top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 広島
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
広島県の中心地でもある広島市エリア。
有名な観光スポットも多く、グルメのお店もたくさん集まるエリアなので、訪れたことがある人も多いのではないでしょうか。
広島観光をするなら、やはり広島市エリアを外すわけにはいきません。
広島県の魅力がギュッと凝縮されているエリアでもあるので、時間がない人でも広島を満喫できますよ。
誰もが知っている有名観光地からあまり知られていない穴場スポットまで、広島観光は広島市エリアからスタートするのがおすすめです。
広島市の象徴的存在でもある広島平和記念公園。
広島に訪れる人は、1度は必ず立ち寄ると言っても過言ではないくらい、世界中から多くの人が集まる場所です。
テレビなどで目にすることも多い風景ですが、実際に足を運んでみるとそのスケールの大きさに驚かされるかもしれません。
原爆の犠牲になった人々を慰霊し、世界平和を祈念する場所として整備された平和記念公園には、様々な施設が点在しています。
世界遺産にも登録されている原爆ドームや原爆死没者慰霊碑など、一度は訪れておきたい場所ばかり。
ほかにも、広島平和記念資料館、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館など、原爆の脅威を今に伝える重要な場所が数多く点在しています。
犠牲になった人々の思いを胸に、今の時代とこれからの社会を考えるいいきっかけになるかもしれませんね。
住所 :広島県広島市中区中島町1および大手町1-10
マップ: Googleマップ
アクセス :広島駅から広島電鉄「宮島口」または「江波」行きで「原爆ドーム前」下車
電話番号 : 082-504-2390
料金 : 無料
公式URL: 広島平和記念公園
1589年、毛利輝元によって築城された広島城は、原爆投下によって天守閣が全壊してしまいました。
現在は復元された広島城の美しい姿を見ることができます。
城内は当時の武家文化を紹介する歴史博物館として公開されているので、是非じっくり見学してみてくださいね。
天守閣のそばへ近づいてみると精巧に再現されているのがわかり、当時の様子を思い浮かべることができます。
内部の歴史博物館には数多くの展示物がズラリと並べられていて、見ごたえ抜群!
歴史好きな人でなくても、十分楽しめる内容になっています。
夜にはライトアップされた美しい天守閣の姿を見ることもできますよ。
広島の歴史を気軽に学べる広島城は、ぜひ立ち寄りたいおすすめスポットです。
住所 :広島県広島市中区基町21-1
マップ: Googleマップ
アクセス :JR広島駅から広島電鉄1、2、6番で「紙屋町東」下車、北へ徒歩15分
電話番号 :082-221-7512
定休日 :12月29日~ 31日(臨時休館あり)
営業時間 :
3月~11月 9:00~18:00(入館は17:30まで)
12月~2月 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 :一般 ¥370 65歳以上および高校生 ¥180 中学生以下は無料
公式URL: 広島城
縮景園は、広島藩主だった浅野長晟が別邸の庭として1602年に造った場所。
山や川など様々な風景を縮めて庭園の中に収めたため、縮景園と名付けられました。
原爆によって壊滅的な被害を受けたものの、その後整備が進められて現在の美しい姿に復元されています。
広大な敷地を有する庭園は、市の中心地からもそれほど離れていないので、散策にはピッタリ。
庭園内には様々な植物が植えられているので、四季折々の色彩が楽しめるのも人気の理由のひとつです。
様々な花が咲き乱れる春もおすすめですが、飽きの紅葉の美しさは一見の価値ありですよ。
どこを見ても絵になる風景が広がる縮景園は、いくら写真を摂っても足りないくらい。
ぜひ一度、実際の美しい光景を見に足を運んでみてください。
住所 : 広島県広島市中区上幟町2-11
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR広島駅から徒歩15分、または
JR広島駅から「旭町」行きバスで「縮景園入口」下車
電話番号 : 082-221-3620
定休日 : 12月29日~31日
営業時間 :
4月~9月 9:00~18:00(入園は17:30まで)
10月~3月 9:00~17:00(入園は16:30まで)
料金 : 一般:¥260 高・大学生:¥150 小・中学生:¥100
公式URL: 縮景園
絶景園のすぐ隣に位置する広島県立美術館。
抜群のロケーションと見ごたえのある展示が評判で、地元の人だけでなく観光客にも人気のスポットなんです。
およそ400点以上もある所蔵品の数々は、広島県ゆかりの美術品を始め、日本やアジアの作品を多く収めています。
広々とした館内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりとアート作品を鑑賞することができます。
週末にはコンサートや講演会なども開催されているので、ぜひ覗いてみてください。
併設のカフェレストランで、窓から見える景色を楽しみながらのんびり過ごすのもおすすめ。
忙しい日常から離れて、じっくり芸術作品に触れてみてはいかがでしょうか。
住所 : 広島県広島市中区上幟町2-22
マップ: Googleマップ
アクセス : JR広島駅 南口から徒歩10分
電話番号 : 082-221-6246
定休日 : 毎週月曜(特別展会期中・祝日・振替休日を除く)および年末年始
営業時間 : 9:00-17:00(入館は16:30まで)金曜は開園時間延長の場合あり
料金 : 一般:¥510 大学生:¥310 高校生以下無料
公式URL: 広島県立美術館
不動院は、足利尊氏が設けた安国寺のひとつで、観光スポットとしても知られています。
市内中心部の喧騒が嘘のように、静かで穏やかな雰囲気。
敷地内には歴史を感じることができる荘厳な建物がいくつかあるので、ひとつひとつじっくりと見学することができます。
不動院で見逃せないのは、国宝でもある金堂。
原爆の被害を受けずに現存する国宝としては、広島市で唯一の建物です。
1540年に建てられたとされていて、元々は山口市にあった建物が天成年間に移築されました。
典型的な禅宗様式の建物で、細部に目を凝らすと細かい細工が圧巻です。
他にも鐘楼や桜門など、国の重要文化財に指定されている建物もあり、見ごたえ抜群。
それほど混み合うこともない穴場的なスポットでもあります。
住所 : 広島県広島市東区牛田新町3-4-9
マップ: Googleマップ
アクセス : JR広島駅からバスで「不動院前」下車
営業時間 : 拝観自由
公式URL: 不動院
広島護国神社は明治元年に創建された由緒ある神社で、地元の人に慕われている神社のひとつ。
広島城に隣接しているので、観光巡りで訪れる人も多い人気スポットです。
優雅な雰囲気を持つ広島城とはまた少し違った雰囲気で、開放的ながらも厳かな空気が流れています。
新たに建て替えられた社殿はとても美しく、周辺の緑とのコントラストが見事。
街中にあるとは思えない静寂に包まれた境内は、散策しているだけで心が洗われそうです。
広々とした境内はとても心地よく、時間の合間を縫って立ち寄る価値がありますよ。
住所 : 広島県広島市中区基町21-2
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR広島駅より車で10分
JR横川駅より車で5分
電話番号 : 082-221-5590
営業時間 : 9:00~16:30
公式URL: 広島護国神社
昭和53年、創業100周年を迎えた広島銀行によって設立されたひろしま美術館。
今では地域の人だけでなく、遠方から多くの人が訪れる人気の観光スポットのひとつとなっています。
苦難の時を乗り越えてきた広島で、「愛とやすらぎのために」をテーマにしているひろしま美術館。
人々の様々な思いが込められています。
フランスや日本の近代美術を中心に所蔵されている作品の数々は、見ごたえたっぷり!
