東アジア・中国・台湾 > 日本 > 京都
京都・梅小路公園内にある京都水族館は、2012年に誕生した内陸型水族館です。 京都にゆかりのある生き物たちにスポットライトを当てており、日本最大級のオオサンショウウオの水槽を展示しています。 他にもペンギンやチンアナゴを飼育しており、イルカショーも連日開催しています。 こじんまりとした水族館ですが、飼育員さんの愛が溢れたオリジナル企画が常時行われており、リピーターも多い人気の水族館です。 今回は京都水族館の見どころや、合わせて行きたい周辺のグルメ・観光スポットをご紹介します。 ぜひ参考にしてくださいね。
LCC(Low Cost Carrier)が航空業界に定着して何年も経ちましたが、どのような特徴でどこに行けるのか、利用方法などがいまいち分かり辛い…と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、LCCの基本的な情報やメリット・デメリットから、日本からLCCでお得に行ける人気の旅行先もご紹介します。 旅行や観光の予定を立てている方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
東アジア・中国・台湾 > 日本 > 東京 > 新宿/代々木/新大久保
映画の街新宿。 新宿には「TOHOシネマズ 新宿」や「新宿ピカデリー」のような大規模なシネコンから、独自路線でアート映画を上映しているミニシアターまで多くの映画館が存在します。 本記事ではJR新宿駅・東京メトロ新宿三丁目駅近辺にある映画館をエリア別にご紹介。 それぞれの映画館の上映作品の特徴や設備、割引サービスまでくまなく解説しています。 「とりあえず新宿近辺で映画館を観たい」という人も、「新宿のミニシアターに行ってみたい」という人もぜひ参考にしてくださいね。
キャンプや登山で持っておきたい「アウトドアナイフ」。 ナイフ=料理に使うものというイメージが強いかもしれませんが、実は料理だけではなく、火起こしに薪割りにキャンプで大活躍するマルチアイテムなのです! 近年サバイバル・キャンプスタイル「ブッシュクラフト」ブームも巻き起こっており、必須アイテムのアウトドアナイフも密かに人気になりつつあります。 本記事では、アウトドアナイフの種類やおすすめの商品をご紹介していきます。
東アジア・中国・台湾 > 日本 > 東京
東京都武蔵野市の吉祥寺駅から徒歩10分ほど、井の頭恩賜公園の一角にある都立動物園が「井の頭自然文化園」です。 井の頭公園の3分の1という広大な敷地の動物園には、170種類を超える動物たちが飼育されています。 小さな子供たちが遊べる遊具も多く、子供連れの家族からカップルまで、幅広い世代の人が楽しめる観光スポットです。 リスたちが住む森の中を歩ける「リスの小径」をはじめ、井の頭公園の豊かな自然の中、たくさんの動物たちとの触れ合いを楽しめます。 周辺の観光・グルメスポットと合わせて、お出かけの参考にどうぞ!
リュックサック一つを背負って、あてどなく旅をする旅行スタイルの「バックパッカー」。 バックパッカーとは、安宿を転々としながら、長期間海外旅行をすることです。 本記事は、バックパッカーにおすすめの渡航先や、あると役に立つ持ち物、おすすめの服装など、「これからバックパッカーを初めたい!」という方向けの内容を網羅しています。 筆者は大学在学中、ヨーロッパやインド、南米やアフリカといった世界中の国々を一人旅した経験があり、今も海外放浪を計画中。 そんな筆者がバックパッカー初心者の方のために送る徹底ガイドです!
東アジア・中国・台湾 > 日本 > 熊本
熊本県には、全国的に有名な黒川温泉から、あまり知られていないローカルな温泉まで、バラエティ豊かな温泉が豊富にあります。 特に熊本発祥と言われている "家族湯"は、プライベート空間で気兼ねなくのんびりと温泉が堪能できることで人気です。 なお、熊本には全10種の泉質のうち8種があり、各地域の温泉巡りでたくさんの効能を体験することが出来ます。 本記事では、熊本県を地域別に分け、それぞれよりおすすめの温泉が楽しめる旅館やホテルを厳選してご紹介します。
アウトドアブランド「Patagonia(パタゴニア)」の定番アイテムといえば「フリース」が挙げられます。 同社からは、フリースの原点でもある「パイルジャケット」、普段使いやキャンプに最適な「レトロX」、「シンチラジャケット」など、さまざまなフリースがラインナップされています。 その中でも「最強のフリース」と呼ばれるのが、「R2ジャケット」。 たくさんのフリースがある中で「最強」と呼ばれる理由は何なのでしょうか。 実に20年もの間愛され続けているロングセラーモデルの人気に迫ります。
東アジア・中国・台湾 > 日本 > 大分
大分県の別府湾沿いにある大分マリーンパレス「うみたまご」は、県内でも有数のレジャースポットです。 魚達と近い距離で触れ合えたり、目の前が別府湾というロケーションを生かした展示で一日中楽しめます。 大きな水槽の中を魚達が優雅に泳ぐ「大回遊水槽」や、迫力満点の「イルカパフォーマンス」など、小さな子供から大人まで楽しめるコーナーばかりです。 そんな大分マリーンパレス「うみたまご」のアクセス、料金、年パスや混雑状況、見どころまで徹底してご紹介します。 大分観光・旅行の参考にどうぞ!
