光スポットやグルメスポットと合わせて見どころを紹介してきます。 とげぬき地蔵を訪れる方は、ぜひ参考にしてみてください。
東京駅は日本の駅の中で最大の大きさと外観の美しさを誇ります。 実際に東京駅に行ってみて、その豪華さに「これが駅!?」と驚いた人も多いのではないでしょうか。 加えて、駅中や周りに魅力的なスポットも多く、東京駅周辺は観光の穴場でもあります。 今回は東京駅の中と周辺にある歩いて行ける観光スポットをご紹介します。 東京駅付近を訪れた際には、ぜひお出かけの参考にしてください。
学生の頃は定期的に利用していた図書館も、大人になるにつれて普段使いしている方は少なくなってくることでしょう。 しかし何千、何万冊と本が並んだ空間は、そこにいるだけでなんだか落ち着きますよね。 何となく手にした一冊に夢中になることもしばしば。 自分で購入するには少し高いと感じる本も、誰もが平等に、しかも無料で読むことができるのが図書館の最大の魅力です。 今回は、東京にある素敵な図書館を紹介していきます。 普段図書館はあまり利用しないという方も、ぜひ本記事のおすすめ図書館でリラックスしてみてください。
ロマンチックな雰囲気と目の前に広がる景色で、訪れた人を癒してくれる夜景スポット。 東京都内には、高層ビルからの夜景や海の見える公園といった様々な夜景スポットがあります。 本記事では、筆者が実際に足を運んだ都内の夜景スポットの中から、自信をもっておすすめできる場所をご紹介します。 定番の場所から意外と知られていない無料のスポットまで厳選! 東京での夜のお出かけやデートの参考にしてください。
皇居の西側にある「半蔵門」は、各国の大使館や多くのオフィスが立ち並ぶビジネスエリアです。 都内在住でも仕事などの用事がない限り、足を運ぶ機会は無い人が多いでしょう。 政治の中心地である永田町からも近いため、「街歩き」とは程遠いイメージがあるかもしれませんが、ゆっくりと歩いて散策みると意外な発見があって面白いですよ。 江戸時代から続く歴史の面影を辿りながら、新たな東京の魅力を探しに行きませんか? 本記事では、半蔵門にあるおすすめの観光スポットをご紹介します。 半蔵門を訪れる際はぜひ参考にしてください。
東京の観光拠点であるだけでなく、各主要都市や空港へのアクセスが便利なことから常に多くの人で賑わう東京駅。 駅構内には39ヵ所・約5,400個のコインロッカーが設置されており、便利かつ身近な存在として親しまれています。 観光やビジネスだけでなく、ちょっとしたお買い物でも気軽に利用できるのも嬉しいポイントですよね。 本記事では、東京駅にあるおすすめのコインロッカーと、大きめの手荷物を預けられるクロークを分かりやすくまとめて紹介しています。 東京駅で手荷物を預ける場所をお探しの際は、ぜひ参考にしてください。
東京都台東区にある上野は、パンダが生まれるたびフィーバーが起こる「上野動物園」をはじめ、さまざまな観光スポットに恵まれた場所です。 「アメ横」と呼ばれる下町の雰囲気を色濃く残した商店街、アートな気分に浸れる美術館や博物館など、一日を通してさまざまな楽しみ方ができます。 そんな国内外の観光客から人気の観光地「上野」の魅力的なスポットを、上野に何度も足を運んだことがある著者が紹介していきます。 穴場から定番の観光地までお気に入りの場所を見つけ、ぜひ足を運んでみてください。
話題のエンタメに最新のグルメ、ショッピングなど、大都会ならではの魅力に古き良き日本文化を兼ね備える新宿には、いつも新しい発見があります。 徒歩で散策していると、モダンな街並みに江戸時代より受け継がれる伝統的な要素が溶け込んでいるのが分かるでしょう。 もちろん、古来より親しまれている神社仏閣も多く点在しています。 本記事では、新宿界隈にあるおすすめの神社をご紹介します。 金運や縁結びなどにご利益のある人気のパワースポットや可愛い御朱印も取り上げているので、新宿の神社を訪れる際はぜひ参考にしてください。
かつて東海道から江戸に入る直前の宿場町として栄えた品川。 現在は東海道本線品川駅を起点に、西側に高輪エリア、東側に港南エリアを擁し、見どころたっぷりの街として賑わっています。 オフィス街をイメージする方も多い品川ですが、実はデートにもおすすめの自然満喫派・アクティブ派・カルチャー派など、ふたりの好みにあわせて選べるデートスポットや、味もロケーションも◎なグルメが揃っています。 今回ご紹介するスポットを参考に、「今度の週末、品川行こっか♡」なんて計画を立ててみて下さい。 きっと大満足の一日になりますよ。