また、四季折々の季節を感じられる植物が訪れる人の目を楽しませてくれます。
散策で疲れたら、併設のカフェ・ジャルダンがおすすめ。
美しい中庭を眺めながら、優雅なひと時を満喫できます。
館内にはミュージアムショップも併設されているので、お土産選びにも困りません。
特別展やイベントなど、訪れる度に新たな発見がありますよ。
住所 : 広島県広島市中区基町3-2
マップ: Googleマップ
アクセス :JR広島駅から広島電鉄で「広島港」「広電宮島口」「江波」行き「紙屋町東」下車
電話番号 : 082-223-2530
定休日 : 特別展開催時を除く月曜(祝日の場合は翌平日)年末年始(12月29日~1月2日)
営業時間 :
9:00~17:00(入館は16:30まで)
※特別展開催中の金曜日は原則19:00まで開館
料金 : 一般:¥1,300 高・大学生:¥1,000 小・中学生:¥600
公式URL: ひろしま美術館
広島へ訪れたら、一度は味わいたい本場の広島風お好み焼き。
広島市内には様々な有名店が軒を連ねているので、すべてを食べ歩くのは無理ですよね。
そうとは言っても、その中から1軒だけを選ぶのも悩ましいものです。
「色々と食べ比べてみたいけど、時間が足りない」、そんな観光客の強い味方が大人気のお好み村なんです。
お好み村の始まりは、戦後の混乱の中で新天地広場に集まった50軒ほどのお好み焼き屋台。
その後プレハブ風の建物に変わり、現在のビルへと変貌を遂げてきました。
様々な歴史を乗り越えてきたお好み村ですが、その活気は今も健在。
連日地元の人や観光客が多く訪れ、仲間で語り合う声や笑い声に包まれる楽しい雰囲気です。
広島の熱気を肌で感じることができるお好み村は、一度訪れたらまた訪れたくなること間違いなしですよ。
住所 : 広島県広島市中区新天地5-13 新天地プラザビル2~4階
マップ: Googleマップ
アクセス : 広島電鉄「八丁堀」より徒歩5分
電話番号 : 082-241-2210
定休日 : 無休
営業時間 : 11:00~深夜2:00
料金 : ~¥1,999
公式URL: お好み村
広島県の西側に位置する大竹市と廿日市市がある広島西。
広島を代表する観光スポット、厳島神社を始め、数多くの神社や寺院が点在しています。
自然も多く残されているので、秋の行楽シーズンは多くの観光客で大賑わい。
まだまだ知られていない観光スポットもたくさんあり、訪れるなら今が狙い目ですよ。
時間を掛けてじっくりと巡りたい、広島西のおすすめスポットをご紹介します。
広島の観光スポットとして全国的にも知られている厳島神社。
神秘的な風景を一度は自分の目で見てみたいと願う人も多いのではないでしょうか。
1400年の歴史を誇る独創的な建物は、世界文化遺産にも指定されています。
広大な敷地面積を誇る厳島神社には、見どころが盛りだくさん。
海面にそびえ立つ大鳥居は、写真などでもお馴染みですよね。
さらには、平安時代に建立された本殿や平舞台などは国宝に指定されています。
ほかに類を見ない建築美と独創的な佇まいは、広島へ訪れたら必見ですよ。
住所 : 広島県廿日市市宮島町1-1
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陽本線「宮島口駅」からJR宮島フェリーで徒歩5分
電話番号 : 0829-44-2020
営業時間 : 6:30~17:30(季節により異なる)
料金 : 一般:¥300 高校生:¥200 小・中学生:¥100
公式URL: 厳島神社
厳島神社の背後に広がる弥山は、一万年以上も前から手つかず美しい自然が今も残る貴重な場所。
弥山に広がる原始林は、国の天然記念物であり世界遺産にも登録されているんです。
多種多様な植物を観察できることから、日本の縮図とも言われています。
見どころがいっぱいの弥山へは、途中までロープウェイで行くのがおすすめ。
ロープウェイに乗りながら、のんびり絶景を楽しむのも旅の醍醐味です。
弥山の見どころは他にもたくさん。
北側の斜面には原始林が広がり、随所に点在する巨石は圧倒されます。
鹿などの野生動物も生息しているので、運が良ければいろいろな動物に出会えるかもしれません。
天気の良い日には絶好のハイキングスポットですよ。
住所 : 広島県廿日市市宮島町
マップ: Googleマップ
アクセス :
JR山陽本線「宮島口駅」からJR宮島フェリー「宮島桟橋」下船徒歩20分、鉄)
ロープウェイで「獅子岩駅」下車
注意点 : 服装や訪れる時間帯に注意してください
1587年、豊臣秀吉の意向によって建立された豊国神社。
厳島神社から近い場所にあり、観光客も多く訪れる人気スポットです。
宮島の絶景を背に、天高くそびえ立つ五重塔は圧巻!