アウトドアをはじめ、日常生活で大活躍するアイテム「カラビナ」。 もとはクライミングの際に命綱を固定するためのものでしたが、現在ではキーホルダーとして欠かせないアイテムの一つです。 最近ではマルチツールのように多機能なものや、素材にこだわったモデルなど、さまざまなカラビナが登場しています。 ただ、たくさんのカラビナが販売されており、その中から好みのものを見つけるのは意外と困難なのも事実です。 本記事では、そんなたくさんのカラビナの中から、おすすめのカラビナをご紹介していきます。
東アジア・中国・台湾 > 日本 > 大分
日本でも有数の温泉地として知られるのが別府です。 別府観光のメインともいえる地獄巡りは、自然に湧き出る温泉を利用した7つの地獄を巡ります。 まるで地獄の池を見ているかのような血の池地獄、爽やかなスカイブルーを楽しめる海地獄など、写真映えするスポットも豊富です。 そんな別府地獄巡りの見どころやチケット料金といった観光情報を掘り下げてご紹介します。 また、見逃しがちな穴場や写真スポットも取り上げるので、地獄巡り観光の際はぜひ参考にしてみてください。
スキーやスノーボードで装着する「ゴーグル」。 吹雪から視界を確保するためのアイテムと思われがちですが、活躍する場所はそれだけではありません。 晴天時のサングラスとして、さらにはプロテクターとしてなど、ゴーグルはあらゆる状況において欠かせないのです。 そのため、ゴーグルにも曇りにくさ、紫外線透過率、耐久性など、ある程度のクオリティがないと使いものになりません。 本記事では、ゴーグルの使用方法からゴーグルの色の違い、検討するポイント、さらにはおすすめブランドまで徹底的に解説していきます。
ゲレンデで楽しむ「スノーボード」は、四季の美しい日本だからこそ楽しめるスポーツ。 オリンピック競技にもなっているハーフパイプや、派手なカービングターンに代表されるようなトリックに目が行きがちなスノーボードですが、広々とした雪山の斜面を大きく弧を描くだけでも、とても爽快感を感じられるウィンタースポーツです。 本記事では、そんなスノーボード初心者の方のために、スノーボードの魅力を徹底解説。 さらには、おすすめスノーボードやビンディング、ウェア、ゴーグルなどについても紹介していきます。
スマートフォンやサイフ、鍵などの貴重品を入れるのに便利なウェストポーチ。 ウェストポーチといえばアウトドアやスポーティーのイメージが強いかもしれませんが、カジュアルやフォーマルなものもラインナップされています。 1つ持っていると日常だけでなく、旅行やアウトドアでも役立ちます。 本記事では、そんなウェストポーチについて、トレンドやコーディネート、おすすめウェストポーチまで、まるっとご紹介していきます。 これからウェストポーチを手に入れようとしている方は、是非とも参考にしてください。
登山やキャンプ、バックパッキングに欠かせないアウトドアザック。 特に登山やバックパッキングでは、長時間背負って長い距離を歩くことになるため、ザック選びは慎重に行いたいところですよね。 今回は、数あるバックパックブランドの中でも機能性とコストパフォーマンスに定評があるアメリカの「OSPLEY(オスプレー)」をご紹介します。 ケストレル、ストラトス、バリアント、イーサー、レヴィティなど、それぞれに特徴のある魅力的なモデルがたくさんラインナップされています!
アウトドアの定番ブランド「コロンビア」。 パタゴニアやノースフェイスと同じく、アメリカ出身のアウトドアブランドです。 その人気は凄まじく、なんと全国に直営店を約80店舗も展開しています。 フェスや登山に出かけると見かけない日はなく、またおしゃれ度も高いので普段使いで活用している方が多いブランドです。 本記事では、そんなコロンビアが愛される秘密と、コロンビアのおすすめアイテムをご紹介します。 ジャケットやダウン、フリース、シューズ、スノーブーツなど、要チェックなアイテムがたくさんありますよ。
アウトドアブランドの「MILLET(ミレー)」。 50年もの長きに渡り、エベレスト遠征をはじめ登山シーンの最先端で活躍を続けているブランドです。 ゴアテックスを用いたジャケットやハイクオリティなリュックは、定番アイテムとして日本でも厳冬期アルプスやアルパインクライミングなど過酷な環境で用いられています。 また、ミレーは常に挑戦を続けており、「TYPHON 50000」「ドライナミックメッシュ」のように、常識を覆すアイテムを次々と発表しています。 本記事では、そんなミレーの魅力に迫ります。
東アジア・中国・台湾 > 日本 > 栃木
都心からのアクセスに恵まれた栃木の温泉は、昔から温泉ファンに愛され、今も変わらず多くの観光客で賑わっています。 また、温泉と合わせて日光や那須高原をはじめ、歴史と自然が満喫できる観光スポットも楽しむことができます。 本記事では、栃木の人気温泉地を取り上げ、各温泉地からおすすめの温泉宿やホテルをご紹介します。 栃木の自然豊かで美しい空気の中で、温泉と観光を満喫してください。
東アジア・中国・台湾 > 日本 > 静岡
富士サファリパークへ行ったことはありますか? 動物が自由に動き回る「サファリゾーン」を自家用車で見学することができる動物園で、自然に近い展示形態の動物達を観察することができます。 動物好きの人なら、ぜひ行ってみたい動物園ですね。 本記事ではの「富士サファリパークの基本情報」や「富士サファリパークの見どころ」など、幅広く紹介しています。 富士サファリパークの観光時にぜひ参考にしてください♪
東アジア・中国・台湾 > 日本 > 岐阜
岐阜県の高山市は飛騨の小京都とも呼ばれ、内外から大勢の観光客が訪れる人気のスポットです。 そこには古い町並みや朝市、そして高山祭など古き良き伝統が今も息づいています。 これらは主に高山市の中心部にありますが、高山市は合併によって日本一広い市になっており、奥飛騨の新穂高ロープウェイや乗鞍岳、せせらぎ街道から荘川桜のある御母衣湖なども含まれ魅力満載となっています。 この記事ではエリア別に人気観光名所をご紹介しますので是非最後までご覧ください。