東京都の文京区駒込にある六義園は、小石川後楽園と並んで江戸の2大庭園に数えられていたほどの日本庭園です。 広大な園内の中央に大きな池があり、それを周囲の小高い山から眺めつつ景色を楽しめます。 江戸時代からこの地にある庭園は、東京都内でも屈指の景勝地と言われ、国内はもちろん、海外からの観光客も多い人気スポットです。 枝垂れ桜や紅葉といった季節ごとの景色を眺めながら、園内をゆっくりと散策しましょう。 周辺の観光・グルメスポットと合わせて、六義園の見どころを掘り下げてご紹介します。
アニメやゲームをはじめ、ポップカルチャーの中心地として親しまれている秋葉原。 最近では日本人だけでなく、訪日観光客も多く訪れるようになり、ますます魅力的な街へと変貌を遂げつつあります。 個性的なイメージが強い秋葉原ですが、ゆっくりと散策してみると、意外と歴史深いスポットが点在しているんですよ。 本記事では、秋葉原界隈のおすすめ神社をご紹介します。 ドラマやアニメのロケ地でお馴染みの有名神社から、穴場のパワースポットまで幅広く取り上げているので、秋葉原周辺で神社を訪れる際はぜひ参考にしてください。
東京都新宿区にある神楽坂は、風情を感じさせる小路からお店が立ち並ぶ商店街まで、見どころ満載のデートスポットです。 メインストリートの神楽坂通りを中心に、境内にカフェがある神社や神楽坂でしか味わえない食べ歩きグルメなど、デートにぴったりなお店やスポットが揃います。 下町らしさと洗練された都会の印象を感じられる街並みは、幅広い世代の方で日々賑わいを見せています。 本記事では、神楽坂に何度も通い遊び尽くした筆者が、おすすめのデートスポットを厳選してご紹介していきます。
浅草寺の本殿右隣にある「浅草神社」は、通称「三社様」の愛称で親しまれている神社です。 土師真中知(はじのまつち)、檜前浜成(ひのくまのはまなり)、檜前竹成(ひのくまのたけなり)を祀っています。 浅草寺と同じく1,000年以上の歴史を持つ浅草神社には、石碑や社殿、御朱印など見どころが満載です。 毎年5月に3日間かけて行われる三社祭は、浅草が活気付く下町の風物詩とも言われています。 今回は一年を通して観光を楽しめる浅草神社や、その周辺のおすすめスポットをご紹介します。
東京都品川区にあるしながわ水族館は、1991年にオープンした遊体験を楽しめる観光スポットです。 品川にゆかりのある海や川との「ふれあい」をテーマにした水族館では、間近で見られるイルカショーをはじめ、生き物たちを身近に感じられる展示が充実しています。 ペンギンの愛くるしい姿を鑑賞できるペンギンランドや、頭上を縦横無尽に魚達が泳ぐ姿を眺められるトンネル水槽といった展示が魅力。 今回は、定期的にリニューアルが行われ、年々魅力が増していくしながわ水族館の見どころを紹介します。
仕事や遊び、観光など、様々な理由でたくさんの人が新宿を訪れます。 大都市なので少ないと思われるかもしれませんが、新宿には意外と銭湯があります。 本記事では、新宿区にある銭湯の中でも、おすすめスポットを厳選して紹介していきます。 リーズナブルに入れる銭湯や24時間営業の銭湯、年末年始も営業している銭湯など、用途に合わせて利用してみてください。
「御茶ノ水」は、東京駅から電車で5分ほどの距離にある場所です。 東京でも屈指の学生街として知られているため、観光のイメージが湧きにくいと思いますが、実は立ち寄ってほしいスポットがたくさんあります。 カップルで観光するなら、雰囲気のある「ニコライ堂」へ。 小さな子供連れのご家族なら、身体を動かして楽しめる「科学技術館」へ。 今回は、学生時代を御茶ノ水のキャンパスで過ごした筆者が御茶ノ水のおすすめ観光スポットをご紹介します。 御茶ノ水を訪れた際にはぜひ参考にしてください。
パワースポットとは、大地のエネルギーに溢れ、訪れる人を幸運に導いてくれる場所。 そんなパワースポットに訪れれば、仕事運や恋愛運、金運、健康運など、さまざまなご利益が期待できます。 今回は、東京にある「最強の縁結び神社」から「穴場パワースポット」まで、いろいろなパワースポットをまとめました。 「最近、落ち込むことが多いな」「気持ちの良い場所に行って、気分転換したいな」という人は、ぜひパワースポットでリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
今年の夏は華やかなナイトプールで過ごしてみませんか? 観光地や温泉地だけでなく、東京都内でもナイトプールの営業をしている場所が複数あります。 ホテル内のリッチなナイトプールを満喫することもできますよ。 本記事では、東京都内でナイトプール営業を行っているおすすめの施設をご紹介します。 今年はコロナ禍ということで、宿泊客限定や完全予約制などの規制があり、例年とは大きく異なる情報なので必見です。 ぜひナイトプールの下調べの参考にしてください。