離れた場所からも威厳を感じられます。
豊国神社は別名千畳閣とも呼ばれていて、その名の由来に秘密は建物内部に。
島内一と言われる広さを誇る建物内は、畳およそ857枚分の広さなんです。
一面に張り巡らされた木造の床は、見ごたえ抜群。
さらには、秀吉の急死によって工事が中止となったため、未完成の状態というから驚きです。
見事な建築と美しい絶景が満喫できる豊国神社は、一見の価値ありですよ。
住所 : 広島県廿日市市宮島町
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陽本線「宮島口駅」からJR宮島フェリー「宮島桟橋」下船、徒歩10分
定休日 : 無休
営業時間 : 8:30~16:30
料金 : 一般:¥100 小・中学生:¥50
公式URL: 豊国神社
弥山の麓に広がる紅葉谷公園は、名前の通り紅葉の名所として有名なスポット。
弥山に登る時間がないという人でも、気軽に宮島の自然満喫することができます。
秋のシーズンが一番賑わいますが、紅葉谷公園は一年中いつでもハイシーズン。
春の桜、夏の新緑と、四季折々の風景を楽しむことができます。
広い敷地内を散策していると、野生の鹿に遭遇することも。
自然がそのまま残る公園は、心がホッと休まる地元の人の憩いの場所としても人気なんです。
旅の合間に、心も身体も癒される紅葉谷公園を散策してみてはいかがでしょうか。
住所 : 広島県佐伯郡宮島町紅葉谷公園
マップ: Googleマップ
電話番号 : 0829-44-2011
アクセス : JR山陽本線宮島口駅 宮島口桟橋よりフェリーで「宮島港」下船、徒歩20分
白塗りの壁やべんがら格子が残る、昔ながらの町家の建物が多く残された一角。
町家通りと呼ばれるそのエリアは、日本らしい街並みが残されていて、歩いているだけでワクワクします。
通りの奥には五重塔が見え、まるで時代劇の中のワンシーンのようです。
古い建物をそのまま生かしたお洒落な雑貨屋やカフェなども多く、のんびりと散策するにはぴったりですよ。
近くには地元の人で賑わう商店街もあるので、食べ歩きもおすすめ。
地元の特産品も多いので、お土産選びも楽しめます。
風情が残る静かな街並みは、広島の新たな一面を垣間見ることができる貴重な風景です。
住所 : 広島県廿日市市宮島町
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陽本線「宮島口駅」からJR宮島フェリー「宮島桟橋」下船、徒歩5分
電話番号 : 0829-44-2011
大願寺の正式名称は亀居山放光院大願寺で、日本三弁財天のひとつ。
こちらの弁財天は、弘法大師空海によって作られたと言われています。
敷地内には穏やかな空気が流れ、のんびりと日向ぼっこを楽しむ地元の人の姿も見受けられます。
建物内には、重要文化財に指定されている数々の仏像が安置されていて、見ごたえがありますよ。
境内の池の中には龍神様の祠が祀られていて、パワースポットとしても人気なんです。
そばに植えられている松の木からも、パワーをもらえるかもしれませんね。
住所 : 広島県廿日市市宮島町3番地
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陽本線「宮島口駅」からJR宮島フェリー「宮島桟橋」下船、徒歩15分
電話番号 : 0829-44-0179
定休日 : 無休
営業時間 : 8:30~17:00
公式URL: 大願寺
宮島にある寺院の中でも、最も歴史が古いと言われている大聖院。
宮島桟橋からも近く、景色が抜群のロケーションに加え、庭園の美しさにも定評があります。
数多くの観音菩薩像や七福神、不動明王など見ごたえがあり、時間を掛けてじっくりお参りしたい場所です。
季節ごとの行事や定期的な茶会などが開かれ、地域に密着した寺院であることが覗えます。
四季折々に楽しめる景色を楽しみながら、ゆっくり散策するのがおすすめですよ。
住所 : 広島県廿日市市宮島町210
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陽本線「宮島口駅」からJR宮島フェリー「宮島桟橋」下船徒歩20分
電話番号 : 0829-44-0111
公式URL: 大聖院
※合わせて読みたい: 厳島神社のほかにも魅力がたくさん!宮島のおすすめ観光スポット18選!グルメやお土産もご紹介
広島県の中央部に広がる東広島市、竹原市、豊田郡を含む広島中央。
全国的には知名度は高くないかもしれませんが、随所に見どころが点在していて観光におすすめのエリアです。
歴史を感じさせる街並みや、寺院、自然を満喫できるスポットなど、バラエティも豊富。
一度行ってみたくなるような、魅力的なところですよ。
広島中央エリアに訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしいのが、竹原町並み保存地区。
その名の通り、昔ながらの街並みがきれいに保存された地区です。
あちらこちらで目に入ってくる格子が、何とも趣きある光景。
着物姿で歩きたくなるような、情緒のある街並みを楽しむことができます。
街歩きで少し疲れたら、民家を利用して作られたカフェで休憩はいかがでしょうか。
建物の味わいをそのまま利用した、お洒落なカフェや雑貨店が点在しているのも楽しいですね。
広島県の中でもまだまだ穴場的なスポットなので、ゆっくりと散策できますよ。
住所 : 広島県竹原市竹原町上市・下市
マップ: Googleマップ
アクセス : JR竹原駅から徒歩15分
ひっそりと佇む六角形の観音堂から遊歩道に沿って歩いて行くと吾妻子の滝が見えてきます。
きれいに整備された道なので、安心して歩けるのが嬉しいですね。
広場になっている場所には水車の模型が設置されています。
突然目の前に広がる滝は、意外落差が大きいので間近で見ると大迫力!
滝から降り注ぐマイナスイオンを思い切り浴びて、リフレッシュできるおすすめスポットですよ。
住所 : 広島県東広島市西条町御薗宇
マップ: Googleマップ
アクセス : 国道375号線近く
広島県が誇る重要文化財のひとつ三ッ城古墳は、3つの古墳が集まる古墳群。
中でも、全長92メートルにもなる広島県最大の巨大な前方後円墳は目を引きます。
住宅街の真ん中に突然現れるその姿に、驚く人も多いかもしれません。
古墳の周りは石で覆われていて、周辺には埴輪がきれいに並べられています。
ちょっとした公園のようなのどかな雰囲気で、少し立ち寄ってみると面白いですよ。
住所 : 広島県東広島市西条中央
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陽本線 西条駅から「広島大学」行きバスで「私立中央図書館前」下車
公式URL: 三ッ城古墳
重要文化財に指定されている薬師如来や仁王門、護摩堂など、見ごたえがある安芸国分寺。
静かな場所にひっそりと佇む寺院といった雰囲気で、当時の様子に思いを馳せてみるのも良いかもしれません。
国分寺に隣接した場所には安芸国分寺歴史公園になっていて、昔の国分寺の礎石などを見ることができます。
心が穏やかになる雰囲気なので、時間を気にせずのんびりと散策するのがおすすめですよ。
住所 : 広島県東広島市西条町吉行2064
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陽本線 西条駅から徒歩10分
東広島市にある西城と言えば、知る人ぞ知る有名な醸造地。
せっかく本場に来たのであれば、酒蔵を見学しないのはもったいない!
西条駅周辺では、現在も7社が醸造を続けていて、見学や試飲できる醸造所もあるんです。
土蔵造りや千本格子の町家造り、洋館に赤れんがの煙突と、個性豊かな建物ばかり。
お洒落なカフェやレストランとして利用されている建物もあるので、食事や休憩も安心ですよ。
1軒1軒じっくり見て回ると、あっという間に時間が過ぎていきます。
建物を見て歩くだけでも十分に楽しめる酒蔵通りは、お酒好きにはぴったりです。
住所 : 広島県東広島市西条本町
マップ: Googleマップ
アクセス : JR山陽本線 西条駅から徒歩5分
電話番号 : 082-421-2511
安芸郡、安芸高田市、山県郡からなる広島エリアは自然の宝庫。
広大な土地には、美しい渓谷やダムなどが点在し、スケールの大きさに圧倒されます。
また、県内屈指のビーチもあるので、夏の時期には多くの人が訪れる人気スポットでもあるんです。
広島県の大自然を満喫するなら、広島エリアがおすすめですよ。
広島県三県郡を流れる太田川の上流にある三段峡。
長さおよそ16キロメートルにも亘って、美しい峡谷が続いています。
途中には、大小さまざまな滝もあって、散策スポットとして大人気。
目の前に広がる岩壁を間近に見ると、その迫力に圧倒されますよ。
また、天然の日本庭園のような風景や、山水画に登場しそうな絶景は見ごたえ抜群です。
さらには新緑の美しさ、秋には色付いた木々の美しさと、季節ごとに違った風景に出会えるのも魅力ですね。
日本屈指の峡谷は、一度は訪れる価値があります。
住所 : 広島県山県郡安芸太田町柴木 三段峡正面口
マップ: Googleマップ
アクセス : 戸河内ICから車で10分
アーチ式のコンクリートダムとしては、黒部ダムに次ぐ日本で2番目の高さを誇る温井ダム。
実際に目の前で見ると、その迫力は想像を超えます。
ダムの上を歩いても、下からダムを見上げても、いずれにしても迫力満点。
時間が合えば、ダムからの放水を見ることができます。
湖畔は整備されているので、時間があれば公園やレストランでのんびりするのもおすすめ。
ダム好きはもちろん、そうでない人でも十分楽しめるおすすめスポットです。
住所 : 広島県山県郡安芸太田町大字加計1956-2
マップ: Googleマップ
アクセス : 戸河内ICからおよそ20分
電話番号 : 0826-22-1501
定休日 : ダム資料館、トンネル見学は無休
営業時間 : 9:00~16:00
料金 : 無料
注意点 : 冬季の見学は積雪などの危険があるため、お控えください。
公式URL: 温井ダム
安芸の国の戦国大名として名を馳せた毛利氏の居城だった吉田郡山城跡。
山頂から放射状に尾根が伸びている複雑な地形が特徴的です。
本丸は山頂部分にあり、一段高くなった場所に櫓台の跡が今も残っています。
他にも、二の丸、三の丸の跡等が残り、数多くの墓や寺院などの史跡が残る貴重な場所。
小高い山の頂上まで登るので、ちょっとしたハイキング気分を味わえます。
山頂からは吉田の街並みを見渡すことができるので、展望台としてもおすすめですよ。
住所 : 広島県安芸高田市吉田町吉田郡山
マップ: Googleマップ
電話番号 : 0826-42-0070
アクセス : 向原駅からバスで25分
地元の人にも人気の水分峡森林公園は、自然に触れ合うにはピッタリのスポット。
市街地からそれほど離れてないとは思えないほど、豊かな自然に恵まれています。
河原で水遊びをしたり、キャンプ場でバーべーキューをしたりと、楽しみ方も様々。
公園内を流れる川は、水深が浅く穏やかな流れなので安心して遊べます。
遊歩道も整備されているので、ちょっとしたハイキングも楽しめますよ。
広島市内からは日帰りもできるので、週末は家族連れなどで大賑わい。
ぜひ地元の人と一緒に広島の自然を満喫してください。
住所 : 広島県安芸郡府中町
マップ: Googleマップ
アクセス : JR広島駅から車で15分
広島市内から一番近いベイサイドビーチは、広島県屈指の人気リゾートスポット。
JR水尻駅の目の前にあるので、アクセスが便利なのが嬉しいですね。
美しい砂浜が広がるビーチは、全長1.2キロメートルにも及びます。
屋外シャワーや更衣室などの施設も完備されているので、いつでも気軽に行けますよ。
昼間の太陽を浴びながら楽しむビーチも良いですが、夜もおすすめ。
ライトアップされた橋が、とても幻想的に浮かび上がります。
夏は海水浴、冬は海辺の散歩と、いつ訪れても楽しめるビーチです。
住所 : 広島県安芸郡坂町水尻
マップ: Googleマップ
アクセス : JR呉線水尻駅から徒歩1分
営業時間 : 7月~8月 9:00~19:00(海水浴シーズン以外は海浜公園として開放)
料金 : 無料
筆の歴史や伝統を学べる珍しいスポット、筆の里工房。
山間のひっそりとした場所に佇む工房には、連日多くの観光客が訪れます。
様々な展示物の中で、特に目を引くのが世界一大きな筆。
その大きさに、驚かされることでしょう。
ほかにも、期間限定の企画展や実演コーナーなど見どころがたくさん。
全国的にもあまり類を見ない工房へ、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
住所 : 広島県安芸郡熊野町中溝5-17-1
マップ: Googleマップ
アクセス : JR広島駅、または、広島バスセンターからバスで45分
電話番号 : 082-855-3010
定休日 : 毎週月曜(祝日の場合は翌日)
営業時間 : 10:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 : 無料
公式URL: 筆の里工房
安芸高田市の北部にある神楽門前湯治村は、人々の憩いの場所。
小さな山の上に広がる一角には、様々な施設が軒を連ねています。
昔ながらの街並みの中には、土産物店やお茶屋、湯治宿やなど何でも揃っています。
中でも見逃せないのは、神楽講演。
年間を通して定期公演が行われていて、文化に触れられると観光客を中心に大人気です。
心と身体をリフレッシュできるとっておきのスポットですよ。
住所 : 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
マップ: Googleマップ
アクセス : 高田ICから車で7分
電話番号 : 0826-54-0888
定休日 : 無休
営業時間 : 施設によって異なる
公式URL: 神楽門前湯治村
湧永製薬が手作りで造り上げた広大な庭園、湧永満之記念庭園。
4万5千坪にもなる敷地には、400種類以上の植物が植えられています。
季節ごとに咲き乱れる花々は、訪れる人の心を癒してくれますよ。
特に人気が高いのは、やはりバラ園。
バラが咲く時期になると、庭園には芳醇な香りが漂います。
庭園はいくつかのコーナーに分かれていて、すべて回るのが大変なほどの広さ。
薬草園などの興味深い庭園もあり、どれも見ごたえがありますよ。
コンクールで受賞したこともあるという庭園の素晴らしさを、ぜひ体感してみてください。
住所 : 広島県安芸高田市甲田町上甲立
マップ: Googleマップ
アクセス : JR芸備線 甲立駅から車で10分
電話番号 : 0826-45-5021
定休日 : 4月中旬~11月中旬は無休、それ以外の期間は不定休
営業時間 : 10:00~17:00
料金 : 無料
公式URL: 湧永満之記念庭園
広島市に次ぐ大きな都市として知られる福山市。
その福山市と共に府中市、神石郡を合わせたエリアが福山・府中です。
寺院や歴史的建物などが数多く、どれも興味深いものばかり。
時間を忘れてついついじっくり見学してしまいます。
1622年に築かれた福山城は、JR福山駅からほど近い場所にあります。
アクセスの良さからも、観光客に人気のスポット。
京都 の伏見城から移築された伏見櫓や筋鉄卸門は、重要文化財に指定されています。
建物内は博物館になっているので、歴史を学ぶのにもピッタリの場所。
様々な遺跡や資料が展示されていて、どれも興味深い物ばかり。
天守閣の上まで登れば、市内が一望できますよ!
福山市のシンボル福山城は、外せないスポットです。
住所 : 広島県福山市丸之内一丁目8
マップ: Googleマップ
アクセス : JR福山駅から徒歩5分
電話番号 : 084-922-2117
料金 : 無料(博物館は有料)
弘法大師によって開かれたと言われている明王院。
雰囲気のある階段を昇っていくと、その先に趣きのある建築物が見えてきます。
鎌倉時代に建てられた本堂と室町時代に建てられた五重塔は、どちらも国宝なんです。
特に五重塔は、国宝の中でも5番目に古い貴重な建築物。
神聖な空気に包まれた明王院へ訪れると、身が引き締まります。
歴史的にも貴重な観光スポットは、訪れる価値がありますよ。
住所 : 広島県福山市草戸町1473
マップ: Googleマップ
アクセス : JR福山駅から「尾道・沼隈各方面」行きバスで「明王台入口」下車、徒歩10分
電話番号 : 084-951-1732
定休日 : 無休
営業時間 : 8:00~17:00
公式URL: 明王院
昔ながらの土蔵や土壁の建物が今もなお残る鞆の浦。
情緒のある街並みをひと目見ようと、多くの観光客が訪れる人気スポットです。
幕末に坂本龍馬が上陸したことでも知られ、当時龍馬が身を潜めていた部屋は一般公開されています。
さらに、様々な映画やドラマの舞台となっていることも人気の秘密。
街中を散策していると、見たことがあるような景色に出会うかもしれません。
のんびり歩いても数時間で回れるので、街歩きにはピッタリ。
随所に趣きのあるお寺も点在しているので、観光も楽しめます。
観光スポットの割には、静かでゆったりとしていて、歩いているだけで癒されますよ。
住所 : 広島県福山市鞆町
マップ: Googleマップ
アクセス : 福山駅からバスで35分
※合わせて読みたい: 【広島観光】鞆の浦のおすすめ観光スポット7選!映画のロケ地からお得なチケット情報まで徹底解説♪
小高い丘の上にある福禅寺は、絶景ポイントとしても知られる寺院。
海援隊と紀州藩が実際に談判を行った場所として有名です。
本堂に隣接する対潮楼は、江戸時代に建てられた客殿で、こちらも人気。
中へ入ると、そこには「日東第一形勝」と書かれた大きな窓枠が目に入ります。
その窓からの眺めは、まるで写真で切り取ったように見える美しい景色。
いつまででも眺めていたくなるほどの絶景で、時間がゆっくりと流れているような錯覚に陥ります。
様々な見どころが散りばめられている福禅寺は、見逃せない寺院のひとつですよ。
住所 : 広島県福山市鞆町2
マップ: Googleマップ
アクセス : 福山駅からバスで30分
電話番号 : 084-982-2705
定休日 : 無休
営業時間 : 8:00~17:00
公式URL: 福禅寺 対潮楼
山の中腹に建つ沼名前神社は、遠くからでも見える立派な佇まい。
須佐之男命(すさのおのみこと)と大綿津見命(おおわたつみのみこと)が祀られている由緒ある神社です。
鞆の浦の中でも古社として知られていて、辺りは神々しい空気が漂っています。
神社までの参道が長く、辿り着くのに苦労しますが、それでも訪れる人が絶えません。
厳かな空気に包まれると、身も心も清められる気分になりますよ。
住所 : 広島県福山市鞆町後地1225
マップ: Googleマップ
アクセス : JR福山駅からバスで30分
電話番号 : 084-982-2050
定休日 : 無休
営業時間 : 9:00~16:00
公式URL: 沼名前神社
鞆の浦の街並みに溶け込む、風情ある佇まいの安国寺。
鎌倉時代から続く臨済宗の寺院で、国の重要文化財に指定されている釈迦堂や仏像が安置されています。
こじんまりとした寺院ながらも、どこか神秘的な雰囲気が漂う境内。
思わず背筋を伸ばしたくなるような威厳を感じます。
門をくぐるだけで心が洗われるような、そんな体験ができるかもしれません。
住所 : 広島県福山市鞆町後地990-1
マップ: Googleマップ
アクセス : JR福山駅からバスで「安国寺」下車 徒歩3分
電話番号 : 084-982-3207
定休日 : 不定休
営業時間 : 8:00~17:00
みろくの里は、広島県を代表する一大レジャー施設。
丘陵地に広がる広大な敷地には、遊園地を始めホテルや温泉など何でも揃っています。
中でも昭和の街並みを再現した「いつか来た道」は、特に人気のスポット。
映画の撮影などに使われることも多く、運が良ければ撮影風景が見れるかもしれません。
夏にはプールで楽しむこともできるので、家族連れで連日大賑わいです。
アスレチックやパターゴルフなどもあり、時間を忘れて一日中楽しめますよ。
住所 : 広島県福山市藤江町638-1
マップ: Googleマップ
アクセス : JR福山駅からバスで30分
電話番号 : 084-988-0001
定休日 : 不定休
営業時間 : 月~金 10:00~17:00 土日祝 10:00~18:00
料金 : 一般:¥1,000(フリーパス¥3,300) 子供:¥700(フリーパス¥3,000)
公式URL: みろくの里
数多くの動物を飼育していることで地元の人にも大人気の福山市立動物園。
キリンやライオンなど人気の動物はもちろんのこと、見逃せないのはボルネオゾウ。
日本で唯一飼育されている珍しいゾウなので、ぜひ会いに行ってみてください。
また、夏のシーズンには定期的にナイトズーが行われます。
夜行性の動物たちが活発に活動する様子は迫力満点!
昼間の動物園とは全然違う雰囲気が楽しめますよ。
住所 : 広島県福山市芦田町福田276-1
マップ: Googleマップ
アクセス : JR福山駅から「府中行き」で山守下車後「作麿行き」乗り換え「動物園前」下車
電話番号 : 084-958-3200
定休日 : 毎週火曜(3~5月、9~11月は毎日開園)
営業時間 : 9:00~16:30
料金 : 一般 ¥520(15歳未満は無料)
公式URL: 福山市立動物園
広島県でも人気が高い観光地として知られる尾道。
映画の撮影などで知られる坂が多い風景は、どこか懐かしさを覚えます。
さらに、三原市と世羅郡を加えた尾三は、自然と調和した観光スポットが盛りだくさん。
どこか穏やかな空気が流れるこのエリアで、広島県の自然をじっくり味わってみてはいかがでしょうか。
東西に細長く広がる尾道は、言わずと知れた人気の観光地です。
日本の原風景を思わせる街並みや波止場が、訪れる人の心を惹きつけます。
至るところにレトロな雰囲気を残し、日本人なら誰もが懐かしさを感じる不思議な街。
お寺が多く点在するエリアとしても知られているので、寺院巡りをするのもおすすめですよ。
また、映画の撮影や物語の舞台として使われることも多いので、街の景色を見たことがある人も多いのではないでしょうか。
坂が多いので散策には少し気合が必要ですが、お洒落なカフェも多いので安心。
自由気ままに過ごす猫もあちこちにいるので癒されますよ。
ロープウェイもあるため、歩くのが苦手な人にもおすすめです。
住所 : 広島県尾道市
マップ: Googleマップ
アクセス : JR尾道駅
▼合わせて読みたい
・ 海から山、歴史あるお寺まで!尾道の魅力的な観光スポット20選!おすすめグルメやお土産も
・ 尾道のおすすめホテル12選!高級リゾートから有形文化財の宿、温泉など個性豊かな宿まとめ
尾道市と四国の今治市をつなぐ西瀬戸自動車道。
しまなみ海道と呼ばれていて、絶景が楽しめるドライブスポットとして大人気。
瀬戸内海に浮かぶ島々には10本の橋が架けられていて、それぞれ特徴的です。
世界初の三連吊り橋で知られる来島海峡大橋や斜張橋としては、世界最長を誇る多々羅大橋など見どころ満載。
明るい日差しの下でドライブを楽しむのも良いですが、朝日や夕焼けの時間はまた違った表情を見せてくれます。
また、天気が良い日にはサイクリングもおすすめ。
西瀬戸自動車道は、自転車でも渡れる自転車道も整備されているので、挑戦して見るのも良いですね。
様々な楽しみ方ができるしまなみ海道は、尾道へ訪れたら必見スポットですよ。
住所 : 広島県尾道市~愛媛県今治市
マップ: Googleマップ
アクセス : 福山西ICより尾道バイパス経由
定休日 : 無休
営業時間 : 来島SA8:00~21:00
▼合わせて読みたい
・ しまなみ海道のおすすめスポット7選♪6つの島を巡るサイクリング情報も
・ 島ごと美術館の生口島!アートとレモングルメを楽しむオススメ観光スポット15選
千光寺山の中腹にある千光寺は、美しい朱色の本堂が目を引く尾道を代表する寺院。
市街地からはロープウェイで行くことができるので、坂道を上るのがが苦手でも安心です。
敷地内にある三重岩や玉の岩などの巨岩があり、一見の価値がありますよ。
周辺には千光寺公園や展望台があるので、絶景をひと目見ようと山を登ってくる人もいます。
瀬戸内海を一望できるので、尾道に訪れたら一度は立ち寄りたいスポットです。
千光寺公園は季節ごとの草花を楽しめる場所としても知られていて、いつ訪れても四季折々の景色が楽しめますよ。
住所 : 広島県尾道市東土堂町15-1
マップ: Googleマップ
アクセス : JR尾道駅からバスで「長江口」下車、ロープウェイで3分
電話番号 : 0848-23-2310
公式URL: 千光寺
しまなみ海道沿いの生口島にある平山郁夫美術館は、尾道の隠れた人気スポットです。
平山郁夫が幼少期に描いた作品から晩年の大作まで、様々な貴重な絵画を見ることができます。
静寂に包まれた館内は、じっくりとアートを鑑賞するのにピッタリの雰囲気。
版画作品のイメージが強いですが、スケッチや肉筆画が多く展示されています。
美しい景色と芸術作品に囲まれて、インスピレーションが刺激されるかもしれません。
敷地内にはカフェも併設されているので、アートな気分に浸りながら休憩もできます。
ギフトショップではお土産も購入できるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
住所 : 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2
マップ: Googleマップ
アクセス : 「三原港」から船で25分「瀬戸田港」下船、徒歩10分
電話番号 : 0845-27-3800
定休日 : 無休
営業時間 : 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 : 一般 920円 高大学生 410円 小中学生 210円
公式URL: 平山郁夫美術館
独特な雰囲気が漂う耕山寺は、いろいろな楽しみ方ができる個性的な寺院です。
敷地内には国の有形文化財に指定されている建物もいくつかあり、見ごたえ抜群ですよ。
特に有名なのは、日光にある東照宮の陽明門を原寸大で再現した孝陽門。
境内の宝殿には、国の重要文化財も展示されています。
また、大理石でできた「未来の丘」と呼ばれる場所があり、とても幻想的な風景は圧巻です。
カフェもあるので、絶景を眺めながらのんびり過ごせるのも嬉しいですね。
さらに地下通路へと進んでいくと、無数のお地蔵さまがお出迎え。
ひと味違ったお寺の楽しみ方を教えてくれる、貴重な場所です。
住所 : 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
マップ: Googleマップ
アクセス : 三原港から船で25分、徒歩10分
電話番号 : 0845-27-0800
定休日 : 無休
営業時間 : 9:00~17:00
公式URL: 耕三寺
瀬戸内海の中央に位置する因島。
温暖な気候で暮らしやすく、柑橘類が豊富なことでも知られています。
コバルトブルーに輝く瀬戸内海に囲まれたのどかな島は、美しい自然の宝庫!
間近に見る因島大橋も圧巻ですよ。
自然がそのまま残されている場所も多く、海沿いに広がる砂浜もまるでプライベートビーチのよう。
大小さまざまな島が点在する景色は、他ではなかなか見られません。
尾道を堪能するなら、ぜひ因島まで足を延ばしてみてください。
住所 : 広島県尾道市因島
マップ: Googleマップ
アクセス : JR尾道駅からバスで40分
瀬戸田サンセットビーチは、日本の水浴場55千に選ばれている日本屈指の 海水浴場 。
白い砂浜が続くビーチは、まるで日本ではないような美しい光景です。
海水浴場としてオープンするのは夏のシーズンだけですが、サンセットポイントとしても大人気。
瀬戸内海随一を誇る美しい絶景を堪能することができます。
また、周辺にはキャンプ場やテニスコートなどの施設も整備されているため、様々な楽しみ方ができますよ。
シーズン中は多くの人で賑わうので、早めの時間に訪れるのがおすすめです。
住所 : 広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15
マップ: Googleマップ
アクセス : 瀬戸田港からバスで5分、または、しまなみ海道「生口島IC北」から車で15分
電話番号 : 0845-27-2211
営業時間 : 7月~8月のみ営業
料金 : 無料
広島空港にほど近い場所にある三景園は、中央森林公園内にある回遊式庭園です。
瀬戸内海の風景などをモチーフにした庭園は、広島の魅力がギュッと詰まっています。
園内には様々な植物が植えられているので、四季折々の景色を楽しむことができますよ。
中でも人気なのは、紫陽花や紅葉のシーズン。
色とりどりの花や木々に彩られた庭園は、息を飲むほどの美しさです。
三景園に来れば、凝縮された広島の美しい自然を堪能することができます。
住所 : 広島県三原市本郷町善入寺64-24
マップ: Googleマップ
アクセス : JR白市駅から「広島空港」行きバスで15分
電話番号 : 0848-86-9200
定休日 : 12月29日~31日
営業時間 : 4月~9月 9:00~18:00 10月~3月 9:00~17:00
料金 :
一般 270円 小・中学生 130円
花まつり、もみじ祭り期間は別料金
公式URL: 三景園
三原市から東広島市に広がる白竜湖は、椋梨ダムによってできた湖です。
湖畔には桜の木が植えられていて、春には美しい桜並木を楽しむ人で大賑わい。
桜の時期には、夜になるとライトアップもされるので、とても幻想的な光景です。
また、秋になれば紅葉を楽しむこともできるので、ウォーキングにはぴったり。
水中には川魚も多く生息しているので、釣りも楽しめますよ。
テニスやフットサルなどのスポーツ施設も充実しているので、大自然の中でのスポーツもおすすめ。
自然を満喫できる白竜湖で、リゾート気分を満喫してみてはいかがでしょうか。
住所 : 広島県三原市大和町和木
マップ: Googleマップ
アクセス : JR河内駅からバスで15分
呉市と江田島を合わせた呉は、海にまつわる観光スポットが多いです。
博物館や美術館もあり、文化や芸術に触れるにもぴったりのエリア。
たっぷり楽しんだら、一日の疲れを癒しに温泉に浸かるのも良いですね。
オープンなスペースで自由に遊ぶことができる呉ポートピアパークは、市民の憩いの場。
広いスペースには、遊具や芝生、池などがあり、思い思いに楽しむことができます。
漫画が自由に読める施設もあって、1日あっという間に時間が過ぎてしまいそう。
レンタルサイクルもあるので、周辺をのんびり回ってみるのもおすすめです。
敷地内には軽い食事ができるお店もあるので、食事の心配もいりません。
休日にはイベントが行われることもあるため、のんびりと時間を過ごすのも良いですね。
住所 : 広島県呉市天応大浜3-2-3
マップ: Googleマップ
アクセス : JR呉ポートピア駅から徒歩1分
電話番号 : 0823-30-0211
定休日 : 毎週水曜、年末年始(祝日と春夏冬休み期間中は毎日開園)
営業時間 : 9:00~23:00
料金 : 無料
公式URL: 呉ポートピアパーク
四国連山を眺めることができる野呂山は、ドライブコースとしても知られるスポット。
程よいカーブが多く、山頂までの道のりには展望台も設置されています。
バイクのツーリングにもおすすめですよ。
春には桜が咲き乱れ、秋には紅葉で山全体が色づき、自然の豊かさを肌で感じることができます。
季節によって様々な表情を見せてくれる野呂山は、一年を通して楽しめます。
住所 : 広島県呉市川尻野呂山
マップ: Googleマップ
アクセス : JR安芸川尻駅から車で20分
伝統的な建造物が多く残る御手洗は、保存地区として指定されています。
昔ながらの茶屋や映画館、床屋などが残り、まるで映画の中のワンシーンのよう。
街中を散策しているだけで、物語の登場人物になったような気分になります。
実際に映画やドラマの撮影で使われることも多いので、見覚えのある風景を目にすることがあるかもしれません。
全体的に保存状態も良く、歩いて見て回るのに程よい広さなので、散策にはピッタリ。
一部の建物は中までで見学できるので、当時の暮らしぶりを思い浮かべることができます。
どこか懐かしさを感じるレトロな街並みは大人も子供も夢中になること間違いなし。
昔の生活に思いを馳せながら、のんびりと街の中を散策してみてはいかがでしょうか。
住所 : 広島県呉市豊町御手洗
マップ: Googleマップ
アクセス : 広島呉道路呉ICから車で75分
電話番号 : 0823-67-2278
呉の歴史をわかりやすく学べる呉市海事歴史科学館は、観光客が多く訪れるスポット。
建物内に入るとすぐに、戦艦大和の10分の1の模型が展示されています。
細部まで精巧に作られた模型はとてもリアルで、一見の価値ありです。
さらに、人間魚雷や戦闘機などの実物が展示されているコーナーもあり、物々しい雰囲気。
戦争の恐ろしさを忘れてはいけないと、改めて考えさせられる貴重な場所です。
歩き回って疲れたら、隣接のカフェレストランで海軍カレーを味わってみるのもおすすめです。
住所 : 広島県呉市宝町5-20
マップ: Googleマップ
アクセス : JR呉駅から徒歩5分
電話番号 : 0823-25-3017
定休日 : 毎週火曜 (祝日の場合は翌日)
営業時間 : 9:00~18:00(入館は17:30まで)
料金 : 一般 ¥500 高校生 ¥300 小・中学生 ¥200
公式URL: 呉市海事歴史科学館
実物の巨大な潜水艦を間近に見ることができる、海上自衛隊呉史料館。
通称、てつのくじら館と呼ばれる人気スポットです。
海上自衛隊の歴史や呉との関りを、実際に目で見ながら学ぶことができます。
展示されている潜水艦は、実際に中に入ることが可能なんです。
艦長室などに実際に入って、触れることもできるんです。
他ではなかなか体験できないので、子供も大人も大興奮間違いなし。
楽しみながら学べるてつのくじら館は、呉のおすすめスポットです。
住所 : 広島県呉市宝町5-32
マップ: Googleマップ
アクセス : JR呉駅から徒歩5分
電話番号 : 0823-21-6111
定休日 : 毎週火曜(祝日の場合は翌日)12/29~1/3
営業時間 : 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 : 無料
公式URL: 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
呉市には、海上自衛隊関連の施設が多くありますが、こちらもその中のひとつ。
アレイからすこじまは、日本で唯一間近に本物の潜水艦を見ることができる公園です。
たくさんの潜水艦が停泊している様子は、壮観で迫力満点です。
夜に訪れると、ライトの明かりに灯される幻想的な潜水艦の姿を見ることもできます。
ぜひ貴重な体験をしに、ドライブの途中で立ち寄ってみてください。
住所 : 広島県呉市昭和町
マップ: Googleマップ
アクセス : JR呉駅からバスで「潜水隊前」下車
電話番号 : 0823-25-3309
公式URL: アレイからすこじま
平清盛が切り開いたと伝えられている、音戸の瀬戸。
真っ青な海に真紅の鉄橋が映えて、とてもきれいな光景が広がります。
現在は公園になっていて、美しい景色を眺めたり周辺を散策したりと、地元の人にとっても憩いの場。
春には桜の薄いピンク色が加わって、更に彩りを添えてくれます。
また、ツツジの時期になると、白やピンクのツツジの花が一面に咲き乱れ圧巻です。
どこを切り取っても絵になる光景の音戸の瀬戸は、いつままでも眺めていたくなるような景色を堪能できます。
瀬戸内海の自然を気軽に楽しめる、おすすめの観光スポットです。
住所 : 広島県呉市警固屋8丁目-音戸町間
マップ: Googleマップ
アクセス : JR呉駅からバスで「音戸渡船口」下車
電話番号 : 0823-25-3309
呉市から音戸大橋や早瀬大橋を渡ると、江田島に到着。
江田島は旧海軍兵学校があった場所で、今でもその名残を目にすることができます。
瀬戸内海に浮かぶ小さな島には、日本の原風景を思わせる穏やかな空気が流れ、どこか懐かしい雰囲気。
景色を眺めながらのんびりしたり釣りを楽しんだりと、忙しい日常を忘れるには最適の場所です。
時には時間を気にせずに、ゆったりと時間を過ごしてみるのも贅沢な休日の過ごし方ですね。
住所 : 広島県江田島市江田島町
マップ: Googleマップ
アクセス : 呉港からフェリーで20分、または、広島港からフェリーで30分
広大な自然が広がる備北。
三次市と庄原市にまたがるこのエリアには広島県が誇る大自然が多く、訪れる人を魅了します。
街の喧騒を忘れて、しばらく滞在してしまいたくなるような心地良さですよ。
中国地方で唯一の国営公園、国営備北丘陵公園。
広大な敷地には豊かな自然を生かした施設がいくつもあるので、1日では足りないくらいです。
季節によって様々な花を楽しむことができる花の広場や広大な芝生が広がる大芝生公園。
他にも、アスレチックコースやサイクリングコース、ゴルフコースなど、色々な楽しみ方ができますよ。
時間に余裕があれば、オートキャンプ場の利用もおすすめ。
施設も充実しているので、気軽にキャンプが楽しめます。
季節によって、週末にはいろいろなイベントも開催されるので、事前に確認しておくのがおすすめです。
毎年行われるイルミネーションは、地元でも人気の冬の風物詩。
様々な楽しみ方ができる国営備北丘陵公園は、何度訪れても楽しめる人気スポットです。
住所 : 広島県庄原市三日市町4-10
マップ: Googleマップ
アクセス : 庄原ICから車で5分
電話番号 : 0824-72-7000
定休日 : 毎週月曜(祝日の場合翌日) 年末年始(12月31日・1月1日)
営業時間 : 9:30~17:00(季節によって異なる)
料金 : 一般 450円 15歳以下無料
公式URL: 国営備北丘陵公園
JR尾関山駅から歩いてすぐの場所にある尾関山公園は、地元で人気のスポット。
アクセスの良さもあって、週末はリフレッシュをしに訪れる人が多くいます。
尾関山公園で見逃せないのが、なんと言っても春の桜のシーズン。
日本らしい景観の美しさを改めて実感できる、お花見のスポットですよ。
さらにおすすめなのは、秋の紅葉の季節。
見渡す限り色付いた木々に囲まれ、絵画の中の世界に入り込んでしまったような気分になります。
また、小高い丘を登った先は展望台になっていて、三次市街を一望できますよ。
行く度に違った表情を見せてくれる自然の宝庫。
ぜひ、自然が織りなす色彩の美しさを堪能しに足を運んでみてください。
住所 : 広島県三次市三次町
マップ: Googleマップ
アクセス : JR三江線 尾関山駅から徒歩10分
電話番号 : 0824-62-6160
料金 : 無料
広島三次ワイナリーは、地元のワインを存分に楽しめるおすすめスポット。
ワインの製造工程が見学できたり、試飲ができたりとワイン好きには堪らない場所です。
ワインだけでなく、ぶどうジュースも試飲できるので、アルコールが苦手でも問題ありません。
カフェやバーベキュー施設などもあるので、食事の心配も不要。
お土産も充実しているので、三次ならではのお土産探しも楽しめますよ。
付近には遊具が充実した広場があるので、子供連れでも安心。
大人も子供も楽しめる広島三次ワイナリーは、充実した時間が過ごせるスポットです。
住所 : 広島県三次市東酒屋町445-3
マップ: Googleマップ
アクセス : JR三次駅からバスで10分
電話番号 : 0824-64-0200
定休日 : 12月~3月の第2水曜日 12月28日~1月1日
営業時間 : 施設により異なる
公式URL: 広島三次ワイナリー
三次市が一望できる地元で有名な展望台、高谷山展望台。
晴れた日に太陽に照らされる街並みを一望するのもおすすめですが、ここに訪れたら一度は見ておきたいのが霧の海。
秋から初春にかけての限られた時期にしか見ることができない絶景です。
霧の海が現われるのは、快晴の日の早朝だけ。
条件が揃わないと決して見ることができない貴重な風景なんです。
三次盆地を覆い隠す深い霧は、日が高くなるにつれ、あっという間に消えてしまいます。
寒い時期の早朝にじっとしている時間が長いので、防寒対策は必須です。
一生に一度でも見ておきたい幻想的な風景を見に、いつもより少し早起きしてみませんか?
住所 : 広島県三次市栗屋町
マップ: Googleマップ
アクセス : JR三次駅から車で15分
電話番号 : 0824-64-0066
中国山地のほぼ真ん中に位置する、広島県民の森。
広島とは思えないような大自然が広がる光景に、気分が盛り上がります。
ロケーションを生かしたアクティビティが充実していて、スキーやキャンプ、ハイキングなどのアウトドアが楽しめます。
宿泊施設やレストランも充実しているので、いつでも身軽に行けるのが嬉しいですね。
景色を楽しむなら秋の紅葉シーズンが人気ですが、新緑が美しい夏の山も良いですよ。
春の色とりどりの花々や、一面銀世界になる冬山の景色も最高です。
じっくりと自然を触れ合うことができるので、心も身体もリフレッシュしたい時にはおすすめです。
住所 : 広島県庄原市西城町油木156-14
マップ: Googleマップ
アクセス : JR備後西城駅から車で30分
電話番号 : 0824-84-2011
街の喧騒から離れた場所にある帝釈峡は、神龍湖や白雲洞、雄橋など見どころが満載の隠れた人気スポット。
整備されたハイキングコースがあるので、安心して散策ができます。
神龍湖は、その名の通り神秘的な雰囲気のある湖。
湖の周りを一周歩くこともできますが、湖の上からの景観を楽しめる遊覧船も人気なんです。
湖に映る景色を眺めながら、ゆったりと流れる時間に身を任せるのは贅沢なひととき。
天然記念物のオオサンショウウオの生息地としても知られているので、目を凝らしてみれば姿を見ることができるかもしれません。
また、白雲洞窟は200メートルにも及ぶ鍾乳洞。
自然のままの姿が残されているので、ちょっとした探検気分を味わえます。
住所 : 広島県庄原市東城町
マップ: Googleマップ
アクセス : 中国道東城ICから車で20分
料金 : 無料
見どころ満載の広島県のおすすめ観光スポットを、エリア別にご紹介しました。
全国的に有名な観光名所も数多くありますが、穴場スポットもまだまだ多いんです。
広大な土地に魅力的なスポットが点在しているので、何度か訪れてみるのもおすすめですよ。
どこか神秘的な雰囲気のスポットも多いので、パワーをもらえるかもしれません。
広島は様々な楽しみ方ができるので、自分好みのプランを立てて、素敵な思い出を作ってくださいね。
▼広島観光の関連記事
・ 広島県民がおすすめするのはここ!広島旅行に来たら必見の観光地42選
・ 広島のおすすめのホテル25選!広島旅行時に便利な、良アクセス・高コスパの宿を厳選!
・ 広島のおすすめホテル完全制覇!観光エリア別選りすぐりの広島ホテル19